並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

斜面の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース

    千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきたメスの子やぎが住み着いて、1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 飼い主の63歳の男性は、ペットショップで購入した生後3か月のメスの子やぎを、水田が広がる場所に設けた高さおよそ1mほどの柵の中で、5月上旬から飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出したということです。 子やぎはいつの間にか800mほど離れた斜面に移動して住み着いたということで、コンクリートの飛び出た部分に足をかけて歩きながら、落ち着いた様子で近くに生えている草を食べています。 雨の中、斜面で時折、足を滑らせることもありますが、これまで列車との接触事故が起きたことはなく、通行人から連絡を受けた警察や消防が捕獲しようとしても逃げ続けているということです。 京成電鉄は「やぎが線路上に落ちてくる可能性は否定できないが、

      線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース
    • 静岡 熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落 | NHKニュース

      今回の土石流について、静岡県が土石流の上流側を調査した結果、伊豆山地区の中心部から1キロほどの山の中で開発のために土が盛られていた一帯を含む斜面が大きく崩れていたことがわかりました。 県では崩れた土砂の全体の量は盛り土も含めて10万立方メートルにのぼる可能性があるとしていて、今後、専門家とともに崩落の原因を詳しく調べる方針です。 静岡県は4日午後、県庁で対策本部会議を開き、このなかで今回の土石流についての初期の調査結果を明らかにしました。 調査では土石流が流れ下った逢初川の上流方向でドローンを飛行させ映像を撮影した結果、伊豆山地区にある伊豆山小学校から北西に1キロほど離れた山の斜面が幅およそ100メートルにわたって大きく崩れていることがわかったということです。 県によりますと、崩れた斜面には開発のために山の谷間に土を盛ってできた一帯が含まれ、開発前の2010年ごろと、開発後の2020年の現

        静岡 熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落 | NHKニュース
      • 【映像】大量の土砂崩落 壁の斜面から大量の水 近所の人が撮影 | NHKニュース

        土石流が起きた静岡県熱海市の伊豆山地区にある伊豆山神社から1キロほど山を上った場所で、3日午後5時半ごろ、近くに住む男性が現場の方向を撮影した映像です。 大量の土砂が崩落していることが分かります。 また、崖の斜面からは大量の水が流れ出ているのが分かります。 「山を切り開く工事で地盤が弱くなっていないか前から心配」 周辺では、木を伐採したり、土砂を運び込んで埋め立てたりする工事が行われていたということで、撮影した男性は「山を切り開く工事が行われていたので、地盤が弱くなっていないか、前から心配していました。付近一帯の山肌が落ち、少なくとも200メートルほどは崩落していたと思います」と話していました。

          【映像】大量の土砂崩落 壁の斜面から大量の水 近所の人が撮影 | NHKニュース
        • リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 « ハーバー・ビジネス・オンライン

          2018年秋、神奈川県相模原市の田所健太郎市会議員(共産党)が、筆者に「不思議な牧場計画」について話してくれた。あくまでも地元住民からの二次情報だが、以下のような内容だった。 市の山の中に大量の残土が捨てられる。噂では、その数㎞近くで工事が行われるリニア中央新幹線のトンネル掘削の残土らしい。山の中に捨てれば不法投棄だが、山の急斜面を残土で平坦地にして「津久井農場」という牧場を建設するという。 だが、その残土は東京ドーム1杯分にも相当する100万㎥にもなる。しかも、事業者は地元の人間ではない。自動車で1時間かかる茅ヶ崎市から通勤して、250頭もの牛がいるのに夜は無人になる。 「地元では、なぜ、わざわざ牧場計画地に斜面を選んだのか、この事業者が本当に酪農をやりたいのかが見えてこないという人がいる。牧場造成に名を借りたリニア残土捨て場であり、牧場の造成直後に事業者は『やっぱり無理でした』と牧場経

            リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 « ハーバー・ビジネス・オンライン
          • 急斜面も「うメェ~」 岐阜大から「派遣」の除草隊が活躍中:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              急斜面も「うメェ~」 岐阜大から「派遣」の除草隊が活躍中:朝日新聞デジタル
            • 道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース

              5日午前、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ、歩道を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡しました。この斜面は、崖崩れなどによって災害が起きるおそれがあるとして「土砂災害警戒区域」に指定されていて、警察は、崩れた原因などを詳しく調べています。 警察によりますと、女子生徒は救助されて病院に運ばれましたが、死亡しました。 ほかに巻き込まれた人はいませんでした。 逗子市によりますと、この斜面では5メートルほどの高さまで補強がしてありましたが、その上の斜面が崩れ落ち、土砂が下を通る歩道を幅およそ10メートルにわたって覆ったということです。 これまでの調べで当時、現場を通りかかったバスのドライブレコーダーに、女子生徒が南から北に向かって1人で歩く姿が映っていたということです。 現場は、マンションの土台部分となっている急傾斜地で、「土砂災害警戒区域」に指定されていたということで、警察は関係者か

                道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース
              • リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 | ハーバー・ビジネス・オンライン

                2018年秋、神奈川県相模原市の田所健太郎市会議員(共産党)が、筆者に「不思議な牧場計画」について話してくれた。あくまでも地元住民からの二次情報だが、以下のような内容だった。 市の山の中に大量の残土が捨てられる。噂では、その数㎞近くで工事が行われるリニア中央新幹線のトンネル掘削の残土らしい。山の中に捨てれば不法投棄だが、山の急斜面を残土で平坦地にして「津久井農場」という牧場を建設するという。 だが、その残土は東京ドーム1杯分にも相当する100万㎥にもなる。しかも、事業者は地元の人間ではない。自動車で1時間かかる茅ヶ崎市から通勤して、250頭もの牛がいるのに夜は無人になる。 「地元では、なぜ、わざわざ牧場計画地に斜面を選んだのか、この事業者が本当に酪農をやりたいのかが見えてこないという人がいる。牧場造成に名を借りたリニア残土捨て場であり、牧場の造成直後に事業者は『やっぱり無理でした』と牧場経

                  リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 | ハーバー・ビジネス・オンライン
                • 作業員が死亡 斜面を転がった木に当たったか 名張市のゴルフ場 | 【伊賀タウン情報 YOU】

                  3月2日午後1時40分ごろ、三重県名張市のゴルフ場から「下請け業者の木の伐採作業中、木に当たった」と119番通報があった。救急隊員が駆け付けると、長さ約7・5メートル、直径最大約0・5メートルの木が横たわり、数メートル離れた所で同市の除草作業員の男性(69)が仰向けに倒れていた。目立った外傷はなかったが意識はなく、市内の病院に救急搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。死因は外傷性ショックだった。 名張署によると、男性はゴルフ場から委託を受けた会社の従業員で、この日は他の作業員とともに計5人でコースの整備に従事。一部の作業員は、過去に倒れた木を法面の上でチェーンソーで細かく切り分け、搬出する作業にあたっていた。 死亡した男性は法面の下で草刈りをしていたといい、何らかの理由で斜面を転がり落ちた木に当たったとみられるという。 同署は、事故原因とともに、安全管理に問題が無かったかなど詳しく調

                    作業員が死亡 斜面を転がった木に当たったか 名張市のゴルフ場 | 【伊賀タウン情報 YOU】
                  • 5人で5時間→2人で1時間 斜面の草刈り機、近鉄が無線操縦式導入:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      5人で5時間→2人で1時間 斜面の草刈り機、近鉄が無線操縦式導入:朝日新聞デジタル
                    • 路面はボロボロ、斜面からは落石多数…日本屈指の「酷すぎる国道」を12時間かけてドライブしてみた | 文春オンライン

                      数ある日本の道路の中でも、最高峰に君臨する国道。国道といえば、走りやすく快適な道路をイメージする方が多いと思うが、狭隘路でガードレールもなく、ハンドル操作を誤れば崖下に転落するような国道も少なからず存在する。 そのような酷い国道のことを、物好きな人々は親しみを込めて“酷道”と呼んでいる。私もそんな酷道に魅了されて、全国を巡っている“物好きな人々”の一人だ。

                        路面はボロボロ、斜面からは落石多数…日本屈指の「酷すぎる国道」を12時間かけてドライブしてみた | 文春オンライン
                      • ヤンマーからラジコン草刈機。45度の斜面も走れる - 家電 Watch

                          ヤンマーからラジコン草刈機。45度の斜面も走れる - 家電 Watch
                        • 4カ月間生き延びた飼い犬、雪の斜面で発見 飼い主と再会果たす 米カリフォルニア州

                          4カ月ぶりに発見されたピットブルテリアミックス犬「ラス」/Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends (CNN) 大規模な山火事が起きた米カリフォルニア州の森林で昨年8月から行方不明になっていた飼い犬が、雪に覆われた斜面で4カ月ぶりに無事発見され、飼い主と再会を果たした。 行方不明になっていたのは3歳のピットブルテリアミックス犬「ラス」。飼い主のリカルド・ロドリゲスさんがCNNに語ったところによると、昨年8月下旬、ラスを連れて友人4人とタホ湖へキャンプに出かけた。 ところがラスが誰かに驚かされて逃げてしまい、友人たちと何時間も探し回ったり現地の保護施設に連絡を取ったりしたが、見つけることはできなかった。 そのまま数日が過ぎ、同地で大規模な山火事が発生。住民に避難命令が出されたため、ロドリゲスさんもラスを残したまま9月初旬に避難するほかなくなった。 この火災では、カリフ

                            4カ月間生き延びた飼い犬、雪の斜面で発見 飼い主と再会果たす 米カリフォルニア州
                          • 富山湾の海底で長さ500m、幅80m斜面が崩壊…海保調査「能登半島地震で崩れた可能性」

                            【読売新聞】 海上保安庁は24日、能登半島地震後に富山湾の海底地形を調査した結果、富山市沖約4キロの海底で、長さ約500メートル、幅約80メートルにわたって斜面の崩壊が確認できたと発表した。震源から約80キロ離れた富山市では地震直後

                              富山湾の海底で長さ500m、幅80m斜面が崩壊…海保調査「能登半島地震で崩れた可能性」
                            • 神奈川・逗子で斜面崩落 1人死亡 通行中の18歳女性か | 毎日新聞

                              道路脇の斜面が崩れ、通行人が巻き込まれた現場=神奈川県逗子市で2020年2月5日午前10時32分、本社ヘリから 5日午前8時ごろ、神奈川県逗子市池子の市道付近で、通行人から「土砂が崩れて人が埋まっていそうだ」との119番があった。市道の脇にある斜面が崩落しており、通りかかった女性が下敷きになった。逗子市消防本部によると、女性は約20分後に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 亡くなった女性は18歳とみられ、神奈川県警が身元確認をしている。消防本部などによると、斜面は幅13メートル…

                                神奈川・逗子で斜面崩落 1人死亡 通行中の18歳女性か | 毎日新聞
                              • リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                2018年秋、神奈川県相模原市の田所健太郎市会議員(共産党)が、筆者に「不思議な牧場計画」について話してくれた。あくまでも地元住民からの二次情報だが、以下のような内容だった。 市の山の中に大量の残土が捨てられる。噂では、その数㎞近くで工事が行われるリニア中央新幹線のトンネル掘削の残土らしい。山の中に捨てれば不法投棄だが、山の急斜面を残土で平坦地にして「津久井農場」という牧場を建設するという。 だが、その残土は東京ドーム1杯分にも相当する100万㎥にもなる。しかも、事業者は地元の人間ではない。自動車で1時間かかる茅ヶ崎市から通勤して、250頭もの牛がいるのに夜は無人になる。 「地元では、なぜ、わざわざ牧場計画地に斜面を選んだのか、この事業者が本当に酪農をやりたいのかが見えてこないという人がいる。牧場造成に名を借りたリニア残土捨て場であり、牧場の造成直後に事業者は『やっぱり無理でした』と牧場経

                                  リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                • ドイツ観光名所 ノイシュバンシュタイン城近く 観光客が急斜面に突き落とされ1人死亡(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                  ドイツ南部の観光名所、ノイシュバンシュタイン城近くの渓谷で、男が観光客の女性2人を突き落とし、1人が死亡しました。 地元警察によりますと、14日、ドイツ南部バイエルン州のノイシュバンシュタイン城近くで、観光客の20代の女性2人が30歳のアメリカ国籍の男と知り合いました。 3人が見晴らしの良い場所まで一緒に行ったところ、男は1人の女性に襲いかかりました。もう1人の女性が止めようとしましたが、男は女性の首を絞めたうえ、2人ともに急斜面に突き落としました。 2人はおよそ50メートル下まで転げ落ち、その後、山岳救助隊に助け出されましたが、21歳の女性は病院で死亡。22歳の女性はけがをしているものの話すことはできる状態だということです。 男はその場から立ち去りましたが、警察は、ヘリコプターを使った大規模な捜索の結果、男を逮捕しました。男は殺人と殺人未遂、性的暴行の疑いがもたれていて、捜査が続いている

                                    ドイツ観光名所 ノイシュバンシュタイン城近く 観光客が急斜面に突き落とされ1人死亡(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                  • 急斜面を登る「四足歩行ロボット」でスマート林業を目指す実証実験、ソフトバンクと森林総合研究所

                                      急斜面を登る「四足歩行ロボット」でスマート林業を目指す実証実験、ソフトバンクと森林総合研究所
                                    • 見附島・斜面崩落(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘

                                      ニュースやネットで見た見附島・斜面崩落は、衝撃的でした。小さいころから見ていた景色が崩落する姿は想像もしてませんでした。まだまだ警戒が必要みたいですが、早く終息してほしいです。 【撮影場所 能都町恋路:2018年01月20日 PENTAX K-3】 【撮影場所 珠洲市宝立町:2016年07月30日 E-PL6】 【ウィキペディア引用】見附島(みつけじま、見付島)は、石川県珠洲市にある島。軍艦島(ぐんかんじま)ともいう。能登半島国定公園。見附島という島名は、空海(弘法大師)が佐渡島から当地方に渡った際、最初に見付けた島であることに由来する。当地に降臨した加志波良比古神が最初に見つけた島とも伝わる。また、島の形が軍艦に似ていることから、軍艦島とも呼ばれる。 【撮影場所 珠洲市宝立町鵜飼見附茶屋:2019年06月22日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog

                                        見附島・斜面崩落(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘
                                      • 熱海 土石流で崩壊の斜面 残った土砂の一部が大雨で崩れる | NHKニュース

                                        停滞する前線の影響で、静岡県でも断続的に激しい雨が降り、先月大規模な土石流が発生した熱海市では、斜面に残っていた土砂の一部が雨で崩れたことが分かりました。斜面などには不安定な土砂が残っていることから、国土交通省が下流の地域に警戒を呼びかけています。 前線の影響で静岡県には活発な雨雲が断続的にかかり、午前11時までの1時間には熱海市伊豆山で42ミリの激しい雨が降りました。 先月3日に大規模な土石流が発生した熱海市伊豆山地区の逢初川の上流部では、午前10時20分ごろ、崩壊した斜面にあった土砂の一部が崩れたことが、国土交通省が設置したカメラで確認されました。 崩壊した斜面のある上流部や下流の川沿いには今も大量の土砂が不安定な状態で残っていることから、国土交通省は今後の雨で流れ出すおそれもあるとして警戒を呼びかけています。

                                          熱海 土石流で崩壊の斜面 残った土砂の一部が大雨で崩れる | NHKニュース
                                        • 8リットルの水で火消えず…10万人に影響 東海道新幹線の線路脇斜面で草燃える

                                          23日午前10時40分ごろ、愛知県知立市上重原町の東海道新幹線の線路脇で、斜面の草が燃えていると、作業員から119番があった。幅約70メートルにわたって枯れ草などを焼き、約1時間40分後に鎮火した。JR東海は、東京―新大阪の上下線の一部区間で運転を一時見合わせ。約2時間後に再開したが、山陽新幹線も含め、ダイヤが大きく乱れた。 JR東海によると、同社が発注した沿線上の電気設備工事中、のり面のコンクリートを切断する作業で発生した火花が、風に乗って枯れ草に引火した。作業員が持参していた消火用の水8リットルを使用したが消火できず広がった。 地元消防によると、けが人はいなかった。消火活動に伴い、豊橋―名古屋間の一部区間で、一時送電が停止された。 上り1本が運休したほか、上下線計135本が最大約2時間遅れ、計約10万人に影響した。同社は「今後は火花が発生する作業中は、防火シートを敷くなど火災防止措置を

                                            8リットルの水で火消えず…10万人に影響 東海道新幹線の線路脇斜面で草燃える
                                          • 瓦で斜面を土留め? - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、曇りの予報ですが、青空が見えます。 2018年の4月に一度UPしている場所です。斜面を土留めしているような感じで、以前より増えてように思うのですが、なぜなぜと謎の場所です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 能美市物見山総合運動公園近く:2022年07月18日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              瓦で斜面を土留め? - 金沢おもしろ発掘
                                            • 小麦色の斜面 on Twitter: "わたくし、コロナにかかるまで毎日イソジンでうがいをしてました。 イソジン買うかた、ご参考までに。"

                                              わたくし、コロナにかかるまで毎日イソジンでうがいをしてました。 イソジン買うかた、ご参考までに。

                                                小麦色の斜面 on Twitter: "わたくし、コロナにかかるまで毎日イソジンでうがいをしてました。 イソジン買うかた、ご参考までに。"
                                              • 道路脇斜面 調査区域の4割で将来崩落のおそれ 神奈川 逗子 | NHKニュース

                                                神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ、1人が死亡した事故を受けて、市が同じような斜面がある市内の土砂災害警戒区域を調査した結果、およそ4割の区域で将来的に崩落につながるおそれのある斜面が確認されたことが分かりました。 このため逗子市は主要な市道が走っている41の土砂災害警戒区域を対象に、同じような斜面がないか調査しました。その結果、およそ4割に当たる17の区域で斜面にひび割れや部分的に崩れた跡などが確認され、風化が進めば将来的に崩落につながるおそれがあることが分かったということです。 逗子市は現段階では差し迫った危険性はないとしていますが、市と国の所有地については来年4月以降にモルタルの吹きつけなどの対策工事を行い、私有地については所有者に対し対策などについて市に相談するよう求めるということです。 一方、神奈川県は事故後のことし3月、県道沿いの斜面820か所を緊急点検しましたが、甚大な被害が

                                                  道路脇斜面 調査区域の4割で将来崩落のおそれ 神奈川 逗子 | NHKニュース
                                                • 線路沿い斜面の子ヤギ「ポニョ」捕獲 約2か月半住み着く 千葉 | NHKニュース

                                                  飼い主のもとから逃げ出して千葉県佐倉市の鉄道の線路沿いにある斜面に、およそ2か月半にわたって住み着いていた子ヤギが、11日朝、無事捕獲されました。 この子ヤギは5月上旬に、ペットショップで購入した男性が飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出し数百メートル離れた斜面に住み着いていました。 斜面の高さはおよそ20メートルあり、崖の上にいることから、子ヤギはスタジオジブリのアニメーション映画にちなんで「ポニョ」と名付けられ、連日多くの見物客が訪れるなど注目を集めていました。 一方で、飼い主は、千葉県睦沢町にある牧場の協力を得て別のヤギを現場に近づけておびき寄せる方法で捕獲しようとしていましたが、およそ2か月半の間、捕まえられずにいました。 しかし、11日朝7時ごろ、これまでのオスのヤギにかえて同じくらいの月齢のメスの子ヤギを近づけたところゆっくりと近寄ってきたため無事捕獲されたということです。

                                                    線路沿い斜面の子ヤギ「ポニョ」捕獲 約2か月半住み着く 千葉 | NHKニュース
                                                  • 逗子 斜面崩落死亡事故 マンション管理会社社員を書類送検へ | NHK

                                                    3年前、神奈川県逗子市でマンションの敷地にある斜面が崩れ下の歩道を歩いていた女子高校生が死亡した事故で、マンションの管理会社の当時の社員が斜面の「ひび」について報告を受けるなどしていながら適切な対応を怠った疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、近く、業務上過失致死の疑いで書類送検する方針です。 3年前の2020年2月5日、逗子市でマンションの敷地にある斜面が崩れ、斜面の下にある道路脇の歩道を歩いていた18歳の女子高校生が土砂に巻き込まれて亡くなりました。 警察が原因について捜査を進めた結果、マンションを管理する都内の会社が、事故前日に「現場の斜面にひびが見つかった」という報告をマンションの管理人から受けていたにもかかわらず、適切な対応を取っていなかった疑いがあることがわかったということです。 警察はこうした対応が事故につながったとみていて捜査関係者によりますと近く、この

                                                      逗子 斜面崩落死亡事故 マンション管理会社社員を書類送検へ | NHK
                                                    • 子ヤギが電車の真上に…急斜面に迷い込み1か月半、救出難航(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      千葉県佐倉市臼井田の京成線沿いにあるコンクリート製ののり面部分に約1カ月半前から、ヤギ1頭が迷い込み、騒動となっている。市などは捕獲すべく対策を練っているが、崖のような急勾配な上、すぐ下に電車が走る危険な場所で救出は難航している。 市などによると、迷い込んだのは、生後5カ月の雌の子ヤギ。近くの会社で飼育されていたが、5月後半に逃げ出したという。警察や消防も駆け付け、助けだそうと知恵を絞るが、市の担当者は「電車も往来する京成電鉄の敷地内のため、囲い込みなどの人海戦術は難しい」と頭を悩ませている。 のり面はワッフルのような格子状に整備されており、高さは20メートル以上ある擁壁。なぜ、こんなに危険な場所にたどり着いたかは不明だが、市は「ヤギの習性なのかもしれない」とお手上げ状態。男性飼い主(63)は「どう猛な動物ではないので、麻酔銃は使えないと聞いている。捕獲方法を知っている人がいたら教えてほし

                                                        子ヤギが電車の真上に…急斜面に迷い込み1か月半、救出難航(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「ドドンと大きな音」大阪・西成の住宅崩落 斜面下で建設工事 | 毎日新聞

                                                        大阪市西成区天下茶屋東2の住宅街で25日朝、斜面沿いに隣接して建っていた住宅2棟が相次いで崩落した。けが人はいなかった。斜面下の空き地では老人ホームの建設工事が進められており、大阪府警は工事関係者に事情を聴くとともに、崩落した詳しい原因を調べている。 2棟の南隣の民家も崩れそうになっており、府警は周辺住民に避難を呼び掛けている。 府警や大阪市消防局によると、南北に並ぶ2棟には計3人が住んでいるが、いずれも無事が確認された。午前7時40分ごろに南側の住宅が西側の斜面に向かって崩れ落ち、約3時間後に北側の住宅も崩落した。

                                                          「ドドンと大きな音」大阪・西成の住宅崩落 斜面下で建設工事 | 毎日新聞
                                                        • 那須雪崩「斜面に入り込むことで生じた」 生徒ら8人死亡 人災の可能性 専門家報告 | 毎日新聞

                                                          栃木県那須町で2017年3月、登山講習会に参加した県立大田原高の生徒ら8人が死亡した雪崩事故で、防災科学技術研究所の研究員ら専門家による調査チームが「雪崩は人為発生の可能性が高い」という見解をまとめ、学会で報告した。講習会を運営した教諭らが漫然と歩行訓練をさせたことが雪崩発生につながった疑いが強まった。 調査チームは、雪崩発生から6日後に上空から現場を撮影した写真を解析するなどし、亡くなった8人を含むグループ(A班)と別のグループ(B班)の足跡や雪崩発生位置を調べた。 その結果、雪崩発生域は茶臼岳山腹の大岩「天狗の鼻」から数十メートル離れた場所と推定。足跡から、A班は斜面を上方に向かって歩き、天狗の鼻直下(標高1465メートル程度)で発生推定域の近くに到達していたことが分かった。B班もA班の近く(標高1430メートル程度)を歩いていた。 A…

                                                            那須雪崩「斜面に入り込むことで生じた」 生徒ら8人死亡 人災の可能性 専門家報告 | 毎日新聞
                                                          • ため池の児童溺水事故 斜面に残された這い上がり跡がわれわれに訴えること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            4月5日に宮城県で発生したため池水難事故では、池に滑落した小学1年男児が犠牲になりました。現場のため池には水面から土手に続く斜面に、陸に上がろうと頑張った跡が残されていました。 大変痛ましい事故です。残された跡という、今この現実に向き合わなければ、これまで続いたため池事故はこれからも続くと、専門家として断言せざるを得ません。 ※【速報】池で10歳男児が溺れて意識不明の重体…小学生6人で遊んでいた 大阪・枚方市(MBSニュース 4/11(月) 17:45配信)が入りました。子供たちの活動が活発化する時期、家庭、学校、地域で警戒を強めなければなりません。(18時20分追記) 事故の概要 5日午後、宮城県栗原市で小学生2人がため池に落ち、このうち1人が心肺停止となっています。 5日午後4時20分ごろ、栗原市築館字荒田沢のため池で「小学生が池に落ちている」と近くに住む人から消防に通報がありました。

                                                              ため池の児童溺水事故 斜面に残された這い上がり跡がわれわれに訴えること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 斜面で踏ん張ってきました ∩ 体重の自己管理,クリスマスソング企画参加用写真 - 猫屋の女将

                                                              11月27日(土) 長田谷津の整備 に参加してきました 前回9/26に引き続き2回目です nekoyanookami.hatenablog.jp 寒くなったからなのか 此処は作業がキツイからなのか 参加人数が珍しく少なかったです 林道の南側斜面の篠竹を刈り 不要木を伐採して モジャモジャを片付け 景観を良くする 中々大変な作業です 女将は前回は刈り払い機で篠竹を刈ってましたが 篠竹が太くて頑強なので チェーンソーで伐りました 篠竹の中の不要木も伐採します ドングリの木です(ブナやコナラなど) でも ドングリの木に巻き付く様に フジが絡んでいて          フジ蔓 ↓ 林道側に倒しますが 素直に倒れてくれそうにないモジャモジャ感があり 2本の不要木はまるでフジ蔓に呪われてる様でした 木自体は太くないので切るのは楽ですが ロープをかけて 引き倒すのが容易じゃなかったです 2本伐採して 少

                                                                斜面で踏ん張ってきました ∩ 体重の自己管理,クリスマスソング企画参加用写真 - 猫屋の女将
                                                              • 1年でこんなに変わるのか…尖閣で外来ヤギの食害深刻、斜面崩落・岩肌むき出し

                                                                【読売新聞】 沖縄県石垣市の中山義隆市長は31日、市が実施した尖閣諸島と周辺海域の環境調査について記者会見し、小型無人機「ドローン」で撮影した魚釣島などの映像の一部を公開した。魚釣島は外来のヤギの食害で緑の斜面がいたる所で崩落して岩

                                                                  1年でこんなに変わるのか…尖閣で外来ヤギの食害深刻、斜面崩落・岩肌むき出し
                                                                • WEB特集 “通学路”安全ですか? 斜面崩壊リスクも | NHKニュース

                                                                  ことし2月、神奈川県逗子市の市道で道路脇の斜面が突然崩れました。崩れた土砂は約65トン。道路を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて亡くなりました。 現場は住宅地から京浜急行の駅につながる道。朝や夕方は通勤や通学で、人通りが比較的多い道路です。 ふだん使っている道路の斜面が、大雨でも、地震でもないのに、突然崩れてきたら…。考えただけでゾッとしますし、身を守るのは難しいと思います。 「同じようなリスクは、ほかにもあるの?」 「対策はされているの?」 逗子市で崩れたのは、神奈川県が「土砂災害警戒区域」に指定していた斜面でした。 これは斜面の角度などの地形から土砂災害の危険性が高いとされる区域で、全国に約61万か所あります。 「土砂災害警戒区域」と「道路」が重なっている場所がわかれば“リスクがある場所”を見つけることができるのではないか。地理情報を分析するソフトを使って解析してみました。

                                                                    WEB特集 “通学路”安全ですか? 斜面崩壊リスクも | NHKニュース
                                                                  • 台風19号 “増水した川や斜面などに近づかないで” | NHKニュース

                                                                    大型の台風19号の影響で、東北や関東甲信越などでは各地で年間降水量の3割から4割にあたる雨がわずか1日、2日の間で降るという記録的な豪雨となりました。この影響で各地で川の氾濫や土砂災害がすでに発生しているうえ、このほかの地域でも新たな災害が起きる危険性の高い状態が続いています。厳重な警戒を続け、増水した川や斜面など危険な場所には近づかないでください。 中心の気圧は、980ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心から北西側220キロ以内と南東側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 この台風の影響で、24時間の雨量が宮城県で600ミリ近くに達したところがあるほか、岩手県と福島県で400ミリを超えました。また、48時間の雨量も神奈川県箱根町でおよそ1000ミリに達するなど、東北や関東甲信越などでは各地で年間降水量の3割から4割にあたる雨が

                                                                      台風19号 “増水した川や斜面などに近づかないで” | NHKニュース
                                                                    • 富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査 | NHK

                                                                      能登半島地震の震源域に近い富山湾の海底を海上保安庁が調査した結果、斜面の一部が深さ40メートルにわたって崩壊していたことがわかりました。 富山市では大地震の発生からわずか3分後に津波が押し寄せていて、専門家は「海底で地すべりが起きて津波が押し寄せたことを裏付ける重要な調査結果だ」と指摘しています。 海上保安庁は今月15日から17日にかけて能登半島地震の震源域の南側にあたる富山湾で測量船に搭載した音波を発射する装置を使った海底の調査を行い、詳細な地形図を作成しました。 それを2010年に作成された同じ海域の地形図と比較したところ、富山市の北およそ4キロ沖合にある海底の斜面が、南北およそ500メートル、東西およそ80メートル、深さが最大およそ40メートルにわたって崩れていることがわかりました。 能登半島地震では震源から離れた富山市で地震からわずか3分後に津波が観測されていて、気象庁は震源付近と

                                                                        富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査 | NHK
                                                                      • 斜面はボロボロ、未開通区間が2箇所も…日本屈指の“酷すぎる国道”261キロを全線走破してみた | 文春オンライン

                                                                        縄文時代から内陸である信州に塩や海産物を運び込んでいた“塩の道”であり、江戸時代からは火防の神様である秋葉神社を参詣するための“秋葉街道”として知られるようになったルートを踏襲している。 そんな歴史の深い道であるにも関わらず、国道152号は長野県茅野市から終点の静岡県浜松市にかけての長い区間で、断続的に酷道の状態が続いている。さらに、途中に2箇所の未開通区間をも抱えている。そのうちの1箇所、青崩峠区間は1970年に国道指定を受けて以来、これまで何度も調査が行われてきた。実際にトンネルも一部掘られたが、地盤がもろく、あまりにも崩壊が激しいため、この区間に道路を建設することは技術的に不可能とされてきた。 2006年発行の『マックスマップル中部東海・北陸道路地図』(昭文社)には、「日本のトンネル技術が敗退」と記載されている 私が探索時に愛用している道路地図『マックスマップル中部東海・北陸道路地図

                                                                          斜面はボロボロ、未開通区間が2箇所も…日本屈指の“酷すぎる国道”261キロを全線走破してみた | 文春オンライン
                                                                        • 線路沿い斜面に子ヤギ捕獲できず|NHK 首都圏のニュース

                                                                          千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきた雌の子ヤギが住み着いて1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 子ヤギが住み着いているのは、佐倉市の京成電鉄の線路沿いにある高さおよそ20メートル、幅およそ400メートルのコンクリートで覆われた斜面です。 飼い主の63歳の男性は、ことし5月上旬からペットショップで購入した生後3か月の雌の子ヤギを水田が広がる場所に設けた高さおよそ1メートルほどの柵の中で飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出したということです。 子ヤギはいつの間にか800メートルほど離れた斜面に移動して住み着いたということで、コンクリートの飛び出た部分に足をかけて歩きながら落ち着いた様子で近くに生えている草を食べています。 雨の中、斜面で時折、足を滑らせることもありますが、これまで列車との接触事故が起きたことはな

                                                                            線路沿い斜面に子ヤギ捕獲できず|NHK 首都圏のニュース
                                                                          • 香港の「死の空間」 斜面に密集する墓を写真家が捉える

                                                                            香港の丘の斜面に延々と続く墓石の列。漢字の刻まれた灰色の石が一面に広がる中、目に入る緑はわずかだ。 これらの斜面には数千人の香港市民が、もしくはその遺骨が眠っている。 写真家のフィンバー・ファロン氏は新作「Dead Space(原題)」を撮るために市内のほぼ全ての墓地を訪れ、密集した墓や、それを取り囲む丘陵地の光景をとらえた。 中でも印象的な作品では、前景の墓地に小さな長方形の墓石が整然と並ぶ一方、背後には高層ビルがそびえている。 「生者と死者の関係をひとつの構図の中に描き出そうとした」。ファロン氏はそう説明する。撮影には望遠レンズを使い、前景と背景を圧縮して平面的な効果を生み出した。 ドローン(無人機)を駆使した空撮も行い、墓地の規模を示すのに役立てた。一部の写真では、急斜面を登る参拝者が墓石の海に漂う粒のように見える。 ファロン氏はシンガポール在住。香港での休暇中に湾仔(ワンチャイ)の

                                                                              香港の「死の空間」 斜面に密集する墓を写真家が捉える
                                                                            • 子ヤギが脱走 急斜面に迷い込み1カ月半 佐倉市、捕獲に頭悩ませ

                                                                              料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

                                                                                子ヤギが脱走 急斜面に迷い込み1カ月半 佐倉市、捕獲に頭悩ませ
                                                                              • 動く電話ボックス? 長崎ならでは「斜面移送システム」なぜできた 坂の街が抱える課題 | 乗りものニュース

                                                                                市街地の4割以上を傾斜地が占める長崎市では、モノレール状の「斜面移送システム」が活躍しています。クルマも自転車も入れない「階段道路」をのぼる、電話ボックスのような乗りもの、どのような使われ方をしているのでしょうか。 まるで「石段をのぼる電話ボックス」 2020年現在で人口40万人を擁する長崎市は、市街地の面積のうち4割以上を傾斜地が占め、「さかんまち」(坂の町)とも呼ばれています。住宅街にはクルマも自転車も入れない「階段市道」も多く、平地の市街地との行き来に必要な労力は相当なものです。 この登り降りを軽減するため、長崎市は2000年代に一部の階段状の道路へ、全国でも例がない「斜面移送システム」を設置しています。2人乗れば車内がいっぱいとなる電話ボックス状の小さな乗りものは、場所ごとに「てんじんくん」(天神町)、「さくら号」(立山)、「水鳥号」(水の浦)と名前が付けられています。「乗車」でき

                                                                                  動く電話ボックス? 長崎ならでは「斜面移送システム」なぜできた 坂の街が抱える課題 | 乗りものニュース
                                                                                • ナスカの地上絵に新たなものを発見 丘の斜面にネコ科の動物か - ライブドアニュース

                                                                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ペルーの文化省は16日、新たなナスカの地上絵が発見されたと発表した 丘の斜面にネコ科の動物が描かれているとみられ、幅は37mとのこと これまでに知られている地上絵より古い時期のものだという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                    ナスカの地上絵に新たなものを発見 丘の斜面にネコ科の動物か - ライブドアニュース