並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 439件

新着順 人気順

手前みそとはの検索結果121 - 160 件 / 439件

  • チーム立ち上げ・拡大を振り返り、いい意味・悪い意味それぞれでハマったことをさらけ出す

    はじめに どんなプロジェクトでも、みんなチームに関して何かしら課題を感じているのがあると思います。そんなチームの課題について、私のチームでも、チームの立ち上げから普通の開発チームになるまで、色々な苦労や取り組みがありました。それを表に出せば誰かの役に立つだろうと思うので、記事に起こして公開します。 テックカンパニー的な会社のチームではないですが、大体チームの話はそう変わらないのかなと思うので、参考になれば幸いです。 各章特に依存関係ないので、気になるところだけでも読んでいただければと思います。 私たちはどんなチームだったか? 元々は要望は日本で受け、ビジネス的な要件検討は日本、技術的な検討は海外で行うような体制でした。 その開発拠点を日本に移動して、一から開発チームを立てよう!というのが、私たちチームの開始状況でした。チーム立ち上げの背景はこちらを参照ください。 私が参画したのは、初期メン

      チーム立ち上げ・拡大を振り返り、いい意味・悪い意味それぞれでハマったことをさらけ出す
    • 大ヒットの半沢直樹は「驚くべき数字」TBS社長 - 芸能 : 日刊スポーツ

      TBSの定例社長会見が30日、都内の同局で行われた。 27日に最終話を迎え、大ヒットした日曜劇場「半沢直樹」について佐々木卓社長は「全国で3330万人超の方に最終回をご覧いただいた。これは驚くべき数字かなと思います」。 そして「半沢は平成の時に視聴率の記録を取ったんですけど、(今作は)記憶に残るドラマになったんじゃないかなと思います」と思いを語った。 「キーワードは令和とコロナ禍。コロナ禍という中で大勢の方の記憶になるドラマになったとうれしく思います。コロナの中で閉塞(へいそく)感あるその中で、筋を通して壁を突破していくという半沢直樹スタイルが痛快に思えたんだろうなと思います」と分析した。 続けて「超一流の役者さんたちの熱量、池井戸さんの素晴らしい作品を頂いたこと、手前みそですが、我々の制作チームと三位一体となったことが大きく評価された要因かなと思います」とした。 同局は10月1日から社名

        大ヒットの半沢直樹は「驚くべき数字」TBS社長 - 芸能 : 日刊スポーツ
      • 数学と友達になれて、リーマン予想とお近づきになれる本 - hiroyukikojima’s blog

        すっごい長い間、ブログを休んでしまった。新著の執筆・校正をしてたのと、論文を複数並行して作成していたことに起因するんだけど、オンライン講義のせいも大きい(共同研究者がきっとこのブログ読んでいるんで、こんなん書くなら、論文を進めろと怒りそうだし)。 で、久しぶりの今回は、小山信也『「数学をする」ってどういうこと?』技術評論社の紹介をしようと思う。 「数学をする」ってどういうこと? 作者:小山 信也 技術評論社 Amazon その前に、近況を少しだけ。 まずは、じゃーん、映画「シン・エヴァンゲリオン」を観てきました!いやあ、すごい映画だった。アニメでできることのほとんどすべてがやられてるんだろうな、って思った。ただただ映像に圧倒された。 ぼくは、少し前まで、エヴァには全く関心なかった。興味を持ったのは、「シン・ゴジラ」を観てからなのだ。 シン・ゴジラ観てきた。シン・ゴジラ観るべし - hiro

          数学と友達になれて、リーマン予想とお近づきになれる本 - hiroyukikojima’s blog
        • 4‐3.著者在順(オーサーシップ、authorship)・代筆(ゴーストライター、ghost writing)・論文代行(contract cheating) | 白楽の研究者倫理

          2016年10月6日掲載。2021年12月4日加筆。 ワンポイント:【長文注意】。著者在順(オーサーシップ)・代筆(ゴーストライター)・論文代行の基準が不明瞭なのが諸悪の根源である。改善策が提案されているが、いまだに世界標準が確立していない。悪いことなら、どうして禁止し罰しないのか? 【追記】 ・2021年12月1日記事。イギリスで論文代行業を法律上禁止へ:大学等が不正を防ぐための7つの原則 | 高等教育質保証の海外動向発信サイトQA UPDATES – International ・2021年05月31日記事。著者在順違反は違法:アカデミックハラスメント-論文の共著者からの除外 – 弁護士 師子角允彬のブログ ・2021年03月23日記事:学生の代わりに授業を受け論文を書く「教授のゴーストライター」が数千万円規模で横行している – GIGAZINE ・2020年02月10日記事:「欧米の

          • 8月30日は中津ハモの日、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月30日は何の日? 8月30日は中津ハモの日、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ●中津ハモの日 大分県中津市の「地方卸売市場 中津魚市場」が制定。全国有数のハモの漁獲量を誇る大分県。中でも特にハモの消費が多い中津市にはハモ懐石の専門店や、ハモのオリジナル料理を提供する飲食店などが多数ある。記念日を通して中津のハモの美味しさを多くの人に知ってもらい、魚食の普及にもつなげていくのが目的。また、疲労回復に効果的とされる良質なたんぱく質が豊富なハモを食べて、夏の暑さを乗り越えて欲しいとの願いも込められている。日付はハモの脂の乗りが最高になる8月から「ハ」。30日の3を左に90度回転させて「m」に見立てると30は「m0」となり、これを「モ」と読めば合わ

              8月30日は中津ハモの日、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • コミュニケーションスキルの正体 | 株式会社トラスト

              こんにちは! 中秋の名月も終わり、イベントも少ないなあ…と物寂しい今日この頃。 しかし!弊社の事務所(別名、部室)は10月から少し賑やかになっています。 というのも、入りたてぴっかぴか!のエンジニアさん指導のために、テレワークだと意思疎通が難しいので2名ほど弊社の社員が部室事務所に詰めて作業をされておられます。 おかげさまで活気あふれてうれしいぞう(*’▽’) 社長もご機嫌にっこにこでシュークリームの差し入れをしてくれました。 …。 なんか理由つけておいしいお菓子でも食べれないかなあ!!!!!! さて、手前みそではございますが、今月から本格的に弊社の求人広告をmynaviさんに掲載させていただいております。 https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-281365-3-1-1/ どうです?お写真キラッキラでしょう!!!(ドヤァ それはともかく。 まー求人広告によく

              • 俺は何を血迷ったか、1万円の持ち帰りすしを買ってしまった…… / 伊勢丹新宿店催事「すし将」

                » 俺は何を血迷ったか、1万円の持ち帰りすしを買ってしまった…… / 伊勢丹新宿店催事「すし将」 特集 寿司といえば、まず最初に頭に浮かぶのは「スシロー」や「くら寿司」「かっぱ寿司」など、回転寿司ではないだろうか。次いで、「すしざんまい」や「すしざむらい」のような、いわゆる回らない寿司だ。 これらの他に、もう1つある。私はそのもう1つを個人的に「第3の寿司」と呼んでいるのだが、それは持ち帰り寿司だ。最近ふらりと東京・新宿の伊勢丹を訪ねた時のこと。地下の食品催事場に出店していたお店で、第3の寿司を買って帰ろうとしたところ、何を血迷ったのか、1万800円もする代物を買ってしまった……。そうだ、これは血迷いグルメなのだ。 ・頑張る私 この日の伊勢丹の催事は、「私的 “IPPIN” ~頑張る私の晩餐特集」である。なるほど、これは『自らにご褒美を与えよ』というコンセプトだな。 わかる! わかるぞ! 

                  俺は何を血迷ったか、1万円の持ち帰りすしを買ってしまった…… / 伊勢丹新宿店催事「すし将」
                • 手前味噌作り!!五味醤油の五味洋子さんによる味噌づくり講座!! - KATSUYUKA BLOG

                  味噌作り講座!! 本日は当校のイベントである「味噌作り」についてお話ししていきます。新宿調理師専門学校では「手から手へ」という理念のもとに食材や伝統や物などは人から人へ「手から手へ」と伝わっていると考えています。その象徴的なものが卒業年次の生徒たちと一緒に仕込む味噌作りです。 手作りで仕込んだ味噌は未来へつながる 手造りで仕込んだ味噌は、5年後10年後の生徒たちの調理実習で使用する味噌となります。当校では調理実習では卒業年次の学生が仕込んだ「手作り味噌」を使用しているので、先輩方から受け継いだ味噌作りを今後も継続していくために、毎年味噌作りを行っています。今年は、五味醤油さんの五味洋子さんによる味噌作りのレクチャーをもとに手作りの味噌作りをスタートいたしました!! 五味醤油「五味洋子さん」 ヒルナンデスの「この人はどんな仕事をしているでしょう?」という番組にも出たことがあるとお話しされてい

                    手前味噌作り!!五味醤油の五味洋子さんによる味噌づくり講座!! - KATSUYUKA BLOG
                  • 大根役者というなかれ - ダージリンママ介護日記

                    野菜を干すのが好きです。 冬は大根と白菜。 これが こうなって こうなりました。 干した大根の戻し汁が甘いから、砂糖は少なめ。 スーパーで買うものとはひと味ちがう、というのは手前みそ。 油抜きした油揚げといっしょに、ふっくらと煮あがりました。 娘のお夕飯。 白菜漬・切り干し大根煮・大根ぬか漬け・マヨちょろりの納豆・白米・お豆腐とねぎのお味噌汁。 この段階では、 「こういうご飯が一番だよねえ」 「落ち着くう」 「日本人に生まれてよかった」 と言ってたのですが、 ちょっと古くなったタラがあったので、パン粉をつけて揚げたら、 マヨネーズつけて、つまみ食いしてました。 「これ、フィレオフィッシュの味がする!うま!」 お弁当のおかずだったんだけどね。 若者には物足りないお夕飯だったようです。 ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

                      大根役者というなかれ - ダージリンママ介護日記
                    • みそ汁に出汁は必要ない?|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                      noteで人気の料理家、樋口直哉さん(TravelingFoodLab.)の新連載。3回目のテーマは「みそ汁」です。 日本の食卓におなじみのみそ汁ですが、「出汁は入れるのが当たり前」という人がいる一方、「みそ汁に出汁は不要」という意見も。いったいどちらが正しいのでしょうか。作る手間や主菜とのバランスも含めて、家庭で作る『理想的なみそ汁』を紹介します。 「普段、料理はしません。一人暮らしをはじめるまで、みそ汁に出汁を入れるのも知らなかったくらいで……」 という、いわゆる『みそ汁に出汁を入れない』問題は、料理下手な典型例として扱われています。この問題が生まれた時期は定かではありませんが、参考になりそうなのはマルコメ株式会社が出汁入りみそを発売した時のエピソードです。 開発のきっかけは、その頃「お宅のみそでつくったみそ汁がおいしくない」という投書が増えたことだったそう。 「みその品質は変わらない

                        みそ汁に出汁は必要ない?|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                      • 【有本香の以読制毒】国民の命より〝反原発〟か 省エネ大国で「節電ポイント」の愚策 世界でダントツの産業用電力料金、エネルギー政策を参院選の争点にせよ(1/3ページ)

                        「総理やめましょうよ。くだらない」 これは、6月21日夕方に投稿した私のツイートだ。手前みそのようで恐縮だが、この短いつぶやきが、丸一日後の22日夕方までに約7000もリツイートされ、3万超の「いいね」がついた。ネット用語でいうところの「バズった」状態である。 21日といえば、参院選の公示前日。選挙戦の火ぶたが切って落とされる、まさにその直前に速報された「岸田総理、節電した家庭や企業を優遇する新制度発表」という記事を引用しての投稿だった。見出しにある「新制度」とは、節電をした家庭や企業に電力会社のアプリを通じてポイントを付与するという、あの愚策のことである。 「ポイントより電気を供給しろ」「国民をなめてんのか」―。案の定、ネット上には怒りの声があふれた。 目標は3%の節電で、月260キロワット時を使うモデル世帯に当てはめると、月約数十円の還元となるそうだ。いまどき子供でも喜ばない「インセン

                          【有本香の以読制毒】国民の命より〝反原発〟か 省エネ大国で「節電ポイント」の愚策 世界でダントツの産業用電力料金、エネルギー政策を参院選の争点にせよ(1/3ページ)
                        • 今年の日経平均株価の高値はいくらになるのか

                          まずは改めてこの約半年間の相場を振り返って見よう。日経平均株価は2020年10月30日の2万2948円を基点に、上昇基調を継続している。これはマーケットが、大激戦だったアメリカの大統領選挙(同11月3日)でのジョー・バイデン大統領誕生と民主党の勝利をあらかじめ読み切ったことが大きい。同国の株式とともに、日本株も上昇したともいえるだろう。 その後、バイデン大統領が選挙前の公約に挙げていた巨額の財政政策で、恩恵を受けるとされていた次世代エネルギー関連等が急騰したことは周知の通りだ。日経平均株価も、節目となる高値2018年10月2日の2万4448円を同11月9日にザラ場・終値ともに超えてからは急騰を続け、今年の2月16日にはザラ場で3万0714円の高値をつけた。その後は2万8300円~3万0500円のレンジ内での推移となっている。 手前みそになるが、筆者は大統領選挙前の中立スタンスから選挙結果を

                            今年の日経平均株価の高値はいくらになるのか
                          • 【阿比留瑠比の極言御免】麻生氏の財政での二つの顔

                            自民党役員会に臨む麻生太郎副総裁。後方は茂木敏充幹事長=6日午後、国会内(春名中撮影)少し手前みそじみた紹介になるが、産経新聞特別記者の田村秀男氏と元産経新聞政治部長でジャーナリストの石橋文登氏が、安倍晋三元首相と財務省の水面下の相克について詳細に語り合った共著『安倍晋三vs財務省』(育鵬社、17日発売)を興味深く読んだ。その中で自民党の麻生太郎副総裁について、こんな記述がある。 田村氏「積極財政をやろうとしていた安倍さんが、第二次政権で麻生さんを財務相に据えたのは、麻生さんが積極財政に理解があると踏んでいたからでしょう。ただ、財務相としては表向き、財務官僚の財政均衡主義を否定するわけにいかないのも現実です」 石橋氏「麻生さんは安倍さんよりも古くから積極財政派ですよ」「もし麻生さんが『消費税引き上げを延期するなら財務相を辞任する』などと言い出したら、政権は窮地に陥ったはずです」 石橋氏は「

                              【阿比留瑠比の極言御免】麻生氏の財政での二つの顔
                            • アホエンオイルは「常温」「120分」「5日間」がベスト – オーガニックフード・無農薬茶・次世代エコ通販:ナチュラルクエスト

                              アホエンオイルづくりをやってみた にんにくが好き。 フライパン料理くらいしかやらないが、いつも油をひいてから、にんにくスライスを入れる。 なんでもおいしくしてくれて、健康にもよさそうな、にんにくにはいつも感謝している。 先日、書店で老舗の健康雑誌を手にしたら、「にんにくでアホエンオイルをつくる」 という記事があり、とても簡単に作れそうだった。 「これは帰ってやってみよう」 アホエンは、にんにくに含まれるアリシンという成分が変化したものらしい。 「アホ」は、スペイン語で「にんにく」を意味する【アホ(ajo)】に由来している。 血行がよくなるので冷え性を改善。動脈硬化の予防・改善にも アホエンは、血管拡張、酸化ストレス抑制作用を持っており、動脈硬化を予防する効用がある。 血管年齢という言葉があるように、血管がしなやかさで、内部がきれいなことは、健康な身体の条件だ。 もちろん、血行がよくなれば美

                              • 2023年6月1日・木曜日・介護夫婦だからと言って何も~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                しないわけにはいかない どうしたら快適に 楽しく 過ごせるのかを「考える」ことだ 介護に追われていると「何もできない」これ 現実のこと それでも 考える「どうしたらいいか」 そうしないと 自分も介護の世界に埋もれてしまう 手前みそで すみませんが「鈴木亮平さんのER」新東宝映画予約して見にいきました松ちゃんが「楽しそう・喜び」でした。 喀痰はあるし 胃ろう栄養あるし オムツ交換あるし 歩行困難だし 万一の時もあるし でも 実行しました。 5/31の横浜の空模様・雲が多くて すっきりしない 富士山は見えず でした。 5/31・予定通り・レグザの新旧の入れ替えが始まりました・古いのをデーター処理して 接続コード外します マニアルどおり ヤマダ電機のテレビ事業部のエンジニアがやります ぬいぐるみ軍団の犬・虎・プーさんが見てます(熊は移動した) 55型の東芝レグザの2023年新型が 搬入されました

                                  2023年6月1日・木曜日・介護夫婦だからと言って何も~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                                  議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                                  • 8月30日はハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    2019年(令和元年)8月30日は何の日? 8月30日はハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ☆彡季節&俳句歳時記 8月30日は初秋 二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が) 七十二候=天地初めて粛し(ようやく涼しい日が訪れる) ☆彡今日の名句(秋) 「荒海や佐渡によこたふ天の川」・・・松尾芭蕉 ☆彡今日の季語 《季 秋》 【天の川】=天の川とは、夜空に光の帯のように広がる大小の星々のかがやきです。 銀河、ともよばれます。 ちなみにこれを川と考えるのは東洋的なものの見方であり、西洋では乳(ミルク)とされてきました(そのためミルキーウエイと呼ばれます)。 「天の河星より上に見ゆるかな」・・・ 白雄 ☆彡今日の言葉 【秋日傘・あきひがさ】[季] 秋。秋になっても日ざしの強い日にさす

                                      8月30日はハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 推しのことを調べていたらTVに出た刀剣オタク|さよのすけ

                                      2021年3月21日(日)午後9:00~ NHK BS4Kで、「名品の来歴 幻の刀『膝丸』が語る1000年」という1時間の番組が放映された。 (2021年4月23日(金) 午後10:00~ NHK BSプレミアムとBS4Kで再放送予定。NHKオンデマンドでも配信される。) 私は、その番組に出て、江戸時代初期に太刀「膝丸」の所有者だった女性・経子のことを語った。半ば在野の研究者、半ば膝丸ガチ勢オタクとしての枠である。 オタクがオタクを極めた結果、気が付いたらTVに出ていた。何が起きているのか自分でもよくわからないが、せっかくなので、その経緯をまとめておこうと思う。 1 番組制作会社からのメッセージ 私がPixivで、NHKのBSプレミアムの番組制作会社のディレクターさんからのメッセージを受けとったのは、2020年の12月18日のことだった。 ――2021年3月に、「名品の来歴」というタイトル

                                        推しのことを調べていたらTVに出た刀剣オタク|さよのすけ
                                      • メルカリを始めてから1年、どどーんと決算報告しちゃいます。 - たま欄

                                        コロナ禍がいよいよ日本でも不安が増してきていた2020年2月。 ダイヤモンドプリンセス号にたくさんの人が隔離されていた頃です。 一年以上経ってもこんなことになっているとは思わずに、必要に迫られてメルカリを始めた当時のわたし。 始めてのお取引が成立したのが2020年2月20日。 そこから1か月で5件のお取引が成立し、初々しさが残るメルカリの記事をここでひとまず掲載しようかなと思っていたのですが、この1年でそのほかにもメルカリに関する記事をけっこう書いていたため、このたびカテゴリにまとめました。 また、増えるかもしれないし。 手前みそではありますが、ご興味のある方は『わたしとメルカリの歩み』の中から気になるものをご覧いただければと思います。 www.meganetamago.com というわけで、これから春を迎えるということで、新しい仕事、新しい学校、新しい土地、と人生の節目を迎える方、大丈夫

                                          メルカリを始めてから1年、どどーんと決算報告しちゃいます。 - たま欄
                                        • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回) | 文化庁

                                          配布資料 資料1 有識者提出資料(岡田弁護士)(986KB) 資料2 有識者提出資料(日本マイクロソフト社)(3.8MB) 資料3 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(188KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(236KB) 参考資料2 AIと著作権に関する論点整理について(第1回法制度小委員会配付資料)(640KB) 参考資料3 AI学習に対する技術的な対応手段の一例について(434KB) 議事内容 【茶園主査】ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠にありがとうございます。 本日は、委員の皆様には会議室とオンラインにてそれぞれ御出席いただいております。 オンラインにて御参加いただいている皆様におかれましては、ビデオをオンにしていただき、御発言されるとき以

                                          • 夏休み前の振り返り 8/4(水) - ぷろまねさん家の家計簿ブログ

                                            子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。 今回は「水曜日のモラトリアム」これからは、あんたのブログの棚卸を書いてみました。 リンク集:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ いつもお世話になっております。ぷろまねです。今日は「○○曜日のモラトリアム」です。 本カテゴリは「ぷろまねさん家の家計簿ブログ」のテーマとはちょっと離れた、テーマの記事を中心にしています。よろしくお願いします。 テーマ説明はコチラから 【○○曜日のモラトリアム】テーマ説明 4/24(土) - ぷろまねさん家の家計簿ブログ 夏休み前の振り返り リンク集 夏休み前の振り返り ぷ:( ゚Д゚)ぷろまねさん家の家計簿ブログへようこそ いつも、こんな隅っこブログにお越しくださり有難う座います。 今日は、もうすぐ夏休みということで、会社のお勤めの方は 業務の棚卸しをやられてるのではないかな

                                              夏休み前の振り返り 8/4(水) - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
                                            • 2021年のオススメ本まとめ - 未翻訳ブックレビュー

                                              新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 *Yahooでの記事単品売り 今回は特別編として、2021年に日本語版が発売された注目本と、今後の翻訳が期待される本をまとめて紹介しました。 5000字以上使って、関連書籍の言及まで含めると約20冊の紹介をぶちこんでいます。ブックリストの爆弾、またはぎゅうぎゅう焼きです。 手前みそですが、未翻訳の本を日本語で一気にまとめてこんなに紹介しているお腹いっぱいな記事は他に無いと思います(・・と言いたいところですが、yomoyomoさんが毎年公開している『邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする』などがあります。) 今年を振り返ると、約3年に渡って連載を続けさせてもらったタトル・モリエイジェンシーさんの「翻訳書ときどき洋書」が定期更新終了になり、夏から新たに新潮社さんの「Foresight」で連載が開始にな

                                                2021年のオススメ本まとめ - 未翻訳ブックレビュー
                                              • 姪っ子が毎晩全裸で抱きついてきます。

                                                風呂上りに一切何も着けずに必ず抱きついてきます。 毎晩、必ず。 今、ちょっと難しい心境に姪はいて、心が不安定な毎日が続いています。 だから、なのだと、思います。 私は、私ができることを、してやろうと思っています。 ですが、私も男です。 姪は手前みそになるかもしれませんが、美人です。過去に何度も芸能プロダクションのスカウトから声をかけられています。 そんな美人に全裸で抱きつかれると、正直限界があります。 姪は来年で40になります。 いよいよおいしい盛りです。 もう、据え膳を我慢できる気がしません。 助けて、くれませんか。

                                                  姪っ子が毎晩全裸で抱きついてきます。
                                                • 手前みそですが・・・❤︎

                                                  ▼ 2024 (65) ▼ 6月 (7) 恐怖のマダニ大騒動! 魅惑のクッキー❤ 手前みそですが・・・❤︎ ブロ友さんがリアル友になった日 6月ならではの素敵なプレゼント❤ やってみたかった、ヨーキーのお出かけ 6月の冠をかぶってみた❤ ► 5月 (9) ► 4月 (8) ► 3月 (13) ► 2月 (14) ► 1月 (14) ► 2023 (130) ► 12月 (8) ► 11月 (5) ► 10月 (7) ► 9月 (11) ► 8月 (8) ► 7月 (9) ► 6月 (8) ► 5月 (9) ► 4月 (15) ► 3月 (15) ► 2月 (15) ► 1月 (20) ► 2022 (277) ► 12月 (20) ► 11月 (18) ► 10月 (20) ► 9月 (20) ► 8月 (20) ► 7月 (19) ► 6月 (23) ► 5月 (27) ► 4月 (21

                                                    手前みそですが・・・❤︎
                                                  • 7月30日は住吉祭、御手洗祭、お母さんが夢に乾杯する日、消費生活協同組合の日、システム管理者感謝の日、東北自動車道全通記念日、生サーモンの日、EPAの日、プロレス記念日、ターザンの日、梅干の日、毎月30日はみその日と六斎日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 7月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月30日は住吉祭、御手洗祭、お母さんが夢に乾杯する日、消費生活協同組合の日、システム管理者感謝の日、東北自動車道全通記念日、生サーモンの日、EPAの日、プロレス記念日、ターザンの日、梅干の日、毎月30日はみその日と六斎日です。 ■住吉祭(~8月1日)【大阪市住吉区、住吉大社】 住吉大社の『住吉祭(すみよしまつり)』は「愛染まつり」「天神祭」と共に大阪三大祭の一つ。 www.youtube.com www.youtube.com 7月17日(月・海の日)        神輿洗神事    住吉公園 7月30日(日)    15:30    宵宮祭    住吉大社 7月31日(月)    10:00    例大祭    住吉大社 16:00    夏越祓神事    住吉大社 8月1日(火)    14:0

                                                      7月30日は住吉祭、御手洗祭、お母さんが夢に乾杯する日、消費生活協同組合の日、システム管理者感謝の日、東北自動車道全通記念日、生サーモンの日、EPAの日、プロレス記念日、ターザンの日、梅干の日、毎月30日はみその日と六斎日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 番組発掘プロジェクトが紹介されました!

                                                      「発掘ニュース」もついに300回を超えました!いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は手前みそではありますが先日「番組発掘プロジェクト」が紹介された『どーも、NHK』(毎週日曜午前11時20分~総合テレビ)のご報告です。 ナレーション:番組発掘プロジェクトを進めているのは、埼玉県川口市にあるNHKアーカイブス。専門のスタッフが、未保存の番組の制作に関わった人たちや、出演者、情報を寄せてくれた視聴者に、家庭で番組を録画したテープが残っていないか、地道に聞き取っていきます。 家庭に残っていたテープに貴重な番組が録画されている可能性がある場合には、NHKアーカイブスに送ってもらいます。9月には、ある家庭から2000本ものテープが到着! ベータテープや1/2オープンリールなど、現在は珍しいものばかり!背表紙には、1960年代や70年代に放送されていた番組の名前がびっしり書かれています。

                                                        番組発掘プロジェクトが紹介されました!
                                                      • 手作りみそ【乾燥こうじで作る場合】|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

                                                        大豆を「ゆでる」「つぶす」「丸めて詰める」の3ステップで作れる「手前みそ」。生よりも保存期間が長い乾燥こうじなら、好きなタイミングで仕込めます。

                                                          手作りみそ【乾燥こうじで作る場合】|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
                                                        • 邦楽への回帰: オーディオ機器の影響から始まった音楽の変化|カーナビ機器【Gathers】,スマホアプリ「auスマートパスプレミアム会員」,『auスマプレミュージック』 - 前に進むための場所

                                                          ※記事タイトル【AIタイトルアシスト】を利用※ 邦楽を聞くことから離れてしまっていた。多分オーディオ機器が身近にないから。車の中にも”ナビ”のような機器を設置していなかった過去があるから。現在は違うけれども過去はそうだ。もともと中学生時代に洋楽にハマってからは邦楽離れが始まっていたと言っても過言ではない。たまに聞こえてくる”イイ”と感じた曲だけピックアップして聴きはしたが買うところまでには至っていない。それこそ師走が終わり年越しを待つ間にその年を振り返る中で観る紅白歌合戦で観るぐらいの感覚で過ごしてきた。 最近それが逆転しつつある。洋楽離れが始まっていて、邦楽へ耳をかたむけるように動き始まっている。ひとつのきっかけとしては身近に関わる人が邦楽を好んで聞くということもあるが、ブログを書いていたりライティングに向き合っていたり、詩を読むようになったりしていて楽曲に存在する”歌詞”を自然に追いか

                                                            邦楽への回帰: オーディオ機器の影響から始まった音楽の変化|カーナビ機器【Gathers】,スマホアプリ「auスマートパスプレミアム会員」,『auスマプレミュージック』 - 前に進むための場所
                                                          • バーゼル規制(銀行規制)を勉強したい人向けのガイダンス|服部孝洋(東京大学)

                                                            下記の内容は以下のアップデイト版を用意しているため、こちらもご参照ください。 バーゼル規制(銀行規制)を勉強したい人向けのガイダンス(アップデイト版)|服部孝洋(東京大学) (note.com) ** 銀行の破綻のケースが出てきて、銀行規制について知りたいというニーズが増えてきたように思います。我が国における銀行規制は、国際的に活動をする銀行(国際統一基準行)についてはバーゼル規制が課されており、国内で活動をする銀行(国内基準行)に対しては、バーゼル規制と整合的であるものの若干緩い規制が課されています。そのため、銀行規制を知りたい人は、まずはバーゼル規制を勉強することが一案だとおもいます。 もっとも、バーゼル規制が勉強したいと思って書店に行くと、基本的には金融庁の告示ベースの分厚いテキストがあり、私の印象に過ぎないかもしれませんが、頭から読んで面白いと思う書籍は少ないというのが実感です。最

                                                              バーゼル規制(銀行規制)を勉強したい人向けのガイダンス|服部孝洋(東京大学)
                                                            • 金ロー「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」放送記念 心震えるアニメ映画4選 【映画.comシネマStyle】 : 映画ニュース

                                                              ホーム > 映画ニュース > 2021年11月7日 > 金ロー「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」放送記念 心震えるアニメ映画4選 【映画.comシネマStyle】 金ロー「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」放送記念 心震えるアニメ映画4選 【映画.comシネマStyle】 2021年11月7日 10:00 「リズと青い鳥」「きみの声をとどけたい」「ジョゼと虎と魚たち」などをご紹介毎週テーマにそったおすすめ映画をご紹介する【映画.comシネマStyle】。 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形」(C)暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会 日本テレビ系「金曜ロードショー」では11月5日、感情を持たない少女ヴァイオレットが、代筆の仕事を通して愛を知るまでの成長を描く「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形

                                                                金ロー「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」放送記念 心震えるアニメ映画4選 【映画.comシネマStyle】 : 映画ニュース
                                                              • タイムマシーン3号が語る「M-1で容姿ネタ」から苦悩した10年 | FRIDAYデジタル

                                                                タイムマシーン3号が語る「M-1で容姿ネタ」から苦悩した10年『賞レースで栄光をつかめなかった男たち』タイムマシーン3号 M-1ラストイヤーに「太らせる」で大爆笑が起きた理由 “容姿イジり”に対する批判の声が大きくなった昨今。“デブネタ”を武器とするタイムマシーン3号の山本浩司と関太は、この問題とどう向き合ってきたのか――。 デビュー間もなく『爆笑オンエアバトル』(NHK総合)で頭角を現し、「M-1グランプリ 2005」の決勝に進出するなど早くから注目を浴びたタイムマシーン3号。爆発的なブレークこそないものの、現在でも『有吉の壁』(日本テレビ系)にレギュラー出演するなど、常に第一線で活躍している。 初めてのM-1決勝での“容姿イジり”で挫折し、約10年に渡って試行錯誤を続けた彼らから出たのは「観客の笑い」という、実にシンプルな答えだった。その経歴を振り返りながら、真意に迫る。 タイムマシー

                                                                  タイムマシーン3号が語る「M-1で容姿ネタ」から苦悩した10年 | FRIDAYデジタル
                                                                • 手前みそで、すいません。 | 発酵デザイナーのメモ帳

                                                                  アーカイブ アーカイブ カテゴリー BLOG (429) ▷日々のこと (19) 旅した&考えた (79) イベント (23) ▷旅の記録 (15) お楽しみ (36) 発酵ツーリズム (13) 発酵文化人類学 (129) 酒の美学 (20) 調味料を極める (4) 麹と調味料 (18) 文化と科学 (58) MISOLOG (7) 発酵で健康になる (4) 連載アーカイブ (7) ▶はたらくこと、生きること (181) 発酵的に社会を見る (18) ▷のんびり仕事したい (32) ▷デザインを考える (96) まとめ読み用ガイド (8) 殿堂入り記事 (6) 発酵が好きだ! (4) ▶︎ PORTFOLIO (5) ▷アートディレクション (3) ▶︎ 読みもの (544) 年始/年末/誕生日の恒例記事 (20) 発酵あれこれ (86) ▷こじらせサバイバル (45) デザイン&働きかた

                                                                    手前みそで、すいません。 | 発酵デザイナーのメモ帳
                                                                  • 戦争で敗北したのを認め出口を模索する「欧米」 - マスコミに載らない海外記事

                                                                    2023年2月20日 Moon of Alabama アメリカのジョー・バイデン大統領は代理戦争でロシアを破壊するという彼の狂気プロジェクトを救うため今日はキーウにいる。しかしそのための良い方法はない。 欧米マスコミ論評が戦争の必然的結果が今や認識されていることを示している。唯一未だ残された選択肢は、大規模核戦争の危険を冒すか、恒久覇権という欧米の夢想の放棄だ。 ウクライナでロシアが勝利し、この戦争で敗北したのを認める「欧米」高官はほとんどいるまい。しかし、そうなっているのだ。消耗戦争にウクライナ軍をまんまと陥れた時、ロシアは戦争に勝ったのだ。 ロシア人評論家サーシャ・ロジャースはこう書いている(ロシア語、機械翻訳): この戦争で既に勝利している(しかも様々な「認められていない天才」にとって最も不快なのは連中の参加なしで、どう勝つはずなのかという連中の愚かな考えに反していることだ)。参謀が

                                                                      戦争で敗北したのを認め出口を模索する「欧米」 - マスコミに載らない海外記事
                                                                    • 今日はみんなで日光浴

                                                                      dearyumi ようこそ、我が家へ。 ヨークシャーテリア・2007. 2月生まれのレオ(虹の橋に滞在中!)、そして 2017. 7月生まれのパワフルベイビー 琥珀(こはく)。 彼らを囲んで家族で綴るよもやまブログ、しばしおつきあいくださいませ。 詳細プロフィールを表示 ▼ 2024 (67) ▼ 6月 (9) 突然、すごく焦った夜。 今日はみんなで日光浴 恐怖のマダニ大騒動! 魅惑のクッキー❤ 手前みそですが・・・❤︎ ブロ友さんがリアル友になった日 6月ならではの素敵なプレゼント❤ やってみたかった、ヨーキーのお出かけ 6月の冠をかぶってみた❤ ► 5月 (9) ► 4月 (8) ► 3月 (13) ► 2月 (14) ► 1月 (14) ► 2023 (130) ► 12月 (8) ► 11月 (5) ► 10月 (7) ► 9月 (11) ► 8月 (8) ► 7月 (9) ► 6

                                                                        今日はみんなで日光浴
                                                                      • 手前みそで、すいません。 | 発酵デザイナーのメモ帳

                                                                        アーカイブ アーカイブ カテゴリー BLOG (429) ▷日々のこと (19) 旅した&考えた (79) イベント (23) ▷旅の記録 (15) お楽しみ (36) 発酵ツーリズム (13) 発酵文化人類学 (129) 酒の美学 (20) 調味料を極める (4) 麹と調味料 (18) 文化と科学 (58) MISOLOG (7) 発酵で健康になる (4) 連載アーカイブ (7) ▶はたらくこと、生きること (181) 発酵的に社会を見る (18) ▷のんびり仕事したい (32) ▷デザインを考える (96) まとめ読み用ガイド (8) 殿堂入り記事 (6) 発酵が好きだ! (4) ▶︎ PORTFOLIO (5) ▷アートディレクション (3) ▶︎ 読みもの (544) 年始/年末/誕生日の恒例記事 (20) 発酵あれこれ (86) ▷こじらせサバイバル (45) デザイン&働きかた

                                                                          手前みそで、すいません。 | 発酵デザイナーのメモ帳
                                                                        • 経営者を悩ませる、セキュリティ対策の意思決定 現場の情報共有からリスク評価まで一元管理できる仕組み

                                                                          連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、知識、人材、予算といったリソースの充分な確保も経営における重要課題となっています。企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。本記事では、セキュリティ業務の情報共有の効率化や取引先のサイバーリスクを可視化する方法を紹介します。 データ侵害の5件に1件は「サプライチェーン攻撃」 飯塚忍氏:SOMPOリスクマネジメント・Panorays製品エンジニアの飯塚と申します。本日は「誰が見てもわかるサプライチェーンリスク~経営者の視点・現場の視点~」というお話をさせていただきます。よろしくお願

                                                                            経営者を悩ませる、セキュリティ対策の意思決定 現場の情報共有からリスク評価まで一元管理できる仕組み
                                                                          • こんなステイホームをやってみた 中島ストアー@七尾市 - 能登・七尾のさかなのブログ

                                                                            先日、七尾市矢田新町にある『中島ストアー』さんにお邪魔しました。 どこも、出歩くこともできないので、家で魚料理でも作ろうかとお店に寄ってみました。 では、いざ。 最近、久しぶりに道で出会った知りあいの漁師さんが「フクラギ、安すぎて銭にならん」とボヤいていたので、ならフクラギでも買おうかとお店に寄ったんですが、思いのほか、魚がいっぱいありました。 頭のなかはフクラギだったんですが、商品ケースを見るうちに、気持ちが右に左に揺れ、こんなの買っていました。 まず、マダイの残(ざん)です。 マダイの頭とカマになるんですが、これは煮付けにします。 カマのところ、ホジホジするの好きなもんですから…。 それと、マアジです。 結構なサイズで、腹回りが中年のおじさんのサイズです(笑) こちらは、刺し身にします。 いざ、格闘すること、1時間。 仕上がりがこちらです。 別に料理屋さんじゃないので、飾り気もありませ

                                                                              こんなステイホームをやってみた 中島ストアー@七尾市 - 能登・七尾のさかなのブログ
                                                                            • ふふ河口湖泊の富士山三昧旅。 - 稼いだ金全部使うウーマン

                                                                              先日、お馴染みあとり氏(id:aatorii)と一緒に最高の週末旅行をしてきました。 行き先は山梨、目的は「ふふ河口湖に泊まる」一点だったんですが、宿はもちろんその他もあまりに楽しかったので、久々に旅記録記事として残しておこうと思います。 河口湖駅へは富士回遊号で新宿から一本で2時間弱。あとり氏と車内待ち合わせにしたら外から激写されていた(訳ではなく、上の電光表示に富士山が出るのを撮りたかったのに私が写り込んでいただけと発覚、恥かよ)。 車内は満席で、半分くらいは外国人観光客だったかな。観光客戻ってきてるんだなーっと嬉しい気持ちになりました、外貨をたくさん落として行ってくださいね…。 車内で、朝食がわりに成城石井で割引されてたコーヒーゼリーを買いました。本当はクリームが乗ったプリンアラモードが欲しかったんだけど、このあと観光地着いてすぐソフトクリームとか食べそうだなと思ったのでなけなしの理

                                                                                ふふ河口湖泊の富士山三昧旅。 - 稼いだ金全部使うウーマン
                                                                              • 被害者報道を見つめ直す 京都アニメーション放火殺人事件1年 | 西日本新聞me

                                                                                36人もの命が奪われた京都アニメーション放火殺人事件から18日で1年。事件では多くの遺族が氏名を公表しないように求め、インターネットを中心に実名を表記した報道機関への批判が湧き起こった。真実の究明や歴史に刻むとの意義を主張しても、ネットや会員制交流サイト(SNS)の発達もあり「さらされる」との受け止めが広がる。集団的過熱取材(メディアスクラム)など取材のあり方に厳しい目が向けられ、報道後の責任をどう取るのかという根源的な問いもある。事件・事故は一つとして同じものはなく、被害者や遺族の置かれた状況と考えもさまざま。悲しむ人が生まれない社会へ、痛みに寄り添い、伝えるにはどうするべきか。事件・事故と人権、そして報道のありようを見つめ直したい。4組の遺族の思いを聞いた。 息子の命「35分の1」ではない 京アニ事件犠牲者の父・石田基志さん 京都アニメーション放火殺人事件で犠牲になった福岡県出身の石田

                                                                                  被害者報道を見つめ直す 京都アニメーション放火殺人事件1年 | 西日本新聞me
                                                                                • 『ごど』のつくりかた。青森県十和田の納豆×麹×乳酸発酵食レシピ | 手前みそで、すいません。

                                                                                  渋谷ヒカリエの発酵ツーリズム展で話題となった、青森県十和田地方のハードコア発酵食品、ごど。展覧会期中にこのごどをつくるワークショップを開催したのですが、終了後も「ワタシもごどをつくってみたい!」という声が相次いでいるので、レシピをブログにまとめておきます。 ごどのつくりかた こんな感じのお母さんたちが受け継いできた、十和田のローカル発酵食。 材料: 納豆:180g(伝統的には手づくり納豆だけど市販のものでも可) 麹:40g 塩:5〜8g(全体量の2〜3%) つくりかた: A:麹を手のひらで擦り合せ、ほぐす B:納豆に麹と塩、大豆の煮汁(なければお湯20〜30ml)を加え、よく混ぜる C:B を容器(タッパーなど)に入れ、室温で一週間ほど発酵させる D:豆の粒と麹の粒がドロっと溶けてきたら、冷蔵庫に入れて保管する ☆納豆に酸味とコクが出てきたら完成。一週間だと浅漬けごど、二週間ほど経つと酸味

                                                                                    『ごど』のつくりかた。青森県十和田の納豆×麹×乳酸発酵食レシピ | 手前みそで、すいません。