並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 767件

新着順 人気順

新宿 天気の検索結果361 - 400 件 / 767件

  • 渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった

    新・黄金の6年間 ~vol.13 ■ 小沢健二「LIFE」 発売:1994年8月31日 オマージュによって、その “スタイル” が継承された「琳派」 江戸時代の日本絵画の流派の一つに「琳派(りんぱ)」がある。 「琳派」とは、江戸時代の初期に俵屋宗達によって創始され、江戸中期の尾形光琳の手で発展し、後期の酒井抱一の時代に完成を見た流派である。大和絵の伝統を基盤としながら大胆な構図を取り入れたり、「たらしこみ」と言われる今日で言うグラデーションの技法を編み出したり、それまで特権階級の御用文化(狩野派=幕府がパトロン、土佐派=宮廷がパトロン)だった芸術を、広く町人も親しめる大衆文化へと開放した。欧州の印象派にも影響を与えたと言われる。 そんな琳派の最大の特色が、他の流派が世襲による継承だったのに対し、私淑―― 今日で言うオマージュによって、その “スタイル” が継承された点。オマージュ元と継承者

      渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった
    • 明日は都合により釣り中止!働きます感染症恐るべしです気を付けましょう。

      明日は休みで サーフ に 夢のヒラメ・マゴチ・シーバス 釣りに行く予定でしたが!! 新型コロナウイルスの流行が身近に近づいてるのか? 濃厚接触者 になったためお休みのスタッフがちらほらと いまして、人手が足りないので明日はお休み中止! 頑張って働きます( `ー´)ノ 長年、社会で働かしていただいているので こんな時なのでちょっとは役立ちたいです いいとこ見せたる(´▽`*) まあすぐにスタミナ切れ起こしますがね(-_-) スタミナ切れといえば 昼飯たべて夕方になると小腹が空いたりするので なんか甘い物でも食べたくなるこの頃なのですが 今日は初めての店の 饅頭 をいただきました(・ω・)ノ 田舎の手作りっぽい饅頭は好物であります 滝野屋菓子店 福島県東白川郡鮫川村赤坂中野新宿45−2 📞0247-49-2015 地方発送もしております 数年前までは 餡子 大嫌いで おはぎ ぼたもち お汁粉

        明日は都合により釣り中止!働きます感染症恐るべしです気を付けましょう。
      • とある中距離通勤の基本リモート月1物理出社

        / kyokomi note / blogとある中距離通勤の基本リモート月1物理出社December 3, 2022 [blog]この記事は クラスター Advent Calendar 2022 (2枚目) 3日目の記事です。 クラスター社で、サーバーエンジニア兼Androidアプリエンジニアをしている kyokomi です。2枚目のアドベントカレンダー埋めていく活動の一環で何かを書きます。 1枚目のカレンダーでも12/20にエントリーしているので、そちらではまた別の何かを書く予定です。 ちなみに昨日は @sixeight の スクラムじゃなくても良かったのだ でしたね。 手段が目的になってたみたいな経験自分もめっちゃありますね。銀の弾丸だと信じきって手段に振り回されてたりなどなど。 昔はスクラム本をみんなで読んでやったりOKRとかやってみたりなどなどTry&Errorを繰り返した結果、自

          とある中距離通勤の基本リモート月1物理出社
        • 【パン屋塩見】薪窯でこんがり焼き上げられた美味しいパン@南新宿・代々木 - 美味しいものを少しだけ

          渋谷区代々木・新宿 「パン屋 塩見」 23区では珍しい薪窯で焼くパン屋さん 奥が塩見さん。薪が積んであるのが見えます。 代々木「パン屋 塩見」さんは 店内の様子・パンメニュー・イートインスペースなど この日のイートインメニュー パン屋 塩見で購入したもの ドーナッツの日 代々木「パン屋 塩見」アクセス・営業時間・店舗情報など 代々木「パン屋 塩見」さんは 2020年11月 渋谷区代々木の住宅街にオープン。 南国風の開放感ある素敵な建物の一角にあります。 オーナーシェフの塩見聡史さんは、薪窯でパンを焼く沖縄の名店「宗像堂(むなかたどう)」さんと富ヶ谷にある天然酵母パンの「ルヴァン」で修業された方だそうです。 小学校教員をやめ向かった沖縄での大学院生時代、たまたま「宗像堂」でアルバイトをする中で薪窯に魅了されたのがきっかけで、パン作りの世界に入られたとか。 店内の様子・パンメニュー・イ

            【パン屋塩見】薪窯でこんがり焼き上げられた美味しいパン@南新宿・代々木 - 美味しいものを少しだけ
          • 晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。

            今回はあめちゃん(@amedia_online)さんに連れられ、紅葉狩りをしに西沢渓谷へ行ってきました。以前から2度程写真を撮りに行こうと声を掛けてもらってましたが、Twitter無精な私のせいでお流れになっていたので3度目の正直です。押入れに入った山道具を整理しましたが山歩きは実に3年振りのようです。 朝の6:00過ぎに新宿駅に集合。中央線を乗り継ぎ西沢渓谷へと向かいます。今回のメンバーはあめちゃん(@amedia_online)とTomemama(@tomesampo)さん。私の三人です。みなさん初めまして。 写真はあめちゃんさん(フリー素材とのことだったのでありがたく!)。みなさんとは初対面で2時間くらいの電車をどんぶらりでしたが、カメラの話題が尽きないのであっという間に到着です。 前日の夜に集中的に降った雨が気がかりだったのと、目的地手前の駅での車窓からの眺めが霧に包まれていたので

              晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。
            • 近ごろの様子

              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                近ごろの様子
              • 宮崎・鹿児島グルメ+小観光旅~南九州グルメ旅~【遠征記その48】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は福岡ソフトバンクホークスの試合観戦のためにサンマリンスタジアム宮崎、そして鹿児島県立鴨池野球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 初めて訪れた宮崎、そして鹿児島で、チキン南蛮やラーメン、芋焼酎など、南九州のグルメを一挙に食べてきました。 また一つ日本の食文化を学ぶことができました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・宮崎で試合観戦+宮崎グルメ 2日目・鹿児島で試合観戦+鹿児島グルメ 3日目・鹿児島グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・宮崎で試合観戦+宮崎グルメ 野球遠征の時は雨天中止にならないかとてもドキドキするのですが、今回は雲一つない青空でした。 別に野球以外

                  宮崎・鹿児島グルメ+小観光旅~南九州グルメ旅~【遠征記その48】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • 【インタビュー】【藤井聡太七段】将棋の上達を左右する要因は、才能と努力…そして環境 - ライブドアニュース

                  休日の新宿駅。 雑踏の中からスニーカー、リュックサック姿の青年が現れる。史上5人目の中学生棋士、破竹の勢いの29連勝で世間を驚かせた"テレビの中の人"だ。 しかし意外なことに誰もその存在に気付くことはない。スマホに視線を落とし、それぞれの目的地に急ぎ足で歩みを進めていく。世間とのギャップに、思わず吹き出しそうになる。 「天才」「神の子」―。藤井の名前は、常に華々しい形容詞で飾られる。 目の前に座る青年は、自らをどう客観視しているのだろう。 自分より年上の棋士たちを才能型、努力型、どのように分けるのだろう。 少々意地悪な問いだったかもしれない。"質問"という細い綱を決して踏み外すことのないよう、伏し目がちに考慮する。手元の紙おしぼりを所在なさげに弄ぶ。画面越しに何度も見てきた対局中の姿に重なる。 しかし、丁寧に導き出したその回答の言葉選びから、深い将棋への愛と、同じ道を歩む棋士への尊敬の気持

                    【インタビュー】【藤井聡太七段】将棋の上達を左右する要因は、才能と努力…そして環境 - ライブドアニュース
                  • たまには食レポ ~パンが美味しいお店~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's

                    仕事始めの前に・・ 皆さま、こんばんは。sakumanaです。 2021年がスタートしましたね!明けましておめでとうございます🎍 お正月は厳しい寒さでしたが、お天気も良く日差しが降り注いで、新年の幕開けをお祝いしてくれているようでした☀ 深刻なニュースが流れる中、不安は尽きませんが、せめてブログでは明るく前向きに行こうと思います⤴ 私は今日までお休みで、明日からいよいよ、仕事始めです(^^;) 今年はいろいろとやりたいこと、取り組みたいことがてんこ盛りでして、年末年始は図書館から大量の本を借りてきて勉強三昧でした📖 未だ今年の目標を立てる前の前段階に居ますが・・、少しづつ形になってきているようで、何とか明日から仕事をスタートできそうです。 しばらくはペースを整えることに専念することになりそうなので、今夜は思い切って新年最初の記事をUPすることにしました。 テーマは「食レポ」です。とって

                      たまには食レポ ~パンが美味しいお店~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's
                    • 令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。

                      0 はじめに 忘却、象徴、祈りと解釈学 本作は現代の日本を舞台とするフィクションであるのみならず、現実の日本の裏面を画面に克明に記録するとともに、象徴天皇制を持つ日本に内在する制度的強制/忘却を如実に示している。 これは牽強付会として一蹴できる解釈ではない。 例えば、晴れ間を望んで「オカルト」や「神頼み」でも軽々しく手を出す人々は、中継までされた一人の少女(=晴れ女)が天に昇っていく同じ「夢」を見ても、何らの疑問も呵責も負わない。文字どおり一夜の夢のように、朝日とともに日常生活が始まるのと同時に忘れ去る。「ありがとう!」と彼らが手を合わせたのは基本的には卑近な願い[1]のためであり、願いの裏でのしわ寄せが具体の他者に降りかかっても、それは自分のせいではないし、その帰結は「自分の知ったことではない(神のみぞ知る)」と嘯くだけであろう。忘却癖(あるいは「過ぎたこと」として儀礼に落とし込んでしま

                        令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。
                      • 散歩と山崎ノンエイジ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                        今日は、公休をいただき会社を休みました。今週はバタバタしていたので、いい骨休みになります。明日は、新規に入居していただくお客様が、再度内覧にこられますので、今日はのんびりしたいと思います。 営業マンの血が騒ぐひと時ですが、まだまだ不動産関連の知識は疎く、フロア平面図も満足に読めない私にとっては、内覧はハードルの高いお仕事のうちの一つです。 明日は、技師長が同席していただけそうなので、なんとかしのげそうな気がしますが、契約書を作ったり、細かな条件面を煮詰めたりと、営業+事務+管理は、少しuribouには荷が重いお仕事のような気もします。 不動産系の営業マンは歩合給の要素も多く、お給料も総じて良いようです。保険会社の法人営業しか知らない隠居のuribouにとっては、未知の世界かもしれません。(もちろん私は、高賃金とは無縁の世界におります) 新宿の地下駐車場には、不動産系の営業マンの方の高級外車

                          散歩と山崎ノンエイジ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                        • 2019年にYouTubeに公開した動画まとめ - はらですぎ

                          今年はYouTubeに動画を30本投稿しました。 今回は買って良かったもの2019に続いて今年YouTubeに公開した動画まとめです。 この記事の後に登山のまとめ記事の公開が控えていますが、結構重複する部分があって公開を迷っています・・・。 年末年始の鵠沼海岸 2018年の登山まとめ動画 登山時に撮影したGoPro・一眼レフ・ミラーレス一眼の動画 日光の雲竜渓谷 新宿御苑の桜吹雪 2019 引地川の千本桜 鎌倉の衣張山から材木座の山と道研究所までハイキング GWの蝶ヶ岳から見えたサンピラー 上高地から長塀尾根を歩いて残雪期の蝶ヶ岳に登ってきました 平成に登った山の動画・タイムラプスまとめ 6月は八ヶ岳にツクモグサを見に行こう! 見頃を迎えたアジサイを見に鎌倉の長谷寺から北鎌倉の明月院まで歩いてみた 北アルプスの燕岳でサービス精神旺盛なライチョウに出会った 谷川岳を西黒尾根から登って天神尾根

                            2019年にYouTubeに公開した動画まとめ - はらですぎ
                          • 今宵はほげほげ~♪(昨夜は久々に揺れましたー) - げんさんのほげほげ日記

                            お昼どき、新宿中央公園で空を眺めていました…今日もいい天気でしたね♪ 今週のお題「お風呂での過ごし方」 今日の東京は暑かったです。気温も30度まで上がったとか。 朝、服装に悩みましたが、半袖にして良かったなぁ~。 (まだまだ夏服をしまえないです…) 朝から青空が広がっていました~夏のような一日でした♪ 今日は一日、事務所で作業をしたり、打合せをしたり、 外の方と会議をしたり…あっという間に一日が過ぎていきました。 あぁ何となく身体が重たいわー♪ 西へ出張した疲れがまだ残っているのでしょうね…。 周りからも「何だかほげほげされてませんか?」と突っ込まれる始末。 ワタクシ、わかりやすいタイプなのかもしれませんね~。 (その割には笑い声は相変わらず大きい…フフフ♪) 暑さがぶり返したので、再びバッタさんと出会うことができました(今年最後かな?) 山吹の…太田道灌の像が新宿中央公園の一角にありまし

                              今宵はほげほげ~♪(昨夜は久々に揺れましたー) - げんさんのほげほげ日記
                            • GPSの仕組み(原理・誤差原因、「みちびき」情報)

                              GPSの仕組み (原理・誤差原因、入門編、「みちびき」精度) 身近になったGPSですが、意外と原理を知らず利用しており誤解が多々あります。特に「みちびき」については、受信出来ればcm単位やm単位での精度が得られると勘違される方が多数おられます。このページでは、「みちびき」の仕組みも含め出来るだけ分かりやすく解説いたします。(2022年情報) まずGPS(Global Positioning System)は、米国が上げたGPS衛星を利用しています。 米国以外にも世界のGPS(正確にはGNSS)は現在増えています。(毎年増減しているので数は参考です。) GPS -アメリカ(2022年31機) GLONASS     -ロシア (2022年25機) Galileo -欧州  (2022年28機) QZSS -日本  (2022年4機) BeiDou -中国  (2022年49機) IRNSS

                              • 東京駅近にある使い勝手のよいダイニングバー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                東京駅周辺といえば、最近また新しい商業施設がオープンしたりと、観光スポット、飲食店が増えましたよね!三菱地所の常盤橋タワーとか、三井不動産の東京ミッドタウン八重洲とか🏙️ 日本橋~東京駅界隈は、オフィス街にもかかわらず観光スポット、飲食店など見所満載な場所が多いですよね。 新しい商業施設が近くに出来て間もない今がもしや空いてるのでは!?と思い、三菱地所の商業施設TOKIA内にあるお洒落なダイニングバーに行ってきましたのでご紹介させて下さい。 お昼と夜、どちらにしようか迷ったのですが・・・折角なら食後ゆっくりお散歩できる夜がいいねということで夜に行ってきました。 土日祝日はカフェタイムもありなダイニングバー どんなお店? 営業時間 アクセス 頂いたもの この日印象的だったお料理 東京駅周辺でおススメのお店 土日祝日はカフェタイムもありなダイニングバー 3月の桜が咲き始めの頃、日本橋の江戸桜

                                  東京駅近にある使い勝手のよいダイニングバー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                • 今日は静かな月曜日でした(今年初めてクーラーを入れました…) - げんさんのほげほげ日記

                                  今日も朝からいい天気…既に30度近くありました(キャー♪♪) 今日の東京は一日晴れ。 朝から気温がぐんぐん上がり…お昼過ぎには34度まで上がったそうです。 外は熱気がムワムワ…大好きなお昼のお散歩もさすがに封印しております。 (クラっと…きそうですもんねーー!) 今日のお昼は煮干し系ラーメン♪ 結局、汗をだらだら流していたりして…アハッ! 今日は一日事務所の中で作業をしたり、社員さんと打合せをしたり…。 午後は別の会社さんとの打合せが続きました。 とは言っても、週明けにしては静かに時間が過ぎていったような気がします。 こんなに暑いと頭がぽわぁーとして、集中力が高まらないような…あぁ。 (はい、仕事しないとイケマセンね…ふふふ♪) 今週はオリンピックのため、木曜から休みになる予定です(たぶん…)。 草さんたち「暑いわぁ…朝からたまらん…」そうですね、はい。 昨日の夜は気温が全く下がらず…今年

                                    今日は静かな月曜日でした(今年初めてクーラーを入れました…) - げんさんのほげほげ日記
                                  • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月14日〜4月20日分【ライフログ2021年15週目】 - ウミノマトリクス

                                    ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年4月22日 2021年4月20日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)

                                      【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月14日〜4月20日分【ライフログ2021年15週目】 - ウミノマトリクス
                                    • (寄稿)人文知を軽んじた失政 新型コロナ 藤原辰史:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        (寄稿)人文知を軽んじた失政 新型コロナ 藤原辰史:朝日新聞デジタル
                                      • 画面が“スケスケ”のテレビ、LGが商品化 世界初「ワイヤレス透明OLEDテレビ」

                                        韓国LG Electronicsは1月8日(現地時間)、世界初のワイヤレス透明OLEDテレビ「LG SIGNATURE OLED T」を発表した。通常のテレビと異なり、ディスプレイ面が透明で裏が見えるのが特徴。LGの高級家電シリーズ「LG SIGNATURE」製品として販売する。日本での発売については不明。 同社は、透明OLEDパネルを長年手掛けており、2016年に55インチのフルHDパネルをCESで発表。B2B領域ではすでに展開しており、サイネージなどに活用されている。OLED Tでは、77インチ4Kの透明パネルを採用。映像エンジンとして「α11 AIプロセッサー」が搭載されている。 音声や映像は、付属の「Zero Connect Box」でOLED Tに無線で送信可能。無線送信と透明パネルを採用したことで、壁沿い/壁掛け以外にもリビングの中心部や窓の前など、設置の自由度を高められるとし

                                          画面が“スケスケ”のテレビ、LGが商品化 世界初「ワイヤレス透明OLEDテレビ」
                                        • 新幹線ナタ男・小島一朗容疑者の手記が公開。救いのない内容にネット民騒然 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                          興味深い→ "子供の頃から刑務所に入りたかったけれど、そこまでのことをするのはどうかな、と思っていた。だが、警察すら、法律を守る気がないのに、自分だけ守っていてもしかたない。自分の人権は守られないのに、他人の人権を守っていてもしかたない。" https://t.co/37fVgSSHjM — 矢内東紀やうちはるき(えらてん)★しょぼい政党党首★著書7冊 (@eraitencho) January 31, 2020 ※以下、手記全文より一部引用 16日の電話の後から、私は物を食べながら、新幹線の中で人を殺す計画を立てていた。この頃は品川から新横浜までの間で殺(や)ろうと考えているなど、最終的な計画とは少し違う。 電話の後は、もう家族に迷惑が掛かるなどということは問題にならなくて、あとは私の心の倫理的な問題だけだった。果して見ず知らずの人を殺すことは赦(ゆる)されるのか。法によって許される、の

                                            新幹線ナタ男・小島一朗容疑者の手記が公開。救いのない内容にネット民騒然 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                          • 大ヒット『天気の子』聖地・代々木会館が8月1日で取り壊しに ── 最後の日に行ってみた

                                            7月19日の公開から11日で興行収入40億円、観客動員300万人を突破するヒットとなっている新海誠監督の最新作映画『天気の子』。 都内には新宿・歌舞伎町、田端、代々木、高円寺といったエリアに劇中シーンの「聖地」が誕生し、夏休みシーズンということもあってその場所をまわる「聖地巡礼」を楽しむファンも多い。 8月1日、そんな聖地の1つが消える。JR代々木駅から徒歩1分ほどのところにある代々木会館(東京都渋谷区代々木)は『天気の子』の作中でも、もっとも重要な舞台のひとつだが、老朽化のため取り壊しが決まっている。 7月31日は、代々木会館の完全な姿を目にできる最終日。現地を訪れてみると『天気の子』ファンが次々にやってきては、昭和の雰囲気満点の建物をスマートフォンのカメラに収める様子を見ることができた。

                                              大ヒット『天気の子』聖地・代々木会館が8月1日で取り壊しに ── 最後の日に行ってみた
                                            • 50歳からの推し事

                                              ルックバック / 藤本タツキ を読んで、小学生の頃初めて描いた 4コマ漫画を思い出しました。 昨日から黄砂がすごいです。 山の向こうが黄砂で見えません。 朝見た時、雨が降ってるのかと勘違い するほど視界が悪くビックリです。 ベランダも車もすごいことに! こりゃしばらく大変だ😩 ルックバック /   藤本タツキ を読みました(読み切り) 藤本タツキといえばチェンソーマンですが、 ずっとこの漫画も気になっていました。 小学4年生の藤野は学年新聞で 4コマ漫画を描いていて、みんなに ”面白い、上手い、漫画家になれるよ!” と言われちょっと得意げになってる女の子。 ある日先生に呼ばれて、 新聞の4コマ漫画を、今不登校中の 京本という女の子が学校へは来ないけど 漫画は描いてみたいって言っていて、 一枠譲ってくれないかと頼まれます。 藤野は、学校にも来ない軟弱ものに 漫画が描けるのか?と どーせたい

                                                50歳からの推し事
                                              • 『傷だらけの天使』から『天気の子』へ…聖地から描かれた「故郷」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

                                                「田舎に帰るよ」 『傷だらけの天使』には故郷を思慕する人々の姿が、繰り返し、繰り返し描かれている。 第20話『兄妹に十日町小唄を』。寿司屋の板前源さん(渡辺篤史)は新潟・十日町の出身。一緒に上京してきた妹(伊藤めぐみ)は仙台の大学に進んだはずなのに、いつの間にか退学し、好きな男を追って東京に出て、ホステスになっていた。肩を落とす源さんは、肩を落としてつぶやく。 「雪が深いところでなあ。俺と玲子が国を出る時も雪だった。俺が17で、レイコが小学校3年のときだった。ふたりで夜汽車のってな、あんまり寒いものだからよ、あのやろう俺に体をぴたーっと」遠い汽笛を思い出す源さん。 「早いものでな、あれからもう10年になるでな」 第11話『シンデレラの死に母の愛を』。伊豆の山林王の遺産相続争いに巻き込まれ、殺されてしまったキーパンチャーの初江(服部妙子)。オサムとアキラは彼女の遺骨を、祖母がひとり守っている

                                                  『傷だらけの天使』から『天気の子』へ…聖地から描かれた「故郷」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
                                                • 2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ

                                                  2019年も今日で終了ということで、2010年代のお気に入りのテレビアニメと劇場アニメを10本ずつ上げていきます。 配信独占作品も珍しくない昨今なので、「テレビ」「劇場」といったくくり自体があと数年もするとさらに曖昧になってきそうな気もしつつ。 なお思いついた順番で紹介していくため、紹介順に優劣はありません。ベタに選んだので意外性もありません。 テレビアニメ2010年代私的ベスト10(配信独占/OVA等を含む) ●その1『インフェルノコップ』(2012年) 『SSSS. GRIDMAN』の雨宮哲監督作品。YouTubeで全話見れる(※イベント上映しかされていない番外編も存在する)。際限なくクオリティを追求する現代アニメへの究極のカウンターであり、この批評性溢れる眼差しは2010年代を代表するアニメに相応しい。 超省力演出はその後『ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン』へと受け継がれるが、

                                                    2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ
                                                  • 【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME

                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 伊香保からの帰りに花園ICを降りて寄り道しました。 わが家から日帰りでは遠い、埼玉厄除大師へ行ってきました。 アクセス 厄除け開運大師龍泉寺 御朱印 アクセス 電車で新宿・東京から7~80分、車だと花輪ICから10分位です。 駐車場はあまり広くありませんが一応あります。 厄除け開運大師龍泉寺 開基は今から1200年前の平安時代、弘法大師も訪れた古いお寺さんです。 いろんなお寺で“弘法大師”というワードを見聞きしますが、いつも凄い行動範囲だと感心します 山門の手前に観音様がおられます。 家内安全・身体安全・交通安全・安産・工場安全・職場安全・旅行安全 初めて聞く安全もありますが、“安全”と“平和”が達成されますよにと、平成安全大観音と名付けられています。 ぼけ封じ観音もいらっしゃいますよ(´▽`) ▼山

                                                      【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME
                                                    • 映画「天気の子」に登場した田端駅南口はローカルな雰囲気!?映画での登場シーンや南口の魅力を紹介します!

                                                      [metaslider id=9502]映画『天気の子』の聖地巡礼。前作『君の名は。』に引き続き、本作のロケ地も観光スポットなりました。今回の記事では、『天気の子』の「聖地巡礼マップ・最寄り駅から現地までのアクセス・周辺情報[…] 田端駅の聖地巡礼情報出典:Be The Axisさん新海誠監督による映画「天気の子」は、東京の街「新宿・渋谷・港区」など、実在する建物が多く登場しています。 そんな「天気の子」で、陽菜のアパートに続く道として何度も映されたのが田端駅南口です。 出典:Be The Axisさん予告では、フェンス奥に田端駅と食品工業の会社あみ印の看板が見えます。田端駅は鉄道マニアにとっても聖地といえる場所なので、特定は早かったようですね。 天気の子・田端駅南口(不動坂)の登場シーン!印象的な2つを紹介田端駅南口を出た所にある坂道。 この坂道は陽菜のアパートに続いており、劇中で何度も

                                                        映画「天気の子」に登場した田端駅南口はローカルな雰囲気!?映画での登場シーンや南口の魅力を紹介します!
                                                      • 第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        いよいよ東京五輪の年が明けた。日本選手の活躍が期待できる卓球は、ますます注目されることだろう。 ところで、現在、卓球のラケットといえば、握手をするように握る「シェークハンド」と、ペンを握るように持つ「ペンホルダー」の2種類があるが、かつて日本にこのどちらでもないラケットが存在した。 第3のラケット「ハンドソウ」 ラケットのルールは、材質が木材という規定はあるが、大きさや形状についての規定はない。そのため、ペンホルダーでもシェークハンドでもない「第3のラケット」がこれまでにいくつも考案されてきたが、いずれも定着することなく消えていった。その中で唯一、全国大会の上位者が出るなど、ある程度の成功を収めたラケットが存在した。それが「ハンドソウ」だ。 「ハンドソウ」ラケット ハンドソウとは、グリップの一部に空いた穴に中指を入れて、その名の通り「手のこぎり(hand-saw)」のように持つラケットで、

                                                          第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • なぜ帆高は「僕たちは世界を変えてしまった」と2度言うのか──『天気の子』における自然と責任の衝突 | inquire.jp

                                                          新海誠監督の新作アニメ映画『天気の子』は公開と同時に大きな反響を呼び、すぐさま賛否様々な議論が交わされるようになった。「天気」をキーワードとした本作からは強い物語と批評性を読み取れ、そこには個人と社会との現代の構造を垣間見ることが可能だ。 この記事は、新たな「自然」の概念を浮かび上がらせる、哲学者・戸谷洋志による新機軸の『天気の子』批評である。 新海誠監督の最新作『天気の子』が話題を呼んでいる。2016年に公開された同監督の『君の名は。』が大ヒットになり、社会現象を巻き起こしたことは記憶に新しい。そうした事情も手伝って、すでに『天気の子』には賛否両論を含めて様々な批評が交わされている。 『君の名は。』と同様に、本作にもたくさんの魅力が詰まっている。気象を表現する圧倒的な映像美、新宿・池袋・代々木といった東京の都市景観のディティール、「Yahoo!」や「マクドナルド」などの実在するサービス・

                                                            なぜ帆高は「僕たちは世界を変えてしまった」と2度言うのか──『天気の子』における自然と責任の衝突 | inquire.jp
                                                          • 【新国立競技場グルメ】外が眺めらる気持ちの良い空間 ホテル「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」レストラン - ksakmh’s blog

                                                            【新国立競技場グルメ】落ち着ける空間 ホテル「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」レストラン 先日のことになりますが、打ち合わせで使用したレストランのご紹介をします。 【新国立競技場グルメ】落ち着ける空間 ホテル「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」レストラン 「レストランエボルタ」でオーダーしたもの 「レストランエボルタ」の感想 「レストランエボルタ」の店舗情報 新国立競技場のすぐそばにあるホテル「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」の1階にあるレストラン。 RISTORANTE&BAR E’VOLTA (リストランテアンドバーエボルタ)(地図/信濃町/イタリアン(イタリア料理)) - ぐるなび SNSで何度か目にしていて、 とても気になっていたので 伺えて嬉しいです。 「レストランエボルタ」でオーダーしたもの 🔻ランチコース(写真の左側)をお願いしました 飲み物はクランベ

                                                              【新国立競技場グルメ】外が眺めらる気持ちの良い空間 ホテル「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」レストラン - ksakmh’s blog
                                                            • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月28日〜5月4日分【ライフログ2021年17週目】 - ウミノマトリクス

                                                              この記事は現在先頭に固定しております。 ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年5月5日 2021年5月4日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知

                                                                【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月28日〜5月4日分【ライフログ2021年17週目】 - ウミノマトリクス
                                                              • 紅葉の見頃を迎えた栗駒山に毎日あるぺん号を使って日帰り登山してきました - はらですぎ

                                                                いつかは東北の紅葉登山を・・・と思いつつも、長距離ドライブは大変そうだし、電車だと登山口までのアクセスが大変そう。 そんな時に毎日あるぺん号で栗駒山の日帰りバスプランを発見し「これだ!」と思い申し込んでみました。 毎日あるぺん号で栗駒山へ いわかがみ平から中道コースを歩いて栗駒山山頂へ 栗駒山が見えてきた! 栗駒山の山頂に到着 栗駒山の山頂で食べる質素な食事 東栗駒山へ 東栗駒山に到着 下山後はハイルザーム栗駒で温泉 地獄のデスロード 毎日あるぺん号で栗駒山へ 仕事を終えた金曜日の夜に電車でバスの出発地点の竹橋駅まで移動し、ファミリーマートで翌日の食料と飲料を購入してバスの受付を済ませます。 今回の「紅葉の栗駒山方面」は新設されたものらしく、いつもの受付プレートではなく急仕上げした雑なものでした。 受付が始まると栗駒山行きの受付に行列ができました。どうやら毎日新聞社に集まった登山者の殆どが

                                                                  紅葉の見頃を迎えた栗駒山に毎日あるぺん号を使って日帰り登山してきました - はらですぎ
                                                                • 朝はジム、昼は荒川、午後は爆睡…(今週もおつかれさまでした!) - げんさんのほげほげ日記

                                                                  お昼どき、荒川の土手でぼぉ~としておりました。今日は雲がきれいだったなぁ~(天気は下り坂のようですね…) 今日の東京は雨のち曇り、時々晴れ。 天気予報では24度まで気温が上がると聞いていたのですが、 それほど気温は上がらなかったです。 (20度まで上がったかな?朝は肌寒かったですぞい…ちょっとブルブル…) それでもお昼には晴れ間も出て、日差しも暖かく感じて気持ち良かったです。 昨夜は雨が強かったですね…お花さんもぐにゃぁ~んと曲がっておりました 息子さんが土曜授業でしたので、今朝は7時に起きて、朝ごはんを作りました。 目玉焼き&レタス、昨日の残りのご飯と味噌汁、あとはオレンジを切りました。 息子さん、寝ぼけながらもむしゃむしゃ食べて、支度をして… 20分ほどで出かけていきました。 ワタクシも支度は早い方なので、これもDNAのなせる業なのかもしれません…。 うにょぉ~ん!昨夜の雨は激しかった

                                                                    朝はジム、昼は荒川、午後は爆睡…(今週もおつかれさまでした!) - げんさんのほげほげ日記
                                                                  • 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                    2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 栃木県日光市の鬼怒川の源流部付近に「奥鬼怒温泉郷」という温泉地があり、4軒の温泉宿が点在しています。 今回ご紹介する手白澤温泉は、その4軒のうちの1軒です。 手白澤温泉以外の3軒では日帰り入浴が可能なのですが、手白澤温泉は日帰り入浴を受け付けていないので、この宿の持つすばらしいお湯に浸かることができるのは、宿泊した人のみです。 全6室の小規模な宿ですが、温泉付きの山小屋ではなく旅館です。食事もしっかりとしたコース料理で山の幸がたっぷり!お湯も最高かつ本当においしい宿です。 手白澤温泉についてレポートしてみたいと思います。 2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 バス停から徒歩2時間半の道のりを、あえて送迎しない宿 手白澤温泉 手白澤温泉までのアクセス 手白澤温泉までバスやタクシーで行く方法はあるのか? 鬼怒川温泉駅から

                                                                      奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                    • 日本一まずい?臭い?油みたい?クセ強い新潟の温泉たち:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        日本一まずい?臭い?油みたい?クセ強い新潟の温泉たち:朝日新聞デジタル
                                                                      • 箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                        実は土曜日も一人泊可能!大人の一人旅にぴったりの風格ある建物とすばらしい浴室を持つ宿 塔ノ沢温泉の元湯環翠楼は、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で一駅、徒歩でも10数分の場所にある歴史ある温泉宿です。 近年大河ドラマなどでも注目されることの多い静寛院(皇女和宮)が療養のために逗留した宿で、天璋院(篤姫)がお見舞いに来た記録も残っているとか。また、日本の初代総理大臣である伊藤博文が定宿としていたことでも知られています。「環翠楼」という現在の屋号は伊藤博文が贈ったものなのだそうな。 お安い宿ではありませんが、高級旅館が多い箱根の中にあってはそこまでめちゃくちゃに高いわけではないし、土曜日も1人で温泉内湯付きの部屋に泊まれるので、一度泊まってみたいと思っていた宿でした。 宿泊してみたところ、期待以上のすばらしい宿でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売とな

                                                                          箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                        • 年の瀬 散策 - くろねこ自由気ままな日記

                                                                          おはようございます。くろねこです。 休暇ももう終わりですね。早いです。 今回は年末にちょっとお出かけしたのでそのレポートです。 年末恒例行事でした 小江戸 川越へ 川越 氷川神社 メインストリート(中央通り) ランチ(お蕎麦) 時の鐘 経由で昭和の町並み通りへ おわりに 年末恒例行事でした コロナ前は、年末恒例行事として、くろねこ奥さんと散策していました。 これまでに出かけた場所は 豪徳寺、アメヤ横丁、御岳山、川崎大師などなど 仕事の関係で、だいたい12/30に出かけることが多かったです。 近場であれば半日程度ですが、場所によっては日没までに帰れないこともありました。(御岳山) そんな、年末恒例行事 2023年末、再開しました! 小江戸 川越へ 当初、くろねこがひそやかに計画していた場所がありましたが、くろねこ奥さんの「川越行きたい」の一声で決定しました。 相互乗り入れが充実し、ほぼ1本で

                                                                            年の瀬 散策 - くろねこ自由気ままな日記
                                                                          • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

                                                                            今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                                                                              【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?
                                                                            • 正月の初登山は箱根・金時山から明神ヶ岳縦走。富士山と相模湾が堪能できます。|福ふくろう

                                                                              お正月の登山は箱根・金時山から明神ヶ岳まで縦走してきました。 登山日は1月4日。 天気に恵まれ、富士山の勇姿と相模湾を堪能してきました。 *こちらの記事は2018年の登山記録です。 続きの記事はこちら 金時山リベンジ 朝、06:35バスタ新宿発の小田急高速バスに乗り込み金時登山口バス停へ。 当初予定は、下図青線のルートで、矢倉沢峠から明神ヶ岳を目指すものでした。 09:00に金時登山口バス停を出発。 当日は、気温は零下だったものの、とても良い天気で気分良く登山を楽しみながら予定通り矢倉沢峠に到着。 ここで右折して明神ヶ岳に向かう予定だったのですが、こちらの案内表示をみて、急遽金時山を目指すことに。 というのも・・・、昨年、はじめて金時山に登ったとき、天気がいまいちだったので、目当てだった富士山が見られなかったのです。 箱根で登山するなら金時山から湖尻橋までの稜線歩きが絶対におすすめ!登山に

                                                                                正月の初登山は箱根・金時山から明神ヶ岳縦走。富士山と相模湾が堪能できます。|福ふくろう
                                                                              • 昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉

                                                                                色づく昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の紅葉の様子。 花木園・菖蒲田のもみじ。人はすくないけど、ここのもみじはすごくきれい。 本数は少ないけど日本庭園の紅葉に負けない美しさ。 水鳥の池はボート遊びもできるが、この日は気持ちよかっただろうね。 紅葉がきれいなことで知られているナンキンハゼの色づき。トランプのスペードが紅葉している(笑) 西立川口から水鳥の池沿いに立川口に向かうこの辺りは、派手さはないけどケヤキの木が色づく落ち着いた紅葉が楽しめる場所。  ここを少し進むとモミジバスズカケノキ(プラタナス)の黄葉が待っている。このプラタナスは新宿御苑でも見ることができるが、自然の野山で見ることはなく都会の街路樹や学校、公園などに植えられていることを見ることが多い木なので、晩秋の街の片隅に残る自然の雰囲気を感じる。 池越しに見たところ。離れてみても紅葉としては地味。 水鳥の池のシンボルツリー、中の

                                                                                  昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉
                                                                                • nix in desertis:諏訪・霧ヶ峰旅行記(2019年8月)

                                                                                  またの名を第四次諏訪巡礼記。「百名山を1つ踏破したい」「東京の夏が暑すぎるので避暑に行きたい」「なにかの聖地巡礼が良い」という理由が複合してこうなった。諏訪は『東方風神録』・『ヤマノススメ』・『ゆるキャン△』・『咲-Saki-』の4つをまとめて聖地巡礼できる素晴らしい土地である。珍しく頬付を欠き,メンバーはしいかあ,涼風の3人。ちなみにこの時の私は7月末から富士山登山→出張→コミケ→東北旅行→この旅行と5週間くらい連続で出かけていた。何がそんなに私を旅行に掻き立てていたのだろうか。 新宿駅から特急あずさに乗って茅野で下車。東京から3時間というのは距離を考えると交通の便が良いと思う。この日はレンタサイクルを借りて諏訪大社上社に向けて出発。レンタサイクルが電動アシスト付に進化していてちょっと驚くと同時に,体力温存につながってありがたかった。自転車で移動して上社本宮→神長官守矢史料館→上社前宮と