並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2826件

新着順 人気順

手作りの検索結果321 - 360 件 / 2826件

  • 【手作りおやつ(雑レシピあり)】激甘冷凍焼き芋で作る「さつまいもスコーン」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

    さつまいもが大好きなんですよー そんな芋好き息子との会話から さつまいものスコーンって美味しそうだよね! となりまして、 まだ冷凍庫に眠らせておいたアレで スコーンを作ってみました~♪ 激甘な冷凍焼き芋でスコーン作り 使ったのは、この時(▼)に買った冷凍さつまいも! ほんっとうにトロッットロだから 解凍してからだとビチャビチャになり過ぎそう& さつまいもの形が全然残らなくなりそうなので ほぼ凍ったまま角切りにして混ぜ込みました。 (写真、一切なし) 素朴なスコーンレシピ我が家でいつも作ってるスコーンは 卵やバター不使用で作る 素朴なお味のスコーンでございます。 ・ホットケーキミックス 200g ・米油(お好きな油) 30g ・ヨーグルト 50g~ ・冷凍さつまいも(角切り) 中1本 全部混ぜて180度に予熱したオーブンで20分焼きました。 ね、雑レシピでしょ? (笑) 使ったミックス粉はこ

      【手作りおやつ(雑レシピあり)】激甘冷凍焼き芋で作る「さつまいもスコーン」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
    • 堤防でも伊勢海老は釣れる手作り白竿大漁 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

      堤防でも伊勢海老は釣れる手作り白竿大漁 #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 堤防でも伊勢海老は釣れる手作り白竿大漁 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ★感謝の笑顔が、貴方の笑顔をすばらしくする。【素敵にします】。

        堤防でも伊勢海老は釣れる手作り白竿大漁 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
      • 娘の手作りおもちゃが謎の物体だった話しと、子供の性格と食べ物の関係について。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~

        謎の物体のイラスト。 こちらは今年の9月から新学期が始まり、小学校3年生の末娘(8)は授業の一環であるクラブ活動で裁縫クラブに入りました。 数週間が過ぎ、その裁縫クラブで作ったものを家に持って帰ってきたのですが、それはある白い物体でした。 見たところ胴体に頭と手足らしきものが付いているように見えたので、 「Staffed animal(ぬいぐるみ)を作ったの?」と聞くと、「違う」のだと。 「It's human!(人間だよ!)」 ということで、彼女は Staffed human をいきなり初めての裁縫クラブで作ってきていたのでした。 しかし多分、途中で時間切れにでもなったのでしょう。 人体っぽい形まではできましたが、目も髪も服すらも作ることができなかったようです。 もしここから何か作れと言われたら、きっと私だったら大きな目と小さな鼻や口を付けて、宇宙人(グレー)を作ってしまいそうです。(簡

          娘の手作りおもちゃが謎の物体だった話しと、子供の性格と食べ物の関係について。 - ykDonutsのイラスト倉庫 ~アメリカ東海岸から愛2019~
        • *初めての手作りローストビーフ* - Xin Chao HANOI

          ハノイは、7月24日午前6時から15日間の「社会隔離」を実施する事になり街中がロックダウンで緊張感に包まれています。 タクシーやデリバリーも停止しているため、歩いて行ける距離のスーパーで買い物する以外は外へ出るのが怖くて私もずっと家の中にこもっています。 とはいえステイホームには慣れているので、休日は主人とお料理を作って映画を見たりして楽しみながら過ごせています^^ 先週末は、主人の提案で初めてふたりで「ローストビーフ」作りに挑戦してみました。 これまで日系スーパーのパックになっているお肉しか買ったことなかったのですが、初めてお肉売り場でお肉を購入。 【BÒ】(ボー) が「牛肉」ということは知っていたのですが部位のベトナム語がよくわからなくて、完全に主人が勘で選びました^^;↓ こちらのお肉を400g。お店の方が目の前ですぐに切ってくれます。 帰宅してこのベトナム語を調べると【THĂN B

            *初めての手作りローストビーフ* - Xin Chao HANOI
          • 電車の座席に置かれたなぞの紙袋 いったい何故? - 手作りとシンプル生活

            こんにちはpokkeです。 先日電車の中での出来事 電車はまぁまぁ混雑している時間帯 座席は全部埋まっていて何人かが立っている状態 たまたま私の隣が空くと 両手に紙袋を持った奥様がツカツカっと近づい来ます。 空いている座席に紙袋を置くと何やらごそごそし、 そのまま出入口へ ん? どうした? 見ると奥様は出入口の近くに立っています。 えーーー!!! なんで? 座らないの? ちょうど電車の真ん中の場所に座っている私の横に ポツンと置かれた紙袋がひとつ 紙袋の反対側の隣には爆睡中の女子高生 次の駅で乗り込んでくる人の視線が当然私に! いやいやいや・・・ みんな思っているよね~ 「隣の座席に荷物を置いて二席を占領している なんて非常識なおばさんだ」って! 小心者のpokkeはそわそわ、ドキドキ 私の荷物じゃないのに~ なんで座らないの~? 私は標準体型だし、その奥様もお尻が入らないほど太ってはいま

              電車の座席に置かれたなぞの紙袋 いったい何故? - 手作りとシンプル生活
            • HBで手作りフランスパンとビーフシチュー - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

              おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 自家製フランスパンと ビーフシチューです ・牛コマ肉が冷凍庫に 残っていたので ビーフシチューを作ってみました スポンサーリンク まず ホームベーカリーでフランスパン作り 強力粉225g 小麦粉25g 塩5g 水190g ドライイースト2g 約5時間後 はい 出来上がり 冷ましておきます HBでのフランスパンなので細長くないです 続きまして ビーフシチュー作り 今回の材料 あと 冷凍保存していたニンジン 適量で大丈夫ですよ お鍋に油を引きます 今回はオリーブオイル 牛コマ肉300gほどを投入 ある程度火が通ったら 凍ったままのニンジンを投入 ニンジンが少し しんなりしたら タマネギ投入 その後にジャガイモを投入 水を箱の裏面に書いてある量を入れ 今回は1000cc 市販のビーフシチューを入れます トッピバリュー商品 定番でお安く、安定の

                HBで手作りフランスパンとビーフシチュー - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
              • 【胃や腸を切った人にもやさしい(^^♪】なっちゃんのおうちごはん-25『台湾から揚げ(ダージーパイ)』『手作りビスコッティ』『マンゴージェラート』など - 食べるをいかすライオン

                お久しぶりですなっちゃんです。 いつも、Twitterで応援してくれているみなさん、ありがとうございます。 たくさんのリプライ、リツイートをいただきまして、毎日とっても励みになっています 胃と腸を切っていて「食べる」のが、とても大変なうちの旦那さんのために、食べやすく、体に優しいお料理をけなげに毎日作っている私のコーナーで~す。 旦那さんと同じように胃や腸を切った方々にも、 こんな料理も食べれるんだ、 これだけの量も食べれるんだ、 と参考になるかなぁと思います。 ぜひ、見ていってくださいね。 今回もがんばったお料理を紹介しちゃいます(^^♪ 一か月に一回のペースになってきたね~。 忙しいからね。無理しないでね。 ・・・そ、そうだね。 (これは💢のパターン?😊のパターンか?読めん…。) 美味しいものを頑張るのも1か月に1回のペースでいいかもね~。 ハハハハハ💢 ♡おうちごはんの紹介♡

                  【胃や腸を切った人にもやさしい(^^♪】なっちゃんのおうちごはん-25『台湾から揚げ(ダージーパイ)』『手作りビスコッティ』『マンゴージェラート』など - 食べるをいかすライオン
                • みんなでワイワイ作ろう!巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治

                  このレシピのポイントはココ! インパクトスイーツ!巨大アポロを作ってみませんか?なんと、重さは通常のアポロの約280個分!自宅にあるもので簡単にできる手作りの型を用意して、チョコレートを流しこんだら、あとは冷やし固めるだけ。濃厚な「明治リッチストロベリーチョコレート」と「明治ミルクチョコレート」を使用しているので、チョコレート本来のおいしさはそのままに。みんなで作って盛り上がること間違いなしなので、ぜひお試しくださいね。 ・手順3でアルミホイルを敷く際は、クッキングシートが傾かないように敷き詰めてください。 ・手順6、7で冷やし固める際は、チョコレートが偏らないように水平を保ってください。 ・手順8は、温めたバターナイフを竹串に当てながらゆっくり外すと、きれいに線が残ります。 ・こちらの巨大アポロは、通常のアポロの約280個分の重さです。 1個分 明治リッチストロベリーチョコレート:5.4

                    みんなでワイワイ作ろう!巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治
                  • 【手作り】愛犬ごはんを手作りするメリットとデメリット【ペットフード】 | わんブック

                    犬の手作り食【メリット】 原材料を把握できる安心感 新鮮な食材をたっぷり、添加物や保存料一切なし 消化を気にしてあげられる その子の体質や、お腹の調子に合わせて食材や柔らかさを変えられる 食いつきが良くなる 作り立てのいい香りで食欲アップ!愛犬も飼い主さんもハッピー♪ 食材から水分を摂取できる これが1番自然な水分摂取法 原材料を把握できる ドッグフードでは、飼い主さんが把握できない原材料が入っている場合があります。 添加物や保存料、粗悪な原料が使われていないかは気になるところですよね…! 手作りすることのメリットはなんと言っても、飼い主さん自身がスーパーなどに行って選んだ食材を使い、調理の工程もすべて把握できること。 その分、自己責任になる部分が大きいですが、すべての工程を自分で納得して愛犬の健康を考えてあげることができます。 愛犬と一緒に、旬の新鮮な食材を楽しむのもいいですよね。 消化

                      【手作り】愛犬ごはんを手作りするメリットとデメリット【ペットフード】 | わんブック
                    • *オートミール100%の手作りパン* - Xin Chao HANOI

                      バインミー天国のハノイで、毎週のように私はバインミーを食べていたのですが最近はバインミーを我慢しています。 外へ出ればいつでもどこでも100円以内で買えちゃうので、誘惑に勝つのが大変です^^; 果物もですが、バインミーも食べ過ぎはよくないので気をつけないとですね。 今回はベトナムに来て初めてのパン作り。 ちょっとヘルシーなバインミーを自宅で作ってみることにしました。 日本から持参していたドライイーストを使って作ってみます。 ◇オートミール 100g ◇水 70g ◇ドライイースト 1g ◇塩 1g ◇蜂蜜 5g ハノイでは、冷蔵庫や家具家電が最初から物件に備え付けられているところがほとんどのようで新しい住まいには「フードプロセッサー」が備え付けられていました。 ミキサーは日本で使っていましたが、フードプロセッサーを使うのは初めてでウキウキしてます。 今までフードプロセッサーがなかったから諦

                        *オートミール100%の手作りパン* - Xin Chao HANOI
                      • おもちゃをすぐ壊す猫にはヒモ付きの棒を手作り!誤飲には注意しよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                        猫におもちゃを買ってもすぐに壊されませんか? 買ってきて、喜んで遊んでくれるのはうれしいけど、また壊されてしまった・・・。 だって、楽しいから噛みつきたくなるし、引っ張りたくなるんだよね。 そう、おもちゃ、すぐに壊されてしまいます。 だから、作りました。 といっても、用意するのは2つだけ。 壊れたおもちゃの棒とヒモです。 服のパーカーのヒモにエプロンのヒモ、猫がいるお家なら引っ張られた経験もあるでしょう。 おもちゃを買ってもすぐに壊されてしまう、 でも遊んであげる何かが欲しい。 だったら、安くてカンタンにヒモのおもちゃが作れます! でも、おもちゃで遊ぶときには、誤飲にも注意しましょう。 猫はおもちゃをすぐ壊す 壊れたおもちゃの棒にヒモをつけてあげよう 誤飲に注意したい猫のおもちゃ 最後に 猫はおもちゃをすぐ壊す 猫のおもちゃといえば、猫じゃらしや、棒の先に羽や音がなってカシャカシャぶんぶん

                          おもちゃをすぐ壊す猫にはヒモ付きの棒を手作り!誤飲には注意しよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                        • 山梨県、手作りマスク買い取り 施設や母子家庭から(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                          山梨県の長崎幸太郎知事は20日、一定の基準を満たした手作り布マスクを買い取り、保育所などに無料で配布すると発表した。当面は障害者施設の入所者が作ったマスクを対象とし、その後は母子家庭などに広げる。新型コロナウイルスの感染拡大防止と福祉・経済対策の両立を狙う。 【写真】手作りのマスクを贈る滝本妃さん 現段階で28の障害者施設が製作に応じると伝えてきているという。県が製作指導を行い、ミシンがない場合は、臨時休校中の県立学校の備品を貸与する。買い取り金額や素材、大きさなどの基準の最終調整を進めている。 長崎知事は「これにより、顔を知らない県民同士が心の絆と励みを感じ、明日への希望につながればと思っている」と語った。 山梨県では、中学1年(当時)の女子生徒がお年玉貯金で作った布製マスク612枚を県に寄贈し、話題になった。

                            山梨県、手作りマスク買い取り 施設や母子家庭から(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 手作りどら焼き おすすめ ランキング♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                              手作りどら焼き おすすめ ランキング♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                            • ♪手作り恵方巻&菜の花のからしあえ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                              節分は我が家でも恵方巻きを食卓に上げるのがすっかり定番になりました。 厚焼き卵、お刺身用サーモン、ほうれん草、かにかま、きゅうりをクルクルッと巻いて。 みんなで恵方の南南東を向いてパクパク♪ 豆まきもすませ、良い春が来ますように。 ごちそうさまでした。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 2月2日のメニュー ・手作り恵方巻 ・鶏のから揚げ ・菜の花のからしあえ ・豆腐とまいたけのお吸い物 菜の花のからしあえ

                                ♪手作り恵方巻&菜の花のからしあえ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                              • 中学生2人が緊急搬送 教員の手作りヨーグルト食べた後に嘔吐や腹痛:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  中学生2人が緊急搬送 教員の手作りヨーグルト食べた後に嘔吐や腹痛:朝日新聞デジタル
                                • 一番簡単な額縁始末の縫い方(失敗しやすいところを検証しました) - 手作りとシンプル生活

                                  こんにちはpokkeです。 皆さんは額縁始末は得意ですか? 額縁始末とはランチョンマットなどの角を絵画の額縁の様に仕上げる始末 角をこのように仕上げます。 額縁始末はやり方が色々ありますが、 こんな風な図が出てくることが多いですよね~ 私はこの図が出てきた時点で面倒そうだな~と感じてしまいました。 そこで、今回こんな図が嫌いな方のために簡単な額縁始末の方法を書きますね。 ランチョンマットの裁断 一番簡単な額縁始末 ランチョンマットの周りをぐるっとミシンをかける ランチョンマット完成 注意点まとめ(失敗しやすいところを検証しました) ランチョンマットの裁断 写真がゆがんでしまっていてすみません(>_<) 縦30㎝横40㎝の長方形に裁断する 完成サイズは縦26㎝横36㎝ この時に必ず角は直角になるように注意してくださいね~ 簡単に正確に四角の生地を裁断する方法は、こちらの記事で書きました。 正

                                    一番簡単な額縁始末の縫い方(失敗しやすいところを検証しました) - 手作りとシンプル生活
                                  • 手作りの丸くないピザ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は かなり前にも紹介した 手作りピザです 今回も 丸くありませんが… ・3種類作ってみました スポンサーリンク まずはピザ生地作り ホームベーカリーに任せます ガッツリ4人前として 強力粉400g 牛乳250g 砂糖30g 塩5g オリーブオイル20g (バターやマーガリンでも大丈夫です) ドライイースト3g を容器に入れて ピザ生地コースにします ホームベーカリーがない方は ダイエットと思って しっかりコネましょう oh(´>△<`)... その間にトッピングの準備 ピーマンやタマネギ キノコ類を切ります コーンも入れます 角切りベーコンとウインナー バジルの代わりに大葉 生地が出来上がったら 今回は3等分にします 1つ目のソースは カルボナーラ味 しかもパスタ用 ピザ生地に全部のせます ソースが ちょい多かったかな あとは好きな具材を

                                      手作りの丸くないピザ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                    • 置くだけスマホスピーカーを手作り(超簡単) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                      置くだけスピーカー 手作りスピーカー おすすめランキング 昨日のブクマ返信 置くだけスピーカー 昨日、キッチンで何気なくビヒダスヨーグルトの容器にスマホを立たせました。 こうするとちょこっと画面も見られるのです。 スマホはダンボール紙で代用しています。 容器に入れるとスピーカーのような効果が得られるのは知ってましたが、少し音が大きくなった上、なんだか音に広がりが。 これはもしかして、世紀の大発見では!?(;゚Д゚) 今週のお題「大発見」 ですね! 調子にのって海苔の容器でも試してみました。 こちらはくぐもった感じで、逆に鋭い音になりました。 おそらくビヒダスはチューリップ状に容器が広がっているので音がふんわりする気がします。 台所にあるものといえば、こちら。 使ってない峠の釜めしの容器。 口が広がっているため、さすがに音がよい。 でも、ビヒダスとは僅差。 音の大きさはビヒダスの方が少し大き

                                        置くだけスマホスピーカーを手作り(超簡単) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                      • 視覚障害者の投票 手作りファイルでサポート | NHK

                                        選挙での投票に際し、「視覚に障害があり、候補者名を記入する枠がよく見えない」といった声を受けて、京都府舞鶴市では投票用紙を入れれば記入する枠がわかりやすくなるクリアファイルを作り、選挙で活用しています。 手作りのクリアファイル これはA5サイズの透明のクリアファイルの一部を切り取ったもので、投票用紙を中に入れると、切り取った部分にちょうど候補者名を記入する枠がくるようにしています。 また切り取った部分に沿って紙で黒い枠を付け、手で触っても記入する部分がわかるようになっています。 このファイルを作るきっかけは5年前、選挙管理委員会が視覚障害者向けの出前講座を行った時、参加者から「候補者の名前を枠内に記入するのが難しい。記入をサポートするものを配備してもらえないか」という相談を受けたことでした。 そして当時の担当者が試作品を手作りし、障害者団体とも相談を繰り返して完成したものを、平成30年の市

                                          視覚障害者の投票 手作りファイルでサポート | NHK
                                        • 加トちゃんぺの夏【お金をかけない手作りおもしろ仮装】ほぼただ - 🍀tue-noie

                                          もうすぐハロウィンですね。 ハロウィンと言えば仮装。 仮装と言えば、我が家の場合、夏の盆踊り@実家での仮装です。 盆踊りは、コロナ禍を挟んで今年4年振りの開催ではあるのですが、長男が年長あたりから、可能な限り参加するようにしています。 それは、仮装の景品がお目当てだから^ ^ ディズニーのペアチケット^ ^ ディズニーチケットも世の中の例に漏れず、値上げの嵐🌀 チケット欲しい〜! かーちゃん頑張るぞー! ということで、私の独断と偏見で仮装しましたよ。 加トちゃんペ です^ ^ 仮装の姿 加トちゃんコスチューム ハゲかつらの作り方 めがねの作り方 仮装の結果 周りの反応 長男の説得 仮装の姿 実際の仮装は⬇︎こちら。 どう見ても加トちゃんですよね? ネットからお借りした本物の加トちゃんは⬇︎こちら。 (頭の毛から煙でてるけど) 我が家の加トちゃんも、雰囲気は出てますよね。 実家は東北ですが

                                            加トちゃんぺの夏【お金をかけない手作りおもしろ仮装】ほぼただ - 🍀tue-noie
                                          • マスクがどこにも売っていない!娘からのSOSと手作りマスクの参考YouTube - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            マスクが手に入らない 2020/02/29更新しました。 都内に暮らす娘から、こんな電話がありました。 「いま、ドラッグストアの大行列に並んでいるけれど、マスクが手に入りそうにない。母さん、余分に持っていたら送って!」 私はすぐに30枚を娘に発送したのですが、田舎でもマスクは売っていません。 そこで、手作りマスクに挑戦しようと、YouTubeで勉強。 わかりやすい動画を中心に紹介します。 スポンサーリンク 手作りマスク材料 ガーゼハンカチで簡単に マスキングテープとキッチンパーパー 辻ちゃんのエコマスク マスクを送付 まとめ 手作りマスク材料 家にあるガーゼ いまや手作りマスク用のゴムが、売り切れ状態だそうです。 私は家にパンツ用のゴム紐や髪を結うゴムがあるので、それを使うつもり。 画像には、スキー用のゴールも写っていますが、コロナウィルスは目の粘膜に付くと、そこから感染するので、準備しま

                                              マスクがどこにも売っていない!娘からのSOSと手作りマスクの参考YouTube - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルトの手作りにチャレンジ、その結果は? - Ippo-san’s diary

                                              はじめに 小岩井乳業 生乳100% ヨーグルトの特徴と成分 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルト手作りにチャレンジ 試行錯誤の結果分かった作り方 おわりに はじめに ヨーグルとの手作りを始めてから3年。これまでに市販品10数種類の手作りをしてきました。ただ、手作りしなかったヨーグルトの1つが小岩井乳業 生乳100% ヨーグルト。 小岩井乳業 生乳100% ヨーグルトの手作りは難しい。ネットで調べても発酵時間は10時間~20時間と幅があり過ぎる上に、あまり固まらないようだ。 そんな理由から手作りをためらっていたが、何とかなるだろうと思い、1年半前振りに新たな市販品ヨーグルトの手作りにチャレンジ。さて、その結果は? 小岩井乳業 生乳100% ヨーグルトをどうしても手作りしてみたい、と思う方以外にはおすすめしませんが、試行錯誤の結果をシェアしたい。 なお、こちらの最新記事もご覧いただければ幸いです

                                                小岩井乳業 生乳100%ヨーグルトの手作りにチャレンジ、その結果は? - Ippo-san’s diary
                                              • 【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                本物のたくわんを食べたい方向きのレシピ 田舎でもこの頃は、手作りのお漬物を作る方はぐんと少なりました。 私はこの秋、久しぶりにたくわん漬けにチャレンジ。 日本の伝統食、昔ながらのたくわん漬けレシピを紹介します。 大根を干すには晩秋が最適で、10日ほどで干し上がったら、日をおかずに米ぬかと塩や赤唐辛子、干したみかんの皮、昆布とともに仕込むのがコツです。 スポンサーリンク たくわん手作りの理由 大根の干し方 たくわん漬けの材料 漬け方 漬物石はホームセンターで売っています。 大根とキャベツ鮭の麹漬け 材料 作り方 まとめ たくわん手作りの理由 手作りの柚子しょう油大根漬け 先日スーパーで、市販の漬け物に明記されている添加物を見た私は、ショックを覚えました。 サッカリンで甘みを出していた漬け物なのです。 サッカリンは砂糖の数百倍の甘さがでる人工甘味料。 かつてはラットの動物実験で、発がん性が問題

                                                  【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • *【水彩画】手作りレターセットで手紙を書く* - Xin Chao HANOI

                                                  私はいつも文通をしているお友達がいます。 以前は買った便箋で手紙を書いていましたが 去年から便箋も手作りするようになりました。 自分が好きな色や柄で手紙を書けるので 気分もあがります♡ 大きめの画用紙に水彩絵の具で 好きな絵を描いたら 色鉛筆で線を入れて できあがり♡ 封筒にもお揃いの絵を描きました♡ 手作りレターセット。 便箋は、カラーコピーなんですが色がそんなに 褪せず綺麗でした(。-人-。) ↓1番上が原画で、他はカラーコピーです。 お友達との文通に使ったり、水彩画を購入して下さった方へのメッセージを書く時用に使います^^♡ もうひとつは描いた「椿」も載せておきます♥ べトナムへ引っ越すまでの間、期間限定ですがアプリで絵を出品しています。 【水彩画】 を出品しているアプリはこちら↓ https://fril.jp/shop/58a9063616ec0956bf8e34f56c2df5

                                                    *【水彩画】手作りレターセットで手紙を書く* - Xin Chao HANOI
                                                  • ココアをもらったのでココアマーブル食パンを作ってみた〜【HBで手作りパン】 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                    さてさて、通販好きの母がまた新たなモノを購入したようで、一つお裾分けを貰いました。 今回のモノはなにかというと、ココアですw なんでもドイツ製のココアで美味しいのだそうで、アレコレと説明されましたがよく憶えていませんw 粉ミルクのような缶に入っていて量も結構あるので、普通に飲むだけじゃなく何か使い道はないかなと思い… ここはやはり、パンサー部員としてパンを作ることにしました(^-^) 最初は、パン生地にココアの粉を入れてココア食パンにしようかなと思ったのですが、それだとヒネリがないのでちょっとだけ作り方をかえてみることに。 わが家のパナソニックのHBは食パンの中にメロンパンというコースがあり、生地を練った後に一度フタを開けられる作業タイムがあって、その時にクッキー生地を重ねてメロンパンのような食パンを焼くことができます。 その作業タイム(15分間)を利用して、生地にアレンジをつけてちょっと

                                                      ココアをもらったのでココアマーブル食パンを作ってみた〜【HBで手作りパン】 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                    • あずき入り手作り味噌を仕込みました。仕込むなら冬! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                      お味噌を作るシーズンになりました。 今年は暖かかったので、やや遅めです。 手作り味噌は、北側の部屋に置いております。室温がひんやりとしてきたら味噌の仕込み時だと思います。 昨年は、豆麹と米麹のミックスで作りました。 今年は、豆で変化をつけたいと思います。あずき入りにしました。麹は米麹で作ります。 手作り味噌ってハードル高そうな気がすると思いますよね。基本の材料は、大豆、米麹、塩のみっつだけです。 では、早速~( °∇^)] あずき入り手作り味噌レシピ 作り方(前日抜きで約2時間) まとめ お味噌について あずき入り手作り味噌レシピ ☆大豆1kg ☆みやここうじ500g×2袋 ★あずき  200g ★みやここうじ200g  1袋 塩切り用600g+最後に表面にかけるので約120g あずきなしの場合は☆の材料で!(塩切り480g+最後に表面にかける塩120g) ※麹は乾燥した状態の豆に対し1対

                                                        あずき入り手作り味噌を仕込みました。仕込むなら冬! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                      • 手作りのパイ - qjjx

                                                        私は他の人の書いたブログを読むのが大好きです。 本を読むのも好きですが、なんといってもブログには書く人のこころが はいっていて、人のこころの中にある本音が読めるのが好きです。 ブログには趣味とかスポーツとか生活とかグルメとかいろいろありますが、 私は料理のブログが好きで、中でも手作りのスイーツのブログが好きです。 ある女性が作る、チーズケーキパイの作り方のブログを見つけました。 作り方の前に、そのチーズケーキパイの特徴が書かれていて、読者にどんな 美味しさなのかを教えてくれます。 甘いもの好きな私のこころにやさしく呼びかけるのです。 簡単にできますのでぜひ作ってみて下さいと書いてあり、その気にさせてくれます。 とてもやさしい方ですね。 調理時間の目安も書いてあり、忙しい読者のことを気遣っているんですね。 きっと彼女も日々時間に追われ、パイを作ることでストレスを解消している のでしょう。 材

                                                          手作りのパイ - qjjx
                                                        • 【ダイソー】段ボールストッカーを100均ジョイントラックで簡単手作りDIY♪ | SAKURASAKU

                                                          こんにちは!いつもネットショッピングに助けられている主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます ネットでお買い物をするとダンボールの処分に困りますよね。。。収集日までに置いておく場所を確保しておかなければならない・・・。 我が家のマンションは24時間ゴミ捨てOKですが、それでも一時的に置く場所は欲しい。子供がいるとフットワーク軽くゴミ捨てできない現実・・・。 今回は、ダンボールの一時保管に最適なラックを100均アイテムを使ってDIYした様子についてまとめています。 同じようにダンボールの置き場所にお困りの方の参考になれば幸いです( ˘ω˘ ) 1,000円で作れる!ダイソーのジョイントラックのホワイトシリーズでダンボールスタンドを自作 使うのはダイソー商品です。 ダイソーには、ジョイントラックという小型のスチールラックのパーツが各種販売されています。 我が家では、トースター上収納にも使

                                                            【ダイソー】段ボールストッカーを100均ジョイントラックで簡単手作りDIY♪ | SAKURASAKU
                                                          • 手作り豆乳のお店に入ってみました。 - 台湾田舎生活!!!

                                                            こんにちは。あやみんです☆ 馴染みのない道をぶらついていたら、お綺麗なマダムがあるお店に入って行くところを発見…。 どうやら手作り豆乳のお店のようです。 豆乳=ヘルシー。 手作りなら尚良し。 やはり美容と健康は体の中からだよね〜。なんて考えてたら、足が勝手にお店の方へ。(^_^;) うわ〜。色々な種類がありますよ〜。 普通の豆乳 バラの豆乳 タロ芋の豆乳 黒豆の豆乳 胡麻の豆乳 ナッツの豆乳 あずきの豆乳 黒米の豆乳 抹茶の豆乳 ココアの豆乳 烏龍茶の豆乳 紅茶の豆乳等など… このボトルは、500mlで40〜70元。スーパーで売っている物は、約4倍のサイズで同じくらいの値段です。 隣の冷蔵庫には、豆乳でないものも。 牛乳 各種飲むヨーグルト 各種飲むきくらげドリンク きくらげドリンクは、ドロ〜っとしていて体に良さそう。1回飲んだ事がありますが、不味くはない。でも、あのドロっと感が気持ち悪っ

                                                              手作り豆乳のお店に入ってみました。 - 台湾田舎生活!!!
                                                            • 手作りマスク~ &もふもふ~  - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                              手作りマスク すっかり定着した様相の手作りマスク・・・ いいなあ、かわいいなあ、とおもいつつ、裁縫などできんし、やろうとも思わない手先不器用なワタシは、指をくわえて皆様の傑作を眺めておりました。。。 ブログ友の  Manami (id:annesea) さん、愛猫プーチン氏のはんこを作って、なんとマスクにスタンプ、かわいいな~、いいな~、、、と言ってしまったところ、なんと、作ってくださることに~^^ 先日届いた手作りマスク~、めちゃくちゃかわいい^^ うちの地方は、先月2名だけ感染者が出ましたが、その後落ち着いています。買い物以外、ほとんど外出しない私は、マスク消費も非常に少ないのですが、これらのマスクはお出かけ用に待機させます^^ ありがとうございます~<m(__)m> 花粉症用も楽しい^^ すっかり寝込んでいる猫ちゃーと^^ annesea.hatenablog.com 上記アップした

                                                                手作りマスク~ &もふもふ~  - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                              • 【朝食にも】ふっくらホットケーキのコツ!手作りミックスレシピも - にゃもぶろ

                                                                平日と違ってゆったり過ごせる日曜日などの朝は、のんびりホットケーキを焼くことが多いです。 ホットケーキって、実は意外と難しくないでしょうか?ふっくら焼けてますか? 朝ごはんはパン派です!白米ももちろん好きです!にゃもでございます! 今回は私が実践しているふっくら ホットケーキのコツをご紹介します。 ふわふわホットケーキは実は難しい ふっくらホットケーキのコツ 分量はきっちり量る マヨネーズorヨーグルトを入れる 入れる牛乳or水の量は分量より気持ち少なめ 生地は混ぜすぎない、こねない 生地は寝かさず、すぐに使う 最初は蓋をする ホットケーキミックスが売り切れ?手作りなら1人分もOK おわりに:美味しいホットケーキライフを! ふわふわホットケーキは実は難しい ホットケーキ、実は意外と難しいお菓子です。 焼き加減はもちろんのこと、私は以前は妙にぺちゃんこホットケーキを量産していました。 「お菓

                                                                  【朝食にも】ふっくらホットケーキのコツ!手作りミックスレシピも - にゃもぶろ
                                                                • DIY 簡単手作り裏紙自由画帳(A3、A4) 作成・完成 - つくりびとな日々を

                                                                  こんにちは。 すてでぃです。 皆様、お仕事でどうしても出てしまう"裏紙""ダメ紙""ミスプリント"の紙ってどうされてますか? お仕事中に使えればいいのですが、うちの会社では結構たまってきてしまうので、会社の許可を得て定期的に持ち帰っています。 その持ち帰った裏紙を子供たちに渡して、好きな絵を描かせています。 そこまではいいのですが、その裏紙の保管方法をどうしたらいいのか、また毎回子供に渡すのが面倒、そして渡して描いた後がバラバラになって床中に散乱してしまうという悩みが出てきました。 そこで、その大量の裏紙をまとめた『裏紙自由画帳』というものを作成してみたので、ご紹介したいと思います。 ◆ 材料 ① 裏紙(A3) ② 裏紙(A4) ③ リング(小7個入り):100円 ④ プラシート(縦335mm、横500mm、厚さ1mm):100円×3枚 合計金額:400円+税 ①と②の裏紙の枚数については

                                                                    DIY 簡単手作り裏紙自由画帳(A3、A4) 作成・完成 - つくりびとな日々を
                                                                  • 愛犬の食事を手作りにして、食べ物と健康の関係を直に感じた具体例【ミニマリストの健康】 - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                                    「食事は、健康に大きく関係する」 昔からよく言われる言葉ですよね。 ただ、自分の身体だと、健康的な食事をしても、(結果が出るまで時間がかかるので、)調子が良くなっているのかイマイチ分からないんですよね。 ですが、愛犬の食事をドッグフード→手作りに変えてから、調子が良くなっているのを感じているんです。 そこで、『愛犬の食事を手作りにして、食べ物と健康の関係を直に感じた具体例』についてお話ししますね。 犬は、人間よりも年を取るスピードが速いから、食べ物の影響が出るのも早い? 犬は、人間よりも、年を取るスピードが早いです。 ざっくりいうと、 小型犬、中型犬:最初の2年で人間でいえば24歳に。3歳からは1年ごとに4歳年をとる 大型犬:最初の1年で12歳に。2歳からは7歳ずつ年をとる といわれています。 表にすると、以下のような感じです。 小型犬・中型犬 大型犬 猫 人間 1ヶ月 1ヶ月 1才 2ヶ

                                                                      愛犬の食事を手作りにして、食べ物と健康の関係を直に感じた具体例【ミニマリストの健康】 - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                                    • 手作り茅の輪チャレンジ!お家で簡単茅の輪っぽいのを作ってみた | 御朱印むすび

                                                                      早いものでもう7月も終盤に差し掛かりましたが、先日訪れた諫早神社にて「手作り茅の輪チャレンジ」という気になるチラシを発見したので、さっそく自分で茅の輪を作ってみました! とはいっても、本物の茅はなかなか手に入らないので、別の材料で代用しての制作です♪ 手作り茅の輪チャレンジ!茅の輪って一体何? 「茅の輪(ちのわ)」とは、茅を束ねて大きな丸い輪にしたもので、古来より無病息災や疫病退散などにご利益があるものとされてきました。 神社では、1年の半分が終わる6月後半から7月にかけて「夏越の大祓」というお祭りをおこない、境内に茅の輪が置かれている神社も多いかと思います。 この茅の輪をくぐることで上半期の罪やけがれを祓い、下半期の無病息災を祈るという古来からの風習が「茅の輪くぐり」♫ さすがに人がくぐれるほど大きなものは作れませんが、このチラシによると、水引などを代用して簡単に作る事ができるようです。

                                                                        手作り茅の輪チャレンジ!お家で簡単茅の輪っぽいのを作ってみた | 御朱印むすび
                                                                      • うさぎさんの手作りおやつを作ってみる - 黒うさぎのつぶやき

                                                                        今日は朝から梅雨っぽい雨がしとしと降る東京多摩西部です。梅雨のはしり?との話です。 昨日も今日も、うちのしぐれちゃんは、今週始めお母ちゃんが居なかったことを思い出してか、やたら追いかけてくる二日間です。家族に聞くと、お母ちゃんが居なかった日は誰にも付きまとうことなく過ごしていたそうで、ドアが開くと走ってくることはあったものの、うさ神さま的にも平和な?日々だったようです。その反動でか、休むこともなく追いかけてくるしぐれちゃんは、俺様が主だ!と執拗にマウントを取りたいのか、それとも盛りの付いたうさぎなのか…(-_-;) とにかく、忙しくお母ちゃんの足元を走り回ってはこっちが止まるとカクカク。又はタピオカをポロポロ撒き散らすので、部屋中にタピオカの種まきをしてくれているような有様です。 お母ちゃん、足だよ。 足。 足。。。 足だよ。カクカクしたいんだよ! という感じで、主が足を床に付けると、しぐ

                                                                          うさぎさんの手作りおやつを作ってみる - 黒うさぎのつぶやき
                                                                        • 手作りマスク612枚を山梨県に贈る 甲府の中1女子

                                                                          新型コロナウイルスの感染防止に役立ててもらおうと、甲府市の山梨大付属中1年、滝本妃(ひめ)さん(13)が17日、山梨県に手作りのマスク612枚を贈った。 滝本さんは「ドラッグストアに長蛇の列ができたり、ネットで高額で転売され、マスクを必要としている人に届いていないのを知り、母に頼んでお年玉貯金を崩して材料を買いました」と話した。 マスクは布製で、洗って繰り返し使える。1枚1枚に「皆さまのお役に立ったらうれしいです」というメッセージが添えられている。受け取った長崎幸太郎知事は「感動した。いただいたマスクはお年寄りや子供たちの施設に配りたい」と話した。

                                                                            手作りマスク612枚を山梨県に贈る 甲府の中1女子
                                                                          • 型紙を写す時に便利なフリクションマーカー!型紙写しのストレスが軽減するかな? - 手作りとシンプル生活

                                                                            こんにちはpokkeです。 皆さんは洋裁雑誌や洋裁本に付いてくる型紙を写す時に、 写しにくいな~ 面倒だな~ と思ったことはないですか? 型紙を写す時、面倒な理由 重なっている型紙を写しやすくするために フリクションマーカー使う フリクションマーカーをアイロンで消す 消えたマーカーの線が復活するか実験してみた まとめ 型紙を写す時、面倒な理由 洋裁本にはたくさんのデザインが載っているので、お得感はありますが、 型紙を写すのがちょっと面倒です。 面倒な理由は とにかく線が重なっている! そのため、どの線をを写したらいいか迷っちゃうんですよね~ 間違って、違うデザインや違うサイズを写しそうになったりします。 重なっている型紙を写しやすくするために フリクションマーカー使う そこで重なっている型紙を写しやすくするために 私が使っているのはフリクションのマーカー これで写したい型紙の線をなぞってお

                                                                              型紙を写す時に便利なフリクションマーカー!型紙写しのストレスが軽減するかな? - 手作りとシンプル生活
                                                                            • 手作り餃子に門司港の地ビール最高~!そして4コマ「変化の術」「UFO」! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                              こんばんは~!ハマクラシー君! 今日は手作り餃子をまた作ったぞ~! オイラは餃子を作るのが好きなのだ~! まあ、今まで君に話した餃子と同じだがな。 www.xn--vcki8dycvf.jp そして焼いてくれるのはいつも通り嫁なのだ! そして、今日はいつもと違うリッチなビールを用意したぜ! 門司港レトロの地ビールだ! なかなかうまみと苦みが濃厚でどっしりと重たい飲み口だったな! さて、こうも最高なつまみとビールをいただくと、当然これ4コマ漫画を描かざるを得んよ。ハマクラシー君。 ふはははは! では、見てもらおうかのう! いっくぜ~! うらあ! ココココ! では二つ目いきましょうかねぇ? いくぜ~! うらあ! コココココ! では今日はこれくらいにしましょうか! また、連絡するよ!ハマクラシー君! じゃあな~! グッバイ&グッナイ!

                                                                                手作り餃子に門司港の地ビール最高~!そして4コマ「変化の術」「UFO」! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                              • ヨーグルト手作り:植え継ぎの注意点や作り方など紹介 - Ippo-san’s diary

                                                                                はじめに 植え継ぎすれば1食あたりのコストは大幅ダウン 植え継ぎの注意点 植え継ぎに準備するもの ヨールグルトの植え継ぎプロセス ヨーグルトの手作り情報 食品の安全性や効果などについて知ろう まとめ はじめに (20219年8月19日掲載:2021年1月27日更新) 手作りしたヨーグルトを種菌として牛乳を加え発酵させれば長く作り続けることができる(ヨーグルトの植え継ぎ)。手作りヨーグルトには何となく感謝の気持ちと愛着が湧く。 植え継ぎしないともったいないというよりは、「次の世代に引き継がないと健康食材として働く乳酸菌に申し訳ない」気持ち。そこで何世代も頑張って欲しいのでヨールグルトの植え継ぎについて詳しく紹介したい。 なお、こちらの最新記事もご覧いただければ幸いです。 森永のメモリービフィズス 記憶対策ヨーグルトの手作り 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルトの手作りにチャレンジ、その結果は?

                                                                                  ヨーグルト手作り:植え継ぎの注意点や作り方など紹介 - Ippo-san’s diary
                                                                                • 初めての手作り味噌、無事に出来上がりました〜! - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                                  今年の3月に初めて挑戦した手作り味噌。 www.bellbelona39.com 半年間、わが家の玄関にねかせていたその味噌が、いよいよ完成の時を迎えました。 一度だけどんな様子かなとソロ〜っと蓋を開けて重しの皿の隙間から中を見たくらいで、ほぼ触らずに放置していた味噌。 ドキドキしながら開けてみると、ちゃんと味噌ができていました〜! 表面にカビなどは生えておらず、しっかり熟成されて茶色い味噌になっていました。 いつものクセで味噌の仕込みも素手で行なってしまったのですが、問題がなくてよかったです。 私の手の常在菌がカビ菌に勝ったのか(笑) 中をすくってみるとこんな感じです。 表面の方が色が濃く、中は綺麗な味噌の色になっていました。 少し大豆の粒々感が残っているところが手作り〜って感じがしますね^ ^ まずはどんな味なのか、味噌を直接なめて味見をしてみました。 おぉ〜‼︎しょっぱさの中に旨味が

                                                                                    初めての手作り味噌、無事に出来上がりました〜! - すきなものだけの簡素な暮らし