えも@SES社長【正社員募集中】関東、大阪、名古屋、福岡 @SES48740815 「10人を心療内科送りにした上司」とか「5人も辞めさせた先輩」とか、ヤバい異名を持ってる人に部下をつけるの、なんでなんですかね。 以前「5人も辞めさせた先輩」の下で働いてた時、私含めて5人くらい退職して「10人も辞めさせた先輩」にパワーアップしてましたよ。
よんてんごP @yontengoP 心療内科に通ってて、 「はぇーなるほど🤔」ってなったのが "毒親でも貧乏でも虐待でも何でも良いんですけど、幼少期なりに『何かしらの(世間的に見て)不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすい" って話。(続く) 2022-02-14 09:41:43 よんてんごP @yontengoP 共感性が育たないとか、脳が云々、っていう発達的な話ではなくて もっと単純に、例えばだけども 家庭が貧乏で、 『ご飯は1日に1回以上食べるな‼️』と強く言われ続ける家庭で育った場合、大人になっても "ご飯を1日1回以上食べる人、なり食べて普通と思ってる人に対して認知的不協和を起こす"らしく 2022-02-14 09:44:35
こころの病は「治るもの」 「『こころの病は治らない・治らなくても当たり前』と言われることがありますが、それは世間の一般相場。私どものクリニックでは薬に頼らず、メンタルヘルス不調に陥って働けなくなった患者さんの復職支援をしてきました。たとえ、こころの病になり、また薬を飲み続けているのに長年改善されなかったとしても、あきらめる必要はありません」 こう話す亀廣聡先生は、働く人のメンタルヘルス不調の治療に特化した「ボーボット・メディカル・クリニック」で院長を勤め、『復職後再発率ゼロの心療内科の先生に「薬に頼らずうつを治す方法」を聞いてみました』(日本実業出版社)の著者でもある。同クリニックでは主に休職中の人を対象に、週6日のリワーク(復職)プログラムを実施している。
社会にはあなたの真面目さや善良さにつけ込む人がいる 最初にみなさんにお伝えしたいのは、「社会には不公平なトレードがあふれている」ということです。 私たちは日々、いろいろなものを他人とトレードしながら生きています。家族や恋人、友人とは愛情や思いやりをトレードし、お店では商品やサービスと代金をトレードし、職場では労働時間や労働力、能力、アイデアなどと給料をトレードし……。 この世の中は、そうしたおびただしい数のトレードによって成り立っています。 ただ、トレードは必ずしもフェアに行われているとは限りません。代金に見合わない商品やサービスは山のようにありますし、愛情や思いやりに関しても、「一方ばかりが愛情を注ぎ、もう一方はそれに応えるどころか、愛情や恩を仇で返すようなことをする」というのは、よくあることではないでしょうか。 もちろん、会社においても同様です。 というより、会社こそ、不公平なトレード
物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる。— 小島アジコ (@ajico_k) 2024年6月25日 近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感は、向精神薬でどこまで「治る」でしょうか。向精神薬は、作用します。その作用には統計的な有意差もあるでしょうし、特定の精神疾患の改善に寄与もするでしょう。でも例えば、その向精神薬で個人のアイデンティティの問題にけりがつくものでしょうかね?— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2024年6月26日 近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感は、向精神薬でどこまで「治る」でしょうか。向精神薬は、作用します。その作用には統計的な有意差もあ
社会にはあなたの真面目さや善良さにつけ込む人がいる 最初にみなさんにお伝えしたいのは、「社会には不公平なトレードがあふれている」ということです。 私たちは日々、いろいろなものを他人とトレードしながら生きています。家族や恋人、友人とは愛情や思いやりをトレードし、お店では商品やサービスと代金をトレードし、職場では労働時間や労働力、能力、アイデアなどと給料をトレードし……。 この世の中は、そうしたおびただしい数のトレードによって成り立っています。 ただ、トレードは必ずしもフェアに行われているとは限りません。代金に見合わない商品やサービスは山のようにありますし、愛情や思いやりに関しても、「一方ばかりが愛情を注ぎ、もう一方はそれに応えるどころか、愛情や恩を仇で返すようなことをする」というのは、よくあることではないでしょうか。 もちろん、会社においても同様です。 というより、会社こそ、不公平なトレード
2022年2月22日は猫の日だとか。既に、猫好きの人の間では盛り上がっています。この数年、猫ブームが続いています。コロナ禍でリモートワークが多くなった頃から、家で猫を飼い始めたという声も聞くようになりました。 私は猫と同居してからもう30年余り。今は4代目の猫と同居しています。猫はなぜ、心に効くのでしょうか。まず、猫と同居して心が回復した2人のケースを紹介しましょう。 ◇世話を楽しむ 高校を卒業後、親との関係が悪く体調を崩し、うつ状態で何事にも意欲が湧かず、家に閉じこもりがちになったAさん。自分が何をしたいのかが分からなくなっていました。そんな時、近くのコンビニに買い物に行った帰り道で、ノラの子猫に出会いました。子猫は彼女に付いてくるので、なでているうちに「この猫を飼おう」と思ったそうです。 しかし、母親は動物が嫌いで、野良猫など絶対に許すわけはないのです。母親の反応が怖かったのですが、思
HSP(Highly Sensitive Person) ハイリー・センシティブ・パーソン HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。 HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっています。 統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であり、稀ではありませんが、裏を返せば、約8割の人はこの性質にはあてはまらないため、HSPの特性は共感を得ることが難しく、HSPでない人たちとの差に自己嫌悪を感じることや、まわりに合わせようと無理をして生きづらさを感じやすくなる性質といえます。 HSPの生まれつきの特性 HSPの人は以下のような特徴があり
いつも訪問ありがとうございます😊 またまたお久しぶりです。 昨年、ASDのセルフチェック動画をアップし 発達障害の可能性があるとなり、心療内科での受診を検討していました。 コロナ禍もあり、不要不急の外出は控えていたので、なかなか受診する機会がなかったのですが、先日ようやく心療内科に受診する事ができました。 その時の様子を動画で作ったので、よかったら見てください。 動画にもありますが、来月に発達障害の検査します。 この診断結果によって、今後の活動を決めていく予定です。 それではまた、よろしくお願いします。 ランキングサイトのバナーです。 応援していただけると大変嬉しいです! にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/
受験生専門の心療内科【東京大学赤門正面・本郷赤門前クリニック】の院長、浜学園グループ教育顧問、心療内科医師・医学博士で元NHKアナウンサーの【吉田たかよし】公式ブログです! 合格を勝ち取るための脳機能医学&メンタル医学を徹底解説! 志望校合格への情報が満載! 今日は、誰でも、自分ひとりでできる、ケアレスミスを激減させる脳科学の方法をご紹介しましょう。 時間だって、かかりません。 所要時間は、2秒間です。 しかも、入試の会場で、どなたでも簡単に実践できるので、合格を勝ち取るのに直結します。 私のクリニックでは、最先端の脳医学を活用し、集中力や思考力をアップさせて現在の成績より1段階から2段階、偏差値が高い大学へ合格してもらう「早期合格コース特別診療」も行っています。 脳への磁気パルスの刺激などで、勉強中はもちろん、試験を受けている最中に集中力が上がるので、入試では圧倒的に有利になるわけです。
鬱になった時の医者近所にあった病院 ただそれだけの理由で通いました。 ここではトラブルはありません。 ここであった問題は 自立支援医療(医療費の一割負担について)教えてもらえなかったことです。 この病院に通っていた年数は4年ほど 月に二回程度通っていました。 お医者さんは穏やかで優しい人だと思います。 ただ当たり障りのないことを言うだけでした。 大切な知識については何も教えてくれなかった。 穏やかで優しいだけでなく有益な情報を教えてくれるのか? 生活に役立つ知識を与えてくれるか?に着目することが大切です。 発達障害診断をしてほしくて選んだ医師前回の反省を踏まえて前の病院よりも大規模な病院で、障害の有無を検査してもらいました。 妙に自信に満ち溢れて、堂々とされていました。 ここでのトラブルは、検査の結果障害はないといわれたのですが、その時に渡された資料の大部分を見せてもらえなかったことがあり
昨年から調子の悪かった二男も、いよいよ高校3年生。 高校3年生と言えば、それまで以上に相当なストレスにさらされる時期ですよね。 進級してから、さらに体調が悪化してしまい、心療内科を受診することになりました。 www.honsaki.com 過敏性腸症候群+朝起きられない→不登校 心療内科受診は心の敷居が高い 初めての心療内科は医師との相性が最悪 医師の良し悪しは受診してみないとわからない 過敏性腸症候群+朝起きられない→不登校 過敏性腸症候群もなかなか改善しないまま、だましだまし(コロナ騒ぎで休校も多かった)何とか通学していたのですが、 4月以降、今度は、頭重感や強い倦怠感に悩まされ始めました。 試験前に無理もして、夜の寝つきも睡眠の質も悪くなり、朝起きられない状態に。 寝る前にはスマホを見ないとか、 体操やストレッチするとか、 ぬるめのお風呂にゆっくり入るとか、 早めに布団に入り、朝は日
前回記事、皆さんの温かなお言葉(ブクマ)ありがとうございます(•́ᴗ•̀)♡ 本当に温かかったです。 現実は主人に「どーすんだ」「面倒みすぎるからこうなった」「あーしろ、こーしろ」と言われ… 現実逃避で漫画アプリに逃げておりました💦 新学期早々、不登校になった息子…… 高校を休んだり、遅刻で行ったりとしていました。そして不眠です。 心療内科にいく決意をし、その話になります。 とその前に… 過去に長男が昨年、受験プレッシャーで弱っていました。たまたま、喉が痛い、微熱で内科にかかりました。 その時に、体調についも医師に相談したところ…… 医師「3年生(高校)でしょ。もう、学校、行かなくていいんじゃない?受験まで休んじゃえば?」 私の心の叫び「いや、ダメでしょう。期末テストが残ってるって」 その時に思ったのは「簡単にいうもんだなぁ」くらいでした。 3学期は、自由登校なのです。2学期は休むと出席
2021年06月04日 【朗報】心療内科で勧められた「小説音読」を習慣にした結果ァ‥‥悩みが消えてめっちゃ記憶力良くなったゾ Tweet 24コメント |2021年06月04日 00:00|心と身体|書籍・読書|Editタグ :小説音読脳活 1 :風名し マジでメンタル病んでる奴は音読しろ 21/06/02 11:13 ID:lNZO/GbQ0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :風名し 脳みそがシャキッとする瞬間あるやろ あれば薬無しで出せる 21/06/02 11:15 ID:lNZO/GbQ0.net 6 :風名し 余計なこと考えなくなるからか? 21/06/02 11:15 ID:+fZHwrVbM.net 8 :風名し 小説じゃなくても音読するのはええで ますます心とカラダを整えるおとなのための1分音読 21/06/02 11:15 I
新型コロナの影響で続く自粛生活。ここまで長くなってくると、次第にラーメンをはじめとした外食の味が恋しくなってくる。デリバリーやテイクアウトで楽しむ人も多いのでは。 しかしそのちょっとした食習慣が、あなたの脳を蝕んでいるとしたら――9月に新刊『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』を発売予定の心療内科医・姫野友美氏に、意外な「脳が老化する習慣」を教えてもらった。 認知症リスクは40代から始まっている 「65歳の7人に1人が認知症を発症している」という事実をご存じだろうか。誰しも、年齢を重ねても寝たきりや認知症にならずに、見た目も頭(脳)も若さを保って元気なままでいたいと思うもの。しかし高齢になるほど、元気な人とそうでない人に違いがでてくる。これは生活習慣の差によるものが大きく関係してくる。 じつはこの認知症、脳の萎縮は20年前から始まっていると言われている。65歳で認知症になる人はそ
いや~、2020年は常にクヨクヨしている年でしたよ。なんかもう「くよくよする」って言葉がピッタリで、他に何も言い表せないくらい。理由は主に仕事のことね。 www.wakametecho.com 食べられない・眠れない 私って同世代の女性に比べて、結構食べる方なんですよ。というか食べるのが速いんです。ヘビ年だからかでしょうか、ほとんど噛まずに丸飲みするんですけど、「よく噛まないと栄養吸収しないよ!」と怒られてからは気を付けてます。 そんな爬虫類のような食事風景の私ですが、心配事などがあると今度は一気に食べられなくなるんです。「パスタ100gなんて赤子の食べ物。150gでやっと子供」などと豪語していたくせに、3本くらいで「おなかいっぱい」ですよ。差が激し過ぎて周囲も結構ビックリです。 それでも人間悩みなんて、寝れば大体治るんです。私もそうやって43年間生きてきたんですが、去年はどうも様子が違っ
私はうつ病発症から 心療内科受診の経験があります。 これから増加するであろうと自分なりに感じている 『うつ病』 自身の経験が皆様のお役に立てたらと思います。 うつ病発症 限界の時 毎晩のごとく眠れず 夜中の2時。 突然、布団の中で涙が溢れだしました。 こたつ机に向かい 狂った勢いで あるかたへ手紙を書き始めます。 過去の自分。 現在の自分の症状を。 用紙4枚分。 忘れないよう記憶のあるうちにと 泣きながらひたすら書き続けました。 朝が来ました。 職場に電話をかけ 泣きながら上司に伝えました。 「すみません。私はもうダメです。自分が自分でなくなりました。」 心療内科へ行く決意 あるかたへ私が書いた4枚分の手紙。 それは『心療内科の先生』へでした。 「自分はもう終わった」 夜中の2時。 突然涙が溢れ出したとき。 私は心療内科受診を決意したのです。 心療内科に電話をかける 今まで調べたことのない
【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 ゾルピデム(商品名:マイスリー)は、非ベンゾジアゼピン系に分類される睡眠薬になります。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べると、ゾルピデムは睡眠にしぼって作用します。 このため筋弛緩作用が少ないためにふらつきが少なく、耐性がつきにくいために依存性が抑えられています。 ゾルピデムの特徴は、効果の早さと切れ味の良さです。作用時間が短く、翌日に眠気が残りにくい睡眠薬になります。
心療内科医 鈴木裕介さん インタビュー 第2回 「自己開示ヤクザ」にならないために、気をつけたいこと【秋葉原の心療内科医に聞く】 「悩みがあるのになかなか人に頼れない」「相談が苦手」という人に送る、心療内科医で秋葉原save クリニック(東京都千代田区)院長・鈴木裕介(Dr. ゆうすけ)さんのインタビュー。 「『感情』は2歳児のゴリラ並みに厄介なので、弱さを打ち明けるにはコツが必要です」と話す鈴木先生。 第2回目となる今回は、「感情をうまく取り扱い、他者に弱さを開示する」ための具体的な方法を教えてもらいました。 感情をジャッジしない ——前回、弱さの開示ができないのは、話す側も聞く側も慣れていないという前提があることを教えていただきました。今回は、弱さの開示に慣れるための具体的なステップについて教えてください。 鈴木裕介さん(以下、鈴木):まずは”ありのままの感情を認める”ことからですね。
とりあえず、以下のページを読むのです。読むのです。 blog.tinect.jp ……読みましたか? あなた、読みましたね? なんと、おれが書いたものです。 では、こちらの楽屋話というか、付け足しに移らさせていただきます。楽屋話が面白いという人もいるのです。 で、おれが言いたいのはこの記事のタイトルにある通りのことです。匿名ダイアリーなどで「精神病んでるかも?」というような人には、「初診の予約には時間がかかるから、早めに動いたほうがいい」というコメントを残すようにしています。なにせ、上の記事にある通り、「初診は二週間後です」というのは二回か、三回か言われたからです。 でもね、ちょっと待てよ、と言いたくなるわけです。世の中には余裕を持って、「なんとなくメンタルの調子が悪いようだから、念のため予約しておくか」という人もいるでしょう。 でもね、多分だけど、「もうダメだ、もう精神科にかかるしかない
高校3年生になり、登校できない日が続いていた二男。 最初に受診した心療内科の医師の対応は、納得のいかないものでした。 www.honsaki.com 私は、迷った末、診察を2回受けただけで、転院を決意しました。 ※我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 合わないなと感じた理由 書かれている症状と現状が違う気がする 症状の聞き取りが不十分、症状の説明も不十分 転院を決意した理由 公共の相談窓口を利用する 合わないなと感じた理由 その心療内科の医師は、私の感覚では「最悪」と思われたのですが、 「優しい」「いい先生だった」という意見があるのも事実です。 なぜ、我が子の場合はミスマッチが起きてしまったのか? 初診の後は、診断された「双極性障害2型」についての勉強と共に、 合わないと感じた理由を考える日々でした。 書かれている症状と現状が違う気がする
月に一度の心療内科に行ってきました。毎月のことながら事前に話すことを考えて望むのですが、いざ医師を前にすると考えて来たことの半分も言えません。 現状の体調は、 1 微熱倦怠感が続いている 2 腹痛がする 3 日中の意欲がわかない と大きく分けて3項目が強く出ている症状です。かれこれ休職してから10ヶ月が経とうとしているのに未だ3項目の症状が改善する傾向になっていません。最近は会社の休職期間満了日までこのままではないかと、半ば諦め気味です。 ブログの更新も一時期に比べて苦になることも多く毎日更新を、やめてしまおうかと迷っている最中です。以前は日々の中でやることとして、パソコンの前に座るのが楽しかったのですが、モチベーションが上がらずブログのみならず何をするのも億劫になりつつあります。 医師との会話の中で仕事を続けることについて具体的な話はでず、倦怠感が取れなければ、仕事に行くことは控えた方が
精神科、心療内科、カウンセリング……。メンタル不調を感じた時、まずどこに相談したらいいのだろうか。精神科医の井上智介さんが、上手な病院のかかり方を伝授する――。 まずは内科や婦人科へ 夜眠れない、やる気が出ない、落ち込みがひどい……。メンタルの不調を感じたら、まずはカウンセリングよりも、病院を受診してほしいと思います。 とはいえ、最初から精神科などに行くのもハードルが高いでしょう。メンタル不調は、頭痛や動悸どうきがする、吐き気がする、眠れないなど、身体の不調であらわれることも多いので、まずは内科を受診しましょう。 実際、こうした不調は、内科的な疾患が原因となっていることもあります。例えば「甲状腺機能低下症」は、甲状腺の働きが低下して血中の甲状腺ホルモンが不足し、無気力や疲労感、記憶力や食欲の低下などを引き起こします。 夜眠れない、途中で起きてしまう、昼間も眠気が取れないという場合は、実は「
認知行動療法が自分でできるワークブックです。一番上から順にやってみてください。 ○はじめに 【PDF】【Word】 ○抑うつ気分のスコア 【PDF】【Word】 ○第1回 認知行動療法、3つのコラムまで 【PDF】【Word】 ○第1回 ワーク 【PDF】【Word】 ○第1.5回 番外編ミニコラム 【PDF】【Word】 ○第2回 Bを書いてみよう 【PDF】【Word】 ○第2回 ワーク 【PDF】【Word】 ○第3回 ABCから対策をたてよう 【PDF】【Word】 ○第3回 ワーク 【PDF】【Word】 ○第4回 認知理解①「適応思考を書くコツ」 【PDF】【Word】 ○第4回 ワーク 【PDF】【Word】 ○第5回 問題解決スキル①「行動活性化」 【PDF】【Word】 ○第5回ワーク 活動記録1週間 【PDF】 ○第5回ワーク 活動記録1日 【PDF】 ○第6回 問題解
こんばんは~!ハマクラシー君! 暖かくなってきたけど、まだ夜は肌寒いね。 最近オイラハマっている漫画があるのだけれどね。 『マンガで分かる心療内科』だ! マンガで分かる心療内科(1) (ヤングキングコミックス) 作者:ゆうきゆう 発売日: 2013/07/26 メディア: Kindle版 まあ、もちろんオイラが現在“うつ”で悩んでいるから、なにかいいヒントが描かれているんじゃないかと思って読んでみたのだけれど、中身はとんでもないギャグマンガだ。 9割ギャグでまじめな話は1~2割くらいだ!ヒャハハハ!まったくよ~! でも、逆にそれが、本当に大切な部分が強調されて心に残るって気もするなぁ。 それにしても一つ一つのギャグが馬鹿馬鹿しくて本当に笑えるし、疲れている人の心の清涼剤になるのではないかなぁ。 作中に登場する看護師たちも個性が強くて面白いぞ! 特に心を病んでない人でも、読んでいて精神医学的
大阪でビル火災、放火の疑い 火元は心療内科 27人心肺停止 1 名前:スペル魔 ★:2021/12/17(金) 12:39:42.28 ID:pOIB+PK29 17日午前10時20分ごろ、大阪市北区曽根崎新地1の雑居ビルで、「4階から出火している」と通行人らから119番が入った。4階には医療機関が入っている。市消防局や大阪府警によると、28人が負傷し、うち27人が心肺停止の状態になっている。捜査関係者によると、放火事件の疑いがある。府警などが詳しい経緯を調べている。 https://mainichi.jp/articles/20211217/k00/00m/040/072000c 現場は雑居ビルで、4階部分にはクリニックが入っている。捜査関係者によると、「男が火を付けた」という情報があり、府警は放火の可能性があるとみて、緊急配備を敷いて捜査している。 https://digital.as
明日はいよいよ大学入学共通テストです。 我が家の受験生は、緊張のあまり饒舌さが増し、にぎやかさに拍車がかかっています。 それにしても、どうにか無事に受験できそう。 母としては、もう、今「受験生になれた」というだけで相当感慨深いです。 なにしろ、今年の夏頃はまだ「高校を続けること」が危ぶまれる程、体調不良に悩まされていたのです。 www.honsaki.com 幸いなことに、現在通院中の心療内科のおかげで、過敏性腸症候群はずい分落ち着き、 担任のT先生始め、高校側の理解もいただき、 二男は「大学受験」を決断し、いよいよ本番を迎えます。 ※我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 2カ所目の心療内科 学校を「休んでしまう」と「休む」はちょっと違う 過敏性腸症候群は落ち着く&受験生の母は落ち着かない 2カ所目の心療内科 初めて受診した心療内科にすっ
【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 フルニトラゼパム(商品名:サイレース)は、ベンゾジアゼピン系に分類される睡眠薬になります。 フルニトラゼパムの効果は非常に強く、切り札ともいうべき睡眠薬になります。 その強力さゆえ、犯罪に使われてしまうこともあるくらいです。 しかしながら副作用や依存性についても注意が必要で、安易に使うべきお薬ではありません。 ほかの睡眠薬でも効果が不十分な場合に、最後の選択肢のひとつとして考慮していきます。 など、さまざまな睡眠障害で効果が期待できます。 このお薬は2社で開発されていたという経緯があり、それぞれの会社からサイレース錠とロヒプノール錠というお薬として発売されました どちらも同じ先発品で、同一成分になります。し
以前にも発達障害のブログを書いていて、その時にADHDについても触れていますが、 最近また岡田尊司先生のADHDの本を読んで非常に良かったので、紹介もかねて書きたいと思います。 「ADHDの正体」という本です。 私たちも、近年急激に成人のADHDの人が増加していることに疑問を感じていましたし、 他院からADHDとして紹介されて来院されてくる人たちにことごとくコンサータ(中枢刺激剤)が処方されていることも、 これはまずいんじゃないかと思っていました。 最近の検索サイトの検索ワードとして、発達障害とADHDはモンスターワードで、 非常に気にされている方が多いと思われます。 多くの方が自分は、あるいは身内の方がADHDではないかと疑っているようで、 世間に「自分はADHDかもしれない症候群」の方がたくさんいるということです。 そして実際にADHDと診断される方は年々おそろしい勢いで増加しています
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く