並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

我が家 現在の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

    生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。 長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。 東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校の教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。 それから東大を意識するようになって、現国の問題で毎回おもしろい文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機で東大を第一志望にし始めた。 金のことはあんまり考えてなかった。 高校は私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県民対象でやっていた給付型奨学金も支給されていた。 学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要も

      地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
    • 発達障害、水泳、平成不況、リーマンショック、30代

      ・これは何か私の半生を占める水泳と、それがその後の人生に及ぼした影響について整理するために書いた記録である。 なお、当時は強いストレス下に置かれていたため、詳細を思い出せなくてぼんやりしている部分もある。 ・なぜこれを書いているか私は現在休職状態にあり、ADHDの診断を受けたところである。 精神科に通いつつ、投薬とカウンセリングの治療をおこなっている。 そしてカウンセリングを受けつつある今、自分がいまこうなっていることの底にはあまりに苦しかった水泳の記憶があり、それを直視することは避けては通れない道ではないかと思ったからだ。 (先生に直接「直視しろ」と言われたわけではない。ただ、「あなたの言葉はあなたの感情をひとことも説明しませんでしたね」、と言われ、その原因を自分で考えていたら、勝手にそこに行き着いたという話である) 正直に言えばそこに目を向けるのはめちゃくちゃ嫌で、前回のカウンセリング

        発達障害、水泳、平成不況、リーマンショック、30代
      • 図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子

        四日市市の新図書館の計画が白紙になったらしい。 新しい図書館を待っていた身としては残念だが、仕方のない話なのだろう。 これは、我が家のポストに、定期的に地元情報を発信しているフリーペーパーが入って居て、近鉄四日市駅近くの計画は白紙になったと書いてあったので知った訳だ。 四日市って何処って??聞かれるかもしれないが、三重県の北の方にある工業都市だ。 20年位前から図書館を新しくする計画はあった、ジャスコ(今はイオンだけど)が駅前撤退する時に、後の土地を図書館に使って欲しいと言ったとか、単に土地を売ろうとしているだけだったとか、いろんな噂が乱れ飛んだ。 本当のところが如何なのかは知らないが、図書館が古いというのは、誰もが認める物だった。 私には解らないけど、現在の図書館が耐震基準等に問題が有るのなら、他の場所に移転が必要だ。 四日市市というのは特殊(違うかな?)な街で、私が小中学生の頃に市長を

          図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子
        • 夫婦別姓より大事なもの - Everything you've ever Dreamed

          夫婦別姓が議論されている。つい先日も、経済界のボスっぽいおじさんが、夫婦別姓の導入を記者会見で主張していた。国際基準で仕事をする上で必要なのだろう。導入は、既に個人に対して番号が付与されているから、多少ドタバタする位で済むのではないか。社会が混乱する、破壊されるという意見もあるが、それくらいで壊れるような社会は壊れて作り直した方がいい。選択制か強制か、議論を尽くして導入するかどうか決めてもらいたい。他人事のように述べているのは、他人事だからだ。我が家はすでに夫婦別制である(別姓ではない)。 どういう名を名乗るかは、個人の権利の問題だ。選べるようになるのが自然だ。現実社会の一部であるネットやオンラインゲーム上の名前が自由に設定できるように、夫婦どちらかの姓といわず、現実社会も名前を自由に設定できるようにするのが理想だろう。 夫婦は個別に行動する時間がもっとあってよい。僕個人の意見だが、日本の

            夫婦別姓より大事なもの - Everything you've ever Dreamed
          • マンションでは子どもの成長に合わせて、“可変的”な収納を。整理収納コンサルタントが実践する整理収納術 - マンションと暮せば by SUUMO

            マンションで暮らす子育て世帯の多くが、子どもの成長とともに収納スペースの確保や整理収納で悩んでいるのではないでしょうか? おもちゃ類はもちろんのこと、習い事に行くようになったり、学校に通い始めたりすると、一気に子どもの荷物が増えます。もっと成長したら、個室も必要になるかもしれません。 大人も子どもも快適に過ごしたい。でも、スペースが限られたマンションで、いったいどう工夫すればすっきりするのか……と頭を抱えている人も多いはず。 そこで、整理収納コンサルタントとして活動する本多さおりさんのご自宅にお伺いしました。これまでにコンサルティングを手がけた件数は400件以上で、著書は20冊以上。自身でも中古マンションをフルリノベーションし、スペースを有効活用しながら親子ともに暮らしやすい空間を実現されています。 「子どもの成長に合わせた可変的なスペースづくりが必要」と説く本多さんの空間づくりには、いっ

              マンションでは子どもの成長に合わせて、“可変的”な収納を。整理収納コンサルタントが実践する整理収納術 - マンションと暮せば by SUUMO
            • 車の購入が初めての我が家、あの車種を選んだらいくらお金がかかる? 費用を計算してみよう #くるまも - くるまも|三井住友海上

              家族が増える、生活環境が変わるなどのタイミングで、車の購入を考える方は少なくないのではないでしょうか。ただ、初めて車を購入する方にとって「どれくらいお金がかかるのか」をイメージするのは難しいと思います。 この記事では、3家族をモデルケースとして、「軽スーパーハイトワゴン」「ミニバン」「ミドルSUV」といった購入車種ごとの想定費用を紹介。自動車重量税、自動車税、自動車保険料などを合わせた総額も分かります。 予算や家族のライフスタイルに合った車を購入するため、ぜひ参考にしてくださいね。 【監修/アドバイザー】 宇野源一さん:大学卒業後、大手メーカー系自動車ディーラーに就職。その後、金融業界の業務・教育支援を行う会社に転職し、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP資格を取得。FP視点でのカーライフを提案することが得意。 X(旧Twitter):@gengen801 ブログ:げんげんのウ

                車の購入が初めての我が家、あの車種を選んだらいくらお金がかかる? 費用を計算してみよう #くるまも - くるまも|三井住友海上
              • 練馬歴30年超『酒のほそ道』の作者・ラズウェル細木がこの先もずっと練馬で暮らしたい理由(上井草~石神井公園) - SUUMOタウン

                インタビューと文章: スズキナオ 写真: 関口佳代 連載開始から30年を迎える長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。酒と肴を愛してやまない会社員・岩間宗達とその仲間たちが、その日その時の酒席を堪能する様を、なんとも美味しそうに、また楽しそうに伝えてくれるこの作品は、多くの酒好きや食通たちを魅了し続けてきた。 ©️ラズウェル細木/日本文芸社その作者であるラズウェル細木さんは、故郷の山形県から大学受験の浪人生時代に上京して以来、東京を拠点に生活している。大学入学以降、都内のあちこちで暮らしてきたが、30代の半ばからは東京都練馬区に住まいを定め、ご本人いわく「ここから引越すことはないでしょうね」と、現在の居場所に強い愛着を感じているという。 そこで今回は、ラズウェル細木さんのお住まいの周辺を散歩しつつ、お気に入りのスポットや街の魅力などについてたっぷりとお話を伺ってきた。 ラズウェル細木さんと上井草か

                  練馬歴30年超『酒のほそ道』の作者・ラズウェル細木がこの先もずっと練馬で暮らしたい理由(上井草~石神井公園) - SUUMOタウン
                • 忠猫  - 素直な天邪鬼

                  誰が一番? みなさんの愛猫😺さんは 家族の中で誰に一番懐いてますか? 我が家ではダントツ母でした! 😺さん達のお世話をしてくれてたのは 母でしたので納得ですね✨ ですが… なぜが私に懐いてくれた😺さんが おりまして… ジャーン! 翔(かける) オス 性格 律儀 真面目 翔と書いて (かける)と読みます 友達からホストみたいな名前と笑われました💦 私は『かけちゃん』と読んでました 尿路結石 かけちゃんは 尿路結石になり手術をしました 私が動物病院にお見舞いにいくと 『かたじけないっす』 とばかりに ゲージ越しに挨拶をしてました✨ (え? 気のせい?) かけちゃんは 尿路結石でオシッコが出なくて 辛い想いをしたので 手術後オシッコが出るようになったことを 感謝しているようでした✨ (え? 考えすぎ?) 手術後から 特に私に対して 忠猫になりました✨ 私が帰ると出迎えてくれたり (他の猫

                    忠猫  - 素直な天邪鬼
                  • 暑さにバテ気味の天邪鬼 - 素直な天邪鬼

                    ここのところ 🌞暑さにバテ気味の天邪鬼です 暑さに弱い 朝、洗濯干すのも 駅まで坂道をのぼるのも エアコンのない社員寮の清掃も 暑いと急にしんどい💦 去年も一昨年も 乗り越えてきたはずなのにね 直射日光 我が家のベランダは西日が当たり 午後は灼熱🌞地獄 まるちゃん😺の猫トイレを 洗いたかったけれど 直射日光浴びながらは日焼けもするし 暑いしとタイミングが… え?👂午前中に洗えばいいのに? そうなんですよ! なぜか毎回 忘れるんです! 本日は警報レベルの大雨☔だけど 涼しかったので 猫トイレ洗いました 物忘れ その 猫トイレを午前中に洗えばいいじゃん問題… じつは… 深刻な問題なのかもしれません… 最近、物忘れが多くて… akiko42life.hatenablog.com 昨日 息子に上履きを持たすの忘れました💦 それで息子が 🏫学校からお借りした上履き⤵ 先生ごめんなさい

                      暑さにバテ気味の天邪鬼 - 素直な天邪鬼
                    • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

                      こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

                        5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
                      • 2024 上半期をふりかえり思うこと - 素直な天邪鬼

                        今週のお題「上半期ふりかえり」 みなさん いつも素直な天邪鬼のブログ訪問 ありがとうございます🙏✨ おかげさまで 読者登録400名になりました✨ スター⭐設置を外してからは たくさんのブックマークをいただいてます🙏✨✨ 私は ほんとに ほんとに幸せ者です😭✨ ありがとうございます✨ ブログはじめて本当に よかったです✨ 生きててよかったです✨ これからも 宜しくお願い致します<(_ _)> ではお題の 上半期をふりかえります! 長くなりましたので💦 ザッとザザザーっと 気になるブログだけ拾って読んでくださいw 私事でございますが 年明け早々 若いお兄さんの前で体重をさらし ダイエットをはじめました akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com そして 4.4キロ減量成

                          2024 上半期をふりかえり思うこと - 素直な天邪鬼
                        • トイレの「大」と「小」🚽 - Madenokoujiのブログ

                          最近のトイレは多様な流し方があり、「大」と「小」の選択肢があるものも多い。これらはそれぞれ大便と小便のために設計されており、洗浄水の量が異なる。JIS基準によると、「大」は約532cmのトイレットペーパー、「小」は約228cmのトイレットペーパーが流れることが基準である。 女性が生理中の時は通常より多くの水やトイレットペーパーを使用するため、「大」の洗浄を選ぶことが適切である。これにより、トイレの詰まりを防ぐ事ができる。 トイレットペーパーの過剰な使用や水溶性でない紙の使用は、トイレの詰まりを引き起こす可能性がある。詰まりを防ぐためには、必要に応じて「大」の洗浄を選ぶことが重要である。 大便を「小」で流す事は節水にはなるが、排泄物が適切に排出されないリスクがある。また、タンク内にペットボトルを入れる方法は、トイレの機能に影響を与えるためお勧めできない。 トイレの使用時には、状況に応じて適切

                            トイレの「大」と「小」🚽 - Madenokoujiのブログ
                          • 途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括 概観してみる..

                            途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括概観してみると、今の私を状態を説明する要点は、下記のようなものであると考えられる。 特性を持って生まれた子どもが、いわゆる体育会系の世界に入れられ、なまじ才能があったがために、支援が必要な特性について見過ごされたまま、強いストレスを肉体と精神の両方に受けることになったこと。 また、発達特性が仇となり、ストレスを軽減するための人間関係を作れず孤立したこと。 これらの要因により精神的な限界に達した時、受けた負荷が強いパニックの形で噴出してしまい、結局はそれが水泳を挫折する原因になったということ。 その後も必要なケアが十分には受けられなかったこと。 また、子ども当人(つまり、私)が、その負荷をむやみに強いられたと感じ、母親への不信を深め、その感情に向き合って修復する機会がないまま、成人後に関係を破綻させてしまったこと。 そして、これらの感情

                              途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括 概観してみる..
                            • 芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                              前回の『私のマトカ』に続き、今回も読書を通じたフィンランド旅へ。選んだ作品は『ほんとはかわいくないフィンランド』(2020年/幻冬舎)です。 IT業界の会社員兼ライターとして東京でバリバリ働いていた著者の芹澤桂さんが、フィンランド人との結婚を機にヘルシンキへ移住し、現地で感じたギャップやリアルな暮らしぶりを綴った本著。 同作のヒットを受け、2021年に『やっぱりかわいくないフィンランド』、2022年に『意地でも旅するフィンランド』、2023年に『それでもしあわせフィンランド』とコンスタントに続編もお目見えしています。 生活を楽しむ知恵 独身時代にもヨーロッパ5か国を周遊する旅でヘルシンキを訪れていた芹澤さん。お土産に北欧雑貨を買おうと張り切って街を散策するも、「かわいいものがどうも見つからない。そもそも雑貨屋さんというものがあまりない」と、最初のイメージはイマイチだったみたいです。 そんな

                                芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                              • 温泉スタンプラリー ゆ旅♨️はじめました! 【きりしま ゆ旅】鹿児島 - 🍀tue-noie

                                ゆ旅とは。 我が家がよく(頻繁に?)訪れる鹿児島県霧島市で実施されている、温泉を巡るスタンプラリーです♪ 霧島には、 ・霧島温泉郷 ・霧島神宮温泉郷 ・妙見・安楽温泉郷 ・日当山温泉郷 ・国分・隼人その他 の5つの温泉地があり、今現在、この温泉地から、50の温泉施設が、このイベント「きりしまゆ旅」に参加中。 このうち48温泉のスタンプをゲットしたら、横綱に昇進、ゆ旅クリアとなります。 きりしまゆ旅は、2014年3月にスタートしましたが、オットがわりかし早い段階で参加。 そして、見事、横綱を達成しました。 いや、仕事もそのくらい頑張れよ カードサイズのゆ旅帳(蛇腹式スタンプ台帳) きりしまゆ旅でゲットした商品例 手拭い 湯カゴ あと、クローゼットの奥にしまってありますが、木製の桶なんかもありました。 そして、横綱は、 ザ・化粧まわし! 当時は、61温泉施設がこのスタンプラリーに参加しており、

                                  温泉スタンプラリー ゆ旅♨️はじめました! 【きりしま ゆ旅】鹿児島 - 🍀tue-noie
                                • にゃんこと過ごす連休最終日のおさらい!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                  フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp (当記事にはアフィリエイトを含みます。) さてさて。 あっという間に 連休も最終日になっちゃいました! あれもやりたい! これもやらなきゃ! と、 思ってたことも ほぼ完了!! 最後のタスクは 「カリカリ仕分け」 (袋に「2」と書いてるのはリニューアル前の「phコントロール2」の名残ですねw) 4kgサイズのを購入し 小分けにして 真空容器と 真空パックで 保存しています!! んもーオーディエンス騒ぎすぎー ところで 昨日のブログ ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com Googleさんの 聞き間違いより わたくしのメモの方が興味を引いたようで^^;;; ↓ ↓ ↓ 猫のお気に入り「ダイソー爪とぎ(ワイド)」は人(にゃん)数分 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿 三人と

                                    にゃんこと過ごす連休最終日のおさらい!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                  • 【北海道・初夏】我が家の庭に咲く花 - 搾りたて生アキロッソ

                                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道にもようやく初夏らしい季節がやって来ました。 我が家の庭にも花が咲き始めました。 こでまり オダマキ 西洋オダマキ ローズバロー 西洋オダマキ ルビーポート 白い深山オダマキ クリスマスローズ カンパニュラ リシマキア プンクタータ アリウム シクラム ジャーマンアイリス ルピナス なでしこ 最後に こでまり こでまり 高さ2m以上に成長したコデマリ。 モコモコとした白い花が可愛い。 気が向いた時には、枝をカットして生け花に使ってます。 今年は外出が多いため、気が向かないみたいです(笑) オダマキ ここからは私の大好きなオダマキちゃん3種です。 西洋オダマキ ローズバロー 西洋オダマキ ローズバロー 二年前、苫小牧の「イコロの森」で購入した苗が今年やっと咲きました。 西洋オダマキの種は比較的手に入りやすいのですが、苗となるとなかなかないんですよ

                                      【北海道・初夏】我が家の庭に咲く花 - 搾りたて生アキロッソ
                                    • プル16歳の誕生日。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                      今日、5/29はプルの誕生日。 若く見えますが、16歳になりました。 ぷーちゃん、おめでとう。 プルが推定2歳で出会いました。 最初の出会いは真下の家の庭に居て、目と目が合うというだけの間柄でした。 全体写真を載ませんが、真下の家は庭を綺麗にしていて、芝生敷きに当時はイスとテーブルがあり、パグがいました。 ここの住人は既に家にパグがいるのでプルに構うこともしませんでしたが、椅子で寝たりするプルを追い出すこともないという優しいけど責任感もちゃんともっていました。 ついでにパグも全然怒らないというミラクル。 スルーしながら洗濯物を干していましたよ。 本当は触りたい気持ちでいっぱいだったのかもしれません。 後日、マンションの集まりで会った時に「あの猫今ウチにいるんですよ。」と伝えたらすごくホッとしてくれたんです。 もともとは1階の別部屋に住んでいた住人が引っ越しの時にプルを置いて行ってしまったこ

                                        プル16歳の誕生日。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                      • とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ

                                        こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 拝啓。 立夏の候、世の親御様におかれましては、 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」に陥ってることと存じます。 お陰様で私どもも相変わらず 「朝から晩までお茶沸かしてるんですけど状態」で過ごしております。 さて、この度はそんなストレス状態を少しでも緩和するべく「1秒でも早く沸くケトル」を購入いたしました。 ご参考にしていただければ大変嬉しく存じます m(_ _)m ということで、今回のテーマは 『T-fal(ティファール)vsタイガー魔法瓶 どっちが沸くのが早いか対決』 です!! 我が家のケトルの使い方 T-fal(ティファール)からタイガー魔法瓶に変えた理由 T-falとタイガー魔法瓶の比較 ティファール ケトル 1.2L ジャスティンプラス 電気ケトル タイガー 蒸気レス 「わく子」 PCJ

                                          とにかく早くお湯が沸くケトルが欲しくて巷で噂の「業界最速」と言われる沸騰の速さを誇るタイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」さんとこれまた安定の沸騰の早さT-fal(ティファール)の電気ケトルとを実際に使い比べてみました。さて、どっちが早く沸騰するでしょうか?! 使い勝手や安全性もレビュー! - ハピチわブログ
                                        • 残された日々 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                          先週の月曜日から、母の入院している病院の面会がほぼ通常通りになった。 現在は一般病棟にいて、ベッドサイドでの面会もOK。 この1週間で5回面会に行ってきて、今日は姉を連れて行ってくる。 意識は今もない。 多分、これからも戻らないと思う。 今の母に、痛みや苦しみや悲しみがなければ、私はこのままでもいいかなと思っている。 ちょっとでも目を開けて、家族を認識して欲しいけど、 それが出来たらきっと、自分の状況もわかると思うから、 それはきっととっても辛いことだから、このままでいいかな。 そう長い時間、このまま…という訳にはいかないと思うけどね。 昨日の面会で 意識的に、ではないけど、私の手を握ってくれた 命あってこその残された時間 「元気でいる間に優しくされたい」 「元気でいる間に感謝されたい」 と言っていたけど、 ちゃんと私は優しく出来たかな? ちゃんと感謝は伝わっていたかな? 最近、「THE・

                                            残された日々 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                          • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

                                            ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックw ホットクックがあるのに・・・ え~、育児猫の育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児猫家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児猫家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

                                              ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
                                            • 必死で働いていると本が読めなくなるって、本当!

                                              働いていると本が読めなくなるって、本当? 今日は、安達さんがbooks&appsに書いてらっしゃった「働いていると本が読めなくなるって、本当?」という記事に、返歌として「必死で働いていると本が読めなくなるって、本当!」という記事を添えてみたい。 冒頭の安達さんの記事でとりあげられているのは、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という本だ。 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 本を読んだうえで安達さんは、”本が読めなくなる理由を「忙しい」の一点で説明してしまうのはちょっと違うんじゃないですか”、と指摘している。 本を読もうと思えば、時間はとれる。 「忙しいから本が読めない」というのは昔からある話で、特に新自由主義や資本主義と関連が強いようには思えない。 そもそも、忙しくても本を読む人はたくさんおり、反例が多すぎる。 (『働いていると本が読めなくなるって、本当?』より)

                                                必死で働いていると本が読めなくなるって、本当!
                                              • 【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記

                                                十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 時期は?服装は? 法輪寺の十三まいりの特徴は? 法輪寺の十三まいり体験 阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅へ 法輪寺の境内へ 十三まいりのバッチと用紙 撮影スポットがたくさん! お堂の中は特別な空間 ありがたいお話を子どもたちへ いただいた授与品は 渡月橋まで振り返らずに帰ることができるか? 長い石段付近は写真映えするかも 電電塔をじっくり拝見したい! 門の外の石橋から渡月橋までの道は車も通る 渡月橋の上から景色を楽しみたい 十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 息子が数え年で13歳(満年齢12歳)の小6になったので、GWを利用して十三まいりに行ってきました。 「十三まいりって何?」という方もいらっしゃると思うので、京都の法輪寺のサイトの説明文を引用させていただきます。 平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証とし

                                                  【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記
                                                • トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン

                                                  ジギタリス15株が、時間差はありながら花穂を上げて咲いています。白ばかりを植えたのに、なぜかピンクが咲いてきている。それも何本も… 計画通りにいかないものですね。 実は、終の棲家のトイレのことなんですけれど。未だに慣れず、落ち着かず。玄関リフォームのやり直しをしている現在も、なるべく使わないようにしているほど。使いたくなったら作業を切り上げて帰ります。 落ち着かない理由は幾つもあって、総合してちょっと苦手な空間になっているのだと思います。 その理由の中のひとつ、トイレの照明器具を取り替えました。 天井に付いている、何だかよくわからない照明器具。スポットライトでしょうか?壁紙を破って配線を出しているので、穴が見える…内見した時から、これは絶対取り替えるつもりでいました。トイレの照明器具は、全体を明るく照らすものであって欲しいのです。 見ての通り照明器具に配線直付け型です。しかし固定されておら

                                                    トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン
                                                  • 世羅高原農場のダリアたち (79) ~ 花はみんなをしあわせにする ~ - fwssのえっさんブログ

                                                    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、久々の広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 地図の上側の黄色い丸囲みが、世羅高原農場で、下側の赤丸囲みが、よしうみバラ公園の場所になります。 今回の世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お届けできればと‥。 今回のダリア名は、マーヤンスターシップと、バードジャートゥインクルです。花型は、マーヤンスターシップも、シャートゥインクルも、セミカクタス咲

                                                      世羅高原農場のダリアたち (79) ~ 花はみんなをしあわせにする ~ - fwssのえっさんブログ
                                                    • ダイソーの全農コラボキャンディが美味しい!富良野メロン、あまおう苺ミルク、紅まどんな、シャインマスカットどれもおすすめ!! - みんなたのしくすごせたら

                                                      我が家で飴といえばこれ、というくらいリピートしているのがダイソーで販売している全農とのコラボキャンディです。 現在店舗で見つけられるのはこの4種類。 富良野メロン。 あまおう苺ミルク。 紅まどんな。 シャインマスカット。 どれも高級フルーツばかり!! 紅まどんなもシャインマスカットはみかんとぶどうではなくてちゃんと紅まどんなの味、シャインマスカットの味がするのですよ。 これはびっくり!! 4種類ともとても美味しいのですが、我が家で一番人気は富良野メロンでしょうか。 子供とダンナがこれが一番好きらしく、あっという間に富良野メロンからなくなっていきます。 次になくなるのが早いのはあまおう苺ミルク。 あまおう苺ミルクも人工的な苺の味じゃなくてちゃんと苺の果汁の風味があってのミルク味なのでとっても美味しい! さぴこは紅まどんなとシャインマスカットが好きなのですが、メロンと苺よりはさっぱりした感じの

                                                        ダイソーの全農コラボキャンディが美味しい!富良野メロン、あまおう苺ミルク、紅まどんな、シャインマスカットどれもおすすめ!! - みんなたのしくすごせたら
                                                      • 札幌まつりの最終日に六花亭の判官さまを食べました - みんなたのしくすごせたら

                                                        今日は札幌まつりの最終日。 blog.sapico.net お天気だった2日間とは違い、今日は雨の札幌です。 本当は最終日にちょっとだけ露天を覗いてこようかなと思っていたのですが、雨が降ってきたのでやめちゃいました。 その代わりといってはなんですが、先日のブログでも書いた札幌まつりの3日間だけ札幌市内の六花亭で購入できる4個パックの判官さまを買ってきましたよ。 blog.sapico.net 消費期限も販売当日なので本当にお祭りの3日間しか食べられないんです。 北海道神宮でいただける判官さまはアツアツで外側がパリッとしていますが、こちらの判官さまはお餅がとても柔らかくてこれはまた違った感じではありますがとっても美味しい! そばの香りのするお餅、本当に柔らかいです。 フライパンやオーブントースターで温めると北海道神宮の茶店で食べる判官さまの味に近くなるのでしょうけれども、この柔らかさをそのま

                                                          札幌まつりの最終日に六花亭の判官さまを食べました - みんなたのしくすごせたら
                                                        • 金笛しょうゆパークへ行ってきました。 - はじめの1歩

                                                          少し前のことですが、夫が近所のショッピングモールへ車で出かけた時のこと。 思いのほか長く滞在していて、1000円分以上お買い物しないと駐車料金がかかってしまうのが悔しくて(笑)、無理やり買い物をすることにしたそうな。 いつもだったら、カルディか無印でお菓子を買い込むのだけど、この日は久世福でこだわりの醤油を買って帰ってきました。 早速使ってみると、やっぱり美味しい‥と夫も「違いのわかる男」になった気分で、鼻高々(笑)。 でも、夫婦2人で使うには大きな瓶の醤油だったこともあり、消費がゆっくりなせいか、酸化していくのか、舌が慣れてしまったのか、最初の『美味しい❤️』という感動が薄れてしまい、しまいには普段の鮮度保持パックのよくある醤油との差も感じなくなってしまい‥。 だから、次に買う時は割高でも、容量の小さなものを買った方がいいね‥などと、話をしているうちに、埼玉にも醤油工場や工場見学が出来る

                                                            金笛しょうゆパークへ行ってきました。 - はじめの1歩
                                                          • 資産約4000万円家庭の2024年5月の食費公開 野菜高騰でした - 貧しくても豊かになりたい

                                                            2024年5月の食費とある週末のまとめ買い いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で

                                                              資産約4000万円家庭の2024年5月の食費公開 野菜高騰でした - 貧しくても豊かになりたい
                                                            • 3本足のマイタン😺 - 素直な天邪鬼

                                                              マイタンとの出会いは家の庭でした 義理の父と母と私で 暮らしていた一軒家の庭に 仔猫が数匹うろちょろしてると母が 嬉しそうに教えてくれた ある日 『足がブラブラしてる仔猫がいる』 と母が言うので見に行くと… (庭に来る仔猫達は警戒心が強くて) 人間が現れると逃げてしまう なんとか捕獲 シャーシャー コブラのように大きな口を開けて 威嚇する小さな仔猫を家の中へ。。。 手の様子をみるとブラブラしてます 私は動物病院に連れて行きました (当時はペーパードライバーでなかった) 交通事故か何かが原因らしい その日はステンレスの板を添え木にして 包帯を巻いて帰りました シャーシャー 威嚇をするも お腹が空いてたのか モンプチ(猫の缶詰)をあげると 物凄い早さで 顔面をモンプチまみれにしながら 完食! ネスレ日本 モンプチ缶 3P テリーヌ仕立て なめらか白身魚 ツナ入り 85g×3P 価格: 336

                                                                3本足のマイタン😺 - 素直な天邪鬼
                                                              • 子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                この春中学生になった息子のリクエストに応えて 子供部屋を作りました。 場所は 我が家でいちばん見晴らしがよくて いちばん小さな部屋です。 初めて内見した数年前の写真。(中古で購入) 息子がまだ小さい…🥹 (一部加工しています) 「約4畳」と聞いていましたが、どうでしょう。 実際に測ってみました。 まず幅ですが、ご覧のとおり窓1間分しかありません。 フローリング部分を測ったところ 約1680mm。 長手方向は 約3600mm。 掛け算すると 6.048平方メートルです。 一畳は1.62平方メートルですので 割り算すると… 3.73畳でした! でも騙されたわけではありませんのよ。 「4畳」というのは、壁や柱の厚みの半分までを床面積とする いわゆる「壁芯面積」。 不動産の広告やパンフレットに記載されているのは 壁芯面積ですから、当然 実寸との誤差が生じてしまいます。 ですので、実寸面積が記載よ

                                                                  子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                • トイレに吊り戸をDIY〜その1 - 山田ガーデン

                                                                  気に入った築古の終の棲家ですが、どうも好きになれない場所。それがトイレです。 照明器具の交換、棚類の付け替えをして清潔感がアップ。トイレ内部は整ってきました。 ここで衝撃の告白です。実は、築古の昭和の我が家は、トイレのドアがないのです。落ち着かない大きな理由がこれでした。 前オーナーさんが購入した時から外してあったらしい。突っ張り棒に布を通してカーテンにしてありました。これは無理!絶対にイヤです!匂いの付きやすい布をドア代わりにするなんて、私は無理。 幸いにも取り外したドアは2階の部屋に保管されていたので、取り付けは簡単にできます。 しかしドアを付けるとなると、間口は狭いし、トイレ内部も狭いから、圧迫感がスゴいのです。だから外していたのでしょう。昭和感溢れる銀のドアノブも気になるし、いろんな小さなことが重なって、残念な空間になっているのです。 開き戸では出入りが狭い。やっぱり昔の家だからか

                                                                    トイレに吊り戸をDIY〜その1 - 山田ガーデン
                                                                  • 大宮氷川神社の蛍。 - はじめの1歩

                                                                    埼玉県の大宮氷川神社近辺は、昭和の初めまで、代表的な夏の風物詩と言えば『武蔵のほたる狩り』だったそうで、現在の「とかいなか」(都会と田舎が混在している)という雰囲気からはとても想像できない風景が広がっていたそうです。 その蛍が飛び交う杜を復活させたいと活動されている『氷川ほたるの会』が主催の『氷川神ほたる鑑賞会』が6月8日、9日に行われ、見に行って来ました。 私、蛍を見たことが無くて、こんな近くで見ることが出来るんだ‥と、ワクワクしていましたが、某レジャーランドのアトラクション並みの行列に並んで、10分ぐらいのご対面で、ヘロヘロになった顛末記です。 💙土曜日の夕方の大宮駅 普段、土日や夜にお出かけすることがないので、週末の夕方はこんなに人が多くて混雑しているんだとびっくりでした。 ついでに、お中元の手配も済ませてしまおうと、高島屋に寄りました。 時間帯のせいなのか、時期的に早かったからな

                                                                      大宮氷川神社の蛍。 - はじめの1歩
                                                                    • 2022/11/04のお弁当と「庭の土」

                                                                      こんにちは、satomiです。 今日は、我が家の庭というか駐車スペースで今現在起こっている不思議なことについて書きますね。 盛り上がった土 駐車スペースには当然いつも車を停めているのですが、その後ろのところに少しですが、芝生がありました。 ところが、車の陰になっていて気が付かなかったのですが、そこがいつの間にか雑草に覆われ、芝生が完全に駆逐された状態に…。 そこで雑草を一生懸命に抜いてみました。 すると、そこには芝生は跡形もなく、ただの土だけになってしまっています。 芝生に気の毒なことをしてしまいました。 土を入れ替えて芝生のタネでも撒こうかなと思って昨日、土の状態をチェックしに車の後ろにまわりこんだところ、なんだかちょっと変なんですよね。 画像をご覧ください。 わかりにくくてごめんなさい。 なんだか土が盛り上がってますよね? そして頂上がクレーター状に凹んでいます。 しかもその山の周りに

                                                                        2022/11/04のお弁当と「庭の土」
                                                                      • コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい

                                                                        コーストFIRE達成者の考え方に共感しかない いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代

                                                                          コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい
                                                                        • ニンテンドー64 - Piakanaの日記

                                                                          十数年ぶりにRPGを全クリしました。 聖剣伝説3 1995年に発売された聖剣伝説3のリメイクです。 最初から最後まで楽しくプレイできた王道RPGでした。 最初に選択したキャラクターでストーリーが変わる仕様なのでまた時間を空けて2周目をプレイしていきたいと思います。 因みに1周目の主人公はデュラン。 2周目はリースを主人公にする事に決定しています。かわいい。 子供の頃からRPGはドラクエやFFをいくつかプレイしてきました。 当時はストーリーがイマイチわからなくても取りあえず敵を倒せれば良いやみたいな感じのプレイでしたが… 結構周りの友人も同じようなRPGをプレイしていて情報交換なんかをしながら楽しんでいた記憶があります。 しかし、当時のRPGはPS或いはPS2のものが多く友人とゲーム機を囲んでプレイする機会はそんなに多くはありませんでした。そもそもRPGは1人で黙々とやるものでしたしね。 P

                                                                            ニンテンドー64 - Piakanaの日記
                                                                          • 在宅勤務って世間からどう思われてるのかな? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                            ふと思ったのですが、我が家の生活スタイルって ご近所さんからどのように思われているのかしら? 働き方改革とコロナウイルス 1.急激に仕事のあり方が変わった 2019年4月1日より【ここの事情に応じた多彩で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするための改革】=「働き方改革」の一部が施行されることになりました。 初めは「政治家の理想論」となっていたこの改革。 しかし2020年 日本でもコロナウイルスが蔓延したことによって、不本意ながらもこの改革の波に乗ることとなった企業が多いはずです。 まぁ「働き方を自分で選択」とは少し違うかもしれませんが、今までのように”必ず出社しなければいけない””残業しなければいけない”というような、”〇〇しなければいけない”から解放された人は多いのではないでしょうか。 2.我が家の変化 我が家もその1人です。 私の夫は出張が多く、コロナ以前は「月〜金曜まで出張で家にい

                                                                              在宅勤務って世間からどう思われてるのかな? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                            • 物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                              マネーライフプランを立てることは大切 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で300

                                                                                物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                              • RubyKaigi 2024で託児サポートを実施しました〜準備から実施までの記録〜 - STORES Product Blog

                                                                                こんにちは、技術広報のえんじぇるです。STORES はRubyKaigi 2024でNursery Sponsorとして、0歳(首すわり完了、生後3・4ヶ月頃)~12歳までを対象とした託児所の企画運営をしました。3日間で合計23名のお子さんをお預かりし、保護者の方がRubyKaigiに集中できる環境を提供できました。 Nursery Sponsorを選んだ理由とRubyKaigi 2024に向けた思いは、開催前に書いているので下記をご覧ください。 product.st.inc 本記事では実際にどうやったのか、どんな様子だったのかをお伝えします。カンファレンスやイベントで託児所の設置を考えている方の参考になれば幸いです。 準備〜実施までのタイムライン 12月下旬 Rubyプラン相当のカスタムスポンサーとしてNursery Sponsorを提案 RubyKaigiオーガナイザーからアクティビテ

                                                                                  RubyKaigi 2024で託児サポートを実施しました〜準備から実施までの記録〜 - STORES Product Blog
                                                                                • ヒヨコの世話でクタクタ - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                                                  孵化予定日は19日でしたが、20日の深夜から朝にかけて3つの卵が孵化しました!良かった~🎉あと1つの卵は予備期間でまだ孵卵器に入っていますが孵化する気配はありません、今日の夜まで変化なしなら孵卵器の電源を落とします。我が家の孵卵時間最長記録の銀ちゃんの19日21時間までは温めてみます。(いったん電源落として卵を確認したら、かすかにヒビ?があるように見えたのでまた戻してみました。死籠りだったら嫌だなぁ~😥) 実はヒヨコが生まれる時から現在まで、なんやかんや事件?が起きまして現在世話係は正直クタクタですw。ま~ヒヨコの健康管理は一ヵ月、とくに最初の1~2週間は油断できないんですが、今回はさらにてんやわんや中です、落ち着いたら詳細をアップします。 🐣🐣🐣手がかかるのは誰だ? 取り急ぎw、生まれたヒヨコ達です 壱号 水無(ミナ)(仮) 予定日をすぎていったん諦め寝落ちして2時間後、目を覚

                                                                                    ヒヨコの世話でクタクタ - うずら話 - ヒメウズラの生活