記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aho_y
    メンヘラは好みの精神薬もとめて安易にはしごしがちだから何ともいえない。マイナ保険証使ったらはしごしづらくなるかも

    その他
    wdnsdy
    精神科や精神病院はGoogleの口コミって大体めちゃくちゃになってる。評価2〜3くらいが多い。精神的に病んでいる患者を相手にする商売だから、被害妄想やあることないことを書かれるんだろうな

    その他
    dalmacija
    医者の見立てはほんとに属人的としか言いようがなく当たり外れがあるのが現実。寝ぼけたこと言うな、としか

    その他
    kkobayashi
    メンタル系は相性大きいと聞くから別の話にした方がいいんじゃないか?というかセカンドオピニオンって自由診療なのか。単なる概念だと思ってた

    その他
    togetter
    セカンドオピニオンのつもりでドクターショッピングになってることもありそうだね。違いを理解しておくとよさそう。

    その他
    timetrain
    2,3件なら理解できなくもないが、5件はひたすら自分好みの(存在しない)病院探しにしか思えない

    その他
    zu-ra
    これを非難する医師は、ご自身の医療の質も接遇も一定レベル以上の自負があって周囲もそうなんでしょうけれど、竹田くんまでいかなくてもダメな医者や横柄な医師だって多いわけで受診前に素人には判断できんよ。

    その他
    sukekyo
    なんで彼女が人気なのかよくわからない。Switchも折ってないのに。

    その他
    hidea
    整形外科だけど、半年開けて改善せずを繰り返して3箇所目で合うところに出会えた

    その他
    tiger-kirin
    一因でもあると思うのだが、日本の心療内科は欧米に比べて遅れている(診療点数の報酬制度のせい)のはもっと知られてほしい。

    その他
    me69bo32
    精神科領域なら医師との相性もあるし、身体科なら事実治らなくて他院受診ってこともあるので一概に悪とは言えないけど次の受診への間隔はある程度必要よね…

    その他
    zakkicho
    精神科、心療内科は本当に相性があるからなあ… 合わない医者だと悪化することもあると思う/ セカンドオピニオンは高い(私の県の三次救急がある総合病院は1時間2万円だったはず)

    その他
    big_song_bird
    診療はしごは違法じゃない、って本当か?昔うっかり同じ診療科の医者2つ受診したら、保険組合から電話が掛かってきて注意されたぞw

    その他
    nazumu
    nazumu 病院探してると、精神科や心療内科のクチコミってやたら感情的だったり私怨ぽいのが多くて、なかなか参考にならず、行ってみないと分からないのが多い…

    2025/03/05 リンク

    その他
    fugofugo
    まともな医師&病院の評価システムがないんだし、2軒目くらいはいいんじゃないだろうか…

    その他
    honma200
    心療内科は時間かかるからうまくいってるか分かんないからそういうこともあると思うなぁ。ちなみに論破する意味は分かんないけど、論破されないくらいガッチリした人がいいんだろうな

    その他
    n_vermillion
    心療内科は相性が出やすいと思う。幸い俺はハズレたことはなかったが…。

    その他
    nisisinjuku
    これ初診だけなのかな。セカンドオピニオンというか方針が合わないから…。ってのは分かるけど、毎度サロン的に立ち寄って論破!爽快!×5だと迷惑だよな。塩まくレベル。(まぁ、外国人だしな

    その他
    ikebukuro3
    二件目三件目が贅沢品とか言ってるがそういうのは竹田くんとかその予備軍を完全に排除してから言え

    その他
    nowa_s
    nowa_s 引越も何度かしてるので、5軒以上の心療内科/精神科にかかってきたけど、一度だけ「この先生は合わない」と思って初回で行かなくなったとこはある。/高嶋さんの抱えてるような問題って、医療で解決できるのかね。

    2025/03/05 リンク

    その他
    YokoChan
    東京は心療内科は一か月待ちとか聞いた事があるけど簡単にはしごができるの?

    その他
    firststar_hateno
    医療も奏でる交響曲、信頼の指揮者探しは大切ですわね。

    その他
    REV
    皆気前がいいな。

    その他
    Goldenduck
    セカンドオピニオンは医者乗り換え制度ではないので今の医者の言うこと確認したいくらいならいいが、信用ならんとか相性悪いから別の医者に変えたい人はどうすりゃ良いのか

    その他
    goldhead
    goldhead おれが読んだ本では主治医の申し送り書付きで30分3万円(https://goldhead.hatenablog.com/entry/2023/09/20/005936)とあった。貧乏人の精神障害者からすると、とくに心の医師との相性は重大なので、5軒は多すぎるにせよ、少し見逃せ

    2025/03/05 リンク

    その他
    pIed
    pIed “2件目3件目の診療は、いわば「ぜいたく品」です。”望みの診断をされないとか薬目当てとかは別として、自分も家族も誤診や不適切な処置を受けて2件目行ったことあるから一概にぜいたく品とは思えない。

    2025/03/05 リンク

    その他
    brimley3
    ドクターショッピングというのかぁ。なんでそんなにはしごするの?飲み屋の感覚やね。

    その他
    nibo-c
    お、DSバキバキ母さんじゃないか

    その他
    avictors
    avictors まれに進行性のはっきりした症状はあり診断がつかず診察券コレクターかというほどショッピングしまくる必要性がある身体性の疾病もある。

    2025/03/05 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    すべての診療科目が、B側は水商売でC側はガチャです。だからB側はドクターショッピングという言葉に善悪の評価を込めては使いません。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バイオリニスト高嶋ちさ子さんの心療内科5軒はしごに現役医師「ドクターショッピングと呼ばれ医療費ひっ迫の一因です。『セカンドオピニオン』の活用を」

    AMAPSYMED @AMApsymed 心療内科を5件もハシゴ ーこのような受診の仕方は"ドクターショッピング"と呼ばれ...

    ブックマークしたユーザー

    • aho_y2025/03/09 aho_y
    • John_Kawanishi2025/03/06 John_Kawanishi
    • wdnsdy2025/03/06 wdnsdy
    • dalmacija2025/03/06 dalmacija
    • kkobayashi2025/03/06 kkobayashi
    • togetter2025/03/06 togetter
    • timetrain2025/03/06 timetrain
    • zu-ra2025/03/06 zu-ra
    • kamm2025/03/06 kamm
    • sukekyo2025/03/06 sukekyo
    • mircokkun2025/03/06 mircokkun
    • greenmold2025/03/06 greenmold
    • hidea2025/03/06 hidea
    • tiger-kirin2025/03/06 tiger-kirin
    • me69bo322025/03/06 me69bo32
    • imakita_corp2025/03/05 imakita_corp
    • triceratoppo2025/03/05 triceratoppo
    • zakkicho2025/03/05 zakkicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む