並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

性機能障害の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 振動や絵筆の刺激に反応するニューロンをクリトリスとペニスに発見 - ナゾロジー

    振動に反応するニューロンがクリトリスとペニスで発見振動に反応するニューロンをクリトリスとペニスで発見 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部私たちの皮膚にはさまざまな刺激に対して反応する神経組織が存在します。 例えば、無毛の皮膚に存在するマイスナー小体は、軽い触感を担当しており、手指の器用さを支えます。 一方、毛や髪が生えている皮膚では、毛包を取り囲む神経組織が、毛髪のたわみに対する感覚を感知して「毛に触れた感覚」を発信します。 これまでの研究により、このような感覚器官の性質や役割は、無毛皮膚や有毛皮膚といった部位に関してはかなり理解が深まってきました。 しかし、哺乳類の性器に存在する感覚器官については、あまり理解が進んでいません。 その代表的な例が性器や粘膜に存在する「クラウゼ小体」です。 19世紀後半、ヴィルヘルム・クラウゼは、性器や、唇、舌、眼球結膜などの粘膜皮膚組織に球

      振動や絵筆の刺激に反応するニューロンをクリトリスとペニスに発見 - ナゾロジー
    • クリトリスを電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性 - ナゾロジー

      クリトリスを電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部女性の30~50%は生涯で1度は性機能の問題を経験すると言われています。 性機能障害は性的関心や性欲の欠如、性的興奮や性的快楽を感じられない、または性行為に肉体的な痛みを感じる、さらには望んでいないのに性的興奮が持続してしまうなど、幅広い性に関する障害が含まれています。 女性の性機能障害が起こる原因はさまざまですが、そのうちの1つに脊椎損傷があげられます。 脊椎損傷を追った人々は体の制御が難しくなるだけでなく、体の感覚を感じなくなってしまうことがあります。 これまでの研究で、脊椎損傷を負った患者たちに最優先で回復したい機能を聴いたところ最も多かったのが性機能と答えたことがわかっています。 性機能は生命を維持することにかんしては必須ではありませんが、生活の質における最も重要な要素の1

        クリトリスを電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性 - ナゾロジー
      • 【私たちが子供いらないと思う理由】30代で「子供の作り方分からない」 草も食べない男性が増えている

        学校教育で、恋愛や健康な性的関係に関する知識をもっと学びたかったと思う若者が約4割いるという調査結果もある(写真と本文は関係ありません) 一昨年春に公的医療保険の適用が始まった不妊治療への関心が高まっている。なかでも注目を集めているのが男性不妊の実態だ。とりわけ、勃起や射精ができない「性機能障害」の男性が増えているという。背景には、思春期の性教育不足があることも分かってきた。3回目は、〝草食〟を通り越した「子作りができない男性」について考える。 悟、30代半ばで「結婚後、性行為したことない」「子供の作り方が分かりません」 夫婦で都内の不妊治療クリニックを訪れ、こう打ち明けたのは、30代半ばの悟=仮名=だ。夫婦は結婚後、一度も性行為をしたことがないと語った。 「正直、そこからかと思った」と医師は振り返る。 クリニックを訪れる夫婦の事情はさまざまだが、中には性行為ができないという理由で、いきな

          【私たちが子供いらないと思う理由】30代で「子供の作り方分からない」 草も食べない男性が増えている
        • 新型コロナで男性の性機能が低下、今わかっていること

          新型コロナウイルスの迅速検査を受ける男性。同ウイルスへの感染は男性の生殖機能に様々な問題を引き起こす可能性があるという。(JULIAN STRATENSCHULTE/PICTURE-ALLIANCE/DPA/AP IMAGES) 2020年、米国で新型コロナウイルス感染症が拡大する中、フロリダ州南部の泌尿器科医ランジス・ラマサミ氏は、ある不穏な傾向に気が付いた。ベッドルームでのパフォーマンスがうまくいかないと訴える男性が増えていたのだ。 当初、ラマサミ氏が勤める米マイアミ大学病院の泌尿器科では、性機能障害の報告の増加は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のストレスによる心理的な問題だと考えていた。しかし、患者の多くは不安や抑うつを感じていないと述べたうえ、問題が半年以上続いていると訴える人もいた。そこで泌尿器科チームは、原因として新型コロナウイルスそのものを疑い始めた。 新型コロナ感

            新型コロナで男性の性機能が低下、今わかっていること
          • 自慰行為が脳に与える良い影響と悪い影響とは?

            ポルノを見ることは心身に悪影響を与えるのか専門家の意見が分かれていたり、自慰行為を1週間行わないことで男性ホルモンのテストステロンが45.7%増加したという研究があったりする一方で、自慰行為には科学で裏付けされたメリットがあるという意見もあります。メンタルヘルスと心理学をアニメーションで解説するYouTubeチャンネルのPsych2Goが、「自慰行為が脳に与える影響」について良い面と悪い面ともにまとめています。 The Effects of Masturbation on Your Brain - YouTube ムービーではまず、「Post-Masturbation Clarity」について解説しています。セックスおよびマスターベーションをした後に頭がさえている、または精神的にリセットされているような感覚を「Post-nut clarity」と呼びますが、実際には主にマスターベーションの

              自慰行為が脳に与える良い影響と悪い影響とは?
            • 鬱病で休学した東大生の記録 - 寄る辺無き現実

              一応タイトルをセンセーショナルにしてみたが、こうしてみると逆にありきたりでいくらでもありそうだ。 ちなみに鬱病と言うのは若干盛っていて、抑うつ状態ではあるが鬱病という診断までは出ていない。「鬱病?」と主治医に聞いたところ「そう診断するのが妥当な状態」という煮え切らない返答で、診断書を書くのにはそれ以上必要が無かったので確定はしていない(なお、「抑うつ状態」は症状、「鬱病」は病名である。「頭痛」は症状だが、「脳炎」は病名であるのと同じ。厳密に使い分ける気はないので、「鬱」「鬱状態」とか適当に書くのを適当に解釈してほしい)。 1.発症 一般に、強いストレスが鬱病を引き起こすと言われる。 私は今年の九月に行われた院試に落ちた。挫折経験の結果、気分が落ち込み鬱状態に……というストーリーであれば話は簡単なのだが、そうではない。院試に落ちたから鬱になったのではなく、既に鬱だったので院試に落ちたというの

                鬱病で休学した東大生の記録 - 寄る辺無き現実
              • 【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2020年7月4日 体重を74.8kgから62kgまで痩せることに貢献した朝食メニューをご紹介します。 この記事はおよそ12kg以上痩せることができた朝食メニューの具体的な内容がわかります。 ダイエット効果だけではなく、午前中の集中力持続などの効果も期待できます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ダイエットに効果的な朝ごはんのメニューを知りたい。 朝ごはんって重要って言うけど何食べたら良いのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 朝から最高のスタートダッシュを決めたいという人にはおすすめです。 効果的に痩せやすく、集中力が持続する朝食メニューを知りたい人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様

                  【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス
                • 新型コロナ、男性の性機能への影響 今わかっていること ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

                  2020年、米国で新型コロナウイルス感染症が拡大する中、フロリダ州南部の泌尿器科医ランジス・ラマサミ氏は、ある不穏な傾向に気が付いた。ベッドルームでのパフォーマンスがうまくいかないと訴える男性が増えていたのだ。当初、ラマサミ氏が勤める米マイアミ大学病院の泌尿器科では、性機能障害の報告の増加は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のストレスによる心理的な問題だと考えていた。しかし、患者の

                    新型コロナ、男性の性機能への影響 今わかっていること ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
                  • 【腰痛とともに生きる:その2】腰痛の原因別対処法…<前編>椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症 - すなおのひろば

                    ひとくちに腰痛と言っても、その原因となる疾患や背景要因は数多く存在します。 治療法・対処法には、それら原因によって全く異なるものもありますが、一方でほぼ共通する部分もあり、混同するとややこしくなりがちです。 なので、ここからは腰痛の原因別対処法について改めて整理してみたいと思います。 今回の記事では、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症についてご説明します。 《スポンサーリンク》 ◆はじめに 1.腰椎椎間板ヘルニア 1)治療法 2)予防・改善策 3)対処法のポイント(私見を一部含む) 2.腰部脊柱管狭窄症 1)治療法 2)予防・改善策 3)対処法のポイント(私見を一部含む) ◆はじめに 筆者は理学療法士(PT)歴21年であり、これまで腰椎疾患を持つ患者さんを数多く担当してきましたが、その一方、私自身も長年にわたり腰痛と付き合ってきました。 21~22歳頃に『腰椎椎間板ヘルニア』を発症、さらに30代

                      【腰痛とともに生きる:その2】腰痛の原因別対処法…<前編>椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症 - すなおのひろば
                    • 原因の分かっている腰痛 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ●個別腰痛対策● ★ヘルニアと狭窄症 腰痛と言っても、その原因となる疾患や背景要因は数多くあります。 治療法・対処法には、それら原因によって全く異なるものもありますが、共通する部分もあり、混同するとややこしくなりますよね。 理学療法士として20年程ですがこれまでの経験を踏まえながらお話したいと思います。 現在でも腰をなるべく痛めない様に力だけでリハビリに取り組まず、自分の腰に負担をかけないように心がけています。 以前も参照しましたが、原因の分からない腰痛が85%(非特異的腰痛)と多かったのをおぼろげながら覚えている方もおられると思います。 そして、原因が分かっている腰痛が15%(特異的腰痛)でした。 15%の中で割合が多いのがヘルニアと狭窄症です。 ではまず最初に、腰痛の個別対処法について改めて整理してみたいと思います。 腰痛の正しい知識 ●腰椎椎間板ヘルニア Wordで分かり易く描いてみ

                        原因の分かっている腰痛 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • 【総ブクマ数 5764users】はてブで人気なサプリを6つピックアップしてみた - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2020年5月8日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 割とみんなが飲んでるサプリってあるのかな? 手軽に飲めて効果もあるようなサプリなら飲んでみたいかな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 健康的で毎日を快適に行うためにサプリを飲んでみようかと考えている人。 はてなブックマークで人気のサプリが気になる人。 サプリメント管理士の筆者のおすすめサプリを知りたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●過去にはてなブックマークを大量に集めた「サ

                          【総ブクマ数 5764users】はてブで人気なサプリを6つピックアップしてみた - ウミノマトリクス
                        • 男性にはおすすめ!必須ミネラル「亜鉛」。爽快な毎日を送る4つの秘訣|サプリメント管理士おすすめサプリ - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2020年4月27日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 精力が弱まってる気がするけど、なんかいいサプリないのかなっと。 お肌が最近たるんできてるんだけどなにが原因なんだろ。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 手軽に免疫力や健康に役立つような情報を手に入れたい人にはおすすめです。 亜鉛が足りてない人は「亜鉛」を取ることによって様々なメリットが有ることがわかります。 サプリメント管理士の筆者のおすすめするサプリをチェックしておきたい。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることの

                            男性にはおすすめ!必須ミネラル「亜鉛」。爽快な毎日を送る4つの秘訣|サプリメント管理士おすすめサプリ - ウミノマトリクス
                          • 薄毛治療開始後1ヶ月、さすがに効果は全く無さそう|スロットと米国株のブログ

                            こんにちは!タケルです。 私はまだ20代後半ですが、早くも薄毛が気になり始めてきました。 まだ隠そうと思えば全然隠せるレベルですが額の剃り込み部分が薄くなってきています。 なので後で後悔しないためにも薄毛治療を開始することにしました。 まず初めに試したのはスカルプDのメディカルミノキ5という発毛剤です。 「ミノキなら生える」というフレーズのCMでお馴染みのやつです。 そして数日後、湘南AGAクリニックに行って薄毛のカウンセリングを受けM字タイプのAGAと診断されました。 進行度はII型とⅢ型の間だそうです。 これを聞いて発毛剤だけではなんか不安になったのでAGAの進行をストップする働きのあるAGA治療薬HRタブレットFという内服薬も同時に試すことにしました。 薄毛治療を始めて1ヶ月が経過した そして発毛剤と内服薬を使用し始めて早くも1ヶ月が経ちました。 ほとんどサボることなく毎日取り組むこ

                              薄毛治療開始後1ヶ月、さすがに効果は全く無さそう|スロットと米国株のブログ
                            • 科学に裏付けされた「自慰行為のメリット」とは?

                              論文として発表された研究や実験から判明した、自慰行為(マスターベーション)が心身にもたらすさまざまなメリットについて、科学ニュースサイトZME Scienceがまとめています。 Your brain on masturbation https://www.zmescience.com/science/your-brain-on-masturbation-042333/ 海外にはマスターベーションをやめることを目的とした自助団体的な集いである「NoFap」が存在するほか、日本でも「オナ禁(オナニーの禁止)をするとモテる」といった言説がまことしやかに語られています。しかし、ZME Scienceでサイエンスジャーナリストを務めるTibi Puiu氏は「マスターベーションには科学に裏付けされた物理的および心理的なメリットがたくさんあります」と述べています。 そこでPuiu氏は、これまでに発表され

                                科学に裏付けされた「自慰行為のメリット」とは?
                              • うつ病に鍼灸は効果あるの?実際に体験した経験談を解説します

                                神経系疾患 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー 運動器系疾患 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) 循環器系疾患 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ 呼吸器系疾患 気管支炎・喘息・風邪および予防 消化器系疾患 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾 代謝内分泌系疾患 バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血 生殖、泌尿器系疾患 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎 婦人科系疾患 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊 耳鼻咽喉科系疾患 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎 眼科系

                                  うつ病に鍼灸は効果あるの?実際に体験した経験談を解説します
                                • Starfish: Japanese

                                  スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

                                  • トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 : 場末P科病院の精神科医のblog

                                    2月1 トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 カテゴリ:抗うつ剤うつ病 昨年の秋に、久々に新しいタイプの抗うつ剤が国内で承認された。トリンテリックス(ボルチオキセチン、Vortioxetine)である。 発売元のタケダ薬品のホームページには以下のような案内がなされている。https://www.takeda.com/ja-jp/announcements/2019/trintellix/ 武田薬品は、ボルチオキセチンが、うつ病の症状をプラセボと比較して統計学的に有意に改善したことを示す国内臨床第3相試験(NCT02389816)などの結果を基に、2018年9月に厚生労働省に製造販売承認申請を行い、2019年9月20日に製造販売承認を取得しました。本剤は、セロトニン再取り込み阻害作用ならびにセロトニン受容体調節作用といった複数の薬理作用を併せもつ国内で承認を取得し

                                      トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 : 場末P科病院の精神科医のblog
                                    • 肥満のもとは化学物質だった。「太る毒素」を排出する方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                      ダイエットは現代人にとって大きな課題だ。実は、私たちは、20〜30年前の大人と同じ生活をしても同じ体重を維持することが難しくなっているのだという。 その原因のひとつに、化学物質によるホルモンバランスの乱れがあると指摘するのは、アメリカで「健康のパイオニア」と呼ばれるアン・ルイーズ・ギトルマンだ。内分泌を乱す危険な化学物質と、それらの“太る毒素”を減らす方法、排出する方法を聞いた。 ※本稿はアン・ルイーズ・ギトルマン著『カラダが脂肪燃焼マシンに変わる 代謝革命ダイエット』(かんき出版)より、一部を抜粋編集したものです。 肥満の原因になる化学物質 太る原因になるのはカロリーだけではない。 身の回りにある毒素も、代謝を下げる一因になっている。代謝が毒に汚染されるとホルモンの働きが乱れ、体内の炎症が増加する。その結果は、肥満や、さまざまな深刻な病気だ。 今の時代、どんなに気をつけていても、毒素を完

                                        肥満のもとは化学物質だった。「太る毒素」を排出する方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                      • 家庭内レイプが苦しい!! 夫婦間で性暴力を防ぐには、向精神薬パロキセチン(パキシル)を飲ませて旦那の性欲を減退させろ!!-旦那デスノート

                                        女性は男性と違って、年がら年中、エッチがしたいわけではありません。本当に好きな人と、自分が受け入れる準備が出来たタイミングで、初めて応じることができます。夫婦だからといって、毎日毎晩セックスがしたいわけではない。 旦那デスノートの投稿を見ていると、夫婦だからと言って、旦那さんからの合意の無いセックスに苦しんでいる奥様が多いです。家庭内における合法レイプと言っても過言ではないと感じます。 旦那がセックスを求めてくる、ということは、旦那に性欲がある、ということです。性欲があるからセックスを求めてくる。であれば、性欲が無くなれば、セックスを求めてくることもなくなります。 旦那の性欲を強引に無くすためには、精神科から処方される向精神薬のパロキセチンを旦那に飲ませれば解決します。パロキセチンは別名、パキシル、とも言います。パキシルは、鬱病を治すための薬ですが、副作用として性欲の減退があります。 性欲

                                          家庭内レイプが苦しい!! 夫婦間で性暴力を防ぐには、向精神薬パロキセチン(パキシル)を飲ませて旦那の性欲を減退させろ!!-旦那デスノート
                                        • 体の本音、不調のサイン!? - ジュンペイの順風満帆ブログ

                                          こんにちは じゅんじゅんです😊 新年度が始まり、最近は気温の変化が激しくなり、体調を崩しやすくなってきてます。 また慣れない環境などにストレスを感じる人も多いと思います。 自分は大丈夫だと思っていても心が不調だったり、疲れてたりすると感じたら体は悲鳴をあげます。 今回はそんな4つのサインを紹介します。 1.なんだかうつうつしてる。 気分が晴れない、意欲がわかないなどの気分が明るくないという感じです。 2.最近、大好きなことに楽しんで取り組んでない いつも大好きことや時間を忘れて熱中することに対して15分ぐらいでやめてしまったり、そもそもやらくなっていないでしょうか? 3.3大欲求(睡眠欲、食欲、性欲)が弱くなってる 睡眠は スムーズに眠れる 途中で目覚めてしまわない やたら早く起きてしまわない 起きた時によく眠れたと感じられる を基準に考えるといいです。 食欲は個人差があるために、いつも

                                            体の本音、不調のサイン!? - ジュンペイの順風満帆ブログ
                                          • 誰も教えてくれない、50代からのセックス

                                            この前、私は女友達3人と一緒に、人気ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』の原作者、キャンディス・ブシュネルが脚本・出演している単独ショー『Is There Still Sex In The City?(訳:今でもシティにセックスはある?)』を見に行った。 私たち4人組は昔「イケてる」独身時代に、自分たちの「セックス・アンド・ザ・シティ」グループを結成していた。 今や50代、60代となった私たちはカクテルを飲みながら、ブシュネルによる「その後」のセックスについての話を楽しみにしていた。でも期待に反して、それについては殆ど語られることはなかった。 ショーの後、私たちの話題は舞台で「語られなかった話」...そう、閉経後のセックスで持ちきりになった。それこそが私と同年代の女性たちがショーで話して欲しかったことなのだ。 60代女性として断言するけれど、私たちの性生活は50歳で終わるわけではない。そ

                                              誰も教えてくれない、50代からのセックス
                                            • 新型コロナで男性の性機能が低下、今わかっていること(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナウイルスの迅速検査を受ける男性。同ウイルスへの感染は男性の生殖機能に様々な問題を引き起こす可能性があるという。(JULIAN STRATENSCHULTE/PICTURE-ALLIANCE/DPA/AP IMAGES) 2020年、米国で新型コロナウイルス感染症が拡大する中、フロリダ州南部の泌尿器科医ランジス・ラマサミ氏は、ある不穏な傾向に気が付いた。ベッドルームでのパフォーマンスがうまくいかないと訴える男性が増えていたのだ。 ギャラリー:腸チフスのメアリーから不遇の天才医師まで「感染症、歴史の教訓」 画像20点 当初、ラマサミ氏が勤める米マイアミ大学病院の泌尿器科では、性機能障害の報告の増加は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のストレスによる心理的な問題だと考えていた。しかし、患者の多くは不安や抑うつを感じていないと述べたうえ、問題が半年以上続いていると訴える人もいた。

                                                新型コロナで男性の性機能が低下、今わかっていること(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                              • 薬物療法

                                                1 メンタルな病気について薬の説明の前に、少しメンタルな病気について説明したいと思います。皆さん、メンタルな病気は「心の病気」と思っていらっしゃると思います。しかし、「はじめに」の項で述べたように、実は、メンタルな病気のうちの多くのものは、「脳の病気」です。 表1でお示ししましたが、「てんかん」から「不安障害」まではかなりの程度、脳に起因している病気と考えられています。ところで、脳というのは、一つの内臓ですね。同じ内臓の病気である心臓病や肝臓病では薬が効くのと同様に、脳という内臓の病気であるメンタルな病気にも、薬が効くわけです。よく、「なぜ心の病気なのに薬を使うのですか?」という質問を受けます。その疑問はよく分かるのですが、しかし、その答えとしては、「心の病気でなくて、脳の病気なので、他の内臓の病気と同じように、お薬を使うのです」というお返事になりるわけです。 2 うつ病の成因と薬 この章

                                                  薬物療法
                                                • 【不妊の原因の半分は男性】男性不妊の検査方法や原因 - 20代なのはな夫婦、妊活始めました

                                                  日本の夫婦の 6組に1組が 不妊に悩んでいるというデータがあります。 不妊の夫婦はどれくらいいる? 不妊の定義 男性不妊の人数は? 男性不妊の種類は? 造精機能障害 性機能障害 精路閉塞障害 男性の不妊治療とは 原因 男性不妊に係る検査 治療法 生活習慣で精子の状態は大きく変化する!? 不妊の夫婦はどれくらいいる? 第15回出生動向調査(2015年)によると 約15.6%の夫婦が 不妊治療など、妊活に係る治療を受けていることがわかりました。 不妊は増加していると言われ、 その原因にライフスタイルの変化や晩婚化、 女性の社会進出などが挙げられています。 不妊の定義 そもそも不妊とは 妊娠を望む夫婦が避妊していないにも関わらず 1年妊娠しないことを言います。 1年ということは 1か月周期できちんと生理が来る女性であれば 12回妊娠する機会があるということです。 男性不妊の人数は? WHOの調査

                                                    【不妊の原因の半分は男性】男性不妊の検査方法や原因 - 20代なのはな夫婦、妊活始めました
                                                  • ハゲが治ると好評のAGA薬プロペシアの服用者は、高い確率で自死を選ぶと報告される : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    ハゲが治ると好評のAGA薬プロペシアの服用者は、高い確率で自死を選ぶと報告される 1 名前:猪木いっぱい ★:2021/02/04(木) 18:58:57.91 ID:f+bIJaGv9 新たに公開された法廷文書やその他の記録によると、メルク社と米国の規制当局は、2011年に人気のある薬のラベルを更新した際に消費者に潜在的なリスクを警告しないことを決定した際に、同社のハゲ治療薬プロペシアを服用している男性の自殺行為の報告について知っていたことを示しています。 メルクの内部記録は1月下旬、ニューヨーク州ブルックリンの連邦判事が、プロペシアが持続的な性機能障害やその他の有害な副作用を引き起こしたと主張する訴訟の数年間で提出された11の文書を封印解除するための2019年のロイターの申し立てを認めたことで、メルクの内部記録が公開された。 警告に関する2011年の決定以来、FDAは、プロペシアまたは

                                                      ハゲが治ると好評のAGA薬プロペシアの服用者は、高い確率で自死を選ぶと報告される : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 男性の不妊治療:精子の数と体力がめちゃくちゃ増えて、疲れにくくなった症例

                                                      こんにちは、李哲です。 アメリカの中医師、鄭智城先生1の記事を翻訳しました。 もとの中国語本文のリンク先は、 blog.sina.cn (2011-07-22 発表) 不妊治療で男性の問題点も多い 皆さん、以下のデータを見て下さい。 2009年11月、広西の男子大学生、過半数の精子ランダム検査が不合格でした。具体的な割合は56.7%。長沙市は6組に1組の精子がダメ。これはメディアの報道です。 この1年、私の診療所を傾向を見ると、不妊相談の夫婦が増えています。男性の精子には問題点があるのです。 相談に来た夫婦たちは、以下の共通点があります。 妊娠はできるけど、妊娠2ヶ月くらいで胎児発育不全で流産。ごく一部の人は最初から妊娠できない。 男性の健康面が悪い。 例えば脈が沈、微。血圧は低い。心弁膜症などの問題がある。 男性のお腹が出ているのが多い。 太るのはだいたい心臓が弱くなったことを示します。

                                                        男性の不妊治療:精子の数と体力がめちゃくちゃ増えて、疲れにくくなった症例
                                                      • 【中高年のための性教育】「セックスは楽しい」という情報の欠如 女性の性行動のパターン4タイプ 男性は性機能にこだわるより女性と会話を(1/2ページ)

                                                        中高生への性教育では現在、「寝た子を起こす」などの理由で性交については教えない、いわゆる「はどめ規定」がある。さまざまな議論がある中、女性性機能障害の診療の第一人者で女性医療クリニックLUNAの泌尿器科医、関口由紀氏は、日本の性教育の問題点のひとつに「セックスは楽しい」という情報が得られないことにある、と話す。 関口由紀医師「性的意欲が低い女性たちは、セックスは怖いもの、セックスは夫の求めに応じなければならないものといった意識で生活してきたために、セックス経験は少なく、性的成熟度は上がらない傾向があります。そのこと自体は悪いわけではありませんし、セックスに価値をおかなくても、楽しい人生を過ごすことはできます。しかし、セックスを楽しめなかった自分に欠損感を覚え、なんとかしたいと私の外来に相談に来られる中高年女性が増えているのは事実です」 自発的な性的意欲が高い女性もいれば、パートナーからの刺

                                                          【中高年のための性教育】「セックスは楽しい」という情報の欠如 女性の性行動のパターン4タイプ 男性は性機能にこだわるより女性と会話を(1/2ページ)
                                                        • ワクチン後遺症解毒法&シェディング対策法

                                                          ~はじめに~ ・コロナワクチン接種者の、ワクチン後遺症の解毒法 ・コロナワクチン未接種者の、シェディング被害の対策法 上記2つの解毒法や対策法は、基本的に実践する内容は同じです。 ワクチン後遺症になる人も、シェディングの被害を受けやすい人も、根本的に本人の体質に問題があることによって引き起こされています。 ワクチン後遺症もシェディングの被害も、治すためには本人の体質を変える必要があります。 ※最重要! 原因不明・治療法不明の病を治癒する食事(←このページも必ず見てください) https://www.uracorona.com/disease-healing.html ワクチン解毒実践編 https://www.uracorona.com/detoxification-practice.html 感染予防の真実 https://www.uracorona.com/shinzitsu-kans

                                                          • 老いるショックと射精道 | 文藝春秋 電子版

                                                            思春期から中高年までに向けて、射精についての知識と心構えを解説した話題の本『射精道』(光文社新書)。その著者で泌尿器科が専門の今井伸医師と、「週刊文春」で「人生エロエロ」を連載中のみうらじゅん氏が、性の目覚めから、中高年の性生活までを語りつくす。 今井 これ、お土産です。浜松の「夜のお菓子」。ブランデーを使った最高級のVSOPです(笑)。 みうら 出た! うなぎパイ(笑)。ありがとうございます。今井さんは浜松の病院で、性機能障害や男性更年期の診察をなさっておられるんですよね。 今井 はい。今回は愛読しているみうらさんの本も持ってきました。 みうら ご著書のあとがきに「人生の2分の1は性的なことを考えて生きてきました」と書かれていたので、当然、「人生の3分の2はいやらしいことを考えてきた」で始まる僕の連載は読んでくださっていると思っていたんですが(笑)。

                                                              老いるショックと射精道 | 文藝春秋 電子版
                                                            • プロザックの悪い口コミは?効果は嘘?

                                                              この記事ではプロザックの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐプロザックを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 プロザック口コミの良い口コミと悪い口コミ プロザック口コミの口コミ情報について調べました。 R.T(20歳)★★★ 意外と続けらなかった。 A.R(28歳)★★★★★ 最近変わったと言われるのは、たぶんプロザックのおかげ。買ってよかったー。 R.A(21歳)★★★★★ いくつか比べてプロザックにしました。おかげで効果もバッチリ。 プロザック口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきましょう。 口コミドルの制裁を課した[137]。さらに、うつ病の治

                                                              • レメロンの口コミ

                                                                この記事ではレメロンの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐレメロンを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 レメロン口コミの良い口コミと悪い口コミ レメロン口コミの口コミ情報について調べました。 R.K(33歳)★★★ レメロンじゃなくても同じくらいの結果は出たと思う。 J.I(27歳)★★★★★ 効果に驚いています。 R.A(33歳)★★★★★ レメロンの評判がいいらしいので買ってみた。評判通り、よかった。 A.K(21歳)★★★★★ ネットで購入とかあまり好きではないけど、これはどうしても欲しかった。 レメロン口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておき

                                                                • 【男性不妊】精子の質「30代がピーク」という衝撃

                                                                  不妊の検査・治療を受けたことがある夫婦は、4.4組に1組(国立社会保障・人口問題研究所『第16回(2021年)出生動向基本調査』より)。不妊が身近な問題となり、妊娠を目指す「妊活」という言葉も広く使われるようになった。 妊活は女性だけではなく、男性も積極的に取り組むことが不可欠。というのも、原因は男性にある場合もあるからだ。日常生活でできる対策について、男性不妊を専門とする山口大学医学部附属病院泌尿器科教授の白石晃司医師に聞いた。 不妊の原因の約半数は、男性側にあるといわれている。このため子どもが欲しいと思ったら、男性も体づくりを意識することが大切だ。 そもそも男性にとって子どもができやすい体とは、どういう状態を指すのだろうか。それを理解するにはまず、男性不妊の原因について知っておくことが大切だ。 精子のクオリティーは30代がピーク 不妊は「妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで夫婦生活を

                                                                    【男性不妊】精子の質「30代がピーク」という衝撃
                                                                  • 黒豆をお茶にしても効能は変わらない?腎臓にもいいって本当? - 知リタイーノ

                                                                    身体にいいとされる黒豆。 毎日食べた方がいいと分かっていても調理は面倒だし、何より味に飽きてしまいます。 お茶にすれば簡単に取り入れられそうですよね? ただお茶でも効能は変わらないのか気になるところです。 今回は黒豆はお茶にしても効能は変わらないのか、腎臓にもいいのか調べてみました。 今の医学界では「100年生き抜くカギは腎臓にあり」と言われているそうです。 尿を作り体の悪いものを排出する機能を持つ腎臓を黒豆で回復できるか気になりますよね。 黒豆は気になるけど、簡単に取り入れられる方法が知りたい方はぜひご覧ください。 黒豆茶は黒豆を食べるのと効能は一緒なの? 黒豆茶は腎臓にも効能がある?【腎臓数値気になる人はチェック】 腎臓の機能を高めるには『リン』に注目せよ!! 黒豆茶の作り方 黒豆茶の注意点【副作用もあるので…】 黒豆茶の適量は?! まとめ 黒豆茶は黒豆を食べるのと効能は一緒なの? 黒

                                                                      黒豆をお茶にしても効能は変わらない?腎臓にもいいって本当? - 知リタイーノ
                                                                    • ボルチオキセチン(トリンテリックス)について|高津心音メンタルクリニック 川崎市 高津区 溝口 心療内科・精神科 町田

                                                                      公開日 2022.11.7 作用・特徴 ボルチオキセチン(トリンテリックス)はデンマークのルンドベック社がエスシタロプラム(レクサプロ)の次に開発した、セロトニン再取り込み阻害作用・セロトニン受容体調節作用を有する抗うつ剤でS-RIM(Serotonin reuptake inhibitor and serotonin modulator)と称されています。 SSRIと同じセロトニン再取り込み阻害作用に加え、セロトニン5-HT3受容体、5-HT7受容体及び5-HT1D受容体拮抗作用、5-HT1B受容体部分作動作用、5-HT1A受容体作動作用を有し、セロトニンだけでなく、ノルアドレナリン、ドパミン、アセチルコリン、ヒスタミンの遊離を調節します(図1、2)。 図1 ボルチオキセチン(トリンテリックス)の作用機序 図2 ボルチオキセチン(トリンテリックス)が関与する神経伝達物質 このように複数の

                                                                      • パキシル(パロキセチン)|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック

                                                                        SSRIの中では比較的、薬の切れ味はよいです。 その代り、中断症状群が生じやすく、薬がなかなか止めづらい特徴があります。 パキシルについて、薬の効果や副作用、服用時の注意点など、詳しく説明しています。 SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)に分類され、有効成分はパロキセチンです。うつ病、うつ状態、強迫性障害、パニック障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害などに効果がある薬です。 この薬は、即効性を期待する薬ではないので、飲みはじめはすぐに効果は現れません。 作用機序は、毎日飲み続けると、脳内に作用し、脳内の神経伝達物質をつかさどるセロトニンの働きを増強させ、脳内の神経伝達をスムーズにし、抑うつ気分や不安・緊張を和らげます。 他にもパキシルは、やる気が出ない(無気力・意欲の低下)・悲観的になる・憂鬱・眠れない・集中できないなどといった気分が晴れずに落ち込む症状を改善し、気持ちが前向きに

                                                                          パキシル(パロキセチン)|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック
                                                                        • 心と体に変調が…「国際男性デー」に考える男性ホルモンの働きと影響(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          11月19日は男性の健康に目を向けジェンダー平等を促す「国際男性デー」。「男性ホルモン」が心身に与える影響を研究している専門医の間では、中高年や子育て、若年層などの各世代で男性の心身に表れる「変調」に注目が集まっている。社会的な環境の変化が、性ホルモンに大きく作用していることも分かってきた。どうすれば世代ごとの「男性の危機」を乗り越えられるのか-。性ホルモンの働きを正しく知ることが、人生100年時代をよりよく生きるには不可欠といえそうだ。 ■当てはまる? 男性更年期障害の症状 東京都文京区にある順天堂医院。泌尿器科にあるメンズヘルス外来には、「男性更年期障害」など男性特有の不調に悩む患者が月に200人以上訪れる。 診療を担当する順天堂大学大学院の堀江重郎教授は、約20年前に日本で初めて男性更年期の専門外来を同院でスタートさせた。 男性更年期障害では、心身にさまざまな症状が現れる。筋力低下、

                                                                            心と体に変調が…「国際男性デー」に考える男性ホルモンの働きと影響(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • コロナ感染3カ月後の後遺症、脱毛など62種類を特定 英研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            新型コロナウイルスに感染した人の多くが「後遺症」とされるさまざまな症状に悩まされていることは、すでに広く知られているとおりだ。その「ロング・コビット(Long Covid)」とも呼ばれる症状が、実際にはこれまで考えられていた以上に多岐にわたるとみられることが、新たに発表された研究結果で明らかになった。 医学誌ネイチャー・メディシンに掲載された査読済みの論文によると、英国のおよそ240万人の医療記録を分析した結果、感染した約50万人(入院の必要はなかった)が感染から12週間以上が経過した時点で訴えていた症状のうち、62種類が感染の影響によるものと判断されたという。 分析では、対象としたすべての人を感染した人とそれ以外に分け、年齢や喫煙の有無をはじめ、健康状態に影響を及ぼし得る要因を考慮した上で、感染によるものとみられる症状を特定した。 この研究により、すでに報告されていた「倦怠感、嗅覚障害、

                                                                              コロナ感染3カ月後の後遺症、脱毛など62種類を特定 英研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • 10代向け | セックスはオナニーをマスターしてから | Mex ミークス | よみもの

                                                                              正しいオナニーの仕方、性欲への向き合い方を泌尿器科の医師である、今井伸先生の「射精道(思春期編)」をもとに今井先生に直接インタビューを行いました。 「射精道(思春期編)」を作った理由 この射精道はもしかしたら10代の男子の性欲の悩みの多くを解決してくれるのではと思って、今回は射精道について詳しくお話をお伺いできたらと思っています! まずは、なぜこの「射精道 (思春期編)」に至ったのか教えていただけますか? 普段僕は泌尿器科の医師として、男性不妊、性機能障害の人たちをたくさんみています。その中でそもそも「勃起しない(勃起障害)」「射精できない(射精障害)」という理由で、子どもができないっていう男性が結構いっぱいいるんです。特に「射精障害」は、当院の男性不妊の原因の14%、「射精障害」の中でも最も多い、「腟内射精障害」だけでも全体の9%を占めていました。 その原因を探っていくとオナニーの仕方に

                                                                                10代向け | セックスはオナニーをマスターしてから | Mex ミークス | よみもの
                                                                              • 女性が性的に絶頂し続ける奇病「イクイク病」の正体とは? 薬害で感度三千倍に…=亜留間次郎 - TOCANA

                                                                                【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服のための科学】 女性が性的に逝きまくるのが止まらなくなる奇病、一般にはイクイク病と呼ばれる「持続性性喚起症候群」は2001年になって初めて報告された新しい病気です。 21世紀になって発見されたこの病気は20世紀以前には患者がいなかったのか不明ですが、最近の研究で本当に世紀末になって登場した新しい病気である可能性が浮上してきました。 持続性性喚起症候群は自然な病気ではなく、1988年にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)であるフルオキセチンが一般化してから出現した医原性の性機能障害だったようです。 フルオキセチンは1988年に鬱病の薬として登場して以来、奇跡の薬として適用範囲が無節操に拡大されて大量消費されています。 アメリカやカナダなどでは適用範囲が非常に広く鬱病、心的外傷(PTSD)、強迫性障害、神経性過食症、パニック障

                                                                                  女性が性的に絶頂し続ける奇病「イクイク病」の正体とは? 薬害で感度三千倍に…=亜留間次郎 - TOCANA
                                                                                • トリンテリックス(ボルチオキセチン)のレビュー - 井出草平の研究ノート

                                                                                  トリンテリックスが11月27日発売ということなので、トリンテリックスのレビュー論文を簡単に紹介しておこう。適応の大うつ病性障害以外に全般性不安症にも使用されている。 トリンテリックスのレビューはなぜかたくさんあって、適切なものを選ぶのが難しい。最近のもので内容が広く浅いものということでSowa-Kućma et al.(2017)を抜粋して紹介しよう。薬理の部分ほとんど訳出していない。 www.ncbi.nlm.nih.gov 以下はレビューの抜粋である。 大うつ病性障害(MDD) トリンテリックスは多くの系統的レビューがある(Citrome et al. 2014,Baldwin et al. 2016, Berhan et al. 2014, Pae et al. 2015, Meeker et al. 2015, Fu et al. 2015, Thase et al. 2016)。

                                                                                    トリンテリックス(ボルチオキセチン)のレビュー - 井出草平の研究ノート