並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

山極寿一の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり

    書いたな、俺の前で、おっぱいの話を。 この話題に関して語りたいことはあるが、ブコメはそれを書くには狭すぎる。 / “サルは乳房に興味ないってことは、おっぱいにエッチさを見出した特殊性癖のパイオニアがどこかにいたってことだよな - Togetter” https://t.co/D1kbNEv4P0— 骨しゃぶり (@honeshabri) February 16, 2021 ヒトの視点でサルを語る人 こんなまとめを読んだ。 サルのオスは豊満な乳房に性的魅力を感じない。だからヒトのオスが乳房に性的魅力を感じるのは、進化の過程で特殊性癖の個体が誕生したのではないか。 これが発端となったツイートである。これ自体は素朴な疑問なので、そこまで気にならない。俺が気になるのはその後に出てくる「尻の代替説」である。曰く、ヒトの乳房が大きく丸みを帯びているのは、尻を模したためであるという。 この有名な仮説は、

      オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり
    • 「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部

      僕が小学校に行ってた頃ね、日本は戦争してたでしょ、戦地の兵隊さんに手紙を書きましょうなんて宿題が出るわけ、僕は何書いていいかわからないんだ、母にそう言うと、自分のことを書けばいいのよと言われる、そこでまた困っちゃうんだ、自分のことって何書けばいいのって言うと、遊んだことでも、勉強したことでもなんでもいいのよと母は言う、そうすると頭に浮かぶのは、朝起きて顔を洗って朝ごはんを食べてみたいなこと、子供心にも全然面白くない、いやいや鉛筆でひらがなと漢字を書いていた。 今考えるとこれは一種のトラウマになったんじゃないかな。文章を書くのはとにかく苦手、それより前に字を書くのが既に苦痛だった。思うように字が書けない、しょっちゅう母親に直されていた、大人になってからも字が上手く書けない。それが字を書いて言葉を操ることで暮らしを立てるようになったんだからわからない。「詩」というものが存在してなかったら、僕は

        「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部
      • 日本学術会議のこと

        これはポンポコ先生じゃなく「中の人」? が書いています。どこが違うのだと言われると困るのだけど。 すでにいくつかのメディアで報道されているように、日本学術会議が推薦した第25期の新たな会員のうち、人文・社会系35名のうち6名が、内閣総理大臣によって任命されなかったという事態が起こりました。 ぼくは新会員のひとりであり、昨日の総会に出席しました。前会長の山極寿一さんが退任挨拶の冒頭で、経緯について簡単に説明しました。新会員の名簿は何ヶ月も前から内閣府に提出されていたのに、一部を任命しない事実が知らされたのはわずか2日前だったとのことです。つまりこの決定について現会員や執行部に抗議する時間的余裕を与えない、ギリギリのタイミングで知らされたということです。 こうしたことは、日本学術会議の発足以来初めてのことです。過去においても政府と学術会議が対立したことはありましたが、任命者である総理大臣が会員

        • 「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮

          京都大学の霊長類研究所(霊長研)は、国内唯一の霊長類の研究所である。同所の研究者が、11月から研究費の支給を打ち切られる事態となっていた。背景にあるのは、研究費不正だ。 *** 速報【難民申請者のウソ】国に帰りたくない“前科者”が1133人、申請は滞在延長の為…難民審査参与員が明かす入管の真実 速報長野4人殺人事件、なぜ警察は“猟銃男”を「射殺」しなかったのか 「前例踏襲が第一で、狙撃など念頭になかった」 ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏も、同所の助手を経て、京大総長に就いている。今回、不正が取り沙汰されているのは、チンパンジー「アイ」の観察で知られる松沢哲郎元教授(現在は京大高等研究院特別教授)と、大型類人猿の知性を研究してきた友永雅己教授だ。 今年の春、会計検査院の職員が3度にわたって同所を訪問したという。 「松沢さんと友永さんは、都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施

            「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮
          • 学術会議への人事介入/菅首相が拒否した6人の氏名分かる

            日本学術会議は1日、東京都内で総会を開き、山極寿一前会長(京都大学前総長)が、同会議が推薦した新会員のうち6人が菅義偉首相により任命を拒否されたことを明らかにしました。山極氏は退任のあいさつで「日本学術会議法第7条で『推薦に基づき』とあるのは重い規定。任命拒否は日本学術会議の歴史になかったことで重大だ。大変残念だ」と述べ、菅首相に説明を求めていると報告しました。 6人の名前は公表されませんでしたが、本紙の取材に、小沢隆一東京慈恵会医科大学(憲法学)、岡田正則早稲田大学(行政法学)、松宮孝明立命館大学(刑事法学)、加藤陽子東京大学(歴史学)、芦名定道京都大学(キリスト教学)、宇野重規東京大学(政治学)の6人の教授が任命を拒否されたことを明らかにしています。多くが安保法制や共謀罪、沖縄の新基地建設などに反対を表明しています。 山極氏は任命拒否の理由を示すよう菅首相あてに文書を提出したものの、現

            • 日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「学問の自由への介入か」[ロンドン発]日本の科学者を代表し「学者の国会」と呼ばれる首相所轄の特別機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補者105人のうち安全保障法制に反対した左派の学者ら6人が任命から除外されていたことが分かりました。日本でも「赤狩り」が始まるのでしょうか。 推薦された候補者が任命されないのは前例がありません。退任した山極寿一・前日本学術会議会長(京都大学前総長)は「学問の自由への介入と受け取られても仕方がないのではないか」と政府の対応を批判しています。 日本学術会議の職務は次の2つです。 (1)科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。 (2)科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。 科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業と国民生活に科学を反映、浸透させることを目的に1949年、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されま

                日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                京都大学がインターネット上に公開する講義動画の行方が揺れている。京大は動画の管理・運営を担ってきた高等教育研究開発推進センターの9月末での廃止を8月4日に公表し、約6300の講義・講演を動画配信するプラットフォーム(OCW)などを閉鎖するとした。しかし研究者の強い反発もあり、OCWについては「10月以降、運用する方策を学内の関係者と協議する」と6日後に表明した。状況は流動的だが、学内からは「コンテンツの蓄積を無にしないでほしい」との声が上がる。 【写真】京都大の湊総長 同センターは、1994年にできた前身の組織を引き継ぐ形で2003年に設立。現在はOCWをはじめ、オンラインで講義や講演を学内外に公開する役割などを担っている。 05年に開設されたOCWでは、ノーベル賞受賞者の山中伸弥さんの公開講演や地球科学者の鎌田浩毅さんの最終講義を無料で見ることができる。コンテンツの多くはユーチューブでも

                  どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                • GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+

                  京都・祇園にある八坂神社の周辺は、着物姿の女性が目立つ。派手な柄の着物はレンタルショップで借りる人が多く、中国からの観光客が特に多いのだという。 その八坂神社のそばに「漢字ミュージアム」(漢検漢字博物館・図書館)がある。年200万人以上が受験する「漢検」の日本漢字能力検定協会が、2016年に開設した。2階建ての館内を歩くと、漢字やひらがな、カタカナがどうやって使われるように至ったのか、その歴史がすっと頭に入ってくる。 見学して特に興味深かったのは、日本を占領したGHQ(連合国軍総司令部)が、漢字を廃止しようとした経緯である。GHQの要請で米国から派遣された「アメリカ教育使節団」(大学の学長、教授、教育行政官ら27人)は、日本語をローマ字表記にして、漢字習得にかける勉強時間を外国語や数学の学習にあてるべきだと考えた。1946年に「アメリカ教育使節団報告書」を発表している。(邦訳は講談社学術文

                    GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+
                  • 留学生の差別的取り扱いに反対し、 すべての困窮学生に届く支援を要望する大学教員声明|留学生支援

                    以下の声明に賛成される方は、サイトの下部にあるgoogleフォームに署名をお願いします。大学教員をおもな対象とした署名活動ですが、他のお立場の方でも署名していただける方はお願いします。署名〆切:6月9日(火)まで 声明文のPDF版はこちらからダウンロードできます。 __________________ 留学生の差別的取り扱いに反対し、 すべての困窮学生に届く支援を要望する大学教員声明 5月20日付で文部科学省のホームページに掲載された“「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の創設” は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けて大学等での修学の継続が困難になっている学生約43万人を対象に現金を給付するとし、対象学生には「※留学生を含む」とはっきり記載されています。 しかし「申請の手引」5ページには、留学生のみに「前年度の成績評価係数が2.30以上であること」という条件が課されています

                      留学生の差別的取り扱いに反対し、 すべての困窮学生に届く支援を要望する大学教員声明|留学生支援
                    • 動物園が「中古でもいいのでほしい物リスト」公開 車、冷蔵庫、パソコン...日本モンキーセンターの切実な事情

                      動物園が「中古でもいいのでほしい物リスト」公開 車、冷蔵庫、パソコン...日本モンキーセンターの切実な事情 「ご家庭や会社で不要になったもので、動物たちの役に立つものを募集しています」。霊長類の動物園・博物館を運営する公益財団法人・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)が「中古でもいいのでほしい物リスト」を公開し、物品の提供を求めている。 公開しているリストの物品は18品目あり、乗用車やパソコンなど多岐にわたる。ツイッターでも呼びかけると拡散され、応援の声も複数届いている。なぜこうした呼びかけを始めたのか。同センターは「財政的に厳しく、さまざまな形でご支援をいただきながら成り立っている動物園です」と話す。 「お持ちいただけそうなものがあれば、事前にご連絡ください」 日本モンキーセンターは2019年9月11日、公式ツイッターに「『中古でもいいのでほしい物リスト』を始めました。ご家庭や会社で不要

                        動物園が「中古でもいいのでほしい物リスト」公開 車、冷蔵庫、パソコン...日本モンキーセンターの切実な事情
                      • 学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」|主要|地域のニュース|京都新聞

                        学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」 2020年10月26日 9:00 日本学術会議の任命拒否問題で、日本学術会議前会長の山極寿一・京都大前総長が京都新聞「天眼」欄に寄稿した。全文は以下の通り。 ◇ 日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命しなかったことについて、学問の自由に対する国家権力の介入だとする意見が相次いでいる。一方、そもそも日本学術会議は3年前に声明を出して「戦争につながる研究」の自粛を求め、個人の自由な研究を妨げたという反論がある。私はこの9月末まで日本学術会議の会長を務めていたので、この議論について一言記しておきたい。 そもそも「学問の自由」とはいったい何からの自由であるのか。それは国家権力からの自由である。私はこの6年間、京都大学の学長として世界各国の学長が出席する国際会議で大学のあり方を論じてきた。学長たちが口をそろ

                          学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」|主要|地域のニュース|京都新聞
                        • 耳に痛い、真鍋さんの苦言 これで科学技術立国なのか 山極寿一さん:朝日新聞デジタル

                          科学季評 山極寿一さん 今年のノーベル物理学賞は実に意義深い内容だった。再三にわたり疑問符がつけられてきた、大気中の二酸化炭素増加による地球温暖化について、最初に指摘した3人の科学者に贈られる。折しも、今年の8月に発表されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第6次評価報告書は、最近の猛暑や洪水の原因が温暖化による異常気象であることを「疑う余地がない」と断定したことで、世界の注目を集めた。その根拠となった論文が、今回ノーベル賞を受賞される真鍋淑郎さんの1967年の論文だったわけである。 まずはこの受賞を、97年の気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で京都議定書を発出した京都市民として心から喜びたい。京都議定書は、88年に設立されたIPCCの報告書を受け、先進国の温室効果ガス排出量について法的拘束力のある数値目標を国ごとに設定する取り決めだった。2005年に発効し、発展途上国

                            耳に痛い、真鍋さんの苦言 これで科学技術立国なのか 山極寿一さん:朝日新聞デジタル
                          • どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                            京都大学がインターネット上に公開する講義動画の行方が揺れている。京大は動画の管理・運営を担ってきた高等教育研究開発推進センターの9月末での廃止を8月4日に公表し、約6300の講義・講演を動画配信するプラットフォーム(OCW)などを閉鎖するとした。しかし研究者の強い反発もあり、OCWについては「10月以降、運用する方策を学内の関係者と協議する」と6日後に表明した。状況は流動的だが、学内からは「コンテンツの蓄積を無にしないでほしい」との声が上がる。 同センターは、1994年にできた前身の組織を引き継ぐ形で2003年に設立。現在はOCWをはじめ、オンラインで講義や講演を学内外に公開する役割などを担っている。 05年に開設されたOCWでは、ノーベル賞受賞者の山中伸弥さんの公開講演や地球科学者の鎌田浩毅さんの最終講義を無料で見ることができる。コンテンツの多くはユーチューブでも配信され、京大OCWチャ

                              どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                            • シリーズ・疫病と人間:コロナは巧妙に、現代社会の盲点を突く 寄稿・山極寿一(京都大学長) | 毎日新聞

                              新型コロナウイルスの感染拡大が世界を覆っている。危機にさらされた現代社会をどう見るのか。山極寿一・京都大学長(68)に寄稿してもらった。 ◆コロナは巧妙に、現代社会の盲点を突く 新たな連帯が要る。共感力を失わないために これほどまでに新型コロナウイルスの影響が広がると誰が予想しただろうか。中国の武漢で発生した時は、まだ楽観する見方が多かった。しかし、もはやどの国でも緊急事態宣言は必至という勢いで感染者も死者も膨大な数に上っている。エイズ、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、ジカ熱など、この数十年ウイルスによる新しい感染症が増加しているにもかかわらず、今回大きく混乱してしまった原因は何なのか。更に、たとえこの感染症が終結しても、もはやこれまでの状態に簡単に復帰できるとは思えない。強固な感染症対策を打ち立てるとともに、新たな経済秩序、国際関係、暮らし方

                                シリーズ・疫病と人間:コロナは巧妙に、現代社会の盲点を突く 寄稿・山極寿一(京都大学長) | 毎日新聞
                              • 「なぜ東大や京大が上位に入らないのか」世界大学ランキングを信じてはいけない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                2022年版世界大学ランキングで、東京大は35位、京都大は61位だった。京大前総長の山極寿一さんは「世界大学ランキングは授業料の高い英米の大学が富裕層への宣伝目的に使っている。世界の大学は商業化の波にのまれつつある」という――。 【画像】山極寿一『京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと』(朝日新書) ※本稿は、山極寿一『京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと』(朝日新書)の一部を再編集したものです。 ■大学に求められている「人材の育成」とは 2015年の6月にドイツのハンブルクで開かれた学長会議には、オーストラリアをのぞく4つの大陸の28カ国39の大学機関から学長が集まった。当時京都大学総長だった私にとっては初めて世界の大学事情を知る機会となり、近年のグローバルな動きの中で世界の大学は日本と同じ問題を抱えていることを痛感させられた。 大学が直面しているのは、高等教育は社会のため

                                  「なぜ東大や京大が上位に入らないのか」世界大学ランキングを信じてはいけない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 自由法曹団 東京支部 〔菅首相による違憲・違法の学術会議会員任命拒否に断固抗議し、撤回を求める声明〕

                                  菅首相による違憲・違法の学術会議会員任命拒否に断固抗議し、撤回を求める声明 菅首相は、2020年10月1日から任期が始まる日本学術会議の新会員について、同会議が推薦した105名の候補のうち6名の任命を拒否した。 日本学術会議は日本の科学者を内外に代表する機関で首相所轄であるが、政府から独立して政策提言等をし、会員は特別職の非常勤国家公務員である。日本学術会議法は、会員(210名)を同会議の推薦に基づいて、首相が任命すると定め、会員の任期は6年間で3年ごとに半数が交代する。 日本学術会議が推薦した候補が任命されなかった例は過去になく、過去の国会答弁によれば、首相の任命権は形式的なものに過ぎない。任命を拒否された6名は安保法制や共謀罪、沖縄の新基地建設等に反対を表明する等してきた。本件任命拒否は、安倍政治の継承をうたう菅首相によって、6名の候補の研究活動を理由としてなされたものであることは明ら

                                  • 学術会議前会長「民主主義の大きな危機、賢明な政治を」:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      学術会議前会長「民主主義の大きな危機、賢明な政治を」:朝日新聞デジタル
                                    • 「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                      京都大学の霊長類研究所(霊長研)は、国内唯一の霊長類の研究所である。同所の研究者が、11月から研究費の支給を打ち切られる事態となっていた。背景にあるのは、研究費不正だ。 *** ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏も、同所の助手を経て、京大総長に就いている。今回、不正が取り沙汰されているのは、チンパンジー「アイ」の観察で知られる松沢哲郎元教授(現在は京大高等研究院特別教授)と、大型類人猿の知性を研究してきた友永雅己教授だ。 今年の春、会計検査院の職員が3度にわたって同所を訪問したという。 「松沢さんと友永さんは、都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施設工事を予算より安い金額で受注させ、浮いた分の金を返さずに別の研究に回すなどといったことを繰り返していた――そう見て、会計検査院は調査を進めているようです」(霊長研の関係者) 要は両氏は「研究費のロンダリング」を行っていたことになり

                                        「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                      • 法人化が研究力低下招いた 山極寿一・元国立大学協会長 - 日本経済新聞

                                        2004年に法人化した国立大は10年代に入り、各校の使命の明確化とそれを達成するための改革の加速を求められた。この20年間が持った意味と今後の課題を元京都大学長で国立大学協会長を務めた山極寿一・総合地球環境学研究所長、高知大の改革に長く携わってきた桜井克年学長に聞いた。「産学の人材交流盛んに」 山極寿一・元国立大学協会長――学長時代に15年から国立大学協会の副会長、17〜19年に会長を務めま

                                          法人化が研究力低下招いた 山極寿一・元国立大学協会長 - 日本経済新聞
                                        • 京大がタテカン撤去で守りたい「景観」とは何なのか?提訴した職員組合の高山教授が語る「表現の自由」 - 弁護士ドットコムニュース

                                            京大がタテカン撤去で守りたい「景観」とは何なのか?提訴した職員組合の高山教授が語る「表現の自由」 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • 2019.9.5 『都市と野生の思考』① テリトリーとメス - カメキチの目

                                            カメキチの目 朝日新聞一面に、気にいった言葉を毎日のせて おられる鷲田清一さん(臨床哲学者)と、ゴリラ研究で 有名な山極寿一さん(生物学者)の対談本(『都市と野生の思考』 という新書)を読んだ。 自分の哲学は、人びとの生活実感にもとづくものに したいという鷲田さん。 アフリカの現地に出向いて40年も、ゴリラ(人間に最も 近い霊長類)ひとすじに研究を続けてきた山極さん。 書名が『都市と野生の思考』とあるように、 お二人が述べられる事柄は多岐にわたるけれど、 どれも、「生きものとして本来は」「ゴリラでは」 というおもしろ味にあふれていた。 (紹介したい話がいっぱいあったのですが、少しだけ) ---------- 【引用】 ◆テリトリーの起源と男権社会の誕生 人間も基本は家族なんだけれども、それより大きなコミュニティをつくるように なった。だから人間社会は、テリトリーをつくることになったのだと思

                                              2019.9.5 『都市と野生の思考』① テリトリーとメス - カメキチの目
                                            • 余命と働かずに暮らすことができる期間について - 私に似たあなたへ

                                              こんばんは竜之介です。 通常通りの更新をしようと 2時間ほどネタ帳を漁っていました。 『飛脚=すごいスピードで走る半裸の人』 『アジフライよりもアジの天ぷらのほうが大体おいしい』 『Amazonやメルカリで銀のエンゼルが売られている。夢がない』 といったようなどうでもいい事が大半を占めていたのですが その中で今の私に引っかかるものを見つけました。 人は自分のことを永遠と生きると認識しがちな生き物である 人間は死ぬものであり、壊れものである。 私はどのくらい生きるのだろうか? 何か欲しいものはあるか? 何かしたいことはあるか? 2時間もネタ帳を見て疲弊した私は この中二病な問いかけに答えることにしました。 --- どのくらい生きるか: 平均余命的にあと40年ほど生きる可能性がある 病気や事故でもっと早く死ぬかもしれない 欲しいもの: 衣食住と、ネット接続できる環境とパソコン したいこと: 日

                                                余命と働かずに暮らすことができる期間について - 私に似たあなたへ
                                              • 嫌いな人でも、ひとまず親切にしておけばいいんです。

                                                『「言葉」が暴走する時代の処世術』(集英社新書)という、京都大学総長の山極寿一さんと爆笑問題の太田光さんの対談本のなかで、太田さんが、アメリカの小説家、カート・ヴォネガットの言葉を紹介されていたのです。 太田光:これは、(カート・)ヴォネガットが言ってたことなんだけど、「愛する」とか、あまり考えるなって。無理に愛さなくていいから、ただ親切にだけはしろよと。 愛とか考え出すと、義務感が出てきて苦しくなる。愛なんか求めなくていいから、ただせめて人にはちょっとくらい親切にしろよと。 人にはそれぐらいの距離感で接していればいいんじゃないかな。人間の一生なんて、地球の長い歴史で見たらほんの一瞬のこと。ヴォネガットのメッセージが心に響くのは、人間ってその程度のものなんだと感じられるから。なんだかとても楽になるね。 僕はこれを2019年の終わりに読んで、少し心が軽くなったような気がしたのです。 医者とい

                                                  嫌いな人でも、ひとまず親切にしておけばいいんです。
                                                • 京大・山極総長、異例の「会見なし」退任 HPに所感 |文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                  京都大の山極寿一総長が30日、6年間の任期を終えて退任した。歴代の総長が行ってきた退任会見は開かない異例の対応で、京大ホームページに所感を文書で掲載。「多彩な人が共存する中で新しい発想が紡ぎ出される大学にしたかった」とし、新型コロナウイルスの感染が広がっている現状でも「対話」を大切にする京大の本質は「一切変わっていない」と強調した。 京大は退任会見を行わない理由について、新型コロナの感染防止を挙げる。ただ京大は学生で感染者が出た場合など複数の記者会見を今年も実施し、新たに総長に就任する湊長博氏も10月2日に京大で会見する。 山極氏は京大を「社会や世界に開く窓」とするWINDOW構想を掲げて、2014年10月に就任。在任中は学生の自由な発想によるプロジェクトを支援したり、産学連携を推進する子会社「京大オリジナル」を設立したりした。 一方、京都市左京区の吉田キャンパスの名物だった「立て看板」を

                                                    京大・山極総長、異例の「会見なし」退任 HPに所感 |文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                  • 2021.4.9  サル、ゴリラたちと人間  - カメキチの目

                                                    『〈こころ〉はどこから来て、どこへ行くのか』という本を読んだ。 (グーグル画像より) 大学の先生5人が、「こころ(心)」についてそれぞれの専門、立場から講義 されたもの。 心がテーマなので宗教(哲学)、心理、神経・脳など内面の話が多かったが、 外面というか、人間によく似た動物との比較から心を探るゴリラ研究で有名な 山極寿一さんの話がとてもおもしろかった。 山極さんの話は「こころの起源‐共感から倫理へ」 (みんな書きたいのですが、長くなるので興味深く感じた二つのことだけ) (注:以下の【引用】はすべて青字。 なお黒字の・()〈〉及び赤字、下線は私がしたもの) ーーーーーーーーーー ① サルは優劣の認知を前提とした社会 【引用】 「〈食べ物をめぐるルール〉 ・先験的不平等に基づくサルの社会性は、優劣の認知によって支えられています。 自分がいったい群れの中でどういう社会的位置にあるか。それをきち

                                                      2021.4.9  サル、ゴリラたちと人間  - カメキチの目
                                                    • 新たな経済秩序、国際関係、暮らし方の早急な模索を 山極寿一・京大学長 | 毎日新聞

                                                      新型コロナウイルスの感染拡大が世界を覆っている。ウイルスの脅威で危機にさらされた現代社会をどう見るのか。霊長類・人類学者で、ゴリラ研究で世界的に知られる山極寿一・京都大学長(68)に寄稿してもらった。 これほどまでに新型コロナウイルスの影響が広がると誰が予想しただろうか。中国の武漢で発生した時は、世界でも日本でもまだ楽観する見方が多かった。しかし、もはやどの国でも緊急事態宣言は必至という勢いで感染者も死者も膨大な数に上っている。エイズ、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、ジカ熱など、この数十年ウイルスによる新しい感染症が増加しているにもかかわらず、今回の事態に大きく混乱してしまった原因は何なのか。更に、たとえこの感染症が終結しても、もはやこれまでの状態に簡単に復帰できるとは思えない。強固な感染症対策を打ち立てるとともに、新たな経済秩序、国際関係、暮

                                                        新たな経済秩序、国際関係、暮らし方の早急な模索を 山極寿一・京大学長 | 毎日新聞
                                                      • 五輪、「国のため」は時代錯誤 山極寿一・前京都大学長 | 毎日新聞

                                                        「オリンピック開催は発祥の地のギリシャに限定してはどうか」。前京都大学長の山極寿一さんは、こう指摘する。山極さんに、前回の東京オリンピックの時のほろ苦い思い出と共に、今回の五輪についての思いを寄稿してもらった。 政治的、経済的意図が張り巡らされ 1964年の東京オリンピックには、ほろ苦い思い出がある。その年、小学6年だった私は、卒業式直前に何人かの友達が突然消えたことにがくぜんとした。何のことかわからなかったが、30年後にその一人と再会し…

                                                          五輪、「国のため」は時代錯誤 山極寿一・前京都大学長 | 毎日新聞
                                                        • コモンエイジ:「平和のヒントは狩猟採集時代」 霊長類学者・山極寿一さん寄稿 | 毎日新聞

                                                          戦争や感染症、気候変動がグローバルな規模で影響を及ぼす時代。日本はかつてないスピードで人口減少が進み、官民を問わず担い手不足が深刻になっている。霊長類学者で、ゴリラ研究の第一人者として知られる総合地球環境学研究所長、山極寿一さん(71)は「日本にとってはチャンスだ」という。どういうことなのか。山極さんに寄稿してもらった。【菅沼舞】 <目次> ・都市生活は本当に幸せか ・移住者を受け入れる知恵 ・物の価値をマーケットから取り戻す ・食料自給率を高めるには ・戦争は人類の本性ではない ・シェアとコモンズを基本とする社会 ・「あいだ」を認める日本の思想 ・新たなジャポニズムの到来 都市生活は本当に幸せか 現代で解決困難な「無理ゲー」と言われている課題は、人間の本質を見誤っていると思えるものがいくつもある。例えば、日本は人口縮小で限界集落がいくつもでき、人の住めない地域が広がっていく危機にあるとさ

                                                            コモンエイジ:「平和のヒントは狩猟採集時代」 霊長類学者・山極寿一さん寄稿 | 毎日新聞
                                                          • 不安だらけの時代 山極寿一さんの提言は「今こそ迷惑をかけあおう」:朝日新聞デジタル

                                                            不安だらけの日本社会。今こそ、迷惑をかけあうことが未来を拓(ひら)く――。ゴリラの研究をしてきた霊長類学者の山極寿一さん(70)は、低成長時代にめざすべき社会について、こう指摘します。その真意とは――。 人と付き合うことを忘れた社会 ――今の日本社会は不安が広がり、希望を感じている人が少ないように感じます。なぜですか? 一言でいえば、「時間の使い方」にその答えがあると思います。 産業革命までは、人類は自然の恵みに頼り「自分の時間」ではない自然な時間を生きていました。 それが産業革命以後、都市がつくられ、工業生産が始まり、時間を管理するようになった。人工的な時間をつくってしまった。生産を高めるために、なるべく時間を効率的に使うという思想が生まれました。 時間を管理することで、人間は「工業的な時間」に駆り立てられるようになった。私はそこが今、行き詰まりに達しているのだと思いますね。 政府や自治

                                                              不安だらけの時代 山極寿一さんの提言は「今こそ迷惑をかけあおう」:朝日新聞デジタル
                                                            • ワクチン接種1回目 筋トレを1週間休むことにした話。 - 私に似たあなたへ

                                                              こんばんは竜之介です。 今日、1回目のワクチンを受けてきました。 外に出るのが嫌すぎて出発が遅れ 予約時間ギリギリに病院に到着しましたが 接種までの流れが洗練されていて 15分の待機時間を含めても 合計20分で病院から出ることが出来ました。 病院ってすごい! と思いました。(日記) また、 コロナワクチン製造メーカーからは ワクチン接種当日の激しい運動は控えるように。 ワクチンをうってもらった病院からは 接種後、1週間程度は激しい運動は控えた方が安心。 との回答があったので チキンな私は病院の言いつけ通り 1週間は筋トレはお休みすることにしました。 とても読みやすくて参考にしたサイト↓ www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp itaya-naika.co.jp 筋トレを休む間は、 本を読む 仕事効率化の勉強 ファンレターの書き方の研究 などして過ごすことにします。(日記2

                                                                ワクチン接種1回目 筋トレを1週間休むことにした話。 - 私に似たあなたへ
                                                              • 山極寿一さん、地球研所長に 「科学の立場で政治に物申す」 | 毎日新聞

                                                                京都大の学長を退任した山極寿一さん(69)=京都市北区=が、総合地球環境学研究所(京都市北区)の第4代所長にこの春、就任した。日本を代表する総合大学の運営から一転、人類が直面する課題に取り組む研究機関のかじ取りを担う。「人間の文化はさまざまな形で環境問題に関わっている。これからは『文化』に焦点を当てて環境問題を考えていきたい」と意気込みを語る。 ゴリラ社会を対象に人類の起源を探る研究で知られる。30年以上、アフリカの密林でその生態を追いかけてきた。ところが、「ゴリラのように泰然自若」を信条とする人望の厚さゆえか、2014年に京大学長、17年には国立大学協会長と日本学術会議会長に選出された。前例のない三つの要職を兼任し、日本の学問全体を考えることに追われる日々に。20年9月までにようやく全ての重責を終えた。

                                                                  山極寿一さん、地球研所長に 「科学の立場で政治に物申す」 | 毎日新聞
                                                                • 山極前会長「私がきちんと交渉すべき問題だった」|TBS NEWS

                                                                  日本学術会議が推薦した6人が菅総理から任命されなかった問題について、山極寿一前会長が11日に行われたシンポジウムで、「会長であった私がきちんと交渉すべき問題だった」などと語りました。 この問題をめぐっては、学術会議側が菅総理に対し任命を拒否した理由の説明と6人の任命を求める要望書を提出しています。 先月まで学術会議の会長を務め、今回の会員の選考に関わった京都大学前総長の山極寿一氏は、11日に行われたコロナに関するシンポジウムの冒頭挨拶で「世間をお騒がせして誠に申し訳ない」と謝罪した上で、「会長であった私がきちんと交渉すべき問題だった」などと語りました。 「内示が、つまり6人の方々が任命から外れたという通知が入ったのは、私が退任をする2日前でございまして、即刻、そのことについて内閣の方に問い合わせた訳でありますが、なんら回答が得られず、退任直前になって文書で菅総理にその理由を説明して頂きたい

                                                                    山極前会長「私がきちんと交渉すべき問題だった」|TBS NEWS
                                                                  • 学術会議の政府改革案「自律性を毀損」 歴代5会長が反対声明 | 毎日新聞

                                                                    岸田文雄首相に対して日本学術会議の独立性を尊重するよう求める声明を公表し、記者会見する(左から)黒川清、広渡清吾、大西隆の各氏=東京都千代田区内幸町2の日本記者クラブで2023年2月14日、池田知広撮影 日本学術会議の歴代5会長が14日、政府による学術会議の改革方針について「会員選考の自律性を毀損(きそん)するものでしかない」と反対し、岸田文雄首相に再考を促す声明を連名で公表した。学術会議の自主性に関わる問題として、任命拒否問題の解決も求めた。 5人は、1997年以降に会長を務めたいずれも東京大名誉教授の吉川弘之、黒川清、広渡清吾、大西隆の各氏と京都大前学長の山極寿一氏。 この日は吉川氏を除く4人が日本記者クラブ(東京都)で記者会見(オンラインを含む)した。任命拒否が起きた当時の会長だった山極氏は「岸田首相は任命拒否を『終わったこと』としているが、決して終わっていない。今の政府案は、任命拒

                                                                      学術会議の政府改革案「自律性を毀損」 歴代5会長が反対声明 | 毎日新聞
                                                                    • 「犬や猫にだって差別がある」と言う研究者 それは生き抜く本能だから:朝日新聞GLOBE+

                                                                      斎藤さんによると、差別のメカニズムの根底には、生物の自己保存本能がある。長い進化の過程で、自身を襲う敵(捕食者)から逃れるために目や耳といった感覚器官を発達させてきた。その結果、脳神経系をそなえた脊椎動物は、敵だけでなく仲間内でも、感覚器官をフル稼働させながら、ほんの小さな「違い」を常に探すようになったという。 違いを見分けると、どちらが好き・嫌いという感情が必ず伴う。だから、「区別」と「差別」との間には、決定的な違いはないという。「脳神経系が発達すれば差別が出てくるのは当然のことで、避けようがない」。 国立遺伝学研究所の斎藤成也教授(本人提供) 犬や猫も感覚器官を使い、「差別」しながら子孫を残す相手を選ぶ。人間の場合、肌の色の違いによる人種差別など歴史的、文化的な刷り込みによって増幅される部分もあるが、本能に比べれば、「程度の違いに過ぎない」とみている。 ただ、「差別はなくせない」とする

                                                                        「犬や猫にだって差別がある」と言う研究者 それは生き抜く本能だから:朝日新聞GLOBE+
                                                                      • 「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う日本人差別者 - 事実を整える

                                                                        「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う者は【日本人差別者】です。 京都大学総長の山極寿一「留学生に成績要件は差別」 日本人は住民税非課税世帯レベル対象、外国人は同要件不要 日本人(非留学生)でも成績が関係する場合も 留学査証(ビザ)の取得要件に資力要件がある 留学生を受け入れる意味 京都大学総長の山極寿一「留学生に成績要件は差別」 京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル(魚拓) インタビューで山極氏は「(同給付金は)生活困窮者への支援だ。成績を重んじる奨学金とは目的が違う」と述べ、成績要件を批判。「日本人学生の要件は基本的に経済的な事情だけ。留学生も、経済事情が逼迫(ひっぱく)している人に支給するのが本筋だ」と指摘した。 留学生に対する日本政府の方針について、「日本も少子高齢化でだんだん労働者人口が減っていく。外国の優秀な学生を頼

                                                                          「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う日本人差別者 - 事実を整える
                                                                        • 鎌田浩毅のホームページ

                                                                          新版 鎌 田 浩 毅 のホームページ Hiroki KAMATA’s  Home Page 2024年4月21日更新 2021年4月1日より京都大学名誉教授・京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授に、 また2023年10月1日より京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)および龍谷大学客員教授になりました。 メールアドレスが下記に変わりました kamata.hiroki.p01 [半角でアット] kyoto-u.jp 講演会・出演依頼・執筆依頼・監修依頼・対談依頼・技術指導・シンポジウム・取材とロケのお申し込みも、上記の電子メールへお願い致します。 [リモート講演会・オンライン授業・オンライン座談会もお引き受けします。 ZoomやWebexや電話会議サービスなど、全て対応できます。 このホームページの末尾に、主要な著書へのリンクがあります。] (講演会テーマのご参

                                                                          • 村上春樹をめぐるメモらんだむ:なぜラジオで「焚書坑儒」を語ったのか コロナ禍で問われる政治家の言葉=完全版 | 毎日新聞

                                                                            当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(TOKYO FMなど全国38局)の「年越しスペシャル~牛坂21~」で、村上春樹さんは、ゲストに呼んだ前京大学長で日本学術会議前会長の山極寿一さん(霊長類学者)を相手に、2020年の学術会議問題について発言した。この生放送を聴いた人はたぶんみんな、12月31日午後11時から――NHK紅白歌合戦を途中で切り上げ――1月1日午前1時近くまでラジオにかじり付いただけのことはあった、と感じたのではないか。ちなみに、村上さんは丑(うし)年生まれの年男。「牛坂21」は21年が丑年だからで、深い意味はないそうだ。 山極さんが登場したのは、新年明けてからの番組後半。1952年生まれで村上さんより3歳下だが、まずは同世代といっていい二人は以前から親しい関係にある。山極さんはゴリラ研究の第一人者だけに、初めはゴリラの生態などに関する穏やかな(?)話題から

                                                                              村上春樹をめぐるメモらんだむ:なぜラジオで「焚書坑儒」を語ったのか コロナ禍で問われる政治家の言葉=完全版 | 毎日新聞
                                                                            • 山極寿一さんが問う人間、社会、幸福 新京都学派を語り尽くした特別授業 | 毎日新聞

                                                                              梅棹忠夫について語る京都大の山極寿一前学長=京都市左京区の府立洛北高で2020年12月10日、小田中大撮影 「ウメサオタダオの時代から未来を見る」をテーマに、ゴリラ研究の世界的権威でもある山極寿一・京都大前学長が、京都府立洛北高(京都市左京区)で12月10日に開いた特別授業。洛北高の前身・旧制京一中OBで民族学者、梅棹忠夫(1920~2010年)を中心とした「新京都学派」の潮流を、自らも系譜に位置する山極氏が語り尽くした。2時間近くに及んだ授業の様子を再現する。【構成・小田中大】 今から50年前、私が京都大に入った1970年は特別な年で、万国博覧会が大阪で3~9月にあり、11月には三島由紀夫が割腹自殺する事件がありました。当時は高校紛争といって日本中の高校生が自分の未来や社会に大きな疑義を抱き、デモや集会を開いて語り合った時代でした。私は唯々諾々と京大に入学したが、選択するまでにはいろんな

                                                                                山極寿一さんが問う人間、社会、幸福 新京都学派を語り尽くした特別授業 | 毎日新聞
                                                                              • 「 愛がないと科学はできない 」。。 - うたと からだと わたし

                                                                                ご機嫌いかがですか メイもんです 「 愛がないと科学はできない 」 とおっしゃったのは、ある学者さんです 下に貼っておりますタイトルのTV番組で その方の作った、ある生物が操縦するロボッが紹介されました www.nhk.jp その生物とはカイコ( 蛾 ) でした。。 フェロモンに導かれたオスがメスへと向かう習性を活かし 羽で飛ぶのではなく脚の動きでロボットを操縦させる…というもの。。 「 カイコ蛾は、気味が悪くないですか? 」 の質問に対し、 「 目が大きくて、からだが白くて可愛いですよ。 愛がないと、科学はできないです。 」と返答されたのでした 本当にそうだなぁ・・と思いました… ( ˘ω˘ ) ◇◆◇◆◇ 話はかわりまして、 新聞のコラム記事の感想を述べます 交遊をテーマにしたコーナーで 「 霊に感じる相互作用 」というユニークなタイトル。。 筆者の松井 孝典さんは、惑星科学者で千葉工

                                                                                  「 愛がないと科学はできない 」。。 - うたと からだと わたし
                                                                                • 学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  日本学術会議の任命拒否問題で、日本学術会議前会長の山極寿一・京都大前総長が京都新聞「天眼」欄に寄稿した。全文は以下の通り。 【写真】任命拒否された立命館大法科大学院の教授の思いとは ◇ 日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命しなかったことについて、学問の自由に対する国家権力の介入だとする意見が相次いでいる。一方、そもそも日本学術会議は3年前に声明を出して「戦争につながる研究」の自粛を求め、個人の自由な研究を妨げたという反論がある。私はこの9月末まで日本学術会議の会長を務めていたので、この議論について一言記しておきたい。 そもそも「学問の自由」とはいったい何からの自由であるのか。それは国家権力からの自由である。私はこの6年間、京都大学の学長として世界各国の学長が出席する国際会議で大学のあり方を論じてきた。学長たちが口をそろえて主張したのはアカデミック・フリーダムとユニバーシティ・オートノ

                                                                                    学術会議、政府からぶつけられた不満 前会長山極寿一氏が明かす思い 「学問の自由とは何か」(京都新聞) - Yahoo!ニュース