並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 230件

新着順 人気順

弘前の検索結果41 - 80 件 / 230件

  • 「弘前藩庁日記」なぜ文化財でない?|文化・歴史|青森ニュース|Web東奥

    江戸時代初期から幕末までの200年以上にわたり、弘前藩の日々の出来事を書きつづった「弘前藩庁日記」。参勤交代で藩主が行き来した江戸や米の取引があった上方の様子も記録しており、津軽地域のみならず日本近世史を研究する上での一級資料とされる。だが、全国各地の藩日記の多くが文化財に指定されている一方、弘前藩庁日記は文化財ではない。一体なぜだろうか。

      「弘前藩庁日記」なぜ文化財でない?|文化・歴史|青森ニュース|Web東奥
    • 弘前の着物買取業者7選!八戸・青森市・むつ市を比較

      着る機会もなくなりタンスに眠っている着物を処分したいけど、高く買い取ってくれる業者がどこなのか気になりますよね? そのためには数ある買取業者の中から、着物の専門知識を持つ鑑定士が査定してくれるかが高く売る重要なポイントとなります。 そこで今回は弘前の着物買取業者7選をご紹介します。 ▼この記事に書いていること 【比較】弘前の着物買取業者7選 着物買取を弘前で!口コミで人気3選 八戸の着物買取といえば? その他青森県内にある着物買取業者も紹介しているので、是非参考にしてくださいね。 いらない着物や不用品を売りたいと思っても ・初めての着物売却だから大手に依頼したい ・着物以外にも、家の中の不用品を処分したい ・売却後の相談など、対応が良い業者に任せたい こんなことは不安ではないでしょうか? そんなあなたには、 実績豊富&顧客満足度の高いバイセルがピッタリ。 ・累計買取実績3,700万点以上

        弘前の着物買取業者7選!八戸・青森市・むつ市を比較
      • JR東日本と弘前市、副業でリンゴ農家支援 - 日本経済新聞

        JR東日本と青森県弘前市は、リンゴ農家を副業で支援する取り組みで連携した。収穫期など繁忙期に、従業員や市職員が人手不足に直面する高齢の農家などを手助けする。青森県のリンゴ産業は東北を周遊する観光資源にもなっており、旅客確保のためにも安定的に継続することに役立てる。JR東日本の約4万6000人の従業員を対象に、1日から数日の期間で弘前市のリンゴ農家に出向きアルバイトで就労できるようにする。同社は

          JR東日本と弘前市、副業でリンゴ農家支援 - 日本経済新聞
        • 江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース

          江戸時代初期から幕末までの200年以上にわたり、弘前藩の日々の出来事を書きつづった「弘前藩庁日記」。参勤交代で藩主が行き来した江戸や米の取引があった上方の様子も記録しており、津軽地域のみならず日本近世史を研究する上での一級資料とされる。だが、全国各地の藩日記の多くが文化財に指定されている一方、弘前藩庁日記は文化財ではない。一体なぜだろうか。 弘前大学の瀧本壽史(ひさふみ)特任教授(日本近世史)が要因に挙げるのが、膨大な冊数。文化財指定に必要な、冊数の確定にかかる手間が障害になってきたという。正確な数は不明だが少なくとも4500冊以上に上り、「八戸藩日記」(559冊)の8倍以上だ。 200年以上の長期間、これほど網羅的、組織的に情報を集めた藩日記は全国でも数少ない。江戸時代にあった約260藩のうち、弘前藩庁日記ほどの網羅性がある藩日記が残っているのは「1割に満たない」(瀧本特任教授)という。

            江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース
          • 心温まる物語を聴く!「Audible版 津軽百年食堂」ふるさと「弘前」を離れ、孤独な都会の底に沈みように暮らしていた陽一と七海。ふたりは運命に導かれるように出逢い、惹かれ合うが、やがて故郷の空へとそれぞれの切なる思いを募らせていく。 | 日本から元気を!

            こんにちは!今日は、心にじんわりと響く物語、「Audible版 津軽百年食堂」 をご紹介します。 「津軽百年食堂」は、津軽地方の小さな食堂を舞台に、人と人との温かなつながりを描いた作品です。オーディオブックで聴くことで、登場人物たちの感情がより一層伝わり、まるで自分もその場所にいるかのような感覚に浸れました。忙しい日常の中でも心がほっこりと温かくなる、そんな素敵なストーリーです。 物語の概要 物語は、津軽地方の片田舎にある百年続く食堂を中心に展開します。食堂の主人である和田正次は、長年続けてきた食堂を営んでいますが、ある日、店を閉じようかと悩んでいました。そんな彼に、食堂を引き継ぐべきかどうかの決断を迫る出来事が次々に起こります。 店を訪れる客たちとの交流を通じて、食堂の存在がどれほど人々の心に深く根付いているかが明らかになっていきます。常連客とのやり取り、食堂を巡る人々の物語が交錯し、時

              心温まる物語を聴く!「Audible版 津軽百年食堂」ふるさと「弘前」を離れ、孤独な都会の底に沈みように暮らしていた陽一と七海。ふたりは運命に導かれるように出逢い、惹かれ合うが、やがて故郷の空へとそれぞれの切なる思いを募らせていく。 | 日本から元気を!
            • 建築好きの人たちに弘前を全力で推したくて作った建築MAPが好評「行ったことない場所が沢山…」

              藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu 歴史的建造物の認知・保護・活用について考える人です。日本と東アジアの近代建築・土木を探しながら近代史(特に建築・産業・法制・交通)を中心に調べています。たまに執筆したりガイドツアーしたり。2023年、わくわく建築(@wkwk_kenchiku)始めました。 lit.link/uruu 藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu 私は!建物好きの人たちに!弘前を!全力で推したくて!建築MAPを作りましたっ! 江戸時代の歴史建築、明治以降の洋風建築、そして前川國男の建築群と3つの味を楽しめる弘前へぜひ行ってみてください!私のアイコンの建物も弘前で見れますっっ pic.twitter.com/lePoc4lzWN 2022-02-14 18:14:55

                建築好きの人たちに弘前を全力で推したくて作った建築MAPが好評「行ったことない場所が沢山…」
              • 「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース

                明治時代の洋風建築物で国の重要文化財に指定されている「旧弘前偕行社」について建物を所有する学校法人が来年度に閉校するため、維持管理するのが難しくなったとして、弘前市に譲渡できるよう要望しました。 「旧弘前偕行社」は明治40年に旧日本軍の陸軍将校の社交場として建てられた木造の洋風建築物で、ルネサンス様式を基調に細部に華やかなデザインが特徴となっていて、国の重要文化財に指定されました。 建物は学校法人「弘前厚生学院」が保存していますが、少子化などに伴って、学生の確保が難しくなっていることから、来年度に学校を閉校した上で、法人も解散する予定です。 このため、「旧弘前偕行社」を今後、維持管理していくことが、難しくなったとして、21日、学校法人の関係者が、弘前市に対して、譲渡したいなどとする要望書を提出しました。 これに対し、出崎和夫副市長は、「旧弘前偕行社は弘前市にとって非常に大事な施設です。後世

                  「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース
                • 青森 弘前市内で新型コロナ感染急増 直近では東京に次ぐ高水準 | NHKニュース

                  青森県では弘前市の接待を伴う飲食店で発生したクラスターに関連して新型コロナウイルスの感染確認が急増しています。 直近1週間の新たな感染者を人口比でみると沖縄県や東京に次ぐ水準となっていて、地域の医療や社会への影響が懸念されています。 青森県で感染が確認された人は、先月末までの累計で40人以下でしたが、今月に入って弘前市の接待を伴う飲食店でクラスターが発生したことが判明してから感染者が急増しました。 県によりますと、感染が確認された人は、23日午後8時時点で158人となり、直近1週間の人口10万人当たりの新たな感染者は、22日の時点で沖縄県や東京都についで全国で3番目に高い水準になっています。 このうち、この飲食店に関係しているのは118人にのぼり、店の従業員や利用者だけでなく、利用者が勤めている役場や感染者の家族などにも感染が広がっているということです。 青森県の感染症コーディネーターを務

                    青森 弘前市内で新型コロナ感染急増 直近では東京に次ぐ高水準 | NHKニュース
                  • 東北の宝✨現存十二天守「弘前城」 - すまりんの てくてく ふたり旅

                    2023年の秋 すまきとすまりんは りんごの町🍎 弘前にやってきました りんごのお話は次回にさせていただくことにして... 本日は 日本百名城で「現存十二天守」のひとつ 弘前城 のお話です(^_-)-☆ 弘前城は青森県を代表するお城✨ 戊辰戦争で奥羽列藩同盟を結成して新政府軍に抵抗した東北の城は 明治6年に出された廃城令によってほとんどが破却されてしまいます けれど 弘前津軽藩はいち早く列藩同盟を脱して新政府軍につき 盛岡南部藩と交戦するなどしたおかげか 奇跡的に遺構が守られました 関東以北の城としては唯一「現存天守」が残るほか 「現存12三重櫓」のうちの3つと 重要文化財指定の「現存櫓門」を5つも持っている貴重なお城なのです! 津軽のシンボル 岩木山をバックに威容を誇るのが 三の丸追手門です 実は築城当初は裏門(搦手門)とされていましたが 街道整備で参勤交代のルートが変わり 藩政時代の

                      東北の宝✨現存十二天守「弘前城」 - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 青森県土産販売の「青森弘前 桜ミク 桜カレー」を食べました【千箱限定】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                      どーも、PlugOutです。 今回も先日このブログでご紹介した「弘前さくらまつり」の関連ネタです。 plugout.hatenablog.com 「弘前さくらまつり」で購入した、季節感を感じる「ちょっと変わったお土産」をご紹介します。 それがこちら! 「青森弘前 桜ミク 桜カレー」 www.toonippo.co.jp 青森県土産販売と弘前さくらまつりの公式応援キャラクター「桜ミク」とのコラボ商品です。 blog.piapro.net そして「桜味のカレー」という、なんとも変わり種で面白そうな商品じゃありませんか! そしてこれ……購入してから知ったんですが、実は「千箱限定」だったそうです。 気軽な気持ちで買った割に、結構なレアものだったのでは!?(白目) なんで千箱……あ、千本桜かな? それでは早速、開封していきます。 開封の儀! 中に入っていたのはレトルトパウチ一つで安心のシンプル仕様で

                        青森県土産販売の「青森弘前 桜ミク 桜カレー」を食べました【千箱限定】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                      • SymPy による数式処理とグラフ作成 - 弘前大学 Home Sweet Home

                        SymPy による数式処理とグラフ作成 葛西 真寿 弘前大学大学院理工学研究科 この Notebook では,「wxMaxima による数式処理とグラフ作成」のテキストの内容を,Jupyter Notebook 上で Python の SymPy ライブラリを使って説明しています。 セクションの構成は,wxMaxima 版のテキストに準じています。 ですからこの Notebook は,一から SymPy を始めようとしている人だけでなく,Maxima は知っているが同じことを SymPy ではどのように計算するかということに興味を持っている人にも参考になるのではないかと思います。

                        • 【青森・弘前】弘前いがめんちの巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                          僕としても、こんなに連続して地域ネタの記事を書くのは珍しい。 どーも、PlugOutです。 先日に引き続き、青森県弘前市の情報をお届け! plugout.hatenablog.com 今回は青森県弘前市のご当地名物をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「弘前いがめんち」 www.hirosaki-kanko.or.jp こちらはイカのゲソを包丁で叩いてミンチ(メンチ)にした後、小麦粉や野菜と混ぜて焼いたり揚げたりする料理です。 「いが」とは「イカ」のことで、場所によっては「いかめんち」と呼ぶこともあるみたいですね。 弘前市をはじめとして津軽地方でよく食べられているそうで、地域によって違いがあるそうです。 実は僕、弘前市に来たら是非ともこの料理を食べてみたいと思っていたんですよ。 なぜならヨッピーさんが以前、これを記事にしていたから! www.e-aidem.com (もうね、記事のタ

                            【青森・弘前】弘前いがめんちの巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                          • 弘前市で津軽弁看板「雪を投げないで下さい」標準語表記へ

                            弘前市が現在、「雪を投げないで下(くだ)さい」と呼びかける看板の表記を「雪を捨てないで下さい」に変更している。 「雪を捨てないで下さい」と変更された 変更している看板は水路への雪の投棄を防ぐもの。「投げる」は津軽弁で「捨てる」を意味する。弘前市道路維持課の担当者によると、当時の担当者が津軽弁と気づかずに看板の発注を依頼したことから、弘前市内では現在、「投げないで下さい」と「捨てないで下さい」の看板が混在しているという。 同担当者は「『ゴミを投げる』などと日常的に使っていたため、私自身も津軽弁であることに気付かなかった。津軽弁では分かりにくいのではということから、傷んだ看板から『捨てないで下さい』に変更している」と話す。 「用水路や排水路へ雪を投棄した場合、固まった雪で水が流れにくくなり、流れがせき止められて冠水や浸水の危険性がある」とも。「雪は水路に捨てないようご協力いただきたい」と呼びか

                              弘前市で津軽弁看板「雪を投げないで下さい」標準語表記へ
                            • 津軽弘前のソウルフード!サンヨー食品の「中みそ監修 みそラーメン」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                              どーも、PlugOutです。 今回は青森県弘前市で購入したご当地カップ麺をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「中みそ監修 みそラーメン」 こちらはサンヨー食品さんの商品です。 実は取り扱いがインターネットでの通販を除くと津軽エリアのみという、割とレアなカップ麺だったりします(笑) この「中みそ」というお店は百貨店「中三 弘前店」のフードコートにありまして、ここの味噌ラーメンは長年愛され続けてきた一品なんですよ。 これぞまさにソウルフードと言えるでしょう……そういうことを聞くとどうもカップ麺ではなくて実店舗で食べたくなってしまうではないか(笑) いつも青森県に行く度についつい煮干ラーメンばかり食べてしまう僕ですが……これは次の機会には是非とも実食せねば!!! さてさて話をカップ麺に戻しまして。 この商品はなかなかの人気で再販の嵐なんだそうですよ。 nakasan.co.jp 果たして

                                津軽弘前のソウルフード!サンヨー食品の「中みそ監修 みそラーメン」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                              • 弘前市19日連続30度超え(真夏日)とお墓掃除とスイカ&メロンバー - 60'sアラカン青森

                                8月9日、今日の最高気温は36.2度、猛暑日です。 先ほど、お盆のお墓参りの前にお墓の掃除に行きましたが、 吹く風はまるで熱風のようでした。 文字通り玉のような汗をダラダラと掻いての墓掃除でした。 こちら青森県の弘前市は青森県内では暑いエリアではありますが、 今年のような連日の30度超えの真夏日の連続は珍しいのではないかと思います。 7月22日から30度超えの真夏日が始まり、 今日で連続19日の真夏日だそうです。 天気予報では今のところ、 8月15日は最高気温が29度予想で、 その日までは30度超えが続きます。 ということは、24日連続30度超えの真夏日が続くという事になりそうです。 おそらく、連続30度超えの最長記録になるのではないでしょうか。 我が家のエアコンも毎日稼働状態です。 これだけエアコンを毎日つけているのは初めてかもしれません。 普段の夏なら、エアコンをつけるのは、 ひと夏ト

                                  弘前市19日連続30度超え(真夏日)とお墓掃除とスイカ&メロンバー - 60'sアラカン青森
                                • 【青森・弘前】岩木屋の「嶽きみのコーンスープ」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                  どーも、PlugOutです。 今回は青森県弘前市のご当地スープをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「嶽きみのコーンスープ」 嶽きみのコーンスープ 岩木屋 Amazon 嶽きみとは「青森県弘前市の嶽高原で栽培されているとうもろこし」だそうです。 www.dakekimi.com 以前「弘前さくらまつり」に行った際に「嶽きみの天ぷら」をご紹介したことがありましたね。 plugout.hatenablog.com あれは結構甘くて美味しかったので、今回の素材の味が生きる「コーンスープ」もきっと美味しいはず! これは楽しみです! 開封の儀! 中に入っていたのはシンプルなレトルトパックでした。 調理方法は「湯煎」か「別の容器に移し替えての電子レンジ調理」の二択ですが、今回は湯煎で調理することにしました。 お鍋にお湯を沸騰させ、そこに投入して待つこと5分。 あっという間に完了し、食べるための器

                                    【青森・弘前】岩木屋の「嶽きみのコーンスープ」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                  • 弘前公園(弘前城)の桜も開花しました 満開は4月19日予想 2021年 - 60'sアラカン青森

                                    こちら青森でもやっと桜が咲きました。 やっと、と言っても、以前はちょうとGWに満開時期を迎えていたのですから、 その頃と比較すると約2週間も早い桜の開花ではあるのです。 とはいえ、ここ5年、あるいはもうちょっと前から、 GWには桜の花が散っているという状況にはなってはいるのですが。 それでも、今年は、さらに早い感じで、 弘前公園の場合は、 13日に外濠の開花宣言、 14日に園内の開花宣言がされましたが、 過去2番目に早い開花宣言とのことでした。 12日、14日とお昼ご飯を早めに切り上げて 弘前公園(弘前城)の桜の開花状況を見に行ってきました。 日当たりの良い場所の桜は5分咲きくらいに咲いている木もありましたが、 全体的にはまだ1分咲きという感じではあれました。 開花の早い場所の桜はこんなに咲いていました。 裁判所前お濠端の桜は5分咲きくらい 同じく裁判所前のお濠端の桜です 本丸の枝垂れ桜も

                                      弘前公園(弘前城)の桜も開花しました 満開は4月19日予想 2021年 - 60'sアラカン青森
                                    • 【青森・弘前】スターバックス弘前公園前店へ行ってきました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                      どーも、PlugOutです。 今回は珍しいスターバックスの店舗に行ってきたのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「スターバックス弘前公園前店」 store.starbucks.co.jp こちらは青森県弘前市にあるスターバックスなんですが、なんと店舗が国登録有形文化財なんですね。 www.bunka.go.jp この建物は「旧第八師団長官舎」という陸軍師団長の官舎として1917年に建築されたのだそうです。 ちなみに以前の「弘前さくらまつり」の際にもここへ訪れたのですが、あまりの人の多さでゆっくり観ることができなかったんですよね。 plugout.hatenablog.com 歴史を感じる三角屋根の建物に、スターバックスのロゴマークが目立ちます。 ただ元々が和洋折衷な作りのためか、そこまで違和感はありません。 せっかくなのでコーヒーを一杯購入です。 お店の前でパシャリと一枚(笑) 弘

                                        【青森・弘前】スターバックス弘前公園前店へ行ってきました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                      • 青森の素敵なカフェ【可否屋 葡瑠満 】(かうひいやぶるまん)でアップルパイなど@弘前城東門 - 美味しいものを少しだけ

                                        青森県 弘前城東門 「可否屋 葡瑠満 」(かうひいやぶるまん) 早咲き桜が咲き始めて、春も近いですね。 去年の春に弘前の桜を見に行きました。 季節も終盤、花いかだが綺麗でした。 弘前城を歩き疲れて東門を出たところで素敵なカフェがあったのでちょっと休憩。 運良くすんなり入れました。 旅行の際は立ち寄るお店も、夫がガッチリ密に予定を立ててくれるのですが、この時はフラッと入ったら思いがけずとても素敵なお店で、ラッキーでした💓 ☆ ☆ カウンターで、素敵なカップを眺めながらいただくのもいいですね。 メニューの一部です 「ダークチェリーとチョコとアールグレイティーのパルフェ」 美味しかったー。 桜の季節に合わせたのでしょうか、素敵なカップでいただくこだわりのコーヒーです✨ 「アップルパイ」 ふんわりサクサク。甘すぎずバランスの良いリンゴ。バターとシナモンの香りがフンワリ✨ 「特製あっぷるじゅうす」

                                          青森の素敵なカフェ【可否屋 葡瑠満 】(かうひいやぶるまん)でアップルパイなど@弘前城東門 - 美味しいものを少しだけ
                                        • 2022年弘前公園(弘前城)の桜まつりが開始されました 明日(21日)あたり満開かと - 60'sアラカン青森

                                          昨日、4月19日に、2022年弘前さくらまつりが 弘前公園(弘前城)で開幕されました。 従来の桜まつり開催日は4月23日からなのですが、 桜が早咲きということで4月19日から準まつり体制ということで開催されました。 19日に桜まつりが開催されたからという訳ではないのですが 昨日・19日の早朝に桜が咲き始めた弘前公園へ行って散策してきました。 弘前城本丸の桜とお城 弘前城と本丸の芝生(休憩してもOK) 朝の4時半頃に起きて、 公園へ5時半頃着き、 約2時間かけてゆっくり散策してきました。 日当たりのよい外堀は7分~8分くらい咲いていましたが、 園内は全体的には、まだ5分咲きにもなっていないかなという感じです。 もともと園内は場所によって開花スピードにばらつきがあります。 ですが、昨日、今日、明日と20度を超えるくらいの気温ですので おそらく園内も明日辺りには満開になるのではないかと思われます

                                            2022年弘前公園(弘前城)の桜まつりが開始されました 明日(21日)あたり満開かと - 60'sアラカン青森
                                          • 『ナン・カレーハウス』弘前ヒロロのフードコートにあるインド料理屋でビリヤニを食べて来たわ!【青森県弘前市駅前町】 - シャルの甘美なる日々

                                            青森県の弘前駅にやって来たわ! 駅の近くにビリヤニが食べられるインド料理屋があるって言われて連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『インドキッチン ナン・カレーハウス』にやって来たわ! メニュー チキンビリヤニ カレー サラダ ラッシー 店舗詳細 まずは駅から真っ直ぐ伸びる遊歩道を進んで行きます 駅から歩いて5分ほどの所にある「弘前ヒロロ」と言うショッピングセンターの中にございます 『インドキッチン ナン・カレーハウス』にやって来たわ! 今回お食事していただくお店は、ヒロロの4階にある「ヒロロキッチン」の中にございます フードコートじゃない! こんなところにビリヤニなんて食べられるインド料理屋なんてあるのかしら? こちらでございます 本当にあったわ! インド料理屋があるフードコートなんて初めて見たわ! メニュー メニュー構成は基本的にナンとカレーのセットで、カレーの種類

                                              『ナン・カレーハウス』弘前ヒロロのフードコートにあるインド料理屋でビリヤニを食べて来たわ!【青森県弘前市駅前町】 - シャルの甘美なる日々
                                            • 青森県弘前市が出してる「アップルパイガイドマップ」がクオリティ高すぎて最高「神?」「青森行きたくなった」

                                              えだ🫖 @eda_mame_ko1 アップルパイが食べたくて調べてたら青森県弘前市が出してる『アップルパイガイドマップ』を見つけちゃって!!りんごの生産量日本一なんだってさ!食べ歩きしたすぎて気が狂いそう!!! pic.twitter.com/rjNWI9dC6V 2024-02-19 18:04:53 えだ🫖 @eda_mame_ko1 甘味酸味シナモンが5段階表示されてるのがわかりやすくてありがたいな。シナモンがっつり効いてるこの2つが気になる…。地図持ってぶらぶら食べ歩きたい… hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=c… pic.twitter.com/2cBeCoOz1P 2024-02-19 18:56:16

                                                青森県弘前市が出してる「アップルパイガイドマップ」がクオリティ高すぎて最高「神?」「青森行きたくなった」
                                              • 【青森・弘前】たかはし中華そば店の「​中華そば」の巻【濃厚にぼし】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                どーも、PlugOutです。 以前、このブログでカップ麺「ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そば」の記事を書いたんです。 plugout.hatenablog.com この記事を書いたときには「いつか青森で煮干中華そばが食べたいなぁ……」なんて思っていたのですが……。 急遽「弘前さくらまつり」に行くことになったので、意外とすぐに願いが叶う機会がやってきました(笑) plugout.hatenablog.com これは「せっかく食べるのなら地元に愛されている良い店を」と思い、お邪魔することにしたお店がこちら。 「たかはし中華そば店」 www.takahashi-chuukasobaten.com 「濃厚にぼしの出汁」と「自家製麺」を押し出しているお店で、テレビでも何度も紹介されている有名店です。 先に我慢できずに結論を書いてしまうと、期待以上に「濃厚にぼし」で素晴らしく美味しかったです。 店に来

                                                  【青森・弘前】たかはし中華そば店の「​中華そば」の巻【濃厚にぼし】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                • 豪雪対策本部が設置された弘前 - つがる時空間

                                                  在来線の電車が動けません 毎日30センチも新雪が降り続くので、弘前市や平川市で豪雪対策本部が設置されました。 正月返上でママさんダンプで除雪しています。 1月3日は始発から在来線が運休、4日も混乱が続いていることをお伝えします。 スポンサーリンク 豪雪対策本部 各地の積雪 まとめ 豪雪対策本部 重機で雪寄せ・撮影は年末 岩木山のふもと弘前市裾野地区が積雪160センチを超えたので、1月3日に豪雪対策本部が設置されました。 市街地は106センチ。 屋根の雪が深いのですが、あまりに雪が多くて雪下ろしできない状態。 雪に埋もれています。 対策本部の設置により、市道などの除排雪がスピーディーになるでしょう。 なお私道は対象外。 弘前 大雪警報 pic.twitter.com/EHI5zl4sgR — あおもりきのこ (@aomorikinoko) 2025年1月3日 在来線は運休し、新青森駅や青森空

                                                    豪雪対策本部が設置された弘前 - つがる時空間
                                                  • 弘南鉄道に9.5億円支援 弘前など沿線5市町村 /青森 | 毎日新聞

                                                    弘南鉄道大鰐線(大鰐―中央弘前駅)と弘南線(弘前―黒石駅)について、弘前市は、沿線の5市町村などによる計約9億5000万円の支援計画を公表した。経営状況が厳しい大鰐線に対しては、2023年度末の時点で収支をチェックし、改善が進まなかった場合、支援を25年度末までとし、路線廃止の可能性も含めて協議するという。 沿線5市町村は弘前市、黒石市、平川市、大鰐町、田舎館村。大鰐線、弘南線は赤字の状態が続いており19年度は両線で約5500万円の赤字となった。圏域の公共交通網を確保するために、弘前市を含む沿線5市町村は19年度から両線の赤字を補塡(ほてん)し、支援計画を検討していた。

                                                      弘南鉄道に9.5億円支援 弘前など沿線5市町村 /青森 | 毎日新聞
                                                    • こぎんフェス・弘前市立観光館で9月16日まで - つがる時空間

                                                      津軽こぎん刺しの展示&即売 11回目のこぎんフェスは、弘前市立観光館ホールを会場に9月14日~16日まで開催されてます。 古作こぎん衣やアートな作品など約50点を展示。 作家さんのバッグや小物・こぎんの材料を買うこともできる展示会です。 見学は無料。 こぎんフェス2024をお伝えします。 スポンサーリンク 津軽こぎん刺し 復刻されたこぎん着物・故 高橋寛子さんの作品 自家栽培の麻から糸をとり、布に織り上げて、防寒と耐久性を高めるために刺しつづられたのが、津軽こぎん刺しです。 江戸時代の文献にも描かれた、津軽地方の農民衣。 blog.tugarujikukan.info 発祥は、弘前市に隣接する西目屋村とされています。 芸術的なこぎん刺し 秋・稔り 日展入選10回という貴田洋子さんの作品。 大鰐町生まれ・弘前市在住。 岩木山が錦秋の衣をまとい、稲穂が黄金色に実っています。 貴田洋子さん作・津

                                                        こぎんフェス・弘前市立観光館で9月16日まで - つがる時空間
                                                      • 弘前さくらまつり~千畳敷海岸~岩木山と桜のコラボ🌸 - karutakko-muratanの日記

                                                        今日も晴れてます☀ 昨日は、8時出発で鯵ヶ沢によってから弘前さくらまつりへ🚙 「今回は、桜観まくるぞ」という旦那様の宣言通り! コツコツと計画を立ててくれ、私は出発時間を告げられるだけ! 途中リゾートしらかみと一緒に走ってる感じでしたね。 www.youtube.com まずは、千畳敷海岸へ! ドローンで観たい!ということでYouTubeより! www.youtube.com さて、岩木山をぐるっと回るように車を走らせて、弘前さくらまつりへ向かいました。 岩木山に桜に水芭蕉途中で、鯵ヶ沢でイカを購入してから、滝和へ! 1日食べた物をまとめコラージュ! 食べた物!ここは、ヒラメのヅケ丼がお勧めなんですよね。 昔の冷蔵庫もあったりして。。。 滝和最高です!下北産の生ウニ入荷しました!とありましたので、私は2色丼にしました。 旦那様は、相変わらず贅沢に3色丼にしてましたね。 でもまぁ、食べたい

                                                          弘前さくらまつり~千畳敷海岸~岩木山と桜のコラボ🌸 - karutakko-muratanの日記
                                                        • 清次郎弘前店・鮨ランチ🍣ワンコインランチ弘前の食事券ありがとう - つがる時空間

                                                          回転寿司・清次郎のランチ 物価高で、お米も倍近いお値段になっています。 そんな折に、ワンコインランチ弘前30年目感謝企画に当たり、お食事券を拝受しました。 回転鮨 清次郎弘前店「鮨屋の賄い丼・日替わり握り5貫」を食べることができたので、お伝えします。 スポンサーリンク ワンコインランチ弘前 清次郎・弘前店ランチ 地酒 まとめ ワンコインランチ弘前 30号目・記念感謝企画 初めて当選しました。 ありがとうございます。 500円券が6枚、3千円分のお食事券。 ワンコインランチ弘前の本を購入したのは2017年ころから。 blog.tugarujikukan.info 当時はすごい人気で、土手町にあった紀伊国屋書店に入荷すれば、即完売。 私もおかげさまで、ランチめぐりを楽しんだのです。 blog.tugarujikukan.info ランチのほか温泉やスイーツもお得になるワンコインランチ弘前の本で

                                                            清次郎弘前店・鮨ランチ🍣ワンコインランチ弘前の食事券ありがとう - つがる時空間
                                                          • 閉店セールのイトーヨーカドー弘前店は大混雑 - つがる時空間

                                                            閉店セールは9月29日まで イトーヨーカドー弘前店は9月29日で閉店します。 47年間も地元に愛された大型店舗。 閉店セールで平日にもかかわらず、店内は大混雑していたことをお伝えします。 スポンサーリンク イトーヨーカドー弘前 閉店セール ロピアはいつオープン? まとめ イトーヨーカドー弘前 地上8階で地下1階の大型スーパー JR弘前駅から歩いて2分。 イトーヨーカドー弘前店は何でもそろう大型店として、地元に根付いてきたのです。 弘南バスのバスプールと隣接し、路線バスはもちろん弘前ー東京の夜行バスなどが発着。 blog.tugarujikukan.info とうとうあと4日で閉店です。 閉店セール 9月29日は19:00まで 店内は閉店セール中です。 地上8階まであるので、47年前は弘前市内で一番、眺望がよい場所だったと思います。 食品売り場は地下1階。 人気のクレープ屋さん、ポッポ前 ラ

                                                              閉店セールのイトーヨーカドー弘前店は大混雑 - つがる時空間
                                                            • 弘前市運動公園でウォーキング&コーヒー - 60'sアラカン青森

                                                              先日、弘前市運動公園へ行って、ウォーキングとアウトドアコーヒー(車中カフェ)を楽しんできました。 弘前市運動公園は広さが約28ヘクタールあり、野球場、陸上競技場、球技場(サッカーやラグビーなど)、テニスコート8面、多目的運動広場があります。青森県武道館、遠的弓道場、克雪トレーニングセンターなどもの屋内施設も併設されています。 運動公園内にはジョギングコース(ウォーキングコース)もあり、市民の方が思い思いにジョギングやウォーキングを楽しんでいます。弘前市民以外の方でも、ジョギングコースの利用は無料で自由ですので、弘前市へ仕事や観光で訪れた方で、仕事前や観光前の早朝などにジョギングやウォーキングをしたい方は、気兼ねなく利用されると良いかと思います。 開園時間は午前4時~午後9時50分(ゲート閉門時間)です。 弘前市運動公園までは、弘前市中心部や弘前駅前から車で10分~15分ほどの距離ですので、

                                                                弘前市運動公園でウォーキング&コーヒー - 60'sアラカン青森
                                                              • 自分だけの表現を追求/ドラマ、グラビアで注目/浅倉唯さん(弘前出身)|あおしゅと!青森人in首都圏|Web東奥

                                                                小柄ながら強い光を放つようなルックスと存在感、誠実な語り口が印象的。弘前市出身の若手俳優・浅倉唯さん(25)に注目が集まっている。 青森朝日放送で放送中の仮面ライダー放送開始50周年記念作品「仮面ライダーリバイス」(毎週日曜午前9時)で、メインキャストの1人である「美しき悪の女王・アギレラ」に抜てきされた。「俳優として初めてのオーディション。でもせっかくのチャンスを逃してはいけないと決意して臨み」、重要な役どころをつかんだ。「ダークサイドの役も好き。演じることにわくわくしている」。悪役にも臆することはない。 「地元の保育園のお遊戯会で歌と踊りを披露し、これを仕事にできればと願うようになった」。その時から胸に抱いてきた芸能界への憧れが具体的な目標に定まったのが高校時代。「東京の大学を目指せば両親も上京を許し、芸能界に近づけると。でも大学に合格した後の上京の日、家族に別れを告げ実家のドアを閉め

                                                                  自分だけの表現を追求/ドラマ、グラビアで注目/浅倉唯さん(弘前出身)|あおしゅと!青森人in首都圏|Web東奥
                                                                • なかた屋 高田店 青森県弘前市 ※「背あぶらネギ飯」、気に入った! - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

                                                                  皆さんこんにちは! 昨日からアクセスが急増。現在も○○砲食らっている最中っぽく、困惑気味のオイラ。。その○○砲が分からない。。 アナリティクスを見るとDirectで2日前の7月17日にアップした「千力」さん訪問レポにアクセスが集中している。 harusakikai.hatenablog.com しかしはてなブログのアクセス解析だと「千力」さんへのアクセス、ほぼない。 いろいろ調べて、もう一つの可能性ははてなブログアプリの「おすすめブログの新着」。そこに表示されるようになると、読者がけっこう増えるみたい。しかしオイラの場合、読者は全く増えていないので、その可能性も低い。 ということで理由が全く分からないけど、調べたら少なくともスパムではなさそうだ。 思い出したのがこれ。 ジョジョに二部の最後の方、究極生命体になったカーズが宇宙に飛ばされた後のシーン。 ・「カーズは考えるのをやめた」 ・「オイ

                                                                    なかた屋 高田店 青森県弘前市 ※「背あぶらネギ飯」、気に入った! - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな
                                                                  • 寒波の居座りで積雪138センチの弘前と、こぎん展 - つがる時空間

                                                                    大雪に悲鳴 記録的な大雪で、弘前市の積雪は一時138センチを記録しました。 黒石市の山あいにある温湯(ぬるゆ)温泉では、屋根雪が2メートルにもなり、倒壊する家屋も出ています。 大雪の影響と、弘前市立観光館で開催された「津軽こぎん展」をお伝えします。 スポンサーリンク 大雪 弘前市立観光館のこぎん展 大型タペストリー まとめ 大雪 大雪で枝折れの弘前公園の木 年末年始からずっと大雪の津軽地方。 弘前公園の木々は倒木や枝折れが多数、あります。 画像は桜の木がハート形で、人気スポットとなっていた場所。 桜のハート 枝折れのため、この春はハート型がどうなるか、気がかり。 ともあれ春は巡るはず。 弘前さくらまつりは4月18日~5月5日の予定なので、春が待ち遠しいですね。 弘前市立観光館のこぎん展 弘前観光館2F「こぎん展」 2月11日ころまで開催された弘前市立観光館でのこぎん展です。 作家さんたちの

                                                                      寒波の居座りで積雪138センチの弘前と、こぎん展 - つがる時空間
                                                                    • 6月は桜桃忌・弘前市駅前ヒロロで笑う太宰フェス - つがる時空間

                                                                      太宰治の桜桃忌 6月に入りました。 太宰治の誕生日であり、ご遺体が引き上げられた記念日の桜桃忌が今年もやってきます。 太宰が学生時代を過ごした弘前市では、ヒロロでイベント「笑う太宰フェス」が開催されることをお伝えします。 スポンサーリンク 桜桃忌 笑う太宰フェス 太宰治ミュージアム まとめ 桜桃忌 太宰治と兄 文豪 太宰治は津軽地方の大地主の津島家に生まれました。 五所川原市金木に、今も斜陽館があります。 そして戦時中に疎開した『太宰治疎開の家』も見学可能。 blog.tugarujikukan.info 桜桃忌は6月19日。 太宰治疎開の家では、朗読会が毎年、開かれています。 そして、こぎん衣を着て踊る虫送り・金木さなぶり祭りは6月16日の予定でしょう。 blog.tugarujikukan.info 昨年出かけて、時代がかった野良着のこぎん着物に感動しました。 笑う太宰フェス 笑う太宰

                                                                        6月は桜桃忌・弘前市駅前ヒロロで笑う太宰フェス - つがる時空間
                                                                      • りんご盗難 説明会で怒号飛び交う つがる弘前農協|青森放送NEWS NNN

                                                                        つがる弘前農協は総額1億円分以上のりんごが盗まれた事件で判決後、初めて組合員への説明会を開きました。組合員からはなぜ盗まれた量を農協が把握していないのか怒号が飛び交ったということです。 ★天内組合長 「たいへん申し訳ございませんでした」 説明会はきのうつがる弘前農協の管内4か所で開かれこのうち岩木支所では40人が参加しました。天内組合長が組合員に謝罪したあと組合員との質疑応答が非公開で行われました。 ことし6月に発覚したりんごの盗難事件では在庫管理を任されていたもと従業員3人が数字を改ざんし横流しをしていました。公判では3年前から盗難が行われ被害額が1億4,000万円以上に上ることが明らかになっています。 説明会では農協が被害にあったりんごの量を盗んだもと従業員たちの言い分でしか把握していなかったことなどについて、組合員からは在庫管理がずさんだと怒号が飛び交ったということです。 ★組合員

                                                                          りんご盗難 説明会で怒号飛び交う つがる弘前農協|青森放送NEWS NNN
                                                                        • 「松屋」の秋田県進出に弘前市民から喜びの声 最寄り店までの距離が半分に

                                                                          松屋は、「牛めし」を中心に定食や牛丼以外のメニューも提供する牛丼チェーン。国内外合わせて1197店舗(6月末現在)を展開しており、青森県を含む8県が未進出県となっていた。 8県のうち、隣の秋田県では7月27日、東北自動車道「花輪SA(上り線)」(鹿角市)内にチェーンとして初出店。サービスエリアでの出店は13店舗目で、店舗面積は約75坪、客席数は28席。秋田県内とはいえ、県庁がある秋田市から車で2時間以上かかるが弘前市からは約1時間で行けることから、一部の弘前市民の間で喜びの声が上がっている。 東京出身で弘前在住の30代男性は「松屋は、恋しくて東京に帰省する度に食べてしまう。近くなったことで定期的に通いたい。みそ汁がつくのがいい」と話す。 同人誌「弘前に松屋を勝手に呼ぶ本」の著者でツイッターアカウント「水(みくまり)分」さんは「弘前の松屋ファンには今年一番のニュース。最も近かった盛岡の店舗ま

                                                                            「松屋」の秋田県進出に弘前市民から喜びの声 最寄り店までの距離が半分に
                                                                          • 2020年 弘前公園の紅葉 今度は見頃でした - 60'sアラカン青森

                                                                            前回10月29日に弘前公園(弘前城)の紅葉を見に行ったらまだ早かったので、 10日後の昨日、11月7日(土曜日)に再度、紅葉狩りへと行ってみました。 7日の天気は変わりやすい天気で、 晴れている中、雨が降ったかと思えばまた晴れたりしていましたが、 紅葉はちょうど見頃と言っていい感じに色づいていました。 再度行ってみたかいがありました。 土曜日ということもあって、 県内、県外からの観光客の方もけっこういらしていて、 関西弁が聞こえてきたりしていました。 それと、紅葉の写真を熱心に撮っている人の姿もけっこう見かけました。 中高年の方で高級そうな一眼レフカメラで紅葉にシャッターを押している人を何人も見かけましたし、 欧米系の若い外国人の方で熱心に紅葉の写真を撮っている人もいました。 あと、若い女性でスマホのカメラで熱心に紅葉の写真を撮っていた人も何人か見かけました。 インスタとかブログとかにアッ

                                                                              2020年 弘前公園の紅葉 今度は見頃でした - 60'sアラカン青森
                                                                            • りんごの生産量全国一位を誇る青森県が二位の長野県と比べてどのくらい飛び抜けているのか見てみましょう「弘前市がダントツ」「どこにでもあるわけではない」

                                                                              モス🍶🍺🥃 @mos_keet りんごの生産量全国一位を誇る青森県が二位の長野県と比べてどのぐらい飛びぬけているのか、小学生でもわかるように図で表してみました(2019年産のデータより) pic.twitter.com/7LHlMteB1H

                                                                                りんごの生産量全国一位を誇る青森県が二位の長野県と比べてどのくらい飛び抜けているのか見てみましょう「弘前市がダントツ」「どこにでもあるわけではない」
                                                                              • アップルパイで学生支援 弘前市議会委員会が配布案を可決 | 河北新報オンライン

                                                                                新型コロナウイルスの影響を受ける大学生らにアップルパイを一切れずつ振る舞う青森県弘前市の事業案が14日、市議会予算決算常任委員会で審議された。市側は「甘い物を我慢している学生の食を支援する」などと意…

                                                                                  アップルパイで学生支援 弘前市議会委員会が配布案を可決 | 河北新報オンライン
                                                                                • 弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)~青森の山々を背に受けて~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)は、1979年開場、青森県弘前市にある野球場。 かつて存在した弘前市営球場の代替施設として開場した球場で、1996年にナイター設備が完成。 球場の愛称である「はるか」は、青森県弘前市出身でソフトボール日本代表、そして金メダルを獲得した北京オリンピックでは監督を務めた斎藤春香さんにちなんでいる。 2015年には28億円をかけて内外野の人工芝化、観客席の拡大、照明塔の更新など球場の改修を進め、2017年に初めて楽天イーグルスの一軍の試合を行うことができた。 翌年にはフレッシュオールスターゲームも開催、さらに現在では青森県の高校野球決勝も行われるようになり、青森県を代表する球場となった。 ちなみに弘前市出身の西武ライオンズ外崎修太選手は小学校~高校の間この球場でのプレーを経験した後、ライ

                                                                                    弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)~青森の山々を背に受けて~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜