並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

平和祈念資料館の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

      【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
    • 沖縄戦から74年、今まで「不明」とされていた「開南中学校学徒隊」の資料が国立公文書館から「発見」される - Battle of Okinawa

      学徒動員者数および戦死者数が「不明」のままの私立開南中学 2018年の記事、「不明」のままの数字、同窓生の悲願の願い 資料は 2017年まで厚生省が保有、その後、国立公文書館に移管 学徒動員者数および戦死者数が「不明」のままの私立開南中学 これは、素晴らしい歴史上の発見の知らせであるとと同時に、暗く理不尽な沖縄戦資料の「発見」の物語である。 学徒兵として戦場に送られた旧制中学の子どもたち。 地獄の戦場のど真ん中に戦力として送り込まれ、 無残に命を奪われたものたちの中には、わずか13歳の子もいた。 公式には「不明」のままにされた開南中学学徒兵の墓前に、この資料の存在をもっと早く届けてあげれたら、どんなによかったことだろう。 あの沖縄戦で失われた中学の一つに、私立開南中学校がある。開校したのは、志喜屋孝信。彼は、戦後アメリカ統治下の沖縄で、沖縄諮詢会委員長や初代沖縄民政府知事、そして琉球大学の

        沖縄戦から74年、今まで「不明」とされていた「開南中学校学徒隊」の資料が国立公文書館から「発見」される - Battle of Okinawa
      • 3ヶ月無職期間した雑感 - seri::diary

        tl; dr はじめに やったこと 国内旅行 出雲 2022年4月25日 - 26日 長崎 2022年5月12日 - 13日 伊豆・伊勢 2022年5月23日 - 24日 伊豆 伊勢 沖縄本島 2022年6月14日 - 18日 登山 手術 雑感 敢えていつもと違う過ごし方をしたのは正解だった ヤマノススメ おわりに もうすぐ3ヶ月間の無職が終わろうとしているので雑感をまとめておく. tl; dr 元々は無職期間を勉強時間にしようと思ったが勉強は仕事しながらでもできるので敢えて止めてみた 登山を始めたことで生きる活力が復活した たまには普段と違うことに注力する時間も人生においては重要だと実感した はじめに 転職の間に充電期間として2022年5月1日から7月31日まで無職として過ごしていた.次は8月1日から働き始める. 転職活動については以下のエントリに別途まとめている.*1 serihiro

          3ヶ月無職期間した雑感 - seri::diary
        • 【3泊4日沖縄の冬旅】④ 公設市場2F食堂/ひめゆりの塔/琉球ガラス村/A&Wバーガー/美らSUNビーチ/那覇空港 - 🍀tue-noie

          2023年末、沖縄に家族旅行に行きました。 中2&小1のボーイズ連れです。 ③から随分と間が開いてしまいましたが、今回は沖縄最終日の4日目、東京に戻る日です。 8:30 牧志公設市場での朝食 11:30 ひめゆりの塔 12:00 琉球ガラス村 13:30 A&W @イーアス沖縄豊崎 14:10 美らSUNビーチ 16:00 那覇空港/琉球村/フライト 感想 8:30 牧志公設市場での朝食 那覇国際通り沿いのホテルに宿泊しましたので、立地を生かして朝ごはんは外食。 www.tue.tokyo 前日夜に行こうと思っていた牧志公設市場の2Fにある食堂に向かうことにしました。 今回は持ち上げはせずに食堂利用の予定です。 では、出発! 8時過ぎにホテルをでる。 お馴染みのシーサー。何度今回の沖縄旅ブログに登場したことか笑 牧志公設市場は、ホテルとは真逆の方にあるのですが、国際通りをブラブラ歩くのが楽

            【3泊4日沖縄の冬旅】④ 公設市場2F食堂/ひめゆりの塔/琉球ガラス村/A&Wバーガー/美らSUNビーチ/那覇空港 - 🍀tue-noie
          • 初めての沖縄・祖父の慰霊の旅 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

            Twitterを覗いて下さっている方はご存知だと思いますが… 先日、生まれて初めて沖縄に行ってまいりました。 …で、このブログのタイトルは「クマ子の奈良歩き」なので、奈良県外のことは「クマ子の卒母DAIRY」の方にアップしようと、当初は思っていたのですが…。 いろいろと考え直し、歴史的な要素や奈良県に繋がるようなことに関しては、この「奈良歩き」の方に書き、それ以外の要素については「卒母DAIRY」の方に上げることにしました。 そして、今回の沖縄旅行のメインの目的は、母と行く「慰霊の旅」でした。 母の父、つまり私の祖父は、沖縄戦で戦死しており、もうすぐ喜寿を迎える母が、元気な間に、平和記念公園にある平和の礎のところに刻まれている、戦没者の碑の祖父の名前のところの写真を撮りたい…との願いからでした。 最近めっきり引きこもりがちの父と、仕事で忙しい弟に声をかけるのを、早々に諦めた母が誘ってきた時

              初めての沖縄・祖父の慰霊の旅 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
            • 琉球時代から沖縄地上戦まで…330年以上の歴史を見てきた沖縄最古のシーサー 八重瀬町「富盛の石彫大獅子」に逢いに行ってみた。観光でもお薦めの”名物シーサー”あれこれ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

              ※画像は読谷 残波岬公園内にある残波大獅子で 今回の主役「富盛の石彫大獅子」ではありません。 沖縄のシンボル&守り神...シーサー 読谷 残波岬公園 残波大獅子 琉球時代から残る 実存する最古のシーサー 東風平富盛の石彫大獅子 八重瀬町に残る最古の大獅子を拝みに... 石彫大獅子は勢理城 (ジリグスク) の敷地内に 琉球時代⇒沖縄地上戦⇒激動の歴史を見てきた石彫大獅子 沖縄 シーサー歴史 まとめ 沖縄を「守ってね」国際通りに巨大3mのシーサー誕生 沖縄のシンボル&守り神...シーサー 沖縄のシンボルといっても過言ではない、沖縄県内では 当たり前の様に 至る所で目にするのではないでしょうか。シーサーとは沖縄に古くから伝わる守り神です。 名前の由来はシーサーの原型となった獅子(しし)が沖縄の方言によって、シーサーと言い換えられたことがはじまり。石垣島島の八重山地方では「シーシー」とも呼ばれてい

                琉球時代から沖縄地上戦まで…330年以上の歴史を見てきた沖縄最古のシーサー 八重瀬町「富盛の石彫大獅子」に逢いに行ってみた。観光でもお薦めの”名物シーサー”あれこれ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
              • 天皇皇后両陛下 即位後初の沖縄訪問 沖縄戦の犠牲者を慰霊 | NHK

                天皇皇后両陛下は「国民文化祭」などの開会式に出席するため22日、即位後初めて沖縄県を訪問されました。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市では「国立沖縄戦没者墓苑」で犠牲者の霊を慰められました。 両陛下は22日午後1時前、特別機で那覇空港に到着されました。沖縄訪問は天皇陛下の即位後初めてで、両陛下での沖縄訪問は平成9年以来、25年ぶりになります。 沿道には歓迎のため大勢の人たちが集まり、両陛下は笑顔で手を振って応えられていました。 そして、午後2時半前、糸満市にある「国立沖縄戦没者墓苑」に到着し、18万人以上の遺骨が納められている納骨堂の前で一礼して花を供え、犠牲者の霊を慰められました。 このあと出迎えのため集まった遺族たちと懇談し「どなたを亡くされましたか」とか「お体にはお気をつけてください」などとことばをかけ、予定時間を大幅に超えて一人一人の話に耳を傾けられていました。 続いて、戦没者の名前

                  天皇皇后両陛下 即位後初の沖縄訪問 沖縄戦の犠牲者を慰霊 | NHK
                • 犠牲者数が「不明」だった学徒の名簿も 沖縄戦で動員された学徒の名簿発見 - 琉球新報デジタル

                  国立公文書館が公開した学徒名簿 沖縄戦に動員された学徒の名前や部隊名、住所などを示した厚生労働省の「学徒名簿」がこのほど国立公文書館で公開され、資料を確認した那覇市立松城中学校の大城邦夫教諭が12日、報道陣に公表した。資料には、これまで実態解明が進まず、動員数や犠牲者数が「不明」とされてきた私立開南中学校の学徒71人の名簿も含まれていた。開南中の動員学徒数が公的な資料で初めて示された形だ。 資料にあるのは主に県立一中、三中、農林学校、私立開南中学校の名簿で、学徒が亡くなった場所や所属部隊名、住所や家族の名前などが記載されている。作成時期は不明。そのうち、開南中学校は71人分の名簿があり、13歳で動員され、犠牲になった人もいた。一方、開南中の同窓会の調査では、動員されて犠牲になった人数は190人だとしており、今後、資料が作成された経緯や実態解明が求められる。 国立公文書館が公開した文書から学

                    犠牲者数が「不明」だった学徒の名簿も 沖縄戦で動員された学徒の名簿発見 - 琉球新報デジタル
                  • なぜ…「優しくて立派な人」が非情決断 沖縄戦司令官の孫、探し続ける答え(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                    「優しくて立派な人」と聞いていた祖父はなぜ、住民を戦闘に巻き込む非情な決断を下したのか-。75年前の沖縄戦で旧日本陸軍第32軍を率いた牛島満司令官(1887~1945)の孫、牛島貞満さん(66)=東京都=はその答えを探すため、沖縄に足を運び続ける。「過去に目をつむるのではなく、事実を未来に生かす。それが祖父と1文字違いの名を持つ孫の宿命と思っている」。沖縄戦体験者の証言に耳を傾ける中で、あの戦争の現実が見えてきた。 【写真】祖父の牛島満司令官 祖母の家の応接間には、軍服姿の祖父の大きな写真が飾られていた。祖父が自決した日と伝わる6月22日には一家総出で靖国神社を参拝していたが、中学2年からはついて行くのをやめた。文献を読んで沖縄戦や司令官としての祖父を知り、周囲の評価とのギャップに疑問を抱くようになっていた。祖父は沖縄本島南部へ撤退し、持久戦を続ける決断をした。その結果、多くの住民が犠牲と

                      なぜ…「優しくて立派な人」が非情決断 沖縄戦司令官の孫、探し続ける答え(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 沖縄訪問にみる「象徴天皇」であることの難しさ | 毎日新聞

                      美ら島おきなわ文化祭開会式でおことばを述べられる天皇陛下=沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで2022年10月23日(代表撮影) 戦後、天皇の沖縄への思いは、折々のおことばの中に込められてきた。今年10月、皇后雅子さまとともに訪問された天皇陛下は、沖縄が「日本」となる以前の琉球王国からの歩みに言及した。今年5月の復帰50周年記念式典、そして沖縄訪問の際の陛下のおことばには、価値観の分断が進む日本社会で、「象徴天皇」の果たすべき役割の困難さが感じ取れるとも識者は言う。両陛下の示す姿が私たちに問うものはなにか。 「静かに燃える平和の火の前に立ち、青く広がる太平洋を望みながら、沖縄戦の悲惨さや私たちが現在享受している平和のありがたさを思い、改めて平和の大切さを心に刻みました」 令和になって初めて沖縄を訪ねた10月22日夜、両陛下が侍従を通じて出した感想は、慰霊への思いが込められたものだっ

                        沖縄訪問にみる「象徴天皇」であることの難しさ | 毎日新聞
                      • 日本軍が「壕を退去するよう命令」住民が日記に 沖縄戦で米軍攻撃の中 - 琉球新報デジタル

                        沖縄戦中の出来事などが記されている與儀達清さんの日記 沖縄戦中に家族で本島南部などに避難した様子を、当時38歳だった真和志村(現那覇市真和志)の会社員が日記に書き残していた。男性は大阪商船那覇支店に務めていた與儀達清さん(1988年他界)。達清さんはハワイ出身の妻チヨさん(当時35歳)と2男2女、父達善さん(当時75歳)を連れて、米軍の激しい攻撃の中で「壕の立ち退きとともに、再び玉城へ退去命令あり」など日本軍に壕を追い出されたことや、行き先を指示されたことなどを記録した。 沖縄戦研究家らによると、激戦地だった本島南部を避難中に住民が書き残した日記はこれまで確認されていない。 沖縄戦を研究する石原昌家さん(沖縄国際大名誉教授)は「日本政府は壕追い出しについて、軍の要請で『壕提供』したと事実を捏造(ねつぞう)し、住民に戦闘参加者という身分を付与して遺族給与金を支給するとともに、靖国神社に合祀(

                          日本軍が「壕を退去するよう命令」住民が日記に 沖縄戦で米軍攻撃の中 - 琉球新報デジタル
                        • 沖縄旅行 その1  雨の中の慰霊の旅 - 泣いても笑っても日日是好日

                          5月末に沖縄に行ってきました。 なんと、17年ぶりの沖縄。 そして、4人家族そろっての旅行も2年ぶりでした。 実は、この旅行の計画は4か月前からたてていました。 ピーチ航空のセールが、1月にあったからです。 そして、その料金は…驚くなかれ。 何と、福岡・沖縄間が一人片道4000円程度(手数料も含めて)でした。 帰りは、遅い時間にしたので、7000円(手数料含めて)くらいかかりましたけれど…。 因みに、小倉~博多間の新幹線の料金が指定席で3460円です。 福岡県内から福岡県内ですよ…。 このことを考えると、ビックリするような安さですね。 とても楽しみに待っていましたが、梅雨の時期という事が、ちょっと不安でした。 で、やはり不安的中。 梅雨に入ったばかりで、最終日以外は雨に降られました。 それでも楽しかった沖縄旅行。 今回から3回にわたって、沖縄旅行のお話をしたいと思います。 今日の記事はは、

                            沖縄旅行 その1  雨の中の慰霊の旅 - 泣いても笑っても日日是好日
                          • 4.「慰安婦問題」「住民虐殺」に対する県の見解|沖縄県公式ホームページ

                            県は、「慰安婦問題」「住民虐殺」については、沖縄戦の特徴として後世に語り継がなければならない重要な史実であると認識しており、沖縄県平和祈念資料館において、次のように展示しています。 慰安婦について 慰安所の分布図を展示し、その説明文として下記のように記載しています。 沖縄の慰安所 沖縄でも各地の部隊の後方施設として慰安所が併設され、民家などが慰安所として使用された。「慰安婦」の多くは朝鮮半島から強制的に送られた女性であった。 彼女たちは部隊と共に移動させられたため、戦場で多くの人々が犠牲となった。 住民虐殺について スパイ虐殺だけでなく、『住民犠牲の諸相』として、次のように展示しています。 住民犠牲の諸相 沖縄戦の最大の特徴は、正規軍人より一般住民の犠牲者数がはるかに多かったことである。戦闘の激化に伴い、米英軍の無差別砲爆撃による犠牲のほか、日本軍による住民の殺害が各地で発生した。 日本軍

                              4.「慰安婦問題」「住民虐殺」に対する県の見解|沖縄県公式ホームページ
                            • 口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム

                              日本の美術館・博物館ランキング2019 「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の美術館・博物館ランキング2019」が発表され、美術館の1位には自然との調和が美しい『ポーラ美術館』(神奈川県箱根町)が、博物館の1位には、戦争の歴史を伝える『知覧特攻平和会館』(鹿児島県南九州市)が選ばれた。 今年のランキングでは、昨年から大きく順位を上げた施設も多く、美術館では、『田中一村記念美術館』(鹿児島県奄美市)が18位から2位に、博物館では、『鈴木大拙館』(石川県金沢市)が20位から2位にランクアップしている。 また、美術館では、充実した展示に加え、写真映えのする外観が魅力的な施設が多く選ばれており、博物館においては、国宝 金印「漢委奴国王」を所蔵する『福岡市博物館』(福岡県福岡市)をはじめ、7つの施設が新たにランクインし、昨年と異なる顔触れが揃う。 今回は、美術館・博物館からそれぞれ初登場した施

                                口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム
                              • 冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                先日、勤務先の病院の看護婦さんに「家族で沖縄旅行に行くなら、いつ頃がオススメですか?」と聞かれました。僕は沖縄が大好きなので、毎年のように(コロナ禍ですら)沖縄旅行をしています。その看護婦さん一家は初めての沖縄旅行なのだそうですが、子供さんたちは水着姿になりたくない年頃とのことです。すなわち、沖縄に行っても海やプールには入らないってことなので「それなら絶対に冬の沖縄がお勧めですよ!」って即答しました。オフシーズンなので飛行機代やホテル代も格安だし、観光地も結構空いています。僕は以前のブログで「2月の沖縄旅行」という記事を書いたことがあります。その記事は今は公開していませんが、このまま未公開ってのも勿体無いので、今回はその過去のブログ記事をこちらで再投稿しようと思います。テーマは「冬の沖縄旅行のおすすめ観光スポット」についてです。 冬の沖縄旅行は超格安! (ここから過去記事になります^ ^)

                                  冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                • 「優しくて立派な人」が非情決断 沖縄戦司令官の孫、探し続ける答え | 西日本新聞me

                                  足運び平和教育に力 「優しくて立派な人」と聞いていた祖父はなぜ、住民を戦闘に巻き込む非情な決断を下したのか-。75年前の沖縄戦で旧日本陸軍第32軍を率いた牛島満司令官(1887~1945)の孫、牛島貞満さん(66)=東京都=はその答えを探すため、沖縄に足を運び続ける。「過去に目をつむるのではなく、事実を未来に生かす。それが祖父と1文字違いの名を持つ孫の宿命と思っている」。沖縄戦体験者の証言に耳を傾ける中で、あの戦争の現実が見えてきた。 祖母の家の応接間には、軍服姿の祖父の大きな写真が飾られていた。祖父が自決した日と伝わる6月22日には一家総出で靖国神社を参拝していたが、中学2年からはついて行くのをやめた。文献を読んで沖縄戦や司令官としての祖父を知り、周囲の評価とのギャップに疑問を抱くようになっていた。祖父は沖縄本島南部へ撤退し、持久戦を続ける決断をした。その結果、多くの住民が犠牲となった。

                                    「優しくて立派な人」が非情決断 沖縄戦司令官の孫、探し続ける答え | 西日本新聞me
                                  • 公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)

                                    ビジョンひめゆり平和祈念財団は、ひめゆり平和祈念資料館を運営している財団です。ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験を通して、戦争の悲惨さ、命の尊さを伝え、平和への思いを未来につないでいく活動をしています。

                                      公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)
                                    • 原爆投下から75年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                      こんにちは。シャランです。 8月6日広島に、8月9日長崎に、原爆が投下されました。 それから75年 夏の季節は、原爆投下や戦争の事、皆が、改めて見つめる季節でもあるように思います。 実際に体験された方々は、高齢になられ、体験を直接伺う事も難しくなってきました。 また、あまりに辛い経験の為、誰にも話したくないと思っていらっしゃる方も多いのだろうと思います。 そんな中、若い方々に伝えいく事を、同じように若い方々が思考錯誤しながら、活動をされていらっしゃいる事のひとつをテレビで見ました。 沖縄のひめゆり平和祈念資料館のリニューアル また、被爆されて亡くなられた方とそのご遺族との、体験記を通しての想い 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の被爆体験記集(黒本) この黒本の存在については、恥ずかしながら初めて知りました。 日々の生活の中で、なかなか考えない戦争の事 実際に起こった事実であるのに、何か遠い

                                        原爆投下から75年 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                      • ひめゆり資料館「経営危機」ツイート拡散 2日で1750万円集まる - 琉球新報デジタル

                                        「経営上の危機」と窮状を訴えて、寄付を呼びかけるひめゆり平和祈念資料館のツイート 新型コロナウイルスの影響で入館者が激減しているひめゆり平和祈念資料館が6日午前、ツイッターで「経営上の危機」と窮状を訴えたところ、リツイートなどで情報が拡散され、支援の寄付金が一挙に押し寄せている。寄付サイトには投稿後から7日午後5時半までに4990件、約1750万円の寄付が集まった。昨年10月の寄付サイト利用後から4月までの数字と比べて寄付金額で5・4倍、件数は28・5倍に達した。 同館の入館者数は2019年度は49万1345人。新型コロナの影響で、修学旅行のキャンセルなどが相次いだ20年度は6万6532人で19年度比86%減少した。21年度も4月は4151人、5月は4908人と厳しい状況が続いている。 ツイッターの投稿は6日午前9時21分。新型コロナの影響で入館者が減少していることを説明した上で「民間で、

                                          ひめゆり資料館「経営危機」ツイート拡散 2日で1750万円集まる - 琉球新報デジタル
                                        • 仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”第33回「辺野古ゲート前でこぼう抜きされる」

                                          10代の女の子たちと沖縄へ合宿に 先月、Colabo(コラボ)のシェアハウスで暮らす10代の女の子たちと、沖縄県へ合宿に行った。Colaboでは年に数回、さまざまな合宿を開催している。Colaboとつながる多くの少女たちが経験せずにきた修学旅行や家族旅行のようでもある。 2年ぶりに開催した沖縄合宿では、初日にひめゆり平和祈念資料館に行き、彼女たちと同世代の生徒たちが、どのようにして戦地に行くことになり、どのような経験をしたのかを学んだ。2日目は、米軍基地の新設問題を抱える辺野古へ。行きの車の中で、案内してくださったノンフィクションライターの渡瀬夏彦さんに、辺野古基地新設の問題について話を聞いた。 政府が、住宅街にあり世界一危険だと言われる普天間基地を移設するためとして、辺野古に新たな基地を作ろうとしていること。しかし、辺野古でなくてはならない理由が明確でないこと。地元住民や、沖縄県民はこれ

                                            仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”第33回「辺野古ゲート前でこぼう抜きされる」
                                          • ひめゆりの塔 - 旅cafe

                                            両陛下 沖縄 ひめゆりの塔 47都道府県の最後になってしまった沖縄の記事です。 沖縄には、沢山の観光地がありますが最初に紹介するのは、”ひめゆりの塔” といたします。 戦争は自分から起こしてはいけないが、侵略され、やむを得ず戦わなければならない時が来たら負ける事は許されない。 戦争に負けるって事がどういうことなのか 日本の常識は世界に通じない 世界はルールなど守らない。 沖縄地上戦 初めに… 沖縄戦日本人死者:18.8万人(内民間人9.4万人) 米軍死者:12520人 米軍負傷者:72012人 日本人死者18.8万(軍人94,000)人に対し、米軍死者12,520人という数字を見て「圧倒的な戦力差に日本軍はまったく米軍に歯が立たなかった」という人がいますが…とんでもない事です。 戦争というのは死傷者を見なければなりません…米軍の死者、負傷者を合わせると8万4500人…つまり米軍に大打撃を与

                                              ひめゆりの塔 - 旅cafe
                                            • 「血の匂いがしない」長野の松代壕を訪れた元ひめゆり学徒のつぶやき 沖縄の壕とこんなにも違いがある理由 - 琉球新報デジタル

                                              松代大本営地下壕の内部=6月28日、長野市 「貴軍の奮闘により、今や本土決戦の準備は完整せり」 沖縄戦さなかの1945年6月21日夜、摩文仁で壊滅状態に陥っていた日本陸軍第32軍司令部に1通の電報が届いた。3カ月近い米軍との戦闘で時間稼ぎをした32軍に対する陸軍大臣阿南惟幾(あなみこれちか)からの訣別電報。電報は本土決戦勝利への固い決意で結ばれていた。32軍の牛島満司令官はこの翌日か翌々日に自決したとされる。 大本営陸軍部戦争指導班の「機密戦争日誌」によれば、阿南は電報を打つ前の6月13日から信越地方に出張。訪問先の一つが、松代大本営地下壕(現長野市松代町、松代壕)の建設工事現場だった。松代壕は本土決戦では軍の指揮中枢となり、天皇が入ることも想定されていた。 現場視察に同行した長野師管区司令官平林盛人(ひらばやしもりと)は壕の様子を回顧録に記している。「洞窟大本営はさながら大阪駅前の名店街

                                                「血の匂いがしない」長野の松代壕を訪れた元ひめゆり学徒のつぶやき 沖縄の壕とこんなにも違いがある理由 - 琉球新報デジタル
                                              • 仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”第33回「辺野古ゲート前でこぼう抜きされる」

                                                10代の女の子たちと沖縄へ合宿に 先月、Colabo(コラボ)のシェアハウスで暮らす10代の女の子たちと、沖縄県へ合宿に行った。Colaboでは年に数回、さまざまな合宿を開催している。Colaboとつながる多くの少女たちが経験せずにきた修学旅行や家族旅行のようでもある。 2年ぶりに開催した沖縄合宿では、初日にひめゆり平和祈念資料館に行き、彼女たちと同世代の生徒たちが、どのようにして戦地に行くことになり、どのような経験をしたのかを学んだ。2日目は、米軍基地の新設問題を抱える辺野古へ。行きの車の中で、案内してくださったノンフィクションライターの渡瀬夏彦さんに、辺野古基地新設の問題について話を聞いた。 政府が、住宅街にあり世界一危険だと言われる普天間基地を移設するためとして、辺野古に新たな基地を作ろうとしていること。しかし、辺野古でなくてはならない理由が明確でないこと。地元住民や、沖縄県民はこれ

                                                  仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”第33回「辺野古ゲート前でこぼう抜きされる」
                                                • ひめゆり平和祈念資料館 入館者2300万人達成 - 琉球新報デジタル

                                                  【糸満】今年開館30周年の節目を迎えた糸満市伊原のひめゆり平和祈念資料館(普天間朝佳館長)は3日、開館以来の総入館数2300万人を達成した。節目の入館者となったのは鳥取県鳥取市から観光で初めて沖縄を訪れた岸本徳彦さん(52)。普天間館長から認定証や記念トートバックなどが贈られた。 岸本さんは「まさか自分とは思わずびっくりした」と驚きを口にし、「『ひめゆりの塔』は知っていたので、沖縄に来たら行ってみたいと思っていた」と話した。 普天間館長は「これからも戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える大切な場であり続けたい」とあいさつした。

                                                    ひめゆり平和祈念資料館 入館者2300万人達成 - 琉球新報デジタル
                                                  • 一中健児「顕彰碑」、ひめゆり「部隊」…教科書が誤り 沖縄戦の美化に体験者ら危機感 - 琉球新報デジタル

                                                    文部科学省の高校教科書検定に合格した明成社の「歴史総合」が、沖縄戦などで亡くなった県立第一中学校(現首里高校)の学徒を慰霊する目的で建立された一中健児之塔について、功績としてたたえる「顕彰碑」と紹介していた。また、ひめゆり学徒隊を「ひめゆり部隊」と記述しており、関係団体はこれらの記載に「誤っている」と反発した。同教科書が「沖縄県職員や一般県民も加わり、軍官民一体となって激しい戦闘を続けた」と記述したことにも、「軍が官民を巻き込んだのが沖縄戦だ」と、沖縄戦を美化するような表現に警鐘を鳴らした。 県立第一中学校の学徒や職員を慰霊するために建立された一中健児之塔と刻銘版。刻銘版には「御霊を慰め、かかる事が再び起きない様に永遠の平和を祈念する」と記されている=29日、那覇市首里金城町 一中健児之塔は1950年4月30日、養秀同窓会によって建立された。同窓会が発行した「一中健児之塔沿革」には「旧沖縄

                                                      一中健児「顕彰碑」、ひめゆり「部隊」…教科書が誤り 沖縄戦の美化に体験者ら危機感 - 琉球新報デジタル
                                                    • 吉永小百合さん、坂本龍一さん「長年の夢がかなった」沖縄コンサート 詩の朗読とピアノ演奏で平和訴え - 琉球新報デジタル

                                                      朗読する吉永小百合さんとピアノ演奏をする坂本龍一さん=5日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟(喜瀨守昭撮影) 吉永小百合・坂本龍一チャリティーコンサートin沖縄「平和のために~海とぅ詩とぅ音楽とぅ」(同実行委員会主催)が5日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟で開かれた。俳優の吉永さんと音楽家の坂本さんが共演し、戦後75年の節目に詩の朗読とピアノ演奏で平和の尊さを伝えた。観客は、清らかな吉永さんの声と坂本さんのピアノの音色に聴き入り、共に平和を願った。 フィナーレで歌い終え整列する坂本龍一さんと吉永小百合さんに古謝美佐子さんら=5日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟 吉永さんは、2冊の詩集から沖縄の死生観や自然、沖縄戦などをつづった7編と、沖縄戦全戦没者追悼式で子どもたちが作り、読み上げられた「平和の詩」から「へいわってすてきだね」など4編を、坂本さんのピアノ演

                                                        吉永小百合さん、坂本龍一さん「長年の夢がかなった」沖縄コンサート 詩の朗読とピアノ演奏で平和訴え - 琉球新報デジタル
                                                      • 久米島の日本軍 海軍通信隊の鹿山正隊長と陸軍中野学校の「上原敏夫」 - Battle of Okinawa

                                                        久米島の日本軍 6月15日 - 鹿山文書 久米島海軍通信隊 (鹿山隊) の虐殺事件 6月27日、久米島郵便局員 安里正次郎の殺害 6月29日、区長や警防班長および宮城一家、九人の虐殺 8月18日、久米島の恩人、仲村渠明勇一家三人の斬殺 8月20日、谷川昇一家、無実の朝鮮人系家族5人の虐殺 9月7日 - 鹿山隊の降伏 27年後のスクープ 1972年4月2日『サンデー毎日』スクープ「沖縄のソンミ事件」より 1972年5月28日『琉球新報』より その後の報道 中野学校「上原敏夫」と久米島のスパイリスト 久米島の日本軍 Hyperwar/USMC 久米島は那覇市の西方100 km の東シナ海に浮かぶ周囲48 km、人口約一万数千人の島で、 沖縄戦では米軍の作戦計画 (アイスバーグ作戦) の攻撃目標からもはずされ、日本軍の守備部隊も配置されない孤立した島であったから、本来は戦争の惨劇とは程遠い平和の

                                                          久米島の日本軍 海軍通信隊の鹿山正隊長と陸軍中野学校の「上原敏夫」 - Battle of Okinawa
                                                        • ガザの市民はいま パレスチナ難民を長年支援の日本人国連職員からの現地最新報告 - NHK NEWS おはよう日本

                                                          https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/peWLpnZ3OM/ 中東情勢が緊迫する中、ガザ地区の人々の暮らしはどうなっているのか。今も連日、ガザの現地のスタッフと連絡をとりあっている日本人がいます。 長年、ガザ地区など現地でパレスチナ難民を支援している国連機関・UNRWAの保健局長、清田明宏さんです。 2023年10月16日、滞在中のエジプト・カイロのホテルからインタビューに応じ「犠牲者の数が多く前例のない事態に、住民は焦燥感を募らせている」と現地の様子を語りました。 (おはよう日本 ディレクター 落合洋介) ―現地の状況はどうなっているのでしょうか? <画像提供:UNRWA UNRWAが運営する現地の小学校(Al Ma’a amonia prep. Girls school)の様子> 今まで見たことも

                                                            ガザの市民はいま パレスチナ難民を長年支援の日本人国連職員からの現地最新報告 - NHK NEWS おはよう日本
                                                          • [大弦小弦]定型句の政治 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

                                                            「散華(さんげ)」は本来、仏の供養で花をまくことを意味する。「華と散る」と解して戦死を指すのは誤り、と広辞苑は記す。それに、実態とかけ離れている。戦場に潔く美しい死などない ▼糸満市摩文仁に並ぶ本土各県の慰霊碑にはその「散華」や「英霊」の文字が刻まれる。一番奥の国立沖縄戦没者墓苑は、管理者がネット上で「国難に殉じた戦没者」をまつると書いていた ▼文章は「誤解を招く」と削除されたが、一帯は殉国美談が支配する靖国神社のような異空間になっている。県が沖縄全戦没者追悼式の会場をここに移さなくて良かった。沖縄戦と向き合う基本姿勢に関わる ▼言葉選びも同じ。「戦没者」は厳密には軍の死者を指し、住民の犠牲者を含めて弔う追悼式の趣旨とずれがある。あいさつで聞かれる「み霊」は戦争遂行を支えた国家神道と親和性が高い ▼宗教にあいまいな日本の風土もある。丁重に弔う思いを込めて使うのだろう。ただ、定型句の裏には政

                                                              [大弦小弦]定型句の政治 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
                                                            • ひめゆり平和祈念財団が寄付の呼びかけ

                                                              ひめゆり平和祈念財団は、ひめゆり平和祈念資料館を運営している財団。 ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験を通して、戦争の悲惨さ、命の尊さを伝え、平和への思いを未来につないでいく活動をしている。 入館者が前年比86%減となり厳しい経営状態となっている財団が、現在寄付を募っている。

                                                                ひめゆり平和祈念財団が寄付の呼びかけ
                                                              • 宮沢和史と「島唄」|杉山敦

                                                                宮沢和史と沖縄民謡との出会い〈僕が沖縄に興味を持つきっかけは、やはり音楽だった。沖縄から帰ってきた知り合いが民謡のカセットテープを何本かくれた。それを僕は夢中になって聴いた。家にいるときは毎日、エンドレスでそのテープを聴いていた。ひとつの音楽スタイルにそれほどのめり込んでいったのは久しぶりだった。高校の頃、ボブ・マーリィやブラック・ウフルーといったレゲエ・ミュージックにはまったときの感触に似ていた。そういえばレゲエも、カリブに浮かぶ小さい島ジャマイカから生まれて、後に全世界へと広まっていった。そんなところは、どこか沖縄の音楽と相通じるものがあるような気がする。〉(宮沢和史『言の葉摘み』) インターネット上にひとつのリストが残っています。THE BOOMデビュー直後の1989年から91年にかけて放送されていた、宮沢和史選曲の音楽番組「サカナラジオ」オンエア曲リストです。この番組で沖縄民謡が初

                                                                  宮沢和史と「島唄」|杉山敦
                                                                • 「沖縄戦」の悲劇を写真で追う - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                  那覇市の首里城正殿 (2011年8月10日撮影) 目次 修学旅行の延期・中止相次ぐ 沖縄戦(おきなわせん)とは 県民の4人に1人が死んだ 私の沖縄旅行 安保の見える丘 首里城 旧海軍司令部壕 ひめゆりの塔・ひめゆり学徒隊 ひめゆり平和祈念資料館 沖縄県営平和祈念公園 米軍撮影写真で、気になった子どもたち ①うつろな目の少女 食料を奪おうとした日本兵に暴行を受けて失明 ②白旗の少女 「ふんどし」で作った白旗 ③震える少女 カメラが武器に見え怖かった 沖縄県公文書館所蔵~写真が語る沖縄~からの引用 修学旅行の延期・中止相次ぐ 「孫がねえ、沖縄に修学旅行で行く予定だったんだけど、中止になったよ。気の毒でねえ」。神奈川県の知り合いから先日、そんな話を聞きました。 ゴールデンウィーク開けは中学・高校の修学旅行シーズン。沖縄にも大勢の生徒が行っていましたが、コロナ禍で沖縄県にも5月23日から緊急事態宣

                                                                    「沖縄戦」の悲劇を写真で追う - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                  • 激戦地だった場所で見た遺骨はどうなったのか 記者が現場を訪ねてみると…手つかずの壕、住民は風化を懸念 沖縄・浦添市 - 琉球新報デジタル

                                                                    沖縄戦の激戦地だった浦添市沢岻に住む嘉数幸仁さん(84)は1950年代、自宅近くの壕で多くの遺骨を目にした。今年5月、嘉数さんから「遺骨収集がされていないのではないか。調べてほしい」と本紙に問い合わせがあった。沖縄戦で首里進攻を目指し、大規模な攻勢をかけた米軍と、抵抗する日本軍との間で激戦となった沢岻。77年たった今は市街地だ。戦後、遺骨収集ボランティアの活動も行われてきた。まだ遺骨が残っているのか、現地に向かった。 嘉数幸仁さんが入ったとみられる壕=5日、浦添市沢岻 壕があったという場所は住宅街のすぐ裏手。浦添市史によると、日本軍陣地となっていた場所だ。近くには歩兵第64旅団(団長有川主一少将)の本部があった。嘉数さんによると、壕の入り口は3カ所あった。嘉数さんは戦後、2カ所に入り、遺骨や防毒面などを目にした。日本軍が作った2段の寝台を周囲の住民が住宅などの建材として使い、寝台にあったと

                                                                      激戦地だった場所で見た遺骨はどうなったのか 記者が現場を訪ねてみると…手つかずの壕、住民は風化を懸念 沖縄・浦添市 - 琉球新報デジタル
                                                                    • 沖縄の建築10選:激動の歴史とインターナショナルな文化、風土を建物を通じて知る

                                                                      首里城から名護市庁舎、貴重な伝統的木造民家まで、沖縄を知るうえで重要な10の琉球・沖縄建築を建築家が解説する。 年間約1000万もの人が訪れる国内屈指の観光地の沖縄。透き通った青い海と雄大な自然の景観、琉球王国時代の旧跡や第二次世界大戦の戦跡など訪れたい場所は数多いが、優れた建築にも注目したい。独自の長い歴史を持ち、亜熱帯に属する沖縄は、日本の文化と風土の多様性を改めて教えてくれる名建築や歴史的遺産の宝庫だからだ。 本稿では那覇在住の建築家・福村俊治に、ぜひ訪れたい10の琉球・沖縄建築を挙げて解説してもらった。福村は1953年滋賀県生まれ。沖縄の自然と歴史に魅せられ約30年前に東京から移り住み、沖縄戦の犠牲者を慰霊し資料を展示する沖縄県平和祈念資料館(糸満市)の設計で知られる。公共建築や土地に根ざす住宅を手がけ、旧日本軍が首里城の地下に造った司令部濠など歴史的建造物の保存活動にも携わってい

                                                                        沖縄の建築10選:激動の歴史とインターナショナルな文化、風土を建物を通じて知る
                                                                      • 原爆資料館の「観覧料」に違和感 被爆者らの訴え届く、表記の変更へ | 毎日新聞

                                                                        広島市議会は24日の総務委員会で、原爆資料館(中区)の常設展示を見学する際に支払う「観覧料」について、表記を変えるよう求める陳情を全会一致で採択した。陳情を提出したのは市内の被爆者ら2人で、見物することを意味する「観覧」という言葉は娯楽性を感じさせ、「惨状を目にする場に到底ふさわしいとは思えない」と訴えている。25日には本会議で採択される見通し。資料館を運営する市は近く別の言葉に改める。 原爆資料館の観覧料は条例で定められ、1955年の開館時から、入り口やパンフレットなどに表示されてきた。観覧料という言葉は各地の美術館や博物館のほか、長崎市の原爆資料館や沖縄県糸満市の平和祈念資料館でも使われている。

                                                                          原爆資料館の「観覧料」に違和感 被爆者らの訴え届く、表記の変更へ | 毎日新聞
                                                                        • 旅行日記 ~青春18きっぷ 姫路→尾道→広島~ - チャーターブログ

                                                                          今回は青春18きっぷで姫路から広島へ移動 途中尾道を散歩 前日の旅行の記事はこちら www.charter-blog.com 尾道へ 尾道 千光寺山 猫の細道 千光寺 展望台 千光寺山ロープウェイ 尾道市散策 撮り鉄 広島へ 糸崎 三原 広 広島 鉄板 ガッツ おわりに 尾道へ 山陽本線 三原行 6両 クモハ115-1511 7:05姫路→9:57尾道 連続3時間だ 連結してる部分もライトがついてた 網干総合車両所にクモヤ145形が停車してた 出発前の点検かな? しばらく田舎を走り抜ける 岡山駅で少しの間停車 尾道 尾道駅で途中下車 海沿いの道を歩く 千光寺山 千光寺山を登る 踏切渡ってからしばらく階段が続く 天寧寺あたりの分岐点の眺めが大変良かった 猫の細道 分岐点で登山道から別れると,猫の細道がある 猫の飾りはたくさんあるけど,本物の猫はあまりいない 一匹だけ黒猫を見つけた 道を歩いて

                                                                            旅行日記 ~青春18きっぷ 姫路→尾道→広島~ - チャーターブログ
                                                                          • 「島唄」は、“表向きは幼馴染の男女の別れ”の歌。その一語一語の裏に込められた真実とは? 宮沢和史さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

                                                                            2022年5月15日、沖縄が日本復帰50年を迎えた。大きな節目の年に、「島唄」の大ヒット以来30年間、沖縄と深く関わり続けてきたミュージシャン、元THE BOOMのボーカル・宮沢和史さんが新刊『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)を上梓した。沖縄について、「島唄」について、じっくりとお話をうかがった。 (取材・文=荒井理恵 撮影=中 惠美子) 誰もが「それぞれの沖縄」を持っている 『沖縄のことを聞かせてください』(宮沢和史/双葉社) ――まずはこの本を書かれたきっかけについて教えてください。 宮沢和史さん(以下、宮沢) 今年は沖縄にとって復帰50年というとても大切な年で、個人的にはTHE BOOMの「島唄」を発表して30年の年でもあります。「島唄」はずっと歌い続けてきた現役の曲なので、振り返ることもなく前に進んでいたんですが、この30年、僕自身も沖縄とつかず離れずやってきたわけで、そろ

                                                                              「島唄」は、“表向きは幼馴染の男女の別れ”の歌。その一語一語の裏に込められた真実とは? 宮沢和史さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
                                                                            1