並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1052件

新着順 人気順

校正されましたの検索結果281 - 320 件 / 1052件

  • 個人で国会図書館を超えるほどの辞書を収集するフリーランスの校正者兼辞書コレクターの魔窟 #タモリ倶楽部

    境田稔信 @pX03dDIs4dQ1G3x 「タモリ倶楽部」の次週予告で甚だしく見慣れないものを見た。 ♪珍しい見せ物はすぐ飽きて 自分だけが珍しくなってく…… またもや生き恥をさらすことになるけれど「すべては辞書のために」――なるかどうかはともかく、前夜祭代わりに。 2018-01-23 19:29:45 『広辞苑 第七版』好評発売中! @Kojien7 今夜24:20~のテレビ朝日「タモリ倶楽部」のテーマは,「こんなに集めてど~するの!? 潜入!辞書コレクターの魔窟 境田邸」.フリーランスの校正者兼辞書コレクターの境田稔信さんのお宅で,レアな広辞苑( iwnm.jp/080131 )が見られるかも.お楽しみに!☞ tv-asahi.co.jp/tamoriclub/sph… 2018-01-26 14:47:58

      個人で国会図書館を超えるほどの辞書を収集するフリーランスの校正者兼辞書コレクターの魔窟 #タモリ倶楽部
    • Desire for wealth : テキスト校正ソフト ProofReader を Universal Binary 化(おまけで Win 版も)

      なんと5年ぶりのアップデートになります。 テキスト校正ソフト ProofReader を Universal Binary 化した 2.2.0β を公開します。ただ、いくつか新機能もあって、いろいろ手を入れたのでベータ版としています。 今回、個人的な必要に迫られて UB 化しましたが、副産物として Windows 版も同梱できました。が、こちらはまだベータ版以下です。表示などうまくいってないところもあります。また、Classic Mac OS 版に至ってはまだテストもしていません。 しばらくはこまめにメンテしながら安定化をすすめる予定です。マニュアルについてもおいおい整備したいと思ってます。 ダウンロードはこちらから。前のバージョンの方がいいという方もいると思いますので、古いのもダウンロードできるようにしておきます(2.1.0 はこちら)。 なお、前バージョンの環境から辞書を引き継ぐときは

      • 文章校正を究める

        Full Name Comment goes here. 12 hours ago Reply Edit Delete Spam Block 昔は鳥取大学でNLP研究していた学生さんがいたようですが、今はどうですか? 2000語は一見すると多いですが、400ページの本を全部チェックするのに比べたら圧倒的に楽です。 50個ぐらい表記揺れが見つかりました。 過学習とは、例えば過去3日の天気情報から明日の天気を予想する場合、3日ずっと雨だと明日も雨だと予想するようなケースを指す。 <br /> <br /> 過学習の克服 <br /> 1.学習最適化の工夫 <br /> 2.ネットの構造の工夫 <br /> 3.データを増やす <br /> <br /> Googleの猫は <br /> 1万6000のCPUクラスタに一週間YouTubeの動画を見せ続けた結果、人間の教師なしに猫を認識するように

          文章校正を究める
        • 英文校正アプリGrammarlyが予想以上に高性能で感動

          最近、英語ライティング校正アプリが色々リリースされています。おそらく最も有名なのがGinger(ジンジャー)です。以前面白そうだと思って有料版を試したものの、予想を下回るしょぼさにがっかりしたことがあります。解約を忘れたので追加一ヶ月分の課金もされました。トホホ。 英文法校正アプリGinger有料版がかなり残念だった件 んで、今回発見したのが Grammarly (グラマリー)。こちらも英語ライティングの文法やスペルミス等を修正してくれるソフトだそうです。ということで、早速自腹で有料版を試してみました。 *Grammarlyの基本的な使い方 Grammarlyが類似ソフトGingerと異なる最大の点が、文章校正をする場所です。Gingerはブラウザにインストールするエクステンション内に英文をコピペし、そこで校正をします。はっきり言って小さくて使いづらい。英文の識別も遅いし。 ところがGra

            英文校正アプリGrammarlyが予想以上に高性能で感動
          • PCよりも校正作業がしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

            『iAnnotate PDF - 注釈』 バージョン:1.1.2 App Store価格:1200円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 筆者のお仕事は原稿を書くこと。なので、内容に誤りがないか、事前に誌面の状態で確認(以下、校正)させてもらう。 これまでは、なぜか「校正はPCで見る!」って思い込んでいたけど、『iAnnotate PDF - 注釈』(以下、iAnnotate)に触れて、そんな考えが一変! 今、すべての校正はiPadだけでやるようになったほどだ! 今時の校正は、ほぼ100パーセント、PDFで渡される。iAnnotateの素晴らしいところは、PDFのどこをどう修正してほしいかを、直感的に書き込めるところ。 筆者の場合、一番よく利用するのが手書きのコメント。細々とした修正依頼を手書きすることも多いんだけど、そんなときはPDFをピンチインで思いっきり拡大して書くことができ

              PCよりも校正作業がしやすいiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
            • 校正地獄 - 内田樹の研究室

              新大阪で降りると大雨。 JR で西宮まで移動して、そこからタクシーで学校へ。会議が二つ。 部長会と学部長会で、入試結果を報告。定員管理の方法について一つご提案をさせていただく。 会議のあいまにゲラの校正を二件。 インタビューや対談のゲラは「データでください」といつも申し上げているのだが、pdfファイルやファックスや見本刷りで送ってくるところが相変わらず多い。 自分が「しゃべった」ということになって活字化されるものについては、できるだけ「自分の文体」に整えておきたい。 たしかに実際には「そんなふう」にしゃべったのかもしれないけれど、それをそのまま公表されては困るのである。 というのは、私にとっては、「しゃべった内容」よりも、「しゃべり方」の方が一次的に重要だからである。 どんな「正しいこと」を言われても、「くちぶり」が気に入らないと、私たちは耳を貸さない。 逆に何を言っているのかさっぱりわか

              • 業界初!人から学習し自動的に能力が高まる文章校正技術の開発に成功 : 富士通

                PRESS RELEASE (技術) 2012年4月4日 株式会社富士通研究所 業界初!人から学習し自動的に能力が高まる文章校正技術の開発に成功 複数の誤りの同時修正を実現し、外国人の作成する日本語文書の誤りを8割削減 株式会社富士通研究所(注1)は、文章の校正作業において、人が校正した文章の履歴を使って、文章校正を自動的に行う技術を、業界で初めて開発しました。これにより、校正履歴が蓄積されるに従って校正能力が自動的に向上する文章校正システムが実現できます。本技術により、近年、オフショア開発の拡大に伴い増加する、開発受注先の外国人によるプログラム仕様書など日本語文章の執筆作業において、その品質を向上させることが可能になります。今回、中国語ネイティブが作成する日本語文章に対して、1万件の校正履歴を用いた自動校正を実行したところ、約80%の誤りを修正できることを確認しました。 オフショア開発の

                  業界初!人から学習し自動的に能力が高まる文章校正技術の開発に成功 : 富士通
                • ゼロからはじめるJavaScript(11) JavaScriptで手軽に文章校正textlintを使おう

                  プログラミングの世界で「リント」と言えば、プログラムの文法チェックや改行など綺麗にプログラムを整形してくれる便利なツールのことです。そして、JavaScriptで作られたリントの一つに、日本語の文章をチェックしてくれるtextlintなるツールがあります。この便利なツールを使う方法を紹介します。 textlintとは textlint(テキストリント)というのは、日本語に限らず、英語や中国語にも対応したテキストの確認ツールです。簡単な間違いであれば自動で修正してくれる機能もあります。さまざまなプラグインが提供されており、チェックに必要なルールを追加していくことで、自分にぴったり合った校正ツールになります。オープンソースの形態で開発、配布されているため、誰でも気軽に利用できます。また、日本人の方が開発しているため、その点でも安心です。 textlintのWebサイト - サイトは英語だが日本

                    ゼロからはじめるJavaScript(11) JavaScriptで手軽に文章校正textlintを使おう
                  • 表示確認の違いと校正について | ALIS

                    ホムペやブログって自分のサイトをどのくらい見てますか?自分で作成したサイトって実際どのくらい見ていますか? くまはちは、何度も見るのです。 ただ、見るだけではありません。 Windows・Mac・Linux・iPhone・iPad・Androidでの表示確認でレイアウトなどの表示各印するだけでなく校正もしています。 また、同じWindowsでも画面サイズごとに見ることもありますね 1280x800  1366X768  1440X900  1280X1024  1920X1280など ブラウザ別でも見ています。 Chrome・Firefox・Safari・Edge・InternetExplorer・Opera・Sleipnirなど 物事と同じでいろんな角度から見ることが大事なのです。 すると見え方の違いに気づきます。 ワードプレスのときとアメブロの場合と表示される部分の違いがあったりします

                      表示確認の違いと校正について | ALIS
                    • ホントに日本語って難しい!!!文章校正を行う立場から伝えてみることにした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

                      こんにちは8です。 前回、「話」と「話し」の使い分けについてお話した時に、間違って使っているものがほかにあるかもしれないけど・・・何が間違っているかわからない。 という質問を受けました。 for-mom.hatenablog.com 仕事柄辞書や事典をよく使うのですが、何かの参考になるかな、と思って購入したなかで面白いものをご紹介しようと思います。 それがこちら。 NHKさんが出している、 放送で間違えやすい読みや送り仮名が纏めてあるのですが、 思った以上に勘違いしている言葉が多くてびっくりしました。 「汚名挽回」(「汚名返上」と「名誉挽回」が混ざったもの)や 弱冠○○歳(弱冠や男子20歳のこと。女子や20歳から離れるものには使わない) といった表現は、読むまで完全に勘違いしたままだったと思います。 他にも専門用語についてや、複数読み方があるものについてなど、身近だけれど勘違い・間違いをし

                        ホントに日本語って難しい!!!文章校正を行う立場から伝えてみることにした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
                      • Acrobatを使用してPDFのファイルサイズを簡単に小さくする方法(校正用・画面確認用)

                        このページではAcrobatの機能を使用してPDFファイルのファイルサイズを小さくするコツを掲載しています。 対象アプリケーションはAcrobat 9 Pro(Extended含む)・Acrobat 8 Professional・Acrobat 7 Professional・Acrobat 6 Professionalです。 Standard版やAdobe Readerなどは対象外です。 【注意】この手順で作成したPDFはあくまで校正用・画面閲覧用のPDFになります。印刷用のPDFとしては品質が落ちる場合がありますので、印刷用のPDFとしては使用しないでください。 PDFのファイルサイズを小さくするポイントは数多くありますが、ポイントを2つに絞って設定し、誰でも簡単にPDFのファイルサイズを小さくすることを当ページの目的としています。 解説・手順 以下のようなPDFを主に校正用に送信すると

                          Acrobatを使用してPDFのファイルサイズを簡単に小さくする方法(校正用・画面確認用)
                        • Gmail・Googleドライブ・Wordなどのネット上の文章の校正・編集をカンタンに依頼・共有できるChrome拡張「Poetica」

                          課題レポートやビジネスメールなどの失敗が許されない文章の作成を、オンラインを通じて知人に簡単にチェック・修正・アドバイスしてもらえるGoogle Chrome拡張機能が「Poetica」です。PoeticaはGmail・Googleドライブ・Word・WordPressのテキスト入力に対応しており、その他ブログなどの投稿画面でも使えるとのことなので、早速試してみました。 Poetica https://poetica.com/ ◆Google Chrome拡張機能のインストール Google Chrome拡張機能「The Poetica Button」をChromeにインストールして、Poeticaでの共同編集を試してみます。ChromeでThe Poetica Buttonのページを開き、「無料」をクリック。 新しい拡張機能の確認ウィンドウが開くので、「追加」をクリック。 Poetica

                            Gmail・Googleドライブ・Wordなどのネット上の文章の校正・編集をカンタンに依頼・共有できるChrome拡張「Poetica」
                          • 信長読本のミス 編プロ「校正で誤り指摘、反映されず」:朝日新聞デジタル

                            出版大手「KADOKAWA」(東京)の雑誌「岐阜信長歴史読本」に約30カ所の誤りがあった問題で、校正を担当した編集・校正プロダクション「ぷれす」(東京)が「しっかり校正作業を行って誤りを指摘したが、反映されなかった」と訴えている。 ぷれすの奥村侑生市社長によると、KADOKAWAから依頼を受け、校正作業を行った上で納品したが、一部が反映されないまま出版されてしまったという。問題発覚後に依頼された原稿を再確認したところ、市などから指摘があった箇所は、全てぷれすの校正者が誤りを伝えていたという。 KADOKAWA側からは「ご迷惑をおかけした」と電話があったという。KADOKAWAの広報担当者は「ミスの原因は調査中だが、編集工程に問題があり、指摘を反映できなかった可能性がある」という。 インターネット上でも話題になり、ぷれすに対し「校正が甘い」などの風評が立ってしまったという。奥村社長は「長年コ

                              信長読本のミス 編プロ「校正で誤り指摘、反映されず」:朝日新聞デジタル
                            • AIマクロを標準搭載した「EmEditor」v24.0.0が公開 「GPT-4 Turbo」などで校正・要約/正規表現がわからなくても簡単にURIやメールアドレスを抽出できるコマンドも

                                AIマクロを標準搭載した「EmEditor」v24.0.0が公開 「GPT-4 Turbo」などで校正・要約/正規表現がわからなくても簡単にURIやメールアドレスを抽出できるコマンドも
                              • 文章校正ツール5選 | Core Marketing Blog

                                いくら良い内容の文章を書いたとしても、誤字脱字が沢山あってはその文章のイメージもよくありません。誤字脱字があるだけで、内容そのものを疑われてしまう事だってあります。 本来、文章コンテンツの作成には、文章を執筆するライターと、その文章を検文し修正する校正士の2名体制が好ましいでしょう。 しかし、コンテンツマーケティング施策として、その様な体制を組むことが出来る企業は殆どありません。ライターがコンテンツの企画から構成、執筆、校正、清書までコンテンツの制作すべてを一通り行うのが一般的かと思います。 今回は、そんな工数と時間がかかる校正作業を楽にしてくれる文章校正ツールをご紹介したいと思います。 お勧めの文章校正ツール5選普段よく利用する校正ツールから、使い易く検文機能性が高いツールを5つ選びました。 MS Word王道のWordには非常に高度な校正ツールがついています。 文章の草稿から清書をWo

                                  文章校正ツール5選 | Core Marketing Blog
                                • 文章を書くのが苦手な人にお勧めしたい校正ツール | Rinのシンプルライフ

                                  私は、ブログを毎日書いて書籍も出しましたが・・・。 書くことは実はとっても苦手です。 しかし、喋ることは大好き♡ 喋るように文字を打っているのですが、後から見直すと誤字脱字ばかりです。 夫も見直してくれているのですが、やっぱり似た者同士で(笑) そんな私の文章の間違いを即座に教えてくれるCOSTCO生活ブログのリリさん。 超嬉しいじゃありませんか~。 私が分かりやすいように〇まで付けてくれています。 ありがとうございます。 そうは言っても、リリさんにいつも手を煩わせてしまってはいけないので、新兵器を見つけました!!! Wordのスペルチェックと文章校正機能です。 こんな文書の作成に困っている方は、使ってみてください。 文章の校正もう長い事、仕事でもプライベートでも使っているWordです。 しかし、スペルチェックと文章校正機能はいつもスルーしていました。 早速、使ってみました。 Wordのス

                                    文章を書くのが苦手な人にお勧めしたい校正ツール | Rinのシンプルライフ
                                  • 三点リーダーはなんで2つ並べるの?校正ルールの由来はまさかの印刷の歴史に!|Dsuke Blog

                                    どうも、Dスケです。 今回は最近したTwitterでのやりとりから記事を書いてみます。こちら。 現役WEBライターがブロガーさんに伝えたい 「WEB文章術の5つのキホン」 1 ひとつの文でひとつのことしか言わない 2 最初に結論を示す 3 代名詞はできるだけ使わない 4 数字やアルファベットは半角で打つ 5 三点リーダー(…)は2つ並べる これだけは守って!!!お願い!!! — おのたく / 赤髪のWEBライター (@onota_9) 2018年7月22日 現在、WEBライティングの仕事をしている訳ではないのですが、こうしてブログで記事も書いているし、以前は紙媒体でのライティング・編集もしていたので、見落としがないかなぁとさらっと読んでたのですが、 一番最後でひっかかりました。 同じこと思いました。 — Dスケ@辞めてから考えるブログ (@Dsuke203) 2018年7月22日 最後の、

                                    • yaman**◆SUCREAM on Twitter: "ココ( @kiryucoco )の卒業に向けて、4期生の保護者会で寄せ書きを作りました。 おしおさん、ふーみさん、rurudoさん、企画のかんざきさん、デザイン校正のNagoさん、 素晴らしい贈り物を本当にありがとうございました。… https://t.co/j7qa2tDSfH"

                                      ココ( @kiryucoco )の卒業に向けて、4期生の保護者会で寄せ書きを作りました。 おしおさん、ふーみさん、rurudoさん、企画のかんざきさん、デザイン校正のNagoさん、 素晴らしい贈り物を本当にありがとうございました。… https://t.co/j7qa2tDSfH

                                        yaman**◆SUCREAM on Twitter: "ココ( @kiryucoco )の卒業に向けて、4期生の保護者会で寄せ書きを作りました。 おしおさん、ふーみさん、rurudoさん、企画のかんざきさん、デザイン校正のNagoさん、 素晴らしい贈り物を本当にありがとうございました。… https://t.co/j7qa2tDSfH"
                                      • 紀元前1万2351年の史上最大の太陽嵐の痕跡を発見 放射性炭素年代測定法の校正作業の研究で正確な年代を特定

                                        太陽活動に伴う「太陽嵐」は、大規模なものでは現代の文明に致命的な影響を与えかねません。そのような活動は過去何度も繰り返されてきたと見られていますが、過去の太陽活動を知るのは容易ではありません。 エクス=マルセイユ大学のEdouard Bard氏などの研究チームは、年代測定で重要な「炭素14」の濃度を調べる研究を行ったところ、紀元前1万2351年からの1年間という非常に正確な年代の範囲内で、炭素14の発生量が顕著に増大した「三宅イベント(Miyake event)」があることを突き止めました。他の角度からの調査も合わせると、紀元前1万2351年の三宅イベントは知られている中で最大の太陽嵐の痕跡であると見られています。今回の研究と校正によって得られた年代測定は精度が高く、これほど細かく年数を書くことができるという点も重要です。 【▲図1: 太陽から放出される大量の荷電粒子は、地球の磁気圏と相互

                                          紀元前1万2351年の史上最大の太陽嵐の痕跡を発見 放射性炭素年代測定法の校正作業の研究で正確な年代を特定
                                        • Webディレクター心技体 - 原稿整理・校正 (前編) | Web担当者Forum

                                          Webサイト制作のスケジュールで、「原稿整理」や「校正」となっているタスクがあると思う。具体的には、クライアントやライターから受け取った原稿・素材が揃っているかチェックをしたり、原稿内の表記ゆれを統一する作業を行う期間だ。 これらの作業のうち、動的ページの原稿・素材が揃っているかのチェックはどの制作会社でも行うが、静的ページや表記ゆれのチェックには手が回らないことが多い。場合によっては、ほとんど行われない (管理されていない) ことさえある。 誰にでもできる原稿整理は、なぜ中途半端になるのか?原稿整理は誰にでもできる。プログラムは書かないし、Illustratorでデザインをするわけでもない。この誰にでもできるタスクが中途半端になってしまう理由を考えるためには、プロジェクト中盤以降の各タスクに優先順位を付けていったときのことを思い出してほしい。 スケジュールは遅れ気味で、開発は始まっている

                                            Webディレクター心技体 - 原稿整理・校正 (前編) | Web担当者Forum
                                          • 「話」と「話し」の使い分けできてる?文章校正を行う立場から伝えてみることにした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

                                            こんにちは。8です。 仕事柄、文字の誤字・脱字チェックや文章校正をおこなうのですが、この仕事を始めてから毎回ぶつかる壁があります。 それが「話」と「話し」の判断です。 ちなみにどういう風に使い分けるかと言いますと。 話 名詞。 「昔話」「土産話」「楽しい話」など。また、格助詞の前に付くとき。 「話を聞く」「話の途中で」など。 格助詞は「を・に・が・の・と・より・で・から・へ・や」の10コある。 話し動詞。 「話す」「話さない」「話したい」など。 複合語にも「し」が付く。「話し合い」「話し中」など。 なので、 「~とおはなしをする」というときは「~とお話をする」 となり、 「~とおはなしする」というときは「~とお話しする」 となるわけです。 しかーし! こうやって理路整然と書くと「分かった」気になるのですが、 いざ文章になると「え、どっちだっけ、あれ…??」となりやすい言葉なのです。 まあ、

                                              「話」と「話し」の使い分けできてる?文章校正を行う立場から伝えてみることにした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
                                            • ジョークにしてはリアルすぎ? あらゆるモノが「色校正」になる面白マスキングテープ

                                              ITライター・山口真弘の気になるグッズラボ ジョークにしてはリアルすぎ? あらゆるモノが「色校正」になる面白マスキングテープ~スタンド・ストーンズ「実用文具?!シリーズ マスキングテープ」レビュー 2018年12月11日 TEXT:山口真弘(ITライター) ラッピングはもちろん、ノートや手帳類のちょっとした装飾などで人気が高いのが、マスキングテープです。規模の大きい文具店に足を運ぶと専門のコーナーもありますし、近頃はマスキングテープの専門店もあって驚かされます。 ファンである女性の声を取り入れ、デザイン性が高いマスキングテープを発売したところ大ヒット……という、昨今の柄入りマスキングテープ誕生の経緯はあちこちで紹介されているのでここでは述べませんが(知りたい方はググってください)、近い将来「マスキングテープはもともと塗料のはみ出しを防ぐための業務用製品だった」というと、驚かれる日が来るのか

                                              • aozora blog: 【入力/校正】電子翻刻の落とし穴

                                                【入力/校正】電子翻刻の落とし穴 青空文庫で底本からのファイル作成を続けていくうちに、「これは意識しないとみつからない」と思われる、難物の存在に気付きました。 「電子翻刻の落とし穴」とでも呼ぶべきそれらを、以下にリストアップします。 なお、こうしたものについては、点検グループが意識してチェックするようにしています。 「ここまでできないと、入力や校正はできない」といった話では、けっしてありません。 ただ、難物情報も、力を合わせて進めてきた青空文庫の作業の成果。 これも共有できればと言う意図で、ここに示します。 ▼非漢字グループ ●平仮名「へぺべ」と片仮名「ヘペベ」 上の見出しの平仮名と片仮名、あなたには見分けがつきますか? 形の似た別の字が紛れ込みやすい OCR によるファイルで、最後まで生き残る可能性が高いのが、このパターンです。 片仮名の「ヘ」と「ペ」と「ベ」、平仮名の「へ」と「ぺ

                                                • Web上で文章校正できる「ATOKクラウド文章校正」

                                                  ジャストシステムは、Webサイト上で文章校正できるサービス「ATOKクラウド文章校正」を4月3日から提供する。日本語IME「ATOK」を10台までの端末で利用できる月額サービス「ATOK Passport」の上位版「プレミアム」(月額476円、税込)ユーザー向けに追加料金なしで提供する。 文章校正支援ツール「Just Right!」の校正エンジンを利用したサービス。Webサイト「ATOKクラウドチェッカー」上のフォームに文章を貼り付けると、自動で校正が行える。 誤字脱字や慣用表現などの誤り、表記ゆれのチェックや、公用文、ビジネス文としてふさわしい表現になっているか確認することもできる。 Windows、Mac、Android端末に対応した。 関連記事 ジャストシステム、ATOK Passportに「ATOKクラウド推測変換サービス」を追加 ジャストシステムが、月額サービス「ATOK Pas

                                                    Web上で文章校正できる「ATOKクラウド文章校正」
                                                  • 第26回 ソフト校正 その1 | Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

                                                    Lightroom 4.2 RC版がリリース 2ヵ月ぶりとなるLightroom 実践力アップ講座だが、今回もLightroom 4(LR4)の新機能を解説していこう。 と、その前に、8月末にAdobeLabsにLR4のマイナーバージョンアップが公開されているのでご紹介しておこう。 Adobe Photoshop Lightroom 4.2 Release Candidate LR4ユーザーには毎度おなじみの、RC版になる。使用期限は2012年10月31日までとなっているので、それまでには正式なバージョン4.2が出ることだろう。大きな変更点はないようだが、新しく発売になったデジタルカメラに対応している。また、正規ユーザーがこのRC版をインストールすると、今までのバージョンを置き換えてしまうようだ。僕の環境ではそれでも問題はないようだ。 誰でも簡単に色をシミュレーションできる「ソフト校正」

                                                    • 色校正日記 頭デッカチ

                                                      印刷業界の営業や工務、DTPオペの人間で、実際に印刷現場や色校の現場で働いたことがある(実際にインキや紙を専門的に扱ったことがある)人はかなり少ないと思う。 中には私の上司のように、本機→色校→スキャナオペ→DTPオペと製作現場の全てを経験している人もいるが、これはかなり稀なケースと思われる。 それでも勉強熱心な営業さんもいるわけで、ちょっとした印刷の知識を持っていてそれなりにこちらの苦労もわかってくれたりするからありがたかったりする。 がぁぁ〜〜〜、しかぁぁ〜〜しぃぃ ��( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 私の経験上(あくまで私の周囲にいる人間)、そういう「現場の経験はないが、ちょっとした知識をかじっている営業」ってのがいちばん厄介なのだ。 彼らは「机上の論理」でしかモノを考えないし、その「理論どおり」に刷れば良い印刷物が上がってくるものと思って

                                                      • シンプルなツールでもPDF校正なら問題なし! - 日経トレンディネット

                                                        早速、GoodReaderのアノテーション機能について掘り下げていこう。ここでは、iPhone版のGoodReaderを使って紹介する。もちろん、iPad版のGoodReaderも同様の操作で利用できる。 GoodReaderがアノテーション機能に対応した話を聞き、真っ先に気になったことがある。それは「どういったツールが利用できるのか?」「PDF校正アプリとしての使用に耐えうるのか?」という点だ。 アップデートしてみると、そんな懸念はどこかにいってしまった。さすがに、ユーザーの要望に応えて様々な機能を取り入れてきた定番アプリだ。GoodReaderのアノテーション機能は、PDFファイルを読み込んだ後、画面上を2秒ほどタップし続けると起動する。メニューバーには、テキストの「Copy」「Select All」と並んで、「Note」「Highlight」「Markup...」「Draw...」と

                                                          シンプルなツールでもPDF校正なら問題なし! - 日経トレンディネット
                                                        • 日本語文章校正ツールがよさげ

                                                          ブログを書くうえでなるべく避けたいのが誤字脱字などの文章の間違い。ちょっと読みづらいくらいの間違いならまだしも、誤解を招くような文章の間違いはブロガーにとって致命的です。当然、校正にはそれなりの手間をかけるわけですが、その手間をちょっと減らせるかもしれないツールがあったのでご紹介。 文章を貼りつけてボタンを押すだけ今回ご紹介するのは「日本語文章校正ツール」というWebサービスです。 使い方は超簡単。サイト内のテキストボックスに校正したい文章をコピペして「上記内容をチェックする」ボタンをクリックするだけ。 あっという間に文章をチェックし、間違いや修正した方がいいと思われる箇所を教えてくれます。 さらに、「設定をカスタマイズする」にチェックを入れると、校正のポイントを細かく設定することができます。 ちなみに、チェックを入れない場合はカスタマイズ項目のすべてを全ての項目を校正するようです。 ブッ

                                                            日本語文章校正ツールがよさげ
                                                          • 本川達雄×英文校正エナゴ・トップ研究者インタビュー::英文校閲・英語論文校正・英文校正

                                                            生物は体のサイズによって時間の流れる速さが違う。こんな視点から書かれた著書「ゾウの時間 ネズミの時間」がベストセラーとなった本川達雄・東京工業大学教授。生物学の面白さを学生たちにわかりやすく伝えたいと考え、講義内容を作詞作曲して、授業中に自ら歌う「歌う生物学者」としても知られる。 本川氏は、日本人科学者と英語の関係についても独特の視点を持つ。氏の名前を有名にした論考「スシサイエンスとハンバーガーサイエンス」では、日本と西洋のサイエンスの違いを東西の思想をベースにして論じ、アメリカで話題になった。その主張とは、サイエンスはもともと西洋が作ったものであるゆえ、英語中心主義になるのは仕方ないが、その土地、その文化固有のサイエンスの形があって、科学者はその多様性を認識する必要がある、というものだ。 「赤毛のアン」や「ナルニア国物語」が大好きというメルヘンチックなエピソードを織り交ぜながらの英語体験

                                                            • Webとコーパス 第三回「英文校正サイト NativeChecker」

                                                              Webとコーパス 第三回「英文校正サイト NativeChecker」 2007-09-18-3 [WebAndCorpus] Web上のテキストデータをコーパスとして見る、 というテーマでブログ記事を書いています。 今回は英文校正サイト NativeChecker を取り上げます。 なお、この記事は「三省堂辞書サイトのブログ」へも転載という形で 提供していますので、そちらでもお楽しみ下さい。 - 第三回「英文校正サイト NativeChecker」 - Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/ ちなみに Sanseido Word-Wise Web によれば、明日19日は、 子供向けかと油断すると結構エグいサバイバル小説「蝿の王」[2004-06-15-4]の 著者ウィリアム・ゴ

                                                                Webとコーパス 第三回「英文校正サイト NativeChecker」
                                                              • よりよい英語論文の書き方 – 英文校正.net

                                                                The English version of this page is here. 英文の学術論文にお困りではないですか。現在、英文校正.netでは学術論文の要旨(Abstract)の「無料」英文校正サービスを行っております。その後の正式依頼への義務は一切発生いたしません。ご興味のある方は、info@eibunkousei.netまでワードファイルで英文の要旨をお送りください。3営業日以内に校正を完了し納品いたします。尚、お送り頂いた文書は機密書類扱いで管理を徹底しております。 1) はじめに ここで推薦するフォーマットとスタイルは、科学の国際的コミュニティで広く認められ使われているものです。もちろん、論文を投稿するジャーナルが定めている要件は事前に確認しておいてください。 目次(クリックで各項に移動します) はじめに 基本原則 フォーマット 見出しとその階層 段落のスタイル フォント ス

                                                                • キーパーソンズ・メッセージ「校正者は電子書籍にどう関わるか 」 日本電子出版協会(JEPA)

                                                                  電子出版に関わりをもつようになってはいるが、私の所属は校正部である。おもしろいもので、どの出版社でも校正に携わる人には職人気質のところがあるのか、社の枠を超えてつながりが強い。毎年この時期に、各社の校正部・校閲部に所属する人が集まり、研究会と懇親会で意見を交している。今年も20社近くが集まり、さまざまなテーマで議論した。 研究会のテーマとしては、常用漢字表の変更への対処や新しい校正者の育成などという具体的なものもあるが、編集者が原稿整理をきちんとしないことや刊行スケジュールがきついことへの不満なども毎年の話題となる。どこでも校正者の悩みは共通だと感じる。 今回は遅まきながら、電子出版についても話題となった。このテーマでの私の関心は、いずれ電子書籍の検証を校正部ですることになるかもしれない、もしすでにそうしている出版社があれば、その実情を知りたい、ということだった。 ところが話を聞いて

                                                                  • Googleドキュメント簡易校正ツールV2「Heartlogic Proofreader for GDocs」。GASによる文書の一括置換や表記統一チェック - Heartlogic-2

                                                                    GAS(Google Apps Script)を使って、Googleドキュメント上の文章の表記統一(一括置換)および表記チェック(要チェック箇所の文字色を変えて表示)ができるスクリプトです。以前に公開していたバージョンの改良版です。正規表現対応。 正規表現が利用可能。編集者やライター、広報や社内文書の担当者、ブロガーなど向け。使い方とカスタマイズ方法の解説記事もあわせて参照してください。 前バージョンからの変更点 機能と特徴 導入方法とコード 注意点など、および余談 前バージョンからの変更点 一括置換と表記チェックをまとめて1回の操作で行うようにしました 上記にあわせて、置換・チェックのテーブルを1つのスプレッドシートにまとめました 置換した文字の色も変え、「ここを置換した」と分かるようにしました 半角スペースのチェック機能を追加しました 「Heartlogic Proofreader f

                                                                      Googleドキュメント簡易校正ツールV2「Heartlogic Proofreader for GDocs」。GASによる文書の一括置換や表記統一チェック - Heartlogic-2
                                                                    • yuichi murakami on Twitter: "俺が14年前にゼロアカ道場に出た際に第二次関門で配られた「校正記号の使い方」という資料ペーパーが発掘されたのだが、この一枚だけでだいたい校正実務できちゃうんじゃないかっていうくらい情報が充実していて凄い。 https://t.co/2hDklRWc1v"

                                                                      俺が14年前にゼロアカ道場に出た際に第二次関門で配られた「校正記号の使い方」という資料ペーパーが発掘されたのだが、この一枚だけでだいたい校正実務できちゃうんじゃないかっていうくらい情報が充実していて凄い。 https://t.co/2hDklRWc1v

                                                                        yuichi murakami on Twitter: "俺が14年前にゼロアカ道場に出た際に第二次関門で配られた「校正記号の使い方」という資料ペーパーが発掘されたのだが、この一枚だけでだいたい校正実務できちゃうんじゃないかっていうくらい情報が充実していて凄い。 https://t.co/2hDklRWc1v"
                                                                      • EPUBの校正を考える

                                                                        DTPデータからEPUB3データを作る際に避けて通れないのが、EPUB3データの校正作業です。もとのデータにあったテキストブロックや画像が飛んでしまっていてはコンテンツとして意味をなしませんし、制作過程においてルビや圏点、太字などの修飾要素が飛んでしまったり、縦組みで正立していた文字が横転してしまったりという事態も避けなければなりませんから、もとの紙の本と引き合わせての校正は避けられません。 現状、この目的のための専用定番アプリ的なものはありませんので、既存のものを組み合わせてどうにかするしかありません。 引き合わせ校正を目的とした場合に最適なEPUBビューアの条件 ということで、紙の底本との引き合わせ校正を目的とした場合のEPUB閲覧環境の条件を考えてみます。条件としては 1. 1行文字数をできるだけ底本のそれに合わせられるビューアがよい 2. 間違いがあった箇所をチェックするためのハイ

                                                                          EPUBの校正を考える
                                                                        • PDFで校正やりとりをする際に覚えておきたいテクニック【テキスト修正編】

                                                                          PDFで校正やりとりをする際に覚えておきたいテクニック【テキスト修正編】:ビジネスの悩みを解決するPDFドリル(1/3 ページ) Acrobatを使えば、書類を印刷することなく画面上で手軽に校正ができる。今回はテキストの挿入や置換、取り消しなど具体的な修正を指示する際に便利な注釈ツールを紹介する。 かつては紙の上で行われていた文書の校正作業も、今やAcrobatやWordを用いたワークフローへと移行しつつある。校正作業をデジタルツールで行う利点は、複数のメンバーに簡単に依頼できることや、返ってきた指示を取りまとめやすいこと、さらに対応が完了したものからチェックを入れて消しこんでいくことで見落としが起こりにくいことにある。紙に印刷する必要がないため、ペーパーレスの観点でも効果は大きい。 もっとも、Acrobatで校正ができることを知ってはいるもののツールの使い方がよく分からないが故に、これま

                                                                            PDFで校正やりとりをする際に覚えておきたいテクニック【テキスト修正編】
                                                                          • 開発以外でも使える!GitHubの一歩先ゆく活用術【文書校正・仕様書作成】 | SELECK [セレック]

                                                                            スタートアップにおけるソフトウェア開発では今や当たり前となったGitHub。ですが、開発以外の用途にも活用できる可能性があることをご存知でしょうか? SELECKを運営するリレーションズ株式会社では、ソースコードの管理だけではなく、次のような用途にもGitHubを活用しています。 SELECKの記事の品質を上げるための自動校正ツール 誰でも編集でき、どこでも閲覧できる仕様書作成ツール 今回はこの2つの事例を紹介します。 ▼Githubの使い方についてはGithub入門の連載記事をご覧ください。 チーム開発を変える「GitHub」とは?導入方法・使い方を徹底解説!【第1回】【導入編】 GitHubはソースコード管理の枠を越えて活用されている SELECKでは今まで、数々の企業にGitHubの活用方法を取材しました。 GitHub本来の使い方であるソースコード管理に主軸を置いたサイバーエージェ

                                                                              開発以外でも使える!GitHubの一歩先ゆく活用術【文書校正・仕様書作成】 | SELECK [セレック]
                                                                            • 青二才の文章を見てると校正欲が湧く

                                                                              http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130505/1367758802青二才は本当に文章が酷い。 こちらが編集とは何かを説明するまでもなく読んだ人に「編集って仕事は大事だなぁ」という事を伝えてくれる。 例えば村長について絞ってみよう。 僕に編集はできないから本物の編集者であられるkanoseさんみたいなこともできない編集者として致命的なのはid:dokai3やカノセさんみたいな「わかりやすさ」がないこと。同じ編集者でもどかいさんはイチイチ説明したり、かのせさんはそもそもそんな言い回しを使わないで、入り方を工夫してくる。カノセさんはともかく、そこらへんの編集者より「面白いものを書く『だけ』」なら僕でもできる使用する言語が統一できてない。カノセは何人いるんだ。どのカノセが村長だ。 村長はベロリンマンか。 それとも村長ははてな村に偏在するのか。このかのせ表記などはは細か

                                                                              • 英文校正会社が教える 英語論文のミス100

                                                                                  英文校正会社が教える 英語論文のミス100
                                                                                • オンライン日本語校正補助ツール

                                                                                  Yahoo!デベロッパーネットワークの校正支援APIを使用して入力したテキストの問題点をチェックします。 一度にチェック可能な文字容量は100KB(約50000文字)までです。