並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 362件

新着順 人気順

手順書の検索結果81 - 120 件 / 362件

  • [運用管理編]運用ルールのない手順書で運用してはいけない

    ここでいう手順書とは,例えば,監視手順書やオンライン運転手順書,バックアップ手順書といった個々の運用作業項目単位で作成する詳細作業マニュアル(作業手順書)のことを指す。一般的にはこれらのドキュメントは,開発フェーズにおいてIT基盤構築チーム(運用基盤チーム)が主管となって作成して,運用保全の準備フェーズにおいて,保守運用の主管グループが引き継ぐことになる。 引き継ぐ前の手順書は,あくまでも個別の作業がメインで記述されているドキュメントである。実際には,作業を実施するときの運用体制や作業承認者,作業スケジュール,報告様式,緊急時対応方法,ほかの運用業務との関連,作業品質指標値など,運用ルールに基づいた作業フローを保守運用グループで追加検討する必要がある。これらの項目を作業手順書の上位文書として記載して,その作業フローから各手順書にリンクを張るか,もしくは,手順書の中に追記すべき作業フローなど

      [運用管理編]運用ルールのない手順書で運用してはいけない
    • OpenStack構築手順書

      OpenStack構築手順書 Newton版ダウンロードページ ダウンロードサービスは終了しました ]Ubuntu 16.04 LTSで2台構成(コントローラノード、コンピュートノード)を想定しています。 OpenStackのディストリビューションはUbuntu Serverを使用します。 OpenStackドキュメントをベースとしたインストール設定手順をまとめました。 OpenStack構築手順書が想定しているサーバ構成 OpenStack構築手順書OpenStack構築手順書 OpenStack構築手順書 Mitaka版ダウンロードページ ダウンロードサービスは終了しました Ubuntu 14.04 LTSで2台構成(コントローラノード、コンピュートノード)を想定しています。 OpenStackのディストリビューションはUbuntu Serverを使用します。 OpenStackドキュ

        OpenStack構築手順書
      • インフラ構築手順書

        インフラ構築手順書の記事一覧 サーバー構築を中心とした各種アプリケーションのインストール・設定のインフラ構築手順書です。 ESXiに関する構築手順 ESXiの基本設定・運用設定ESXi5上のRAC構築

        • 全電源喪失 想定せず/福島第1 東電黒塗り手順書 一転公開

          衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会の理事会が24日開かれ、福島第1原発の「事故時運転操作手順書」の一部が提出されました。過酷事故(シビアアクシデント)時の手順書も提出され、東京電力が長時間の全電源喪失を想定していなかったことによって、原子炉への注水やベント(原子炉格納容器の圧力を下げるためにガスを逃す操作)をする際に手順書にそった操作を実施できなかったことが、手順書からも裏づけられました。 同委員会の再三の要求で、経済産業省原子力安全・保安院が提出したもの。通常事故時の手順書に加えて、過酷事故時の手順書の一部について、ほとんど黒塗りせずに開示されました。 今回提出されたのは1号機の手順書の一部ですが、残りの部分や2、3号機の分も、今後提出するとしています。また事故発生時の手順書の適用状況について東電がまとめた資料も提出されました。 これらの資料によると、全交流電源(外部電源や非常用

          • 新アイデアを殺すための逆張りワークショップ(手順書付き)

            新しいプロジェクトの起こし方と同じぐらい、プロジェクトの素早い殺し方が実は重要であると感じています。見込みのないプロジェクトを早く殺せないと、次の新たなアイデアに挑戦できず、資金や時間の浪費を生みます。しかし一度アイデアの着想を得てしまった後は、他人から何を言われようと、自分たちで納得しない限りなかなか止まりません。 スタートアップ的なアイデアは、現段階から見ると逆張り的なアイデアです。しかし現実を見てみると、多くのアイデアはサーベイ不足や顧客理解不足で、そもそもの逆張りができていません。であれば、アイデアの初期段階でそうしたことに自分たちで気付いてもらって、自分たちで早く殺す判断をしてもらえるかが重要になってきます。 そこで自分たちのアイデアがちゃんと逆張りできているかを確認したり、見込みのないアイデアを見込みのないものとしてあぶり出したりするときに、「逆張りマップ」と「逆張り戦略キャン

            • わかりやすいマニュアル・手順書を書くための7つのポイント - 小さい頃はエラ呼吸

              photo credit: pierofix via photopin cc はじめに togetterでとても共感できるツイートを見つけました。 わかりやすいチェックシートを作る為には - Togetterまとめ SEの仕事をしていると自分以外の人のために手順書を作成したり、逆に他の人が作った手順書を見て作業を行うことが多々あります。 わかりやすいマニュアル・手順書を書くためのポイントを自分なりの解釈でまとめてみました。 図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術posted with amazlet at 14.01.26 サンクチュアリパプリッシング 売り上げランキング: 1,080 Amazon.co.jpで詳細を見る 1.作業の目的を必ず明記して作業者に伝える 手順書の冒頭には、作業者に作業の目的を理解してもらうため、"この作業の目的は何か"を必ず書くよう

                わかりやすいマニュアル・手順書を書くための7つのポイント - 小さい頃はエラ呼吸
              • Selenium 0.7利用手順書(後編)

                はじめに 本ドキュメントは、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。 前回はSeleniumの機能概要について解説してきました。Seleniumを使用することで、ブラウザ操作を自動化して、Webアプリケーションの試験・検証を効率的に行うことができます。今回は、いよいよテストケースについての解説です。テストケースを実際に記述し、Seleniumでテストを実行してみます。 読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。 対象フェーズ 本ドキュメントではプロジェクトにおいて、作成したWebアプリケーションに対してブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。 使用したソフトウェア・環境

                  Selenium 0.7利用手順書(後編)
                • 課題1 その手順書が操作ミスや遅延を招く

                  大規模地震やパンデミックといった災害が発生したとき,人は緊張や不安など強いストレスを受ける。そうした精神状態で業務継続に向けた行動や判断を行わなければならず,ミスや遅延を起こしやすい状況に置かれる。しかし,だからといって,災害時のシステムの切り替えなどをすべて自動化すれば,その構築・運用にかかるコスト負担は重くなってしまう。 目指すべき災害対策は,人を中心にした仕組みだ。普段とは大きく異なる厳しい状況の中で,人を中心に機能するよう改善しておきたい。 それは,どのような仕組みになるのか。ヒントは,災害対策訓練を通して得られた課題の中にある。訓練ではシステム面の課題も見つかるが,「人」にかかわる課題が多く洗い出される。それらを一つひとつ解決していけば,人を中心にした仕組みになる。 連載第1回で登場した神戸製鋼所や富士フイルムコンピューターシステムをはじめ,訓練を実施した現場で見つかった主な課題

                    課題1 その手順書が操作ミスや遅延を招く
                  • 東電、シビア事故手順書「黒塗り」で提出 衆院が全面開示要請 - MSN産経ニュース

                    東京電力福島第1原発事故の調査を行っている衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会(川内博史委員長)は13日までに、東京電力が事故時の手順書の大半を黒く塗りつぶして同委に提出したとして、経済産業相に対して、東電に全面開示を命じるよう要請した。 東電が黒く塗りつぶしたのは、12日に提示した深刻な事故に対応した手順書(シビアアクシデント・マニュアル)と、2日に提示した事故時運転操作手順書」。 シビアアクシデント・マニュアルについては、表紙と目次でのA4判計3枚だけを非公開の同委員会理事会で委員に配布。目次の序文など50行のうち48行が黒く塗りつぶされ、その場で回収されたという。このため、経産相に対して、法に基づき東電に資料提出を命じるよう要請した。 東電では黒く塗りつぶした理由について、「知的財産が含まれているほか、核物質防護上の面からも公表できない」と説明している。

                    • rails new 手順書 - Qiita

                      こんにちは、 Advent Calendar が後半に近づくにつれ NoScheduleOnChristmasError が raise されそうな気配がただよってきましたが、上位クラスのどこでも rescue される気配はありません。 ぼくは浮気症な性格のため、 rails new した回数はけっこう多いです。何回やっても「あれどうやるんだっけ」と調べている自分がいたので、いつもやってる新規プロジェクト立ち上げ手順をまとめてみます。 対象の読者 Rails 開発をちょっとでもかじったことがある 近々 rails new しようと目論んでいる まずは何はともあれ rails new をします。ただ、このコマンドをそのまま通すためにはシステムの gem として rails をインストールしなければなりません。 Ruby も Rails も開発が活発で、追従しているとたくさんのバージョンを半永

                        rails new 手順書 - Qiita
                      • 東電の原発事故時の手順書 公開 NHKニュース

                        東電の原発事故時の手順書 公開 10月24日 18時8分 福島第一原子力発電所の事故時の手順書を巡って、東京電力が知的財産の保護などを理由に公表を拒んでいた問題で、国の原子力安全・保安院は、法律に基づいて提出させた手順書の一部を公開しました。手順書は個人名以外はすべて公開され、長時間にわたって電源が復旧しない事態が想定されていないなど、深刻な事故への想定の甘さが改めて浮き彫りになりました。 事故時の手順書を巡っては、衆議院の特別委員会が、事故の原因究明に必要だとして提出を求めましたが、東京電力は知的財産の保護やテロ対策を理由に、ほとんどを黒く塗りつぶして提出したため、経済産業省の原子力安全・保安院が今月、法律に基づいて原本を改めて提出させました。24日に公開されたのは、このうち1号機の事故に関係するおよそ200ページ分です。個人名が書かれた部分が黒塗りにされた以外は、すべて公開されています

                        • 東電の事故時手順書、津波後は役に立たず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                          福島第一原子力発電所事故で、東京電力は過酷事故発生時の対策をまとめた「事故時運転操作手順書」に記載のない作業を強いられ、手探りで対応に当たっていたことが24日、経済産業省原子力安全・保安院が衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に提出した手順書でわかった。 東電は、「核物質防護上問題、知的財産が含まれる」などを理由に黒塗りの手順書を衆院に提出したが、保安院は公表は可能として、氏名などを除いた1号機手順書の一部約170ページを開示した。 手順書と、事故後の実際の操作を比較した東電の報告書によると、東日本大震災発生時から津波到達までは、原子炉停止の操作はすべて手順書通りだった。しかし、津波襲来によって、外部電源、非常用電源、バッテリーすべてが失われたため、中央制御室での監視や操作が不能になった。手順書には、全交流電源が喪失した場合の対処法も記載されていたが、中央制御室からの非常用冷却装置の

                          • NetBeans6.1によるRuby on Rails開発環境構築手順書

                            NetBeansは開発言語としてJava、C/C++、Ruby/RoRなどをサポートしており、Windows、Linux、Mac OS X、Solaris等複数のプラットフォームで実行できるIDEです。本稿ではNetBeansのダウンロードからインストール、設定、動作確認までを解説し、NetBeansを使ってRuby/Ruby on Rails開発を行うための環境を構築します。 はじめに 目的 NetBeansを使ってRuby/Ruby on Rails(以下RoR)開発を行うための環境を構築します。 想定読者 NetBeansを使ってRuby/RoRによる開発を行いたい人 なんらかの言語開発経験がある人 EclipseなどのIDEを使用したことがある人 NetBeansとは NetBeansは、Sun Microsystemsが無償で提供しているオープンソースのIDE(統合開発環境)です

                              NetBeans6.1によるRuby on Rails開発環境構築手順書
                            • 東電 提出資料、また黒塗り/衆院委 過酷事故時の手順書

                              福島第1原発事故をめぐって、衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会(川内博史委員長)が提出を求めていた、東京電力の過酷事故(シビアアクシデント)時の「運転操作手順書」が12日に開かれた同委員会の理事会で開示されました。同委員会の要求に応じて経済産業省原子力安全・保安院が提出したもの。 しかし提出された資料は表紙と目次の計3枚のみで、2日に示されたものよりさらにひどいものでした。表紙に「1号機 事故時運転操作手順書(シビアアクシデント)」と書かれ、目次に「消火系」「不活性ガス系」とあるものの、目次のほとんどが黒塗りされ50行のうち2行しか読めないため、内容についてはまったく不明で、保安院の説明も1~2分程度。そのうえ、資料は東京電力の求めで閲覧後に回収されたといいます。 理事会では「これでは事故原因を究明できない」「不誠実だ」といった声が相次ぎ、川内委員長名で同日、経産相あてに、原子炉等

                              • 経産相、東電に手順書提出命令へ…黒塗り問題 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会が東京電力にシビアアクシデント(過酷事故)時の運転操作手順書などの公開を求めている問題で、枝野経済産業相は26日の衆院予算委員会で、原子炉等規制法に基づき、強制力を伴う命令で東電に資料を提出させる考えを示した。 同法では、経産相は、原子力事業者に対して資料の提出を義務づける「報告徴収」を命令できる。経産省原子力安全・保安院は、今週中にも報告徴収を指示するとしている。 特別委は、「事故調査に必要」として、手順書の提出を4回にわたり求めていたが、東電は、資料の大半を黒塗りにしたり、表紙や目次だけを開示したりしていた。

                                • インフラ構築手順書 Nginxのロードバランサー構築手順

                                  [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 Nginxのロードバランサー構築 ■Nginxのロードバランサー設定の目次 ・Nginxインストール ・Nginxグローバル設定(nginx.conf) ・Nginxの仮想ホスト設定(ld.conf) Nginxのインストール Nginxをインストールするには、ソースからとRPMパッケージのからの インストールがあるが、ここでは、RPMパッケージからのインストールを説明する。 NginxのRPMパッケージからインストール ■nginx.org提供のリポジトリからnginxのパッケージをインストール 公式ダウンロードサイトの"Pre-Build Linux Packages"からリポジトリ用のRPMファイルをダウンロードしてインストールします。 # wget http://ngin

                                  • 黒塗りの手順書では不十分…東電に提出再要請 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                    経済産業省原子力安全・保安院は8日、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会の川内博史委員長が、東京電力に対し、福島第一原子力発電所の「事故時運転操作手順書」など事故究明に必要な書類の提出を求める、異例の再要請を行ったと発表した。 再要請は7日付。川内委員長は過去にも保安院を通じて同様の要請をしたが、東電は「核物質防護上、公開できない」として手順書の大部分を黒塗りして提出したほか、書類によっては提出そのものを拒否した。川内委員長は「不十分な内容」として資料の再提出を求めている。川内委員長はまた、福島第一原発1号機と同型の原発がある日本原子力発電にも同じ書類の提出を要請した。

                                    • 【Excel効率化】スクリーンショットの撮影→挿入をエクセルだけで!画像入りの操作手順書をすばやく作成するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                        【Excel効率化】スクリーンショットの撮影→挿入をエクセルだけで!画像入りの操作手順書をすばやく作成するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                      • 手順書/フルリカバリ手順(NexusOne) | Android Custom Cookbook

                                        NexusOneをイメージファイルから復旧する手順です。 bootloaderが起動できる限り殆どの状態から復旧可能です。 bootloader のロック解除を行う 手順書/unlock_bootloader(NexusOne) を参照し、bootloaderのロックを解除する。 イメージファイルを準備する。 下記サイトから PASSIMG_Passion_Google_WWE_1.01.1700.1_ERD79_release_signed.zip をダウンロードします。 Passion_Google_WWE_1.01.1700.1_ERD79_release ダウンロードしたファイルから、次のファイルを解凍する。 boot.img system.img userdata.img recovery.img イメージの復元を行う 本体の電源が切れた状態から、ボリュームダウンキー

                                        • 仕訳の少ないフリーランスの確定申告手順書 - マネー報道 MoneyReport

                                          確定申告の提出完了 フリーランス2年目の確定申告の提出が、2月22日(水)でようやく終わりました。 昨年は3月に入ってから仕訳を入力したり領収書をまとめたりして痛い目を見たので、今年は2月に入ってから着手していました(^-^; 昨年一通り確定申告書の準備作業と実際の提出も行っていたので、今年はわりかしスムーズに作業できたと思います。 ただ、昨年はバタバタで終わって力尽きて確定申告で行う作業の手順をまとめたりとかまでは手が回らなくて、今年はうろ覚えの作業を思い出しながら作業していました。 フリーランスをやっている限りは毎年行う確定申告ですし、来年はよりスムーズに短期間で作業を終わらせたいと思い、確定申告の手順書をまとめる事にしました。 自分自身で来年使う用ではありますが、昨年多くのフリーランスの先輩達に教えてもらったり助けてもらってようやく申告できた身としては、何かしら新しくフリーランスにな

                                            仕訳の少ないフリーランスの確定申告手順書 - マネー報道 MoneyReport
                                          • 暗黙知を形式知に変換する「設計手順書」

                                            最少の部品種類で多様な製品を開発する手法として提唱されたモジュラーデザイン(MD)。設計パラメータをモジュール化した後で部品仕様をモジュール化するので、設計パラメータと部品仕様の関係を「見える化」することが不可欠となる。そのための手法が「設計手順書」である。 設計手順書の効用は、設計のモジュールの実現にとどまらず、新人の即戦力化、技術伝承、技術力強化、製品開発期間の短縮、設計の自動化と多岐にわたる。だが、日本では設計手順書を組織的に整備・活用している企業は少ない。日本のメーカーが再びグローバル競争の勝者に名乗り出るために、MDの提唱者である日野三十四氏が設計手順書の概要を解説する。 マツダに30年以上勤務し、技術情報管理や技術標準化を推進した後に、2000年に経営コンサルタントとして独立。韓国の世界的な電機メーカーを皮切りに、日本の最大手の重工業メーカー、電機メーカー、産業機械メーカー、電

                                              暗黙知を形式知に変換する「設計手順書」
                                            • マニュアルや手順書を作るだけでは新たな暗黙知になってしまう

                                              属人化したノウハウを整理し、誰でも使えるようにするには、「暗黙知」を「形式知」化するプロセスが必要となる。 製造業を中心に技術伝承ソリューションを提供する富士ゼロックスは、一橋大学の野中郁次郎氏と竹内弘高氏らが提案したナレッジマネジメントのフレームワーク「SECI(セキ)モデル」に準じて、暗黙知を形式知に転換する手法を採用している(図A)。 個々の作業者は、「異物が付着する」といったトラブル事象にどのように対応しているかを、プロセス図を描いて整理していく。やり方は人によって異なるため、いったんノウハウを形式知化したうえで、技術スタッフが集約して大きなプロセス図にまとめる。 作業者を交えて、それぞれのやり方の効果や実現性を判定する。このとき、他の方法も加えてプロセスの抜け漏れをなくしていく。構造化を行ったうえで再び作業者に効果的な手法をフィードバックする。 形式知の保管場所が暗黙知化するジレ

                                                マニュアルや手順書を作るだけでは新たな暗黙知になってしまう
                                              • asahi.com(朝日新聞社):東電の黒塗り手順書、一転して全面的に公表 保安院 - 社会

                                                印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力福島第一原発1号機の事故時運転操作手順書。東京電力は半分の非公開を望んだが、経済産業省原子力安全・保安院は個人名以外はすべて公開した  経済産業省原子力安全・保安院は24日、東京電力福島第一原発1号機の事故時の運転操作手順書について、氏名や役職名を除いて全面的に公表した。東電が大半を黒塗りにしたものを衆議院に提出して問題になっていたが、保安院は大部分は公表可能と判断した。  公表したのは1750ページある手順書のうち、事故に関係する約170ページ。保安院が同日開かれた衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会の理事会に提出した。1号機の残り部分と、2、3号機分は年内に順次公表するという。  東電は核テロ対策や知的財産保護の観点から手順書の中身の半分を非公表にするよう保安院に要請したというが、保安院は、テロ対策については公表を制限すべきものはないと判断

                                                • 「H2A」ロケットの燃料漏れ、検査手順書にも不備 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                  今年2月に「H2A」ロケット14号機の打ち上げ延期原因となった2段目ロケットの燃料漏れは、三菱重工業による燃料タンクの製造不良に加え、これを防ぐ検査工程が宇宙航空研究開発機構の製造手順書になかったために起きたことが25日、わかった。 タンクはこれまで44個製造されているが、不良が起きたのは今回が初めて。責任の所在を巡って双方譲らなかったが、最終的には不備を認め、総額2億円を超える延期費用を両者で負担することで決着した。 燃料漏れは、2段目ロケット姿勢制御用タンク内で、調整弁を固定する「押さえリング」の取り付け不良が原因で、0・4ミリのすき間が生じたために起きた。 三菱重工業は、宇宙機構の手順書通りに点検したもので、製造不良には当たらないと主張。これに対し、宇宙機構は、1994年の大型ロケット「H2」初号機から「H2A」13号機まで計20機で使った44個の同型のタンクは不具合はなかったとして

                                                  • [VS2017新機能] 単体テストを書いてみよう!Live Unit Testing を試してみる手順書 – ちょ窓帳

                                                    Microsoft の最新のIDE Visual Studio 2017 に、新機能のLive Unit Testing(ライブ ユニット テスト)の機能が導入されました。 Live Unit Testingでは、コードの編集中にバックグラウンドで影響範囲のユニットテストが実行され、 その結果やテスト範囲がリアルタイムでエディターにわかりやすく表示されます。 コード変更の既存テストへの影響のほか、新たに追加したコードが既存のテスト範囲でカバーされているかどうかも即座にフィードバックされます。このため、バグの修正や機能の追加の際に、ユニットテストの作成が必要かどうかを把握できます。 (Visual Studio 2017 については、こちらで無料でインストールできます。(Windowsのみ)) この記事では、そのLive Unit Testingの機能の紹介の他に、 単体テストの書き方も、丁

                                                      [VS2017新機能] 単体テストを書いてみよう!Live Unit Testing を試してみる手順書 – ちょ窓帳
                                                    • 手順書/AndroidSDK導入(Windows) | Android Custom Cookbook

                                                      Javaのインストール 下記から JDK 6 Update 17 をダウンロードする。 Java SE ダウンロード - Sun Developer Network (SDN) JDKのインストールを行う。特にオプションの指定は必要なくそのままインストールすればよい。 Android-SDKのインストール 下記から android-sdk_r04-windows.zip をダウンロードする。 Android SDK | Android Developers インストールする場所に Android-SDKを解凍し、SDK Setup.exeを実行する。 SSLのエラーで弾かれる場合には一旦キャンセルし、Settings > Misc > Force~のチェックを入れる。 Available Packages > Refresh を行った後、全てのチェックを入れ Install Selec

                                                      • ファームウェア・アップデート手順書 | シーゲイト

                                                        手順1 ドライブのモデル番号とシリアル番号を調べる方法 ここでは、ナレッジベースの「207931」の手順1について説明します。 以下の2つの方法のいずれかを使用して、モデル番号、シリアル番号、およびファームウェア・レビジョンを調べることができます。この手順を行なって、モデル番号、シリアル番号、およびファームウェア・レビジョンをメモしておいてください。 シーゲイトのdrivedetect.exeによる方法(推奨) ナレッジベースの「207931」の手順1のリンクをクリックすると、以下の画面が表示されます。 以下の画面の「Click here to download Drive Detect」をクリックして、drivedetect.exeをデスクトップなど適切な場所にダウンロードします。 ダウンロードすると以下のアイコンが表示されます。このアイコンをダブルクリックして、drivedetect

                                                        • 手順書/rooted(NexusOne) | Android Custom Cookbook

                                                          NexusOneのroot化手順はおおまかに次の手順で行われます。 1. bootloader unlock 2. fastboot で recovery.img を RA-nexus に書き換え 3. リカバリユーティリティに入り、root化 bootloader のロック解除を行う 手順書/unlock_bootloader(NexusOne) を参照し、bootloaderのロックを解除する。 RA-nexus を導入する ツール/RA-nexus を参照し、fastbootからリカバリイメージを書き換える。 ※ オリジナルのリカバリイメージがバックアップできませんが、 [手順書/フルリカバリ手順(NexusOne)]で戻せることを確認済みです。 root化 下記サイトから nexus-addon-0.1-signed.zip をダウンロードし、SDカードにコピーします。 [

                                                          • インフラ構築手順書 AWS S3をWEBホスティングとして利用【アクセス制限】

                                                            HOME   » »  AWS S3をWEBホスティングとして利用【アクセス制限】 AWS S3 Webホスティング構築手順  »  AWS S3をWEBホスティングとして利用【アクセス制限】 AWS S3 WEBホスティングとして利用【アクセス制限】 オンラインストレージサービスである Amazon Simple Storage Service (S3)を静的なWebサイトのホスティング として利用する際のアクセス制限の方法を説明します。 AWS S3をWebホスティングとして一般公開する 「AWS Management Console」- 「S3」- 「S3」管理画面表示 左ツリー 「S3の対象Bucket」選択 -「Properties」クリック 「S3の対象Bukets」のプロパティ表示 - 「Permissions」 - 「Edit bucket policy」クリック ※Buc

                                                            • ATM不正引き出し 「手順書」は手書きのメモ | NHKニュース

                                                              全国のコンビニエンスストアのATMから多額の現金が不正に引き出された事件で、新潟県警察本部がオレオレ詐欺グループの男3人の関係先から押収した不正な方法を記した「手順書」は、口頭で伝えられた内容を書き写した手書きのメモだったことが警察への取材で分かりました。警察は3人がグループのほかのメンバーから指示を受け、事件に関わった疑いがあるとみて捜査しています。 この事件に関連し、新潟県警察本部はオレオレ詐欺に絡んで逮捕した男3人の東京の関係先から、不正な引き出し方法が書かれた「手順書」を押収しています。 この押収された「手順書」は、口頭で伝えられた内容を手書きで書き写した乱雑なメモだったことが警察への取材で新たに分かりました。 このため警察は、3人がグループのほかのメンバーから指示を受け、不正な引き出しに関わった疑いがあるとみて、押収した3人の携帯電話の通話履歴などを調べ指示した人物の特定を進める

                                                                ATM不正引き出し 「手順書」は手書きのメモ | NHKニュース
                                                              • 【放射能漏れ】電源喪失時のベント手順書なし 東電「水素爆発予測できず」 - MSN産経ニュース

                                                                東京電力は17日、福島第1原発で津波などですべての電源を喪失した際、格納容器を守るために実施するベント(排気)のマニュアルがなかったことを明らかにした。事故対応に遅れが生じた可能性があり、想定の甘さが指摘されそうだ。 東電によると、地震などで電源を喪失した場合、予備電源が稼働。その際にベントを行うためのマニュアルはあったが、今回の事故では津波により予備電源まで喪失しており、この状況に対応したマニュアルはなかったという。 東電は「予備電源まで失われる事態は予測していなかったため」と説明。経済産業省原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監も「ベントは電源(があること)を前提として、中央制御室で操作することになっており、まったく電源が入らない状況の想定については十分でなかった」とした。 また、第三者機関「事故調査・検証委員会」の事情聴取に、東電社員が「原子炉建屋の水素爆発は予測できなかった」

                                                                • WordやExcelでまとめた構築手順書を「Ansible Playbook」に置き換えてみよう

                                                                  WordやExcelでまとめた構築手順書を「Ansible Playbook」に置き換えてみよう:スキマ時間にこっそり学ぶ「Ansible」入門(2) 自動化ツールの一つである「Ansible」について、これから学ぼうという方、使っていきたい方を対象に、導入方法から実用例までを簡単に紹介していきます。第2回は、Ansibleを利用してWordやExcelでまとめた構築手順書を置き換える方法を解説します。 「構築手順書」と聞いて想像するものは、「Microsoft Word」(以下、Word)や「Microsoft Excel」(以下、Excel)を用いて記述されたものではないでしょうか。しかし、WordやExcelで記述された手順書は、書き手によってフォーマットが異なったり、修正が入った際の変更点が分かりづらかったりします。 実際に、WordやExcelの手順書通りにやったつもりが、作業内

                                                                    WordやExcelでまとめた構築手順書を「Ansible Playbook」に置き換えてみよう
                                                                  • NRI、日本語によるEclipse3.2の利用ガイドや手順書を無償公開

                                                                    野村総合研究所(NRI)は8月31日、オープンソース・ソフトウエア(OSS)のJava統合開発プラットフォーム「Eclipse」の最新版3.2に関する利用ガイドや開発手順書4種類を公開した。すべて日本語によるもので、同社サイト(こちらまたはこちら)から無償で入手できる。これに従えば、初心者でもEclipseのインストールからテストまで実行できるとしている。 今回、公開した文書は、(1)Eclipse3.2利用ガイド(導入編)、(2)Eclipse3.2設定・操作Tip集、(3)Eclipse3.2 TPTP利用ガイド、(4)Eclipse3.2利用ガイド(J2EEアプリケーション開発編)の四つ。(1)は、Eclipseのインストール方法やJavaアプリケーションの開発・実行・デバッグの基本について解説。(2)は、Eclipseの設定や操作の方法を説明している。(3)は、アプリケーション・ロ

                                                                      NRI、日本語によるEclipse3.2の利用ガイドや手順書を無償公開
                                                                    • MindTouch Core Dekiwiki On CentOS 5.4 インストール手順書 - インフラメンコ

                                                                      基本的な手順は公式サイトを参考に行う。 CentOS 5 MindTouch Deki Community Edition Package Installation - MindTouch Community Portal レポジトリの準備 # cd /etc/yum.repos.d # wget http://download.opensuse.org/repositories/home:/directhex/RHEL_5/home:directhex.repo # wget http://download.opensuse.org/repositories/home:/directhex/RHEL_5/repodata/repomd.xml.key # rpm --import repomd.xml.key yum-priorityを使っている人は、下のmono-xxxxが「CentO

                                                                      • 手順書/OTA手動導入(NexusOne) | Android Custom Cookbook

                                                                        NexusOneのOTAの手動導入手順です。 準備 OTAを適用するためには下記の条件を満たす必要があります。 Boot、Recovery含めシステム全体が標準環境であること。 RA-recoveryやSuperbootを利用している場合、ベリファイに失敗し適用する事ができません。 手順書/フルリカバリ手順(NexusOne)で標準環境に戻す必要があります。 一番古いバージョンから行う場合はOTAを順番に当てて下さい。 OTAファイルをダウンロードする Android 2.1-update1 OTA Android 2.2: OTA 導入する 1. ダウンロードしたファイルを update.zip にリネームし、SDカードにコピーする。 2. 電源を切る。 3. ボリュームダウンキーを押しながら電源を入れる。 4. bootloader が起動する。 5. ボリュームキーで上

                                                                        • チェックリストや手順書。作成するときは使う人の目線を考えてみよう! | いとーちゃん

                                                                          photo credit: RXAphotos via photopin cc こんにちは。4本目ラストの親知らずを無痛で抜歯されて感動しましたが、無痛に調子乗ってたら死ぬほど激痛が走りながら書いてます。いとーちゃんです。(長いw と。 何か作業を行う際にはチェックリストや手順書が非常に重要だと思います。 例えばシステムの変更を行うだとか、ブログを書くことだったり、報告書を書くことだったり。 システム変更を行う変更手順書だとか、変更を行う際にチェックリストを見ながら作業するだとか。見ながら手順に沿って作業を行うことでミスが減りますよね。 そんな大活躍してくれるチェックリストや手順書ですが、こんな目線から作ってみると、もう1つ質の高いチェックリストや手順書が出来るんじゃないかな、という提案です。 自分基準にしないで… photo credit: Adam Foster | Codefor v

                                                                            チェックリストや手順書。作成するときは使う人の目線を考えてみよう! | いとーちゃん
                                                                          • Selenium 0.7利用手順書(後編):CodeZine

                                                                            はじめに 本ドキュメントは、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。 前回はSeleniumの機能概要について解説してきました。Seleniumを使用することで、ブラウザ操作を自動化して、Webアプリケーションの試験・検証を効率的に行うことができます。今回は、いよいよテストケースについての解説です。テストケースを実際に記述し、Seleniumでテストを実行してみます。読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。対象フェーズ 本ドキュメントではプロジェクトにおいて、作成したWebアプリケーションに対してブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。使用したソフトウェア・環境 Se

                                                                            • 作業手順書入門

                                                                              業務の中には一定の手順で実施する「定型業務」があります。定型業務に関して作業手順書を作成することで、その業務が誰でも実施可能になります・・・が、そのためにはわかりやすい作業手順書の作成が必要になります。そこで、作業手順書の作成方法についてまとめます。 # 更新情報 * 2022/02/06 - Chapter 10 作業手順書は現時点のハイスコア を追加 * 2022/02/06 - Chapter 9 作業手順書のバグ報告 を追加 * 2022/02/01 - Chapter 8 作業手順書のリファクタリング を追加 * 2022/01/28 - Chapter 7 作業手順書のテスト を追加

                                                                                作業手順書入門
                                                                              • iPod が故障した時の対処手順書

                                                                                1. ホールドスイッチをオンにしてからオフにします(「HOLD」にスライドしてから再びオフにします)。 2. メニューボタンとセンターボタンを同時に押し、画面にアップルのロゴが表示されるまで、6 〜 10 秒間押し続けます。この手順を繰り返す必要がある場合もあります。 上記の手順でもうまくいかない場合は、iPod を電源アダプタに接続して電源アダプタをコンセントに差し込むか、iPod をコンピュータに接続します。コンピュータの電源がオンになっており、スリープ状態になる設定になっていないことを確認します。 2. リトライ、再起動、再インストールして正常動作に戻るか確認する 正直この手順で正常に戻ることは少ないと思うが、OS のアプリケーションを疑ってそれを修正するという手順。 リトライ (Retry) コンピュータの別の USB ポート(キーボードやハブの USB ポートではなくコンピュータ

                                                                                • 原発事故の手順書、不十分だった…保安院長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                  東京電力福島第一原子力発電所の事故時運転操作手順書について、経済産業省原子力安全・保安院の深野弘行院長は25日、「電気があることが前提となっており、手順書を活用できなかった」と述べ、事故の想定が不十分だったとの認識を示した。 同日の衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会で共産党の吉井英勝氏の質問に答えた。同原発事故では、津波により全電源が失われた。 手順書を巡っては、東電が大半を黒塗りにして同特別委に提出したことが批判を受け、保安院が法律に基づいて黒塗りのない手順書の提出を東電に指示し、一部を24日に開示していた。