並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1129件

新着順 人気順

情報整理の検索結果241 - 280 件 / 1129件

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (36) 情報整理マニアへ! "スクラップ&サーチ"をもっとラクにする方法 | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「デジタルスクラップ」 新聞や雑誌を切り抜いてスクラップブックにまとめているという人がいる。最近ではアナログメディアがデジタル化され、スクラップという行為が簡単にできるようになった。ブックマークはそのもっとも簡易的な方法と言えるが、リンク先の元データが消えると見られなくなってしまうのが難点だ。 そこで必要になるのがスクラップという考えだ。何らかの形で元データをコピーしておけば、あとで必要になった時に即座に見返すことができる。たとえば、マイクロブログサービスの「tumblr」が挙げられる。 今回取り上げるWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)は最近出てきた、そしてユニークな機能を持ったスクラップサービス/ツールばかりだ。日々の情報収集の中できっと役立つだろう。ぜひ参考にして、自分だけのデジタルスクラップブックを作成してほしい。 今回紹介するOSS・Web

    • マトリクス表の作り方とは? 見やすい情報整理手法 [ロジカルシンキング] All About

      情報整理とは何か? 一言でいうと「リサーチなどで得られた情報やデータを、わかりやすく整え、自分が言いたいことをまとめて、相手が理解しやすいような表現に加工する」という一連の流れのこと。この過程でロジカルシンキングが威力を発揮します。 ロジカルシンキングを使って情報を整理すると、分かりやすくシンプルで伝わりやすいものができるようになります。本記事では、ロジカルシンキングの思考法を応用した、情報を整理のツールとして代表的なものを紹介します。 ストラクチャー図 プロセス図 マトリクス表 連関図 今回は、マトリクス表、連関図について解説します。 「マトリクス表」とは?~縦横の軸で簡潔に情報を整理する マトリクス表というのは、日本語でいうと「行列」にあたります。縦横の軸に情報を並べることによって整理するという手法です。すっきりと簡潔に物事を整理できるので、コンサルタントの資料でよく使われる手法です。

        マトリクス表の作り方とは? 見やすい情報整理手法 [ロジカルシンキング] All About
      • 書籍「クラウド情報整理術」にちょろっとインタビュー記事出てますのご報告

        内容はタイトルからも分かるとおり、全力でGoogle系アプリやEvernoteを使いこなして仕事をバリバリやるためのノウハウとテクニックが詰まった一冊です。(情報整理術とは銘打っていますが、扱う話題はもう少し広い範囲ですね) 全体的な構成としては、奇をてらった飛び道具的な話は少なく、クラウドをどう仕事に使っていけばいいかが丁寧に説明されています。クラウドやスマートフォンに興味を持ちはじめた人や、仕事に活かす方法を知りたいという人におオススメしたい本です。また、クラウド活用のテクニックが綺麗に一冊の本にまとまっているので、もう一度自分のクラウド活用術を見直したいという人にも向いているのではと思います♪ ちなみにどんな感じでインタビュー記事が載っているかをちょろっとチラ見せ こんな感じのインタビュー記事がなんと12ページにもわたって掲載されています。12ページってすごいなw 他にもWebマーケ

          書籍「クラウド情報整理術」にちょろっとインタビュー記事出てますのご報告
        • とっくんブログ:【レポ】iPhone情報整理術セミナー in Apple Store Ginza #iphonebk

          2009年12月05日 【レポ】iPhone情報整理術セミナー in Apple Store Ginza #iphonebk アップルストア銀座で行われた「iPhone情報整理術セミナー」に行ってきました。 メモをシェアしておきます。 日時:2009年12月05日(金) 13:00-14:00 場所:アップルストア銀座 3Fシアター 題名:iPhone情報整理術セミナー 出演:堀正岳氏(Lifehacking.jp主宰)/佐々木正悟氏(ライフハック心理学主宰) 概要:iPhoneをもっと使いこなしてみませんか。このセミナーでは、iPhoneの使い方を一通り覚えた方を対象として、iPhoneにより多くの情報をインプットし、それらを効果的に利用する方法をご紹介します。講師は「iPhone情報整理術」の著者であるLifehacking.jp主宰の堀正岳氏とライフハック心理学主宰の佐々木正悟氏です

          • LATCH 5つの情報整理方法|3inowayosuke

            リチャード・ソール・ワーマンは情報の整理方法としてLocation、Alphabet、Time、Category、Hierarchyの5つを挙げています。これら5つの情報分類は頭文字を取ってLATCHと呼ばれています。 LATCH5つの分類 Location:場所Locationは地図、路線図、座席表など位置に倣った情報の並べ方です。 Location Alphabet:あいうえお順Alphabetは50音順、アルファベット順など辞書やレコード屋さんなどの並べ方です。 Alphabet Time:時間順Timeはテレビ番組表、スケジュール表、年表、時刻表などの時間に沿った並べ方です。 Time Category:種類別Categoryは音楽ジャンルなら邦楽、洋楽、ロック、ポップなどの括り方です。種類ごとに分類されます。 Category Hierarchy:階層化Hierarchyは背の順

              LATCH 5つの情報整理方法|3inowayosuke
            • 記憶、情報整理、精神の治癒……手書きが結局、いちばん効果的な理由

              バレットジャーナルの発案者。デジタルプロダクト・デザイナー。現在はニューヨークのデザイン会社Ideanで主任デザイナーを務め、アプリやゲームなどのデジタルコンテンツの開発に携わっている。これまでアディダスやアメリカン・エキスプレス、タルボットなどのデザインに関わる。 バレットジャーナルは、デジタル世代のための人生を変えるアナログ・メソッドとして注目を集め、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ファスト・カンパニー、LAタイムズ、BBC、ブルームバーグなど多くのメディアで紹介。またたく間に世界的なブームとなる。初めての公式ガイドとなる本書は、アメリカで発売後ベストセラーとなり、世界29か国で刊行される。 著者公式サイト http://www.rydercarroll.com/ バレットジャーナル公式サイト https://bulletjournal.com/ バレットジャ

                記憶、情報整理、精神の治癒……手書きが結局、いちばん効果的な理由
              • 情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック | 藤田 節子 |本 | 通販 | Amazon

                  情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック | 藤田 節子 |本 | 通販 | Amazon
                • 仕事のできる人はコッソリと『クラウド情報整理術』を読んでいる? | ロケットニュース24

                  何かと便利と評判の「クラウド」なるムーブメント。例えるならば、今まで机の上やパソコン上で行っていたものをネット上でやってしまおう!というコンセプトであるが、それを「どう使えばいいのか」がイマイチよく分からない。そんな方も多いのではないだろうか。 かく言う記者もそのひとり。いや、実はクラウドアプリのいくつかは使っている。エバーノート(Evernote)にドロップボックス(Dropbox)。メールはグーグルのGmailで、ニュースなどの情報はGoogleリーダーでまとめて確認。さらにiPhoneも組み合わせて……と、はたから見れば「使いこなしてる感」満々だが、正直内心、イマイチ使い方がよく分かっていなかったりする。 特に、ちまたでは絶賛されているエバーノートがどう便利なのか?が理解できていない。 妻から手渡された「買い物リスト」のメモ帳を、まずはパソコン上でエバーノートにタイピング。これでもう

                    仕事のできる人はコッソリと『クラウド情報整理術』を読んでいる? | ロケットニュース24
                  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (39) EVERNOTEの階層式タグを使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                    タグを使った分類と検索のシステムは、ネット時代ならではの情報整理法を生み出したといえるでしょう。しかし、タグの数が増えるにつれて、タグ自体の整理がつかなくなるという問題も生まれています。今回は、タグの整理法についてのハックスを紹介します。 これはもう長いこと問題になっていることですが、はてなブックマークをはじめとするソーシャルブックマーキングでも、Gmailのようなメールサービスでも、タグが多くなりすぎて探しきれなくなるとか、何のタグだったかがわからなくなるという悩みがあります。 タグが多くなりすぎるとたとえば、探すとき一苦労です。たくさんのタグを一目見ても、特定のタグがあるかないかがわからない。あるいは、タグの命名を見ても、どんな意味でつけたタグなのか、今ひとつはっきりしない。 そして、つけるとき。新しいブログなどを見つけ、デザインが優れているから自分のブログの参考にしようと思っても、何

                    • Yahoo! JAPAN Creative Blog — シーン・カット・テイクを意識した写真撮影情報整理のフレームワーク

                      公式カメラ隊の隼田です。前回は「Tシャツの物撮り」といった、具体的な撮影ノウハウの話でしたが、今回は撮影にまつわる情報を整理するフレームワークを紹介します。 はじめに「シーン」「カット」「テイク」という言葉をご存知ですか? 元々は映画用語ですが、写真を撮影する時にもこの概念を理解しておくだけで効率的な撮影計画を立てることができ、現場での撮りこぼしを激減させることができます。 さらに付随的ではありますが仕上がりのクオリティを上げることさえできます。 もちろんこの概念を知らなくても写真は撮れますし、しっかりとした撮影リストを作っていれば効率的に写真を撮ることはできるでしょう。 とはいえ、業務として写真撮影に慣れていない方にとっては撮影項目をうまく整理するのも難しいもの。中途半端な状態で撮影に臨むとミスの可能性が高くなります。 慣れない時期によく起こすミスは「撮りこぼし」です。 撮影依頼者の意図

                        Yahoo! JAPAN Creative Blog — シーン・カット・テイクを意識した写真撮影情報整理のフレームワーク
                      • 「iPhone 情報整理術」本日発売! さっそく増刷! | Lifehacking.jp

                        ようやく待ちに待った「iPhone情報整理術: あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!」 の発売日となりました! 先行発売では売り切れで多くの人に迷惑をかけましたので、これでみなさまの手元に届くようになればとおもっています。 しかも今回はなんと珍しいことに、Amazon での予約状況ののび、書店での先行販売の動きをみて発売日前であるにもかかわらず増刷が決定しています。予約をしてくださったみなさん、先行発売で手に入れてくださったみなさん、ありがとうございました! 今回の出版は私にとっては3度目の経験でしたが、ようやく見よう見まねでどのようにしたら「本」という媒体が作れるのかという経験値をためてきたところで出せた本でした。 それもあって、前2作の無駄に漏れてるエネルギーを内容に注ぎ込むことができたと思っています。 このあたり、出版の裏事情、そして内容についてのトークを佐々木さんとのポッ

                          「iPhone 情報整理術」本日発売! さっそく増刷! | Lifehacking.jp
                        • かわいらしいSuicaペンギングッズで、「スマホ忘れ防止」「猛暑対策」「情報整理」 - ナマケモノろーぐ

                          https://kazahanashinden.com/kazahana-style/2418/ 昨日8月4日(土)は誕生日でした。 最近は、誕生日を登録しているメーリングリストと、夫からしかお祝いを言ってもらいません。 ですが昨日はたまたま土曜日で大勢が集まっての「合奏練習の日」だったこともあり、ギターレッスン後に お誕生日おめでとう おめでとう、これプレゼント と、8月4日の「休日のお絵描きブログ」👇で登場した、ぶぅたさんとうさこさんにお祝いのコトバとプレゼントを戴きました。 semi-retired.hatenadiary.jp https://kazahanashinden.com/kazahana-style/2418/ ・・・・・・・・・え、え、ありがとう(汗) 突然のことに、ちょっと挙動不審なカンジで返事をしてしまいましたが… もちろん、とてもありがたかったです! ありがと

                            かわいらしいSuicaペンギングッズで、「スマホ忘れ防止」「猛暑対策」「情報整理」 - ナマケモノろーぐ
                          • 第80記事 ★ 【情報整理】メディア懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                            同じ考えの方へこの情報が届き、 情報整理の一つとして役に立てたら嬉しく思います。 私がメディアを懐疑する理由 ①尊敬する立川談志はメディアを信用していなかったから ②恐怖を煽る報道ばかり垂れ流すから コロナのニュース速報は酷かった… ③撮影風景がおかしいから おわりに:私的意見 私がメディアを懐疑する理由 ①尊敬する立川談志はメディアを信用していなかったから 談志は幼い時に戦争を体験。 戦時中は、これは「良い」戦争だと教わっていたが、 敗戦後に、これは「悪い」戦争だったと判明した。 その経験を踏まえて談志はテレビで、 「それがあったから、物事を素直に受け止めず、 斜めから見る癖がついた」と言っていた。 当時の戦争を誘引したのは新聞社だった☟ ②恐怖を煽る報道ばかり垂れ流すから しかも、陽性は感染ではないのに、 誇張して堂々とテレビで流すという愚行に呆れます。 未接種でも10万人あたりに4,

                              第80記事 ★ 【情報整理】メディア懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                            • 01.情報整理術 | Office for Mac の「術」 | WIRED VISION

                              よい仕事の第一歩が、「情報」の整理。アイデアのメモ、ミーティングの記録、住所録など、様々な情報の整理に生かせるOffice for Macの機能を紹介する。 アイディアの「素」を管理する アイディアを具体的な「仕事」に移していくためには、思い浮かんだアイディアの「素」を書き出していくのが近道だ。Wordを活用してメモを取れば、後から自由に加工・ブラッシュアップできるし。また、Wordには複数人でのブレストやミーティングでも活用できる便利な機能が搭載されている。

                              • Bluetooth接続対応 ! 「Digio2 小型無線静音5ボタントラックボール」 新発売 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター

                                ナカバヤシ株式会社は、PCサプライブランド『Digio2(読み:デジオツー)』から、無線通信(2タイプ:Bluetooth通信、レシーバー受信)に対応した世界最小クラス(※1)(※2)の34mmボール搭載トラックボール「小型無線静音5ボタン トラックボール」を2017年2月中旬より全国で発売します。 (※1)市場発売中の34mmボール搭載親指操作タイプ商品において (※2)当社調べ 親指操作タイプで唯一のBluetooth接続! 「トラックボール」は、本体に搭載したボールを指で回転操作することで、ポインター移動を行える入力デバイスです。マウスのように手首を動かす必要がなく、デスク上などの限られたスペースでも場所を気にせずにご使用いただけます。 「小型無線静音5ボタン トラックボール」は、親指操作タイプで唯一の『Bluetoothタイプ』と、『レシーバー受信タイプ』の無線通信タイプ2種をライ

                                  Bluetooth接続対応 ! 「Digio2 小型無線静音5ボタントラックボール」 新発売 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター
                                • お昼の新着・セールアプリ情報!iPhoneで読むiPhone情報整理術!今日は36本!

                                  こんにちは、KiDDです。 お昼のお楽しみ値下げタイムです。 今日の一押しは2Do: A Stunning To Do List with Push and Sync! Toshism曰く「抜群に使いやすいToDoアプリ。マジで最強」だそうです。中国の 美人時計やCatch Goldfish – 4 Players!!!も面白いですね。 新作は電子書籍に注目。5冊出てますが、iPhone情報整理術が一番面白そうです。そして方言萌え男子には方言萌目覚し。ハンゲームのわくわくフィッシングやジョイサウンドの呪写 The ghost photographyも見逃せません。 それではお昼のセール情報、いってみよう!(リンクは全てiTunes) 今日の一押しセール「2Do: A Stunning To Do List with Push and Sync」 ToDo。800円→450円。 レビュー

                                  • ノートでシンプル情報整理!資料の「貼り方」6つのコツ

                                    1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部でジャーナリズムを学んだあと、出版社、新聞社の記者を経て『情報は1冊のノートにまとめなさい』で著作デビュー。独自の情報整理術や知的生産術がビジネスパーソンを中心に支持を集め、第2弾『読書は1冊のノートにまとめなさい』、第3弾『人生は1冊のノートにまとめなさい』と合わせたシリーズは累計50万部を超えるベストセラーとなった。ジャーナリストの経験を活かし、ウェブや雑誌のライターとして活動するかたわら“ノート本作家”として、メディア出演・講演などでも活躍中。仕事に活かせるノートや文具の活用法、本とより深く付き合うための読書法、人生を充実させるライフログの技術、旅行や行楽を楽しむための旅ノート・散歩ノートの技術など、活動の幅は広い。趣味は古墳めぐりと自然観察。ついでに写真撮影。仕事だけでなく家庭や趣味でもノートを使いこなすライフスタイルは、NHKやTBSでも放

                                    • [ブックレビュー]モバイルオフィスを実現する活用法--「iPhone情報整理術」

                                      詳細:単行本(ソフトカバー) / 240ページ / 技術評論社 / 価格:¥ 1,659 / 著者:堀 正岳,佐々木 正悟 / 発売日:2009/10/21 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 13.0cm × 2.4cm / 重量:1.8 kg 内容:携帯電話、ポータブルプレーヤー、スケジュール管理とあらゆる機能を1台に集約したiPhone/iPod touch。「どこでもオフィス」を実現できそうなほど、その機能は多彩だ。ビジネスツールとしても最大限活用できるiPhone/iPod touchの使用方法に迫る。 iPhone/iPod touchが1台あれば、重いパソコンを持ち歩かなくても、外出先が即座にオフィスに早変わりする。なんと便利な時代になったものか。「どこでもオフィス」を実現するためには、書類、名刺、雑誌の切り抜き、ブログ記事、本まるごと1冊などのあらゆる情報をiP

                                        [ブックレビュー]モバイルオフィスを実現する活用法--「iPhone情報整理術」
                                      • 【本】「情報整理術 クマガイ式」ミニマリストの視点で読む感想 - ライフデザインラボ

                                        誰にも共通の、最大の時間の浪費があります。それが「物を探す」ことです-20ページより 本題:情報整理術 クマガイ式 著者:熊谷正寿さん この本は、起業家寺子屋の山地伸幸さんからお譲りいただきました。 3行でわかる本の内容 21歳に決めた夢「15年以内に株式上場」を叶えた著者が実践する情報整理術。 限りある時間を有効に使い、あふれる情報を使いこなす方法が学べます。 情報を減らす、まとめるなど、シンプルライフと関連のある考え方がいっぱい。 私が注目した3つの言葉 1.一番の時間の浪費は探し物をすること-20ページ 「探し物をするためだけに年間150時間も浪費している」という記述がありました。 これを削ったら、1日の時間が増えるのと同じ効果が得られそうです。 2.情報は可能な限り一箇所にまとめる-38ページ 「ここだけ見れば見落とし無し」と思えると安心できそうです。 シンプルライフを送るようにな

                                          【本】「情報整理術 クマガイ式」ミニマリストの視点で読む感想 - ライフデザインラボ
                                        • ​【CEDEC2017】PMの役割は連携、進捗管理、情報整理しPJを牽引すること…ディライトワークス「FGO」開発チームが明かす面白いゲームを創り続ける要諦とは | gamebiz

                                          ディライトワークスは、8月30日の「CEDEC2017」で「「ただ純粋に、面白いゲームを創り続ける」Fate/Grand Orderチームの全て」のセッションを行い、開発本部から芦田夏希氏、早坂貴志氏、増川浩介氏、田村祐樹氏が登壇した。 本セッションでは、「ただ純粋に、面白いゲームを創り続ける」ことを実践している「Fate/Grand Order」開発チームがどのように面白いゲームを創り続けているのか? PM、企画、デザイン、エンジニアの各セクションがどのような仕事を行っているかとともに実践的なノウハウについて実例を交えて聞くことができた。本稿ではPMセクションについて紹介する。 PMの紹介セクションでは、プロジェクトマネージャー(以下、PM)であり、FGOプロジェクトPMリーダーの芦田夏希氏が登壇し、ディライトワークスのPMの仕事についての説明とその極意を語った。 ▲プロジェクトマネージ

                                            ​【CEDEC2017】PMの役割は連携、進捗管理、情報整理しPJを牽引すること…ディライトワークス「FGO」開発チームが明かす面白いゲームを創り続ける要諦とは | gamebiz
                                          • Amazon.co.jp: ほんの1秒もムダなく片づく 情報整理術の教科書: 根岸智幸: 本

                                              Amazon.co.jp: ほんの1秒もムダなく片づく 情報整理術の教科書: 根岸智幸: 本
                                            • 第75記事 ★ 【情報整理】PCR検査懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                                              同じ考えの方へこの情報が届き、 情報整理の一つとして役に立てたら嬉しく思います。 私がPCR検査を懐疑する理由 ①注意事項に「唾液の中に新型コロナウイルスが存在することを示すような検査結果であると通知されたとしても、新型コロナウイルス感染症に感染しているか等については判断できない」と書いてあるから ②PCR検査で分かることは、ウイルスが「いる」か「いない」かだから どのウイルスか分からないって、やる意味がないじゃん! ③陽性は感染じゃないから 体の中に入る=「陽性」、細胞の中に入って増殖する=「感染」 検査陽性、感染、発症(患者)の違い ④メディアが陽性者を「感染者」と噓をついて報道しているから ⑤死因がガンでも、PCR検査をして陽性になれば、死因が「新型コロナウイルス」として扱われるから おわりに:私的意見 私がPCR検査を懐疑する理由 ①注意事項に「唾液の中に新型コロナウイルスが存在す

                                                第75記事 ★ 【情報整理】PCR検査懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                                              • 鰐のアタマでも簡単にできてる情報整理の方法はこんな感じです。

                                                もう今更感ものすごいネタですが。 どうも、鰐です。 情報をストックするだけで読み返すこともないとか、何がストックされてるかわからないとか。 そんなことになってませんか? 情報は覚えてこそ活用できると思います! ストックするのは記憶した情報の補完でしかないと思います! でも鰐の脳みそでイマドキで複雑な情報を覚えるのはシンドイ! ということで、工夫してなんとかなってるっぽい情報整理の方法です。 ご参考になれば。 気になる情報はどんどんマークを付けましょう! まず、記事はタイトルだけで判断しちゃいます。 例えばニュースサイトならRSSフィードをGoogleリーダーに登録しちゃいましょう。 そしてタイトルだけ読んで、気になったらどんどんスターを付けましょう。 ニュースサイトを20もRSS登録したら、1日に数百の記事が更新されます。 1記事1分でも数時間……ムリでしょ! ニュースサイトは読者確保のた

                                                  鰐のアタマでも簡単にできてる情報整理の方法はこんな感じです。
                                                • Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意|JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理

                                                  Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意見を伺いたいと思います。 2. Rtの値と接触8割減の関係について、科学的にはどのように説明されるのか、お伺いしたいと思います。(つづく) <Rt緊急勉強会に寄せられた質問に対する回答> 18th May 2020 質問: 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意見を伺いたいと思います。 2. Rtの値と接触8割減の関係について、科学的にはどのように説明されるのか、お伺いしたいと思います。 3. ダブリングタイムが重視されているとのお話でした

                                                    Q34. 1. 感染者数に報告の遅れなどの不定性があるとすると、死亡者数を基礎にして推定することが考えられると思います。英国ではそのような推定も行われていると思いますが、その可能性・信頼性についてのご意|JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理
                                                  • ロジカルシンキングで情報整理……要点や手順がすぐにわかる! [ロジカルシンキング] All About

                                                    ロジカルシンキングを使って情報を整理すると、分かりやすくシンプルで伝わりやすいものができるようになります。 思考は、発想しただけではダメです。アイデアが沢山うまれても、それをバラバラに五月雨式に表現していては、相手にはなかなか伝わりません。発想法などで生み出したアイデアを、分かりやすく整理整頓して伝える必要があります。そのような整理整頓に役に立つのがまさにロジカルシンキングの手法です。 もちろんアイデア以外にも、あらゆるものの整理にロジカルシンキングの手法は応用できます。本やネットをつかっての「調査」や、過去の売上やアクセスデータなどの「分析」といった場面でも、調べた情報やシステムから抽出したデータを整理整頓して、自分が伝えたいものが相手に伝わるように加工しなおさなくてはいけません。これがまさにロジカルシンキングです。 ロジカルシンキングは、シンキングとい思考のツールです。考えて、整理して

                                                      ロジカルシンキングで情報整理……要点や手順がすぐにわかる! [ロジカルシンキング] All About
                                                    • Groovy API Javadocに関しての情報整理 - Diary of absj31

                                                      公式ドキュメント内のAPIを色々漁ってたら幾つか存在しているようで、且つどれがどういう内容・関係性を持っているのかイマイチわかんね〜な〜、とつぶやいた所、G*界隈の心優しい御方達にアドバイス頂けました。 早速情報整理。このような形になっているようです。全部ひっくるめて見たい場合は1.のJavadocを参照すれば良いという事になりますね。 No. API 構成 1. groovy 2.0.1 API 従来のJava API + GroovyクラスのAPI + Groovy JDK(GDK) ※Groovy独自のドキュメント (GroovyのビルドでつかっているGradleで独自定義) 2. groovy 2.0.1 API 従来のJava API + GroovyクラスのAPI ※GroovyDoc 3. Groovy JDK API Specification Groovy JDK(GDK

                                                        Groovy API Javadocに関しての情報整理 - Diary of absj31
                                                      • OneTabとEvernoteを使った情報整理術 - ぽんぽこ日記

                                                        新しい技術に挑戦するとき、検索エンジンとかでその技術について書かれたページを探して、ブラウザでたくさん開いていきますよね。調べているうち、タブがいっぱいになってしまって、ブックマークしようにもページがいっぱいで重要な情報がどれだか分からなくなってしまったり、そもそも1ページごとにブックマークを記録するのは面倒で、結局忘れてしまったりすることもありがちです。 そこでChrome拡張のOneTabを使った情報の整理と保存の方法を紹介します。 chrome.google.com OneTabはそのブラウザのウインドウで開いているタブをすべて閉じて、1つのページのリンク集にまとめてくれるChrome拡張です。 OneTabをインストールすると、漏斗の形のアイコンがツールバーに追加されます。 このボタンを押すと、そのウインドウ上のタブへのリンクが一枚のページにまとめられます。 このページではリンクの

                                                          OneTabとEvernoteを使った情報整理術 - ぽんぽこ日記
                                                        • 情報整理は箇条書きより「表」を書け

                                                          会議や商談で、話の内容をノートにメモすることは多いと思う。いくつもの情報を記録するとき、数的な論理的思考にたけた人はきちんと「整理」してまとめている。そうすれば話の内容が理解しやすいし、あとで必要な情報を取り出す際もスムーズだからだ。 一方、数的な論理的思考にあまり慣れていない人は、話の内容を羅列したり、箇条書きにしがちだ。確かに箇条書きできれいに並べられていると、「整理」されているように見える。しかし並べただけでは、本当の整理とはいえない。 たとえば、次の情報を整理してみてほしい。「女性100人に対して、恋愛に関するアンケートを行った。その結果、男性をフッたことのある人が45人、逆にフラれたことのある人が38人だった。さらに、男性をフッたことのない人の20%が、男性にフラれた経験があった」。これを、 (1)「女性は全部で100人」 (2)「フッたことのある人45人」 (3)「フラれたこと

                                                            情報整理は箇条書きより「表」を書け
                                                          • [Å] 本の情報整理・管理アプリ「MediaMarker」をEvernoteと連携させると検索便利!

                                                            [Å] 本の情報整理・管理アプリ「MediaMarker」をEvernoteと連携させると検索便利!

                                                              [Å] 本の情報整理・管理アプリ「MediaMarker」をEvernoteと連携させると検索便利!
                                                            • 書評「超・箇条書き」で超・わかりすい情報整理スキルを身につける | DevelopersIO

                                                              ちゃだいん(@chazuke4649)です。 「超・箇条書き」という本の所感をまとめたいと思います。 なぜ箇条書き? 現代のビジネスパーソン、また私のようなITエンジニアは日々膨大な情報量と対峙しやりあっています。限られた時間の中で、できるだけ多くの情報を処理したり、多くの知識を得たり、多くの判断を下しています。このような状況下で効率的に情報処理を行いたい場合、普段の業務の中で自然と箇条書きを多用している現状に気づきました。自分は箇条書きが大好きで、Slackでの同僚とのちょっとしたやりとりでも平然と使ってしまいます。今回自分のそのクセの謎に真っ当から回答してくれる本に出会えたので、ダイジェストで紹介したいと思います。 なぜ箇条書き?の要点 情報過多時代。みんな忙しいし、時間がない ダラダラ長い文章は相手に情報処理の負荷を強いている 最短で最良を目指すなら、箇条書き あらゆる目的で使える

                                                                書評「超・箇条書き」で超・わかりすい情報整理スキルを身につける | DevelopersIO
                                                              • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (50) 電車の乗り換え情報をアレンジする | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                降りる駅を選びたい オンラインサービスによる「路線検索」や、iPhoneの「乗換案内」などのおかげで、どこからどこにいくには、どの路線を利用し、どの駅で乗り換えればいいかなどは、とても簡単にわかるようになりました。 以前、路線検索ソフトにそれなりにお金をかけて、インストールしていたことが遠いむかしの出来事のようです。さらにそれ以前には、首都圏の大がかりな路線図を、6穴開けて手帳に必ず折り込んで、得意になっていたものですが。 それが手元にインターネットさえあれば、出発駅と到着駅を入力して、検索するだけで、あとはコンピュータが「最短時間」でも「最小金額」でも自動で割り出してくれるのですから、大変に便利です。明らかに以前に比べて私は、首都圏の路線ネットワークに、疎くなってきています。それを頭に入れておく必要が、ほとんどないからです。 ただ、この方法ではどうしても満たしきれないちょっとした不都合が

                                                                • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (6) ブックマークを同期する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                  よくある問題 初めて使うPCだと立ち往生 はてなブックマークやdel.icio.us など、ソーシャルブックマーク(オンラインブックマーク)というサービスは、大変な人気を博しました。しかし一方、これを使いにくいと感じている人が多いことは、この連載の最初にお話ししました。そこで今回は、ブックマークの共有についてお話しします。 del.icio.us 実際私が講師を務めたセミナーなどで、次のように尋ねてみたことがあります。 「はてなブックマークなど、ソーシャルブックマークを使ったことのある人?」 この質問にはほぼ全員の方が手を挙げました。 「では、まだ使っている人?」 この質問では、ごくわずかな方が手を挙げました。 つまり、かつては使っていた、あるいは試したことくらいはあるけれども、「挫折」してしまったのです。英語の勉強ではあるまいし、ソーシャルブックマークを使うのに「挫折」しなければならない

                                                                  • 会議で結論がうまくまとまらない時は、フセンで情報整理してみる - ライフハックブログKo's Style

                                                                    フセンを使うと、頭のなかの情報が整理されます。 昨日、人生は「質問力」でうまくいく 名古屋ライフハック研究会Vol.24を開催。30人を超えるみなさんと、とても有意義な時間を過ごすことができました。 このイベントの企画にあたり、数カ月前からスタッフとSkypeミーティングを開始。 このとき、議論の見える化をしないと話がよくわからなくなります。 そこで私たちはいつも、Web上にメモを書き込んでチームで共有できるGoogle ドキュメントをホワイトボード代わりに使用。議事録を書きつつ、各自が自分のパソコンでそれを見ながらミーティングをします。 それでもミーティング後にどうも頭のなかがモヤモヤすることがありました。 企画アイデアを出し合ってみたものの、どうもうまくまとまらなかったのです。 そこで使ったのが「フセン」。 ミーティングのメモを見ながら、以下のステップで情報整理してみました。 1. ア

                                                                    • 【整理術】「もうイライラしない 人生を変える情報整理術」刑部恒男 : マインドマップ的読書感想文

                                                                      【本の概要】◆今日ご紹介するのは、皆さん大好き<「整理術本」。 お恥ずかしながら私は存じ上げなかったのですが、著者である刑部先生の前作、「魔法のように片づく!見つかる!超ファイルの技術」は、アマゾンでは大人気だった模様。 本書でも展開されている、刑部先生の<「WI(ダブルインデックス)式整理法」は、<野口式と<山根式の<いいところ取りと言えるカモ? <整理整頓に悩む方なら、見逃せませぬ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 W整理法の基本 ダブルインデックス(WI)式整理 封筒(フォルダ)の中身は整理しない 情報の流れは、川の流れである ほか 第2章 快適なパソコン内環境をつくるデジタル整理 デスクトップには必要最小限のモノだけを置く マイドキュメント内は2階層整理で迷わない 素早く大量の電子メールを処理するには? ほか 第3章 デスクまわり、書斎の整理―アナログ資料を整理し

                                                                        【整理術】「もうイライラしない 人生を変える情報整理術」刑部恒男 : マインドマップ的読書感想文
                                                                      • 株式会社はてな取締役最高技術責任者の「情報整理術」 - Fresh News Delivery

                                                                        株式会社はてな取締役最高技術責任者の「情報整理術」 「ウェブで集めた情報はChangeLogメモという、日付を残すテキストを使って整理しています。カテゴリーに分けたりはしていないですね。『「超」整理法』(野口悠紀雄著)で書かれているように、人間の記憶は時間軸だと管理しやすいんです。あのときの技術の話は友達に教えてもらったグルメ情報より前だったか、後だったかは憶えているものですよ」。 こういう生きた意見はとても参考になります。説得力あり。 http://www.lifemile.jp/m/mytime/supli_050222.html No.893 | 04 September 2005 | Category » 読み物 / トリビア / How to

                                                                          株式会社はてな取締役最高技術責任者の「情報整理術」 - Fresh News Delivery
                                                                        • asahi.com(朝日新聞社):情報整理に時間をかけず、オリジナルなアウトプットを - ショッピングコラム「となりのビジネス達人」

                                                                          情報整理に時間をかけず、オリジナルなアウトプットを効率をアップする知的生産ツール ライター 水谷哲也 2009年6月29日 オリジナルなアウトプットを生み出す作業は、アナログ情報をうまく整理することから始まっています。 ファイルスタンド。情報が集まるまで記事を入れるクリアファイルを鞄で持ち歩き、ファイルスタンドに立てておきます。あれもこれもと増やすと収拾がつかなくなるので、あまり数を増やさないのが基本。 この商品の詳細はこちら 家の冷蔵庫にはマグネットポケットをつけておき、家で収集した情報を入れておきます。一週間に一回など時期を決めて、箱で集めている記事と統合して整理します。 この商品の詳細はこちら 浮かんだアイデアは、デジタルメモ「ポメラ」に保存。起動時間が約2秒とスピーディなので、アイデアを思いついた時にメモできます。デジタルデータだと整理しやすいのも利点。 この商品の詳細はこちら ラ

                                                                          • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (42) メールの整理を難しくする「心理」を納得させるテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                            メールの受信トレイを整理するために、注意深くフォルダやフィルタを設定していても、まだ片付かないメールが受信トレイに溜まっていくものです。これには心理的な理由もあるのです。 よくある問題:Gmailの受信トレイにメールが溜まる メールの受信トレイというものは、油断しているとすぐにメールが溜まってしまいます。フォルダ、ラベル、自動フィルタリングなど、よほど細かくルールを徹底していても、それでも溜まってしまうものです。 少し前、仕事術の本が真っ先に問題にしていたのは、これでした。受信トレイをきちんと整理することを、多くの著者が推奨していました。アメリカ発の『ライフハッカー』という仕事術満載の本でも、やはりまず受信トレイを整理するように、勧めています。 キッチンだろうと、書斎だろうと、オフィスだろうと、受信トレイだろうと、整理されていないよりは、整理されていた方が気持ちいいくらいなら、誰でも納得が

                                                                            • グーグル時代の情報整理術

                                                                              これまで情報整理術を説いたあまたの書籍が世に出ている。その中でも,本書は決定版の一つと言えるだろう。なにしろ米グーグルの元CIO(最高情報責任者)の手によるものだからだ。とはいえ,その内容はグーグルのツールだけに偏っているわけではない。 著者の一人でグーグルの元CIO,メリル氏は子供のころに失読症で苦しんだという。そのせいで数学が苦手だったが,原因が失読症にあると理解したのは高校生になってからだ。同氏は自分のような人が学習の際に不安を抱き苦しまずに済むような方法を探るため,認知科学の道に進み,博士号を得た。その過程で同氏が気付いたのは,今の社会構造の大半が脳の仕組みと矛盾していることだという。そうしたストレスを乗り切るため同氏は,本当に覚える必要のある情報だけに意識を集中させるテクニックを身に付け,実践してきた。 本書の内容は,大きく二つのパートから構成される。パート1は「自分を客観的に見

                                                                                グーグル時代の情報整理術
                                                                              • "小1の壁"で情報整理不能…ズボラママも一発で整理できるスキャナーがスゴい!

                                                                                新学期が始まって約3カ月。この春、小学校へ入学した児童を持つ保護者の中には、いわゆる"小1の壁"と呼ばれる、幼稚園や保育園時代との違いに戸惑った人も多いのではないだろうか。そのひとつが学校から配布されるプリントの山だ。園児時代とは違って毎日大量のプリントを持ち帰ってくる。少しでも放置しておくと、あっという間に山のように溜まってしまう。そんな時、"ズボラママ"でも便利に使えるガジェットを紹介しよう。 大量に溜まったプリントの山。早めに整理しないと、とんでもない状態に。しかし、たとえきちんと整理していたとしても、どんどん増え続けて保管場所にも困るし、探し出すのもまた大変…… スキャナーで拡大表示もデータ容量問題も解決 実を言うと、現在小学4年の子を持つ筆者もプリント地獄に苦しめられたひとりだった。仕事を持つお母さんは特に限られた時間の中で、さまざまなことを処理していく必要があるが、小学生ともな

                                                                                  "小1の壁"で情報整理不能…ズボラママも一発で整理できるスキャナーがスゴい!
                                                                                • 「iPhone情報整理術」の先にある有望なタブレット - ringo-sanco

                                                                                  先日、「Lifehacking.jp」の堀正岳氏、「ライフハック心理学」主催の佐々木正悟氏による新著「iPhone情報整理術」を当ブログで紹介し、iPhoneユーザーにとってバイブルのような書籍であると述べました。そこには、あなたが持っているiPhoneやiPod touchをより生活に密着させる賢いツールにするための方法が詳しく書かれています。 物理的コレクションが好きな私は、これまでのエポックメイキング的デジタル化の度に、その壁にあたっていたように思えます。例えば、音楽のデジタル化は、日本においてもiTunes Music Storeのオープン後、急速に拡大していきます。一方で、Amazonが電子ブックリーダーの「Kindle」のインターナショナル版を今月から受注しており、日本からでも遂に購入することが出来るようになります。より身近なところでは、ケータイ向け電子ブックサービスは日本でも