並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

掛け合い ビジネスの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より

    ◉2022年のサマソニ *1 2022年のサマソニについて。コロナ禍で、実に3年ぶりの開催だった。 出演者の男女比が半々でないフェスには出ない、と明言したThe 1975がヘッドライナーとして世界初公開の新曲を披露した。リナ・サワヤマがLGBTQの権利に言及し、素晴らしいパフォーマンスを見せた。個人的にはSt. Vincentで泣いた。 一方で、一部の日本人アーティストによる差別的な発言が話題となった。 King Gnuのステージでは、Måneskinのベーシスト、ヴィクトリアのニップレス姿をネタにした。マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。いやはや……。こういうことがあるとほんとうに暗澹たる気持ちになる。 King Gnu、マキシマムザホルモンという両バンドは、世代も音楽的な参照点もまったく異なるが、いわゆる「邦ロック」の売れっ子として

      やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より
    • 2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog

      みんなの2022年のマンガベストです。去年から倍の人数になりました。みなさんありがとうございます。番号がない人は順不同。 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 中野でいち 竹田純 南田冬 Yaca 水田マル 一のへ くそごり 川勝きりん 両棲類 シャルトリューズ山田 ねぎしそ ななめの(織戸久貴) ジュンスズキ 小野未練 佐藤タキタロウ 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 華沢寛治 @maritissue 怖いリプライ ~ sᴄᴀʀʏ ʀᴇᴘʟʏ ~(しゃりあ) ほしがた 西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 八月のペンギン 投擲装置(鶴田裕貴) twitter.com 1.『偽物協会』白井もも吉 偽物協会(2) (サンデーうぇぶりコミックス) 作者:白井もも吉 小学館 Amazon 読みましょう。 2.『アクティング・クラス』ニック・ドルナソ(訳:藤井光) アクティング・

        2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog
      • 【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ

        法政大学 社会学部メディア社会学科の 津田正太郎教授が このようなtweetをした。 Shotaro TSUDA @brighthelmer @tekidanhei 作品は常に批判に開かれています。批判する自由もあれば、その批判をさらに批判する自由もあります。批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし) 「つまらない」等々は許されるのに「ジェンダー描写に違和感がある」という批判が許されないのはおかしくないですか? 2020-09-11 13:12:58 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1590878 ツッコむにも脱力するような、恥知らずでレベル低い詭弁だ。 1.「つまらない」という批判と「ジェンダー描写に違和感が~」という批判は同等か?結論から言って、そんなわけない。 まず、つまらんという意見は別に

          【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ
        • 【スゴ本】思わず数学を学び直したくなる5冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)

          1. 『数字であそぼ。』絹田村子 著 2. 『数学ガール』結城浩 著 3. 『新体系・高校数学の教科書』芳沢光雄 著 4. 『美しい幾何学』、Eli Maor、Eugen Jost 著、高木隆司 監訳、稲葉芳成ほか 訳 5. 『数学で生命の謎を解く』 イアン・スチュアート 著、水谷淳 訳 1冊目は、『数字であそぼ。』のご紹介。数学の面白さと恐ろしさの両方を、爆笑しながらいっぺんに学べる。 ▲『数字であそぼ。』絹田村子 著、小学館 主人公は頭を抱えている横辺くん。天賦の才能を持っており、一度読んだだけで中身を完璧に覚えることができる。フォトグラフィックメモリーという能力で、写真記憶や映像記憶というやつだ。 教科書や参考書を完璧に覚えていられるから、テストはいつも100点満点で、天才とも神童とも呼ばれ、西の雄である吉田大学(絵面はどう見ても京都大学)に一発合格する。 そんな彼がなぜ頭を抱えてい

            【スゴ本】思わず数学を学び直したくなる5冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)
          • 2023 年に読んでよかった本

            2023 年に読んでよかった本 2023.12.30 年末なので 2023 年のまとめっぽい記事を書きたくなりました。今年は 1 年間でおおよそ 300 冊の本をよんだようです(そのうち 3 割ほどはラノベなのですが...)。その中でも特に印象に残った本を紹介します。 年末なので 2023 年のまとめっぽい記事を書きたくなりました。 今年は 1 年間でおおよそ 300 冊の本をよんだようです(そのうち 3 割ほどはラノベなのですが...)。その中でも特に印象に残った本を紹介します。 忘れる読書 この本では「本は忘れるために読んでいます」と語られています。というわけでこの本の内容もあまり覚えておりません(?)。 本を読むときには一字一句正確に覚えるような読み方をしていると、「覚えなきゃ」という気持ちが芽生えてしまい、本を読むことが苦痛になってしまうことがあります。そうではなくて、パラパラとペ

              2023 年に読んでよかった本
            • <後編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部

              前編では総合ランキングを見ながら、この作品が実は面白いなどをピックアップしてきましたが、後編では、番組別ファン層と、性・年代別ランキングの横比較をしたグラフで面白いアニメを見つけていきます。 前編はこちら 面白いアニメ探しをさらに詳しいグラフで片岡 ここからは、より詳しいグラフを使って、「面白いアニメ探し」をやっていきましょう。大きくは2種類のグラフを使います。1つ目は「番組別ファン層分析」グラフで、簡単に言うと「この作品を見ている人は、他にどんな作品を見ているか?」です。2つ目は「性・年代バランス」グラフで、「総合で順位が高くなくとも、特定の性・年齢層に実は人気がある作品」を知ることができます。グラフを難しく考えず、作品選びの参考になればと思います。 ではまずファン層の方を見ていきましょう。このグラフはレグザ視聴データのサンプル数があってようやく可能になるものです。ほぼ全話見ている人同士

                <後編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部
              • 堀元見1万字インタビュー「ビジネス書って同じことばっか書いてない?」(深水英一郎氏寄稿) | おたくま経済新聞

                この企画のきっかけは、「ビジネス書ってなんか同じようなことばっかり書いてない?」という素朴な疑問。そのことを解明すべく、ヒットしたビジネス書の中から100冊を選んで分析し、教えを抽出するという荒行に挑んだそうです。なによりすごいのはそれらの作業をすべてLIVE配信しながらやったということ。まるでゲーム実況のようにビジネス書を読み、配信は毎回大盛りあがり。その成果が今回書籍となって結実しました。この企画を産み出した本人は一体どのような考えで挑んだのでしょうか。 著者のホリケンさんに早速話をきいてみましょう。 ※このインタビューは本書発売前におこなったものです。 ▼書籍DATA 「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」(堀元見著、徳間書店)2022年4月16日発売 ▼著者 堀元見(ほりもとけん)さんプロフィール https://twitter.com/kenhori2 (

                  堀元見1万字インタビュー「ビジネス書って同じことばっか書いてない?」(深水英一郎氏寄稿) | おたくま経済新聞
                • TVアニメ『魔王学院の不適合者』が拓く批判的思考の地平:「時下り」と「対」に注目して|髙橋優

                  はじめに私は次第に理解しつつあった。将来に向かって航行するとは、どこか遠い彼方からの緻密な積み上げの延長線上において、という特別な仕方においてではあるが、今私がここにいる、その現実を引き受けることである、と。 (木庭顕「現代日本法へのカタバシス」同『現代日本法へのカタバシス』羽鳥書店、2011年、79頁) 2020年9月に放送が終了したTVアニメ『魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』が出色の出来だ。本作はそのタイトルが簡潔に示す通り、二千年後に転生した魔族の始祖、「暴虐の魔王」ことアノス・ヴォルディゴードが、平和に慣れて弱体化した子孫と衰退を極めた魔法を叩き直すという物語で、いわゆる「最強系主人公」の無双譚の一つとして世間の耳目を集めている。 本作でヒロインの一人を演じる夏吉ゆうこも、ダ・ヴィンチニュースのインタビュー記事(2020年9月19日公開)の

                    TVアニメ『魔王学院の不適合者』が拓く批判的思考の地平:「時下り」と「対」に注目して|髙橋優
                  • シャニマスP終活はじめました ~LME公演を受けて~|やまたくP

                    【2月10日】一部記事を修正しました。修正内容は以下の通りです。 ・他のアイマスを引き合いにしている部分を削除または別の記載に差し替え。 ・表現が変な箇所を修正。 ・我儘なままの幸村さんに関する記載を削除 (私の勉強不足で誤った記載であったため) ・文末に追記を追加 ・一旦収集をつけるためにコメント欄をオフに変更 【2月11日】一部記事を修正しました。修正内容は以下の通りです。 ・誤解を招いている箇所に注釈を追加 (3公演目のにちかのソロシーズに関する記載について) ・シャニソンのプロデュースの難易度に関する記載を修正 (既に改善されていたので) ・私の主観が強く入りすぎている可能性が高い箇所に注意書きを追加 (高山氏に関する一部の記載について) 【2月16日】一部記事を修正しました。修正内容は以下の通りです。 ・SideMの供給に関する記載を修正 (修正理由については、該当箇所に注釈を追

                      シャニマスP終活はじめました ~LME公演を受けて~|やまたくP
                    • 誰も語ってこなかった「VTuberアイドル論」【配信書き起こし】 - izumino’s note

                      2021年1月6日に、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)のチャンネルで、思惟かねさん(Twitter)とゲスト出演した配信の書き起こしです。 2020年のVTuber業界を振り返る座談会でしたが、そこで泉が「VTuber業界にとってアイドルとは何か?」を語る時間がありました。 そもそもVTuber界では「アイドルVTuber」やアイドル事務所の存在が大きく目立っているものの、空想や偏見のイメージで「アイドル」が語られることが多く(その最も俗的で理解の薄い語り口といえば、アイドルを「水商売」の仕事に喩えるような話でしょう)、ちゃんと歴史の成り立ちから「アイドル」を分かってもらおう、という意図がありました。 VTuber論の世界で、そこまでちゃんとしたアイドル論というのはまだなく、元々何かの形で発表してみたかったのですが、せっかくなので書き起こしに加筆修正をした記事にして読んでも

                        誰も語ってこなかった「VTuberアイドル論」【配信書き起こし】 - izumino’s note
                      • 『ヘブバン』麻枝 准氏インタビュー。今後5年の構想もラストシーンも、その先も頭の中に。完成させるまで死ねないプレッシャーと戦い続けるクリエイターの真意 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        もうシナリオは自分では書かないと思っていた ――『ヘブバン』がリリースされてから100日を迎えようとしていますが、いまの率直な感想をお聞かせください。 麻枝最近の自分の作品は、世に送り出すたびに「筆を折れ」、「引退しろ」など、いろいろな不評を買ってきました。古くからのファンからも『Summer Pockets』のように、原案だけするべきという声があったため、本作においても自分はお荷物にしかならないと思っていました。ただ、実際にサービスが始まるとシナリオが読みたいという声がたくさん聞こえてきて、正直いまでも驚いています。 ――苦しい気持ちもあった中で、どのように企画は立ち上がったのでしょうか? 麻枝2016年ぐらいに馬場社長(馬場隆博氏。株式会社ビジュアルアーツ代表取締役)から「『艦これ』や『刀剣乱舞』のような、キャラクターがたくさん登場して戦う作品を作ってほしい」と頼まれました。当時、PC

                          『ヘブバン』麻枝 准氏インタビュー。今後5年の構想もラストシーンも、その先も頭の中に。完成させるまで死ねないプレッシャーと戦い続けるクリエイターの真意 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • ホロライブはVtuberのためのアプリ開発を行う「インターネット屋」である|カバー 谷郷元昭CEO #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          コンピュータグラフィックスのキャラクターをYouTuberとして動画投稿を行うバーチャルユーチューバー(VTuber・ブイチューバ―)事務所「ホロライブプロダクション」を運営し、「日本発のバーチャルタレントIPで世界中のファンを熱狂させる」ことをビジョンに掲げるカバー。2020年5月にはDIMENSIONからの出資を含め、総額約7億円の資金調達も発表した。同社の急成長を牽引する代表取締役社長CEOの谷郷元昭(たにごうもとあき)氏に、起業家の素養や事業成長のポイントなどについてDIMENSIONビジネスプロデューサーの伊藤紀行が聞いた。(全3話中、第3話) 第1話 Vtuber市場で頭角を表すホロライブ、起業の原点は得意領域で戦うこと|カバー 谷郷元昭CEO #1 第2話 収益化できるビジネスモデルの作り方、ホロライブができるまで|カバー 谷郷元昭CEO#2 VTuber界でのポジショニング

                            ホロライブはVtuberのためのアプリ開発を行う「インターネット屋」である|カバー 谷郷元昭CEO #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • Jリーグ再開で新たに発見したものやこれからの応援スタイル - 北の大地の南側から

                            こんにちは! Nishi です。 Jリーグは3月初旬に中断を決まってから、4ヶ月も期間が空きましたが先日再開しました。 選手にも新型コロナの感染者が出たりと、これまで紆余曲折を経ましたが無事に再開できましたね^^ 再開に慎重な意見もまだありますが、徐々にその不安材料を克服していって欲しいです。 日曜日には、試合のハイライトもYoutubeなどでも公開され、改めてサッカーがある日常が戻ってきたと感じました。 まだ復活への第一歩ですが、この一歩はこれからのサッカーシーンにとっては大事な一歩だと思います。 今までにない光景がスタジアムに sportiva.shueisha.co.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 無観客での開催でしたが、いろいろと見えてきた部分もあり、個人的にはそれなりに楽しめました^^ まずは、無観客ゆえに選手達やコーチ陣の生の声がすごく鮮明に聞こえてきたことです

                              Jリーグ再開で新たに発見したものやこれからの応援スタイル - 北の大地の南側から
                            • ニッポン放送、文化放送… 電通がデータを分析、ラジオ局リスナー実像

                              ラジオ番組は「出演者」や「リスナーとのやり取り」によって、その個性が色濃く出る。しかし、実は局そのものにも個性がある。では、具体的にどんな違いがあるのか。ラジオ関連の売り上げで国内最大手の広告代理店・電通が導き出したリスナー像を本邦初公開する。ラジオを「ながら聴き」するあなたと相性が良いのは、どの局か。 今も昔も、ラジオは音声だけで情報を伝えるメディア。ニュースや生活情報など番組テーマが同じでも、パーソナリティーの伝え方次第で、リスナーが受ける印象は大きく変わる。 その上、多くの番組は、投稿メッセージを通じてリスナーも参加するスタイル。そこから生まれる掛け合いによっても、番組独自の個性は磨かれていく。 一方、テレビとの違いは、映像の有無という単純な話ではない。「そもそもラジオは、万人受けを目指すテレビと違って、ターゲットをある程度絞る。そして、深く刺さる番組を作る傾向にある」(電通 ラジオ

                                ニッポン放送、文化放送… 電通がデータを分析、ラジオ局リスナー実像
                              • 2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史 2019年から2022年までの時期の流れをひとことで言えば、有料販売に力を入れた広義のウェブ小説投稿サービスの登場が相次いだが、いまだ成功した事例は登場していない、ということになる。 とはいえ、この間の動きは、ひとことに集約できないほど多様なものだ。それらを紹介しながら、なぜ日本では有料ウェブ小説がなかなか根付かないのか、一般文芸系ウェブ小説が成功する見込みはあるのか、といったことも考えていこう。 なろう系ラノベの動き、「やる夫スレ」の書籍化 2016年には出版社主催の公募小説新人賞とウェブ小説書籍化の比較がされ、後者の勢いが語られていた。それが2019年にはウェブ発の書籍に対する語りが「どうなんですかね」「出すぎちゃったから

                                  2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                • 読書メモ - やしお

                                  徳成旨亮『CFO思考』 人を元気にさせるような内容だった。単に「CFOの役目」の話に留まらず、グローバルな視点で日本や日本企業がどう見えるのかを含めて語る点が本書を面白くしている。それは著者が三菱UFJやニコンのCFOとして、海外の投資家・機関と相対する中で意識せざるを得なかったという。例えば日本の「事業の多角化や転換で会社を永続させる」スタイルは、米国の「会社はタイムリーに清算して社員を労働市場にリリースすべき」方針とは異なるが、社会の安定には資する。そうした特質を「グローバルな常識と違う」と否定せず、両立を考える。 CFOの役目は、「どこまでリスクをとり得るか」の範囲を正確に理解して、リスクの取り過ぎを戒める金庫番としての役目と、リスクの取らな過ぎを監視する役目の双方が必要だという。前者の「金庫番」の役目は従来からよく認識されていたが、後者の経営層へ投資を後押しする役目は軽視(ないしそ

                                    読書メモ - やしお
                                  • バレンタインチョコの裏側──ガーナにチョコレート工場を建設した、25歳女性起業家「原点は無力さ」【MAAHA CHOCOLATE・田口愛】

                                    浪人生活を経てもなお、自分が希望する大学に入れなかった19歳の田口は、まるで人生が終わったかのような絶望感を抱いていた。 「地元では“受験に失敗した愛ちゃん”って感じで見られて、コンプレックスを感じていた」と語る彼女にとってそれは、しばらく消化できない“黒歴史”だったという。 しかし、この挫折こそがガーナへ足を運ぶきっかけになった。受験を終えて燃え尽きていた彼女が新たな道を見つけたのは、大学の入学式で、自分が好きなこと、将来やりたいことを生き生きと話す同級生の姿だ。 “これまで私は、周囲が求めるレールの上を必死で走ってきた。自分が心から興味があることに全力で向き合ってみよう—— ” すると、幼い頃からチョコレートに心を奪われていたことを思い出した。いろんな要素が重なり合った結果、“チョコレートのその先”を自分の目で見たくなり、大学1年時の夏にガーナへ飛び込んだのだ。 ガーナの人たちは、幸せ

                                      バレンタインチョコの裏側──ガーナにチョコレート工場を建設した、25歳女性起業家「原点は無力さ」【MAAHA CHOCOLATE・田口愛】
                                    • 高田明さんの講演会から得たもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                      こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 高田明さんの講演会は、私にとって「新しい現状」から抜け出すための大きな一歩となりました。 「参加して良かった!」と心の底から思いました。 「講演会の参加止めてしまおうかな」との、脳の誘いに負けなくて良かった。負けていたら「新しい現状」から抜け出すためのきっかけを逸するところでした。 先日の記事にも書きましたが、高田明さんが若々しくて男前、カッコいいということに心を動かされた。そして、自身と重ね合わせた。 高田明さんのお歳に比べれば、私の実年齢はまだ若い。でも精神的な若さという点ではどうか、精神面と密接なつながりをもつ肉体的な若さ、雰囲気はどうか。 そう考えると自身が恥ずかしくなりました。。。 同時に「このままではいけない」「もっと頑張るぞ!」「もっとやれるぞ!」という思いを抱くことができたのです。 高田明さんの講演会から何を得たか

                                        高田明さんの講演会から得たもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                      • 形容詞をうまく使った暗示で成果を上げる - らしくないblog

                                        「暗示」をうまく使えば人間関係がうまく回り出します。 《目次》 暗示で人の行動は変わる 裸一貫から年商30億円 コミュニケーション力とは言うなれば暗示 上手な暗示の使い方 「暗示」お店Ver 「暗示」会社Ver 暗示は冷めた時が勝負 暗示に終わらせない関係を築く リンク 暗示で人の行動は変わる 営業力に自信があるサイヤG 会社を潰した人が今さら と言うなかれ 営業力と経営力は違うから まぁ聞いとくれ😅 会ってすぐの相手の警戒心を解くことができる 頼み事を聞いてもらえる 人との繋がりが増えていく こんな人はコミュニーション能力がスゴいのだろう! と思うかもしれないが そんなことはない。 「暗示」を使うケースが多いのだ。 マジックじゃないよ ちょっとした言葉の使い方で誰でも暗示が使えます! 暗示を使うことでアナタが求める成果が得られます。 裸一貫から年商30億円 サイヤG 30代は東京都内に

                                          形容詞をうまく使った暗示で成果を上げる - らしくないblog
                                        • 教育学部の学生の作品がライトノベル新人賞金賞を受賞!|茨城大学

                                          教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース国語選修の学生の作品が、第12回集英社ライトノベル新人賞王道部門にて、金賞を受賞しました。ペンネームは「悦田半次」、作品は「魔法少女スクワッド」。今年2月に書籍化もされました。悦田さんに、受賞の喜びやこだわりを聞きました。 「魔法少女スクワッド」あらすじ(集英社ダッシュエックス文庫より引用) 淋代空白(さびしろ・くうはく)はある任務を遂行中の高次生命体・スルーズのミスで死んでしまう。お詫びとして空白の肉体が修復されるまでスルーズの体を借りることになったのだが、その見た目はまるでマスコットのような愛くるしい妖精姿で......。 そんな空白が目を覚まして初めて出会ったのは、学校一の美少女兼問題児である小野寺火怜(おのでら・かれん)だった。彼女に自分の正体は空白だと説明していると突如、侵略異世界人のエテルネルによる襲撃が発生!! 学校中の人間が殺され、

                                            教育学部の学生の作品がライトノベル新人賞金賞を受賞!|茨城大学
                                          • ニガつをニガしてニガにがしい言い訳 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            よく来たな。CJとテルマでお届けするずぇ。 気が付けば、春・・・ ・Twitter固定イラストの話 ・ブログモチベ近況 ・ブコメ返信 気が付けば、春・・・ ・Twitter固定イラストの話 うお~~~ッ!気が付けば2月末日ッ!!! なんか最近こんなんばっかですね・・・。て言うかわたくしとCJって珍しいですね。 最近は組み合わせに深い意味なんざねぇサ。俺っちだって出番ねぇしよ。 と言うか皆ありません!記事自体が作られてないのですから。なんたる体たらく! しいて言うなら、これだな。 なんですかこれ? 見て分かんだるォ。うちの連中の集合イラストだよ。Twitterの「固定」欄(予定)のな。 あぁ、プロフィールを掘り下げたり、ブログやYouTube、イラストなんかの活動の拡散目的のアカウントなら直近の内容を固定したりしますよね。はてなブログにも固定ってありましたっけ確か? でもこれがどうかしたので

                                              ニガつをニガしてニガにがしい言い訳 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 機動戦士ガンダム #GQuuuuuuX Beginning を金目当てで見た(ツッコミ・戦士編) - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              オタクの僕が増えすぎたガンダムシリーズを追いきれなくなって既に数年が過ぎていた。 サンライズ・バンダイナムコの周りの巨大な人工虚構産業は、オタクの第二次創作の発信源となり、人々はそこでガンダムとかアイマスとかを作り、育て、そして引退したり厄介アカウントになったり、たまに成功したりした。 西暦2021年。 社会性から最も遠い無職メンヘラオタクの僕は玖足手帖というブログを名乗り、普通につまらなかったシン・エヴァンゲリオンをボロクソに書くブログを書いた。 nuryouguda.hatenablog.com この1稿の感想で玖足手帖は自己最高のはてなブックマークスコア900以上、数万アクセスを達成し、やらおん!はちま起稿などのまとめサイトに無断転載され、 僕は彼らの行為に激怒した。 note.com その経緯を有料noteに書いて、ブチ切れていることをアピールし、数万円稼いだ。 オタク活動はGのレ

                                                機動戦士ガンダム #GQuuuuuuX Beginning を金目当てで見た(ツッコミ・戦士編) - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • VTuber「エイレーン」幾多の困難を乗り越えて活動再開 ハイテンション劇場復活

                                                二次元YouTuber/VTuberのエイレーンさんが12月20日、Xで活動再開を発表した。 「改めて皆様のおかげで復活できました。この命は皆様あってのものですので、もう少し大事に使わせていただきます。本当にありがとうございます…!!」コメントしている。 https://twitter.com/i/status/1870064249755807794 同日には「アニメ娘『エイレーン』復活します!!!」と題した動画を公開した。 冒頭から、エイレーンファミリーと呼ばれるキャラクターたちとハイテンションな掛け合いを繰り広げる往年のノリを展開。活動再開に向け実施したクラウドファンディングの支援者たちに感謝を伝えた。 活動開始から10年 VTuberシーンの成立にも貢献したエイレーンエイレーンさんは2014年より活動する二次元YouTuber。2D/3Dモデルのキャラクターと合成音声ソフトを組み合わ

                                                  VTuber「エイレーン」幾多の困難を乗り越えて活動再開 ハイテンション劇場復活
                                                • ラノベ作家:初鹿野創の〝価値〟とは|初鹿野創

                                                  みなさまこんにちは、お久しぶりです。初めましての方は初めまして。 山奥の一軒家をDIYでリフォームして暮らしつつラノベを書いてる、引きこもりならぬ山ごもり系ラノベ作家の初鹿野 創(はじかの そう)です。 ここ一年弱ほど、俗世とSNSから極力離れて己の創作と向き合いつつ、少し遠いところからオタクエンタメの世界を眺めておりました。 そしたら色々と思うことありまして、いっちょここいらでファンのみなさまに令和を生きるラノベ作家:初鹿野創の今の想いやスタンスをお伝えしておこうと思い至り、こうしてネットの世界に舞い戻ってきた次第です。 いい機会なので、まずは『初鹿野創というラノベ作家は何者なのか』ということから始め、『令和のラノベ作家:初鹿野創は、これからファンのみなさまにどんな〝価値〟を提供するつもりか』ということまで、順を追ってお話ししていこうと思います。 正直めっちゃ長いので、興味のあるところだ

                                                    ラノベ作家:初鹿野創の〝価値〟とは|初鹿野創
                                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ ・20年5月反省記&20年6月度目標 ・大河ドラマ「麒麟がくる」20話「家康への文」感想 ・ジャンプの推理マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 ・ファイナルファンタジーBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・雑記<ミナデイン>【殺気/ラーメン/ドラクエウォーク/刺身の「ツマ」/マスク】 ・当ブログマスコット第3回人気投票アンケート:結果発表 ・「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 ・大河ドラマ「麒麟がくる」21話「決戦!桶狭間」感想 ・ジャンプの妖怪マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・誤字

                                                      ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                    • Melody@Olga Scheps | MusicArena

                                                      オルガ・シェプスが弾く、メロディと題するアルバム。 https://tower.jp/item/4863486/ Orga Scheps: Melody 1. Mussorgsky: Vivan & Ketan Bhatti: Memories of a Promenade II 2. Helbig: Am Abend (Version for Piano Solo) 3. Gonzales: Olga Gigue 4. Chopin: Nocturne in E flat major,Op.9-2 5. Twin: Avril 14th 6. Grieg: Lyric Pieces, Op.38-3 "Melody" 7. Brahms: Intermezzo in A major,Op.118-2 8. Einaudi: Una Mattina 9. Gonzales: Armello

                                                        Melody@Olga Scheps | MusicArena
                                                      • 唐突なTwitter向けうちのブログコンビ紹介、その2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        お越しの皆様いらっしゃいませ。管理人のタコスカでございます。 誰得の「コンビ」振り返り記事、まさかの第2弾です! ・Twitter向け・・・ ・デカタマ&モアイ ・ドクウツギ&キラキラ ・デカタマ&キラキラ ・ビワ&CJ ・ホオズキ&モアイ ・キラキラ&ソワソワ ・ビワ&カズラ ・ノブナーガ&ゴリ蘭丸 ・結び 誰得の「コンビ」振り返り記事、まさかの第2弾です! ・Twitter向け・・・ どうもこのブログの書き手・・・「管理人」役と言う設定のタコスカです。 コイツが出て来る時の相方役のイカシタです。 さて、俺らが登場する時と言うのは「設定回」なんだが。 「誰得回」の間違いでは? 俺が得!ここまでコピペ!!! 使い回しを誇るな! んなワケで今回は、Twitterの方で定期ネタとしてやっている「唐突なTwitter向けうちのブログコンビ紹介」ってのを、改めてブログの読者様向けに再編集しようと言

                                                          唐突なTwitter向けうちのブログコンビ紹介、その2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • スマホ1台ではじまるPodcast(ポッドキャスト)の世界へようこそ【おすすめ番組は?】 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                          こんにちは。ジモコロライターの田中です。 先日、ジモコロ編集長のギャラクシーと車で取材先から帰っていたときの話です。 「ねぇねぇ、さっきから気になってるんだけど、カーステレオから流れてるラジオ、何?」 「ああ、これはラジオじゃなくてPodcast(ポッドキャスト)です。スマホからBluetoothでカーステレオに飛ばしてるんですよ」 「ぽっどきゃすと……? ラジオと何が違うの?」 「え? そう言われれば……最近はトレンド誌でもPodcast特集が組まれたりして確実にブームの兆しを見せ始めてるけど……“ラジオとの違い”を説明できるほど理解していないですね……」 というわけでそのままギャラクシーを連れて、東京都千代田区有楽町にあるニッポン放送までやってきました 「ニッポン放送ってあの有名なラジオ番組『オールナイトニッポン』を放送しているラジオ局だよね? さっきラジオとPodcastは違うものっ

                                                            スマホ1台ではじまるPodcast(ポッドキャスト)の世界へようこそ【おすすめ番組は?】 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                          • M-1グランプリの裏で「一番面白いLLM」を決めるLLM-1グランプリを開催してみる - ABEJA Tech Blog

                                                            はじめに ABEJAでデータサイエンティストをしている真鍋です。本日はアドベントカレンダー22日目の記事になります。 今回も生成AI、特にLLM (大規模言語モデル) 系のネタです。前回のネタに比べると箸休め記事感がありますが、お付き合いいただけますと幸いです。 タイトルの通りですが、本日はM-1グランプリなので、お笑いにちなんだ企画です。 はじめに 「お笑い」とLLM 準備 環境準備 漫才のプロンプト設計 「漫才」の生成結果 審査員のプロンプト設計 結果発表 ファイナルステージ まとめ We are hiring!! 「お笑い」とLLM 前提として、LLMを活用される場面は、仕事や日常のお困りごとを壁打ち的に聞いたり、何かやりたいことをどう実現する?といった、調査に近い使い方が多いかと思います。 クリエイティビティが求められるような音楽や画像は、例えば音楽生成AIであったりがありますが、

                                                              M-1グランプリの裏で「一番面白いLLM」を決めるLLM-1グランプリを開催してみる - ABEJA Tech Blog
                                                            • VTuber市場に関する調査を実施(2023年) | ニュース・トピックス | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

                                                              株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のVTuber市場を調査し、4領域のセグメント別動向、参入企業の動向、VTuberの将来展望を明らかにした。 1.市場概況 アニメルックなキャラクター(アバター)で動画を投稿するVTuberは、2016年の「キズナアイ」の登場によって始まった新興の表現手法である。新型コロナウイルス感染拡大の影響で行動制限がなされたことで、自宅における動画視聴需要(巣ごもり需要)が高まり、VTuberはその知名度と人気が急拡大した。2022年度のVTuber市場は、VTuber事務所を運営する企業の当該事業売上高ベースで前年度比167.7%の520億円に拡大した。 セグメント別に内訳をみると、グッズが267億円(構成比51.3%)と過半を占め、ライブストリーミングは135億円(同26.0%)、BtoBが78億円(同15.0%)、イベントは40億円(同7

                                                                VTuber市場に関する調査を実施(2023年) | ニュース・トピックス | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
                                                              • 「頭の回転は速くても考えが浅い人」と「本当に頭がいい人」の根本的な違い

                                                                ダイヤモンド社にて、書籍事業を担当する局。ビジネス、実用、教育、サイエンスなど多様なジャンルの書籍を刊行している。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 論理的な思考が苦手で、いつも「考えが浅い」と言われてしまう……。もっとキャリアアップしたい、自分をより成長させたいと思うビジネスパーソンにとって、「情報を正しく認識し、答えを出すこと」は大きな課題だ。しかし思考力を高めたくても、具体的に何から取り組み、どう訓練すればいいのかわからない人も多いだろう。 そこで参考になるのが、『遅考術――じっくりトコトン考え抜くための「10の

                                                                  「頭の回転は速くても考えが浅い人」と「本当に頭がいい人」の根本的な違い
                                                                • AI音声合成ソフト、VOICEPEAKに小春六花が登場。発売は7月13日だが、CeVIO AI / Synthesizer V 小春六花ユーザーは無料でもらえる!?|DTMステーション

                                                                  昨日6月18日に配信された「TOKYO6公式生放送」で、AHSが発売する入力文字読み上げソフト「VOICEPEAK」の新キャラクタとして小春六花(こはるりっか)が登場し、7月13日から発売されることが発表されました。小春六花は、音楽業界でも話題のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の主人公、後藤ひとり役の声優、青山吉能さんがCVを務めるキャラクタ。これまでSynthesizer VまたはCeVIO AIトークボイスの製品が発売されていましたが、今回新たにVOICEPEAK版の小春六花が発売される形です。 驚きだったのは、Synthesizer VまたはCeVIO AIの小春六花のユーザーであれば、VOICEPEAK版の小春六花の開発版(β版に相当)を昨日より無料でもらえるようになっている、ということ。この開発版は7月13日の発売以降も製品版同等に継続アップデートが可能で、そのまま使い続けることがで

                                                                    AI音声合成ソフト、VOICEPEAKに小春六花が登場。発売は7月13日だが、CeVIO AI / Synthesizer V 小春六花ユーザーは無料でもらえる!?|DTMステーション
                                                                  • 映画「まともじゃないのは君も一緒」の試写を見て toomilog

                                                                    映画「まともじゃないのは君も一緒」予告動画 予備校講師の先生と教え子が、探偵のように実業家のカップルに近づいていく。 普通をしらない不器用な先生と、世の中を斜めに見る少し大人びた女子高生のやり取りが、ポップでリズミカルに笑いを誘うドタバタ恋愛作品。 “普通とは”というテーマが軸にあるけれど、そのこ縛られず軽快に進んていく流れがとても良かったです。 成田凌の演技 普通をしらないひょろひょろな予備校数学教師の役がとてもハマっていました。 数学的な話をする場面や理論的な思考の表現など、理系男子を見事に演じていてとてもよかった。 香住(清原果耶)との会話のなかで出る上ずった声や、変な笑い方が、普通じゃない予備校教師を体現していて面白かった。 普通じゃないちょっと変わった人を演じているかと思えば、美奈子(泉里香)との場面でみせるイケメンオーラ。ずるいな。 清原果耶がよかった 少し前に試写でみせてもら

                                                                      映画「まともじゃないのは君も一緒」の試写を見て toomilog
                                                                    • バカリズムはなぜ女子トークがわかるのか(ホットスポットが面白い) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                                                      おはようございます。ずんだです 今期のドラマで、ホットスポットが面白い。これが楽しみで見ている。 深く考えないで笑って見られる。 癒やされる。安心して見られる。 なんでこんなミョーなこと思いつくのかなみたいな。(褒めてます)ブラッシュアップライフの時もそうだったけど。 ネタバレ有りてす。 主人公の清美は、富士山の見えるビジネスホテルで働いている。 ある日、自転車乗車中、車にひかれそうになるのを、瞬間移動みたいに自転車ごと移動され、同僚の高橋(平凡などこにでもいそうなメガネかけた男の人)から助けられる。 で、なぜこんな事できるかと言うと、彼は宇宙人だという。信じられない清美に、彼は10円玉を半分に折り曲げたりして証拠?を見せる(笑)。 彼は、お父さんが宇宙人、お母さんが地球人のハーフだという。 あとは、速く走ったり、 体育館の天井にはまってる(あ〜こんな事あったなと思い出したけど、学生の時、

                                                                        バカリズムはなぜ女子トークがわかるのか(ホットスポットが面白い) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                                                      • 君たちはまだ長いトンネルの中 ~こんなに危ない!?消費増税~

                                                                        DVD数量限定で販売中!!! なくなり次第、終了となります パンフレット・フォトブック・クリアファイルも販売中! 公式ストア amazonでDVD販売開始しました! amazon AppleMusic、Spotify、LINE MUSIC、AWA、YouTubeMusic、AmazonMusicを含む全27媒体よりストリーミング&ダウンロード開始!!! 詳細はこちら あらすじ - SYNOPSIS - 高校生たちが日本の未来を問う社会派青春ストーリー。 元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。 とはいえ、まだ

                                                                        • 【ノンデザイナー必見】デザイン思考から実践スキルまで学べるUdemyおすすめ動画講座10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは! LIGでメディアコンサルタントをしている太田ジョーです! 突然ですがみなさんは「デザイン」に自信はありますか? 僕は正直なところ苦手です! 絵を描くのは苦手で、中学生時代の美術の評価は「2」だったり……。デザインに対しては自信が持ちきれないんですよね。 とはいえ、仕事柄デザインに関わる機会はかなり多いです。 SEO対策としてデザインを含めたコンテンツの質を求められたり、広告運用のバナーやサムネイルの作成を依頼したりするため、デザイナーさんとのコミュニケーションが頻繁に発生している方も多いのではないでしょうか。Webディレクターやメディア運営者、マーケターなど本職はデザイナーではない、いわゆるノンデザイナーの方でも、日常的な資料作成やデザイン依頼をかける時に「もっとデザインのセンスがあれば……」と思った経験があるはず。 欲を言えば、バナーやサムネイルくらいならデザイナーに頼らず

                                                                            【ノンデザイナー必見】デザイン思考から実践スキルまで学べるUdemyおすすめ動画講座10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • 態度リサーチ#1 「学びえぬものをいかに学ぶか」について、人類学者に聞く|Takahito Kamihira

                                                                            この本のキーワードになっているのがトンガ語の「アンガ」で、なんとこれが日本語でいうところの「態度・ふるまい」です。この2つの点で面白い話が聞けるかな、と考えてお招きした次第です。 それでは最初の質問にはいりましょう。比嘉さんが共著で書かれた、「地道に取り組むイノベーション」(ナカニシヤ出版/2020年10月)で、衝撃をうけた一節があります。 文化人類学会に所属している約2000人のうち、人類学の領域の外で研究している人はおよそ50人ほどしかいないと、その閉じた構造を指摘されていました。その辺のことをお聞きしたいです。比嘉さんは50人の中でも特に積極的に企業とも協働されていて、かなり珍しいスタンスを採られていると思われますが、比嘉さんはなぜそれができていらっしゃるんでしょうか。 比嘉:なんででしょう・・・?。なんていうか、そうしなければっていうよりは、そうではないことが不自然っていうか。さっ

                                                                              態度リサーチ#1 「学びえぬものをいかに学ぶか」について、人類学者に聞く|Takahito Kamihira
                                                                            • 花譜 武道館ライブ「不可解参(狂)」クロスレビュー それぞれの位置から見えたもの

                                                                              花譜 武道館ライブ「不可解参(狂)」クロスレビュー それぞれの位置から見えたもの 8月24日(水)日本武道館にて開催された、バーチャルシンガー花譜さんによる、3rdワンマンライブ「不可解参(狂)」。VTuber初となる武道館ライブの反響はすさまじく、SNSにも多くのライブ感想が投稿されています。 MoguLive編集部ではライブの観覧者たちにアンケートを配布。それぞれの視点から当日の感想を賛否問わず自由に語ってもらいました(回答は順不同)。 レオン・ゼロミヤ(VTuber) 「不可解参狂」をどこから見ましたか?(配信or現地、現地の場合はおおよその観覧位置もおねがいします) 現地アリーナ席前方 総合評価は?(最高、良い、普通、悪い、最悪) 最高 開催前に注目していたポイントは何でしたか? ・花譜ちゃんが武道館で歌うという現実 ・神椿スタジオならではの映像演出 ・リアルアーティストとの共演

                                                                                花譜 武道館ライブ「不可解参(狂)」クロスレビュー それぞれの位置から見えたもの
                                                                              • 良かったゲーム2021 - SANOGRAPHIX Blog

                                                                                年末年始のお供は決まったかな 毎年恒例、今年遊んだゲームのなかから良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。…と言いたいところだけど2022年になってしまったので、以後、文中の「今年」は「2021年」のことと読み替えてください。 今年「遊んだ」ゲームなので、去年以前に発売したゲームも含まれる。Xbox Game PassまたはPC Game Passで配信されているタイトルには【Game Passに収録】を記載した。各タイトルは特に断りのない限りPC版をプレイしている。 Chicken Police Bloodroots Elder Scrolls Online Idol Manager Lonely Mountains Downhill Forza Horizon 5 Gears 5: Hivebusters Unpacking F1 2021 Microsoft Flight

                                                                                  良かったゲーム2021 - SANOGRAPHIX Blog
                                                                                • チームでプロダクトを作るということ。 – 1ヶ月間のCX事業本部での研修が終わったので個人的に振り返りをしていく – | DevelopersIO

                                                                                  先週の金曜日で1ヶ月のCX事業本部での研修が終わりました、新卒エンジニアのたいがーです? 現在クラスメソッドの新卒一期生として入社した私たちは、風神、雷神という2チームに分かれ、各部署で研修をさせていただいています。それぞれの部署で出される課題に取り組み、年明けには正規配属される予定です。 4月からの研修はこのような形で進みました。 ES(エンプロイーサクセス)部: 1ヶ月 AWS事業本部 コンサル部: 3ヶ月 オペレーション部: 2ヶ月 IT推進室: 1ヶ月 CX事業本部: 1ヶ月 そして、私の所属している雷神チームは本日からDA事業本部で研修させていただく予定となっています。\よろしくお願いいたします!/ 気がつけば社会人になり研修が始まり、約7ヶ月。そろそろどこに希望を出すのか考えなければならない時期がやってきます。その際、どんなことをしたのか思い起こせるようにブログを書いておこうと

                                                                                    チームでプロダクトを作るということ。 – 1ヶ月間のCX事業本部での研修が終わったので個人的に振り返りをしていく – | DevelopersIO