並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 346件

新着順 人気順

機密費の検索結果281 - 320 件 / 346件

  • 2024/02/28(水)の出来事 - My Bookmark

    アップル、EV開発計画ついに断念-生成AIにリソースをシフト M3 Proに勝利。いまだに最強クラスのM1 Mac mini|Piyomaru 第125話 家族 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり トップページ | 『Pokémon Trading Card Game Pocket』公式サイト 四王天礼子の願望 - 汐乃鼠 | 少年ジャンプ+ [第103話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+ [第156話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ お前様たちドラストとかでよく売ってるコンロで調理する安い鍋焼きうどんのおすすめの食べ方教えて。 当社の人員に関するお知らせ はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK 雑にReactアプリを作りたい時に使ってるもの 西村氏“安倍派として対応あ

    • 菅内閣が総辞職、在職384日 首相「国民の未来に道筋」:時事ドットコム

      菅内閣が総辞職、在職384日 首相「国民の未来に道筋」 2021年10月04日12時52分 職員から花束を手渡される菅義偉首相(手前右)=4日午後、東京・永田町 菅内閣は4日午前の臨時閣議で総辞職した。昨年9月に就任した菅義偉首相の在職日数は384日。総辞職に当たり首相談話を閣議決定し、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言などを全面解除したことについて「安心とにぎわいのある日常に向けた大きな一歩を踏み出せた」と強調。「この1年間で国民が安心と希望を持てる未来のために道筋を示すことができた」と成果を誇った。 菅内閣、機密費支出13.3億円 加藤官房長官 首相は就任時、自ら「国民のために働く内閣」と命名し、デジタル庁創設や地球温暖化対策、携帯電話料金引き下げなどに取り組んだ。一方、新型コロナで緊急事態宣言を各地に発令するなど対応に苦慮。宣言発令中に東京五輪・パラリンピックを開催し、世論の賛否が

        菅内閣が総辞職、在職384日 首相「国民の未来に道筋」:時事ドットコム
      • 安倍派キックバック議員の裏金はどこへ? “御殿”を大公開…松野博一氏は4千万円自宅、世耕弘成氏は賃貸アパート - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        安倍派キックバック議員の裏金はどこへ? “御殿”を大公開…松野博一氏は4千万円自宅、世耕弘成氏は賃貸アパート 社会・政治 投稿日:2023.12.19 06:00FLASH編集部 「岸田派にも、政治資金パーティー収入の不記載が明らかになりましたが、これまで鬱憤を溜め込んでいた東京地検特捜部はどこまでも切り込むつもりでしょう」(政治部記者) 自民党最大派閥・安倍派(清和会)に蔓延している政治資金パーティー券の売上キックバック問題。 松野博一前官房長官ら派閥幹部のほとんどを含む議員に、政治資金収支報告書に記載していない“裏金”が還流されていたことが明らかになっている。今回、裏金報道を食らったおもな「十人衆」の居宅を掲載したが、意外にも豪華絢爛な建物は少ない。 【関連記事:安倍派パー券「キックバック」認めるもすぐ撤回…馳浩知事の「想い出アルバム」に次ぐ政治家の発言撤回に「あまりに軽すぎ」批判殺到

          安倍派キックバック議員の裏金はどこへ? “御殿”を大公開…松野博一氏は4千万円自宅、世耕弘成氏は賃貸アパート - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • (歴史のダイヤグラム)彌生子と南林間の少年工 原武史:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            (歴史のダイヤグラム)彌生子と南林間の少年工 原武史:朝日新聞デジタル
          • 旗指し物500本の下には傭兵一人 - ネットゲリラ

            法人で、主要取引先に自民党、というので浮かんで来た会社があって、しかも電通の子会社だというんで大騒ぎだが、確かにそういうページはあるんだが、正解かどうかはワカラナイので、ここで名前を挙げるのは控えておこう。どうせ裁判になりゃ判ることだ。そして、立憲の小西議員は880万円の損害賠償を訴え出た。 「Dappi(@dappi2019)」と名乗るそのアカウントの持ち主は、個人ではなく「法人だった」という。 「Dappiに関する発信者情報がわかりましたので、10月6日に、名誉毀損の損害賠償訴訟を東京地裁に提起しました。Dappiは、そのツイートの中でくりかえし、わたしの政治活動について中傷を行ってきました」 Dappi氏の行った行為「SNSでの発信」が名誉毀損の罪に問われるか否かは、今後の裁判の行方を見守るとして、気になるのはその「正体」だ。 「このアカウントの『法人』というのは、都内のIT関連企業

            • 使途非公表の機密費 かつて沖縄の知事選で投入された疑惑も(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

              ブラックボックスになっている機密費の使途を巡っては、国会議員に配られたり、選挙に流用されたりした疑惑が暴露され、物議をかもしてきた。 【チャートで見る】機密費の出納管理の流れ 共産党は2002年、1991~92年に宮沢内閣が使った機密費を含む支出入を記録したとみられる資料を公表した。 資料は、「金銭出納帳」と表記されたB5判の市販ノートに手書きされていた。野党対策を含むとみられる「国会対策費」が計3574万円と最も多く、自民党だけでなく野党議員の名前が記されていた。 「パーティー費」も多くの与野党議員に渡され、計3028万円に上っていた。ノートに書かれた支出入全体の総額は約1億4400万円で、92年の機密費約15億6千万円の一部とみられる。 選挙への流用疑惑が持ち上がったのは2010年。小渕内閣の野中広務官房長官の下で官房副長官を務めた鈴木宗男氏が、98年の沖縄県知事選で自民党県連が推薦し

                使途非公表の機密費 かつて沖縄の知事選で投入された疑惑も(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
              • 松野前官房長官「機密費4660万円」持ち逃げ疑惑…自身の裏金還流1000万円超が報じられた時期|日刊ゲンダイDIGITAL

                松野前官房長官が、昨年12月14日に退任する直前の2週間に内閣官房機密費4660万円を使用していたことが明らかになった。「しんぶん赤旗」が情報公開で入手した「政策推進費受払簿」で判明したとして、11日に「“闇金”抱え退任」と報道。13日の衆院予算委で、この件について野党から質問された林官房長官が事実と認めた。 【写真】この記事の関連写真を見る(17枚) 松野氏は昨年12月1日に機密費9660万円を自身が管理する「政策推進費」に振り分けたが、14日に後任の官房長官に就いた林氏が金庫を確認したところ、残っていたのは5000万円だったという。差額の4660万円は何に使われたのか。 当時は自民党派閥の政治資金パーティーの裏金化が問題になり、松野氏が直近5年間で1000万円を超える裏金のキックバックを受けていたことが新聞などに報じられた時期だ。松野氏は会見でもロクに説明できずヨレヨレで事実上、更迭さ

                  松野前官房長官「機密費4660万円」持ち逃げ疑惑…自身の裏金還流1000万円超が報じられた時期|日刊ゲンダイDIGITAL
                • 感染の看護師、さらに1人勤務 大阪の病院、自宅療養中:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    感染の看護師、さらに1人勤務 大阪の病院、自宅療養中:朝日新聞デジタル
                  • 125 on X: "ボコボコの鈴木 自民党 鈴木馨祐「政策活動費は野党にも配ってる」 共産党小池晃氏「野党に金を配ったと言ってるが、そんな金一切受け取ってない、しかも億単位ですから、億単位の金を野党に配るんですか?配ってるなら公表すればいいじゃないですか?そういう誤魔化しはやめて頂きたい」 #報道1930 https://t.co/2ItXm9sfME"

                    • (書評)『先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ』 江澤隆輔〈著〉:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        (書評)『先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ』 江澤隆輔〈著〉:朝日新聞デジタル
                      • 決別金権政治 | 中国新聞デジタル

                        自民党の鈴木馨祐衆院議員は12日のNHKの討論番組で、内閣官房報償費(機密費)に関し「選挙目的、党目的で使うことはない。断言させて...

                          決別金権政治 | 中国新聞デジタル
                        • 内閣官房機密費で加藤氏/年度末使い切る“菅流”踏襲/領収書不要の政策推進費が93%

                          加藤勝信官房長官が、菅義偉政権が発足した昨年9月に官房長官となってから、今年3月末までに7億円超の内閣官房機密費(報償費)を支出したことが分かりました。このうち6億6800万円(93%)が、長官が自由に使える領収書不要の「政策推進費」でした。本紙が入手した情報公開資料で判明したもの。その手法からは3月に多額の「政策推進費」を使う点など、前任の官房長官だった菅首相との共通点がみえてきました。(矢野昌弘) 官房機密費は会計検査院にも支出先を明らかにしない“使途秘匿金”です。機密費には、3類型(図参照)があります。このうち「政策推進費」は、官房長官に渡した時点で“支出完了”となります。加藤氏しか使い道を知らない最もヤミ金の要素が大きい金です。 加藤氏は昨年9月16日に官房長官に就任。菅氏が「政策推進費」の金庫に残した4200万円を同月中に使い切ったのを皮切りに、毎月9000万円前後を支出していま

                          • 医療の賃上げ「喫緊の課題」 岸田首相、アイヌ差別許さず 参院予算委(時事通信) - Yahoo!ニュース

                            岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、2024年度の診療報酬改定について、「医療現場における賃上げは、喫緊かつ重要な課題だ」と述べた。 【写真特集】問題発言集 アイヌ事業「公金チューチュー」 また、「現場の処遇改善に構造的につながる仕組みを構築する」との方針を示した。自民党の石田昌宏氏への答弁。 首相は、アイヌ民族への差別的投稿が問題になっている自民の杉田水脈衆院議員について、「政治家は影響力を十分に自覚するとともに、自らの言動について説明責任を果たしていくことが重要だ」と指摘。「アイヌであることを理由とした差別はあってはならない」と強調した。 新型コロナウイルスの後遺症やワクチン接種後の健康被害への対応に関しては、「政府として、支援が重要であるという観点に基づいて具体的な体制をつくっていきたい」と説明した。立憲民主党の岸真紀子氏への答弁。 立民の石橋通宏氏は、石川県の馳浩知事が自民党衆

                              医療の賃上げ「喫緊の課題」 岸田首相、アイヌ差別許さず 参院予算委(時事通信) - Yahoo!ニュース
                            • 官房機密費問題で河村建夫・元官房長官が重大証言「馳浩氏は発言撤回すべきではなかった」「私のときは麻生首相から“あそこに渡してくれ”と指示があった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                              馳浩・石川県知事が、国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し「官房機密費を使ってアルバムを1冊20万円で作成して渡した」と語った問題。馳氏は批判を受けて「発言を撤回する」と述べたきり説明を拒んでいる。官房機密費(正確には内閣官房報償費)は、官房長官が管理していて使途が明かされない“ブラックボックス”だとされてきただけに、馳氏の発言は注目された。 【写真】マイクを向けられた馳浩氏。他、プーチン大統領と握手する河村建夫氏、アルゼンチンでジャケパンスタイルで万歳する安倍晋三氏・森喜朗氏・猪瀬直樹氏 そうした中、麻生太郎内閣で官房長官を務めた河村建夫氏(81)が官房機密費について取材に応じた。官房長官経験者が機密費について詳細に語るのは異例のことだ。河村氏は、森友学園問題をスクープし安倍政権の疑惑を追及してきたジャーナリスト・相澤冬樹氏のインタビューに答え、馳氏の発言などについて詳細に語った。そ

                                官房機密費問題で河村建夫・元官房長官が重大証言「馳浩氏は発言撤回すべきではなかった」「私のときは麻生首相から“あそこに渡してくれ”と指示があった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                              • 菅内閣、官房機密費で13億円使う 昨年9月から1年間:朝日新聞デジタル

                                加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、昨年9月の菅内閣の発足以降、内閣官房報償費(官房機密費)として9月末までに国庫から約13億3千万円を支出したことを明らかにした。このうち官房長官が管理し、領収書も不要な「政策推進費」は約11億6千万円だった。 支出された機密費のうち、2020年度分として使い切らずに21年3月末に国庫返納したのは約13万円、21年度分は「精算を終了していない」と述べた。機密費の使途については「明らかにすることが適当でない性格の経費」として説明を避けた上で、「官房長官の責任と判断のもと、適正で厳正に効果的な執行を行っている」と述べた。 約7年8カ月にわたった第2次安倍政権下では、約95億4千万円の機密費が支出され、そのうち政策推進費は約86億9千万円だった。(菊地直己)

                                  菅内閣、官房機密費で13億円使う 昨年9月から1年間:朝日新聞デジタル
                                • 元官房長官の「官房機密費」告発を関係者はどう受け止めたか? 官邸の“ブラックボックス”と安倍派の裏金問題に通底する「政治とカネ」の闇

                                  “秘密のベール”に包まれた「内閣官房機密費(報償費)」。森友学園問題をスクープしたジャーナリスト・相澤冬樹氏が本誌・週刊ポスト前号(2023年12月15日号)で報じた河村建夫・元官房長官(81)の“爆弾告発”は大きな反響を呼んだ。相澤氏が「政治と金」の問題についてさらなる爆弾を投下する。 * * * きっかけは11月17日、馳浩・石川県知事が講演会でポロッと漏らした発言だった。 自民党の東京五輪招致推進本部長だった当時、国際オリンピック委員会(IOC)委員の現役選手時代の活躍を載せたアルバムを、「官房機密費を使って1冊20万円で作成して渡した」と“暴露”してしまったのだ。 直後に「発言を撤回する」と説明を拒んだことも火に油を注いだ。 そうしたなか、機密費の内実を知る麻生太郎政権時の官房長官・河村建夫氏の証言は、朝日新聞が後追い記事を出すなど反響が広がった。 首相官邸という“権力の館”の内側

                                    元官房長官の「官房機密費」告発を関係者はどう受け止めたか? 官邸の“ブラックボックス”と安倍派の裏金問題に通底する「政治とカネ」の闇
                                  • 【官房機密費の闇】野党議員に渡される「靴の商品券」、選挙の“実弾”も有力な使い道 違法性のある使途も多数(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                    にわかに注目を集めている官房機密費(正確には内閣官房報償費)。“機密”というベールに包まれたカネは一体何のために存在し、何に使われてきたのか。これまで幾度となくこの問題を追及してきた本誌・週刊ポストだから書ける真実を、白日の下に晒す。【前後編の後編。前編から読む】 【写真】機密費を出されてもその場で返してきた田原総一朗氏。その理由は「貰ったら借りになるから」 1億円を持ち帰った首相 野党工作にも多額の機密費がアメとして使われてきた。1989年、竹下登内閣は「消費税」を導入するために、ひそかに機密費を大幅に増額した。国対経験豊富な自民党OBの証言だ。 「国民の猛批判の中で消費税法案を国会で成立させるには巨額の国会対策費が必要だったが、機密費予算を増額すると言えば野党が反発する。そこで外交機密費を増額し、官邸に上納させる仕組みを編み出した。20億円くらい上納させたと聞いている。 そのカネを使っ

                                      【官房機密費の闇】野党議員に渡される「靴の商品券」、選挙の“実弾”も有力な使い道 違法性のある使途も多数(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                    • やっぱり仕事は楽しい - ジジの戯れ事

                                      2024.02.24(土)晴れ 『やっと晴れました。ヽ(^。^)ノ』 でもちょっと寒い・・・なんて言ってられないですね。 能登の避難されてる方たちと比べたら、こんなのどうってことないです・・・。 きっと、これから先の生活が見えないでしょうね。 国の援助が必要です。 官房機密費、毎月1億円自由に使えるらしいですよ。(2002年の年間14億の予算) 今も使えるんだったら、能登の方たちにあげなさいよ。 📷 旅への誘い 各駅停車の電車に飛び乗って、のんびり旅に出たいなあ~。 『行先は暖かい南の方かな・・・。』 【本日の作業】 雨で延期になっていた、O様宅の庭木の手入れ。Am8:30~Pm3:30 モミジ剪定前 / 剪定後 ヤマボウシ剪定前 / 施工後 西日が強いので、夏は日除けになるようにこのくらいで整えました。 去年動画を撮らせていただいたお宅です。 www.youtube.com 今回も動画

                                        やっぱり仕事は楽しい - ジジの戯れ事
                                      • 安全の本質、恐怖ではなく愛 脱線事故15年後の確信:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          安全の本質、恐怖ではなく愛 脱線事故15年後の確信:朝日新聞デジタル
                                        • 新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料

                                          都内の高級レストランなどで開かれる新聞・テレビ各社の幹部が安倍晋三首相を囲む「オフレコ懇談会(オフ懇)」。オフ懇の会食費は、1人1万円はくだらないが、首相との懇談会費用は官房機密費か、時に首相の事務所から支出されることもあるという。 官房機密費は国民の税金を原資とし、領収書も使途の公開も不要の秘密経費だ。安倍氏は、大メディアの首脳や幹部記者とこまめに会食を重ねており、それら費用の多くも機密費からの支出と推測される。 大手紙のベテラン政治記者はこんな言い方をする。 「民主党政権はケチだったけど、安倍自民に政権交代して雰囲気が変わった。与党議員側から食事の誘いがかかるときはだいたい高級料理店の個室。もちろん支払いは向こう持ち。民主党政権時は割り勘も多かったから“情”の移り方も違う」 カネで籠絡する自民党の伝統芸であるが、こんなに簡単にエサに食いつく記者たちの、なんと心の貧しいことか。 ※週刊ポ

                                            新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料
                                          • ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない/村上誠一郎氏(自民党衆院議員)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                            自民党内で最後に残った『良識派』を自認する村上誠一郎衆院議員がずっと恐れていたことが、今自民党に、そして日本の政治に起きている。 村上氏はこれまで派閥文化を壊滅させた小選挙区制の導入や集団的自衛権の行使を可能にする安保法制、特定秘密保護法、そしてアベノミクスなど、その時々の政権の目玉政策にことごとく反対してきた。非業の死を遂げた安倍元首相の国葬にも反対し、同氏を「財政、金融、外交をボロボロにし、官僚機構まで壊して、旧統一教会に選挙まで手伝わせた国賊」とまで酷評して、党の執行部から厳しい懲戒処分を受けたこともある。しかし、村上氏は持論を曲げなかった。それはそれらの政策に代表される政策路線が、保守政党としての自民党にとって明らかに間違ったものであることを確信していたからだ。 その村上氏は、自民党は今なお間違った方向に進んでいると嘆く。 今回、裏金問題や巨額の政策活動費の使途不明問題、そして事も

                                              ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない/村上誠一郎氏(自民党衆院議員)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                            • 安倍首相「桜を見る会」 これは血税による巨大買収だ

                                              田村智子(共産)議員は「桜を見る会」の不正を白日の下に引きずり出した。=12日、衆院16控室 撮影:田中龍作= 5,728万円もの国費を投入して、4月に開催された「桜を見る会」に安倍首相が地元後援会員を850人も招待していた問題。 きょう12日、初めて野党が合同で政府から事情を聴いた。政府側は「桜を見る会」を主管する内閣府をはじめ総務省、文科省などが出席した。 桜を見る会には招待状さえ見せれば誰でも入れることが明らかになった。野党の追及に内閣府大臣官房の坂田元洋・総務課長が認めた。 会場(新宿御苑)の入口で提示するのは招待状のみ。本人確認ができる運転免許証などとの照合はない。 テロ対策を予算計上の名目に掲げていながら招待状さえあれば誰でも入場できるのだ。 招待状が届いた1万8,200人の中には、よく言って融通無碍、悪くいえばルーズな人も当然いる。そうした人が知人に招待状を売ったり、譲ったり

                                                安倍首相「桜を見る会」 これは血税による巨大買収だ
                                              • 「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か

                                                週刊文春の電子版が今月5日、木原誠二官房副長官の妻が元夫の不審死を巡り、警視庁から5年前に事情聴取を受けていたことをスクープし、波紋を広げている。政権幹部、それも岸田首相の懐刀の家族に前代未聞の疑惑とあって、今のところ他メディアは静観し、永田町関係者は固唾を呑んで見守っている。 だが、先に結論から言うと、筆者は「19日まで」の文春の一方的な報道や、文春に手放しで賛辞を送る報道関係者の反応を見ていると、危うさを感じている。日本のメディア業界は、推定無罪をはじめとする近代刑事法の原則をいかに軽視し、人権感覚が「ご都合主義」になっていると改めて失望している。 「反自民」論者たちの意外な冷静 念のためだが、岸田政権の増税路線は全く支持しないし、木原氏と面識もない。擁護する理由もないし、もし本当に殺害に関与したのであれば所定の手続きに則って対処すべきだ。それでも、こんなことを書くと、またツイッターで

                                                  「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
                                                • 領収書不要が11億円超/菅前内閣 機密費支出13億円/ヤミ金「政策推進費」87%占める

                                                  菅義偉前内閣が約1年間の任期中に支出した内閣官房機密費(報償費)は約13億3000万円に上ることがわかりました。このうち加藤勝信官房長官(当時)が自由に使える領収書不要の「政策推進費」が約11億6000万円と87%を占めました。(矢野昌弘) (写真)本紙が情報公開請求で入手した資料。加藤官房長官(当時)は年度末の今年3月に政策推進費に1億8630万円(右上)を支出し、わずか13万6371円しか使い残しませんでした 機密費の総額は、菅内閣の総辞職(4日)を目前にした今月1日の定例会見で加藤官房長官が明らかにしました。 会見によると、昨年9月16日の菅内閣発足から今年9月末までに支出した官房機密費は13億3000万円といいます。 3類型ある官房機密費の支出のうち、使途を官房長官しか知らず、最もヤミ金の要素が強い「政策推進費」は約11億6000万円としています。 発足から先月末までの380日間に

                                                  • 【重要・証拠アリ】安倍首相辞任の裏に「CSISと朝鮮・田布施システム」! 米に見捨てられ実は逮捕寸前だった…暴かれた二階と今井の親中政治とは!? - TOCANA

                                                    【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤が斬る! 国際ニュース裏情報】 画像は「Getty Images」より引用 8月28日、突如、安倍首相が辞任を表明した。前日まで辞める意思などまったくなかった首相がなぜ、一転して辞意を固めるに至ったのか? 首相の側近たちも寝耳に水の事態で、永田町界隈が大騒ぎとなった、安倍首相の辞任劇の裏側を某国現役エージェント、ジェームズ斉藤が最新にして最深の情報を徹底暴露! ジェームズ 結論からいいますと安倍さんは辞める気なんかなかったんです。しかし、辞めざるを得なかったのはアメリカが見放したからです。しかも、その見放し方は内々に首をすげ替えるといったものではなく、CSIS(戦略国際問題研究所)のレポートという形で全世界に公開されたのでダメージが大きかったんです。CSISについてはトカナ読者なら知ってると思いますが、日本政府が最も信頼し

                                                      【重要・証拠アリ】安倍首相辞任の裏に「CSISと朝鮮・田布施システム」! 米に見捨てられ実は逮捕寸前だった…暴かれた二階と今井の親中政治とは!? - TOCANA
                                                    • 安倍派キックバック議員の裏金はどこへ? “御殿”を大公開…松野博一氏は4千万円自宅、世耕弘成氏は賃貸アパート(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                      「岸田派にも、政治資金パーティー収入の不記載が明らかになりましたが、これまで鬱憤を溜め込んでいた東京地検特捜部はどこまでも切り込むつもりでしょう」(政治部記者) 【写真】「清和会キックバック十人衆」の自宅&所有不動産 自民党最大派閥・安倍派(清和会)に蔓延している政治資金パーティー券の売上キックバック問題。 松野博一前官房長官ら派閥幹部のほとんどを含む議員に、政治資金収支報告書に記載していない“裏金”が還流されていたことが明らかになっている。今回、裏金報道を食らったおもな「十人衆」の居宅を掲載したが、意外にも豪華絢爛な建物は少ない。 政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう話す。 「なかには自宅の修繕費や愛人のために使ったり、収支報告書に記載できない私的な飲み代にしていた議員もいるでしょう。 ただ、簡単に言えば『表で使えないカネ』ですから、選挙絡みの地元への“バラマキ”や買収に近い使い道がいちばん

                                                        安倍派キックバック議員の裏金はどこへ? “御殿”を大公開…松野博一氏は4千万円自宅、世耕弘成氏は賃貸アパート(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                      • 菅義偉前首相の「官房機密費支出」は業務上横領では? 市民団体が告発状準備|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                        「先日の日中韓サミット(首脳会談)をはじめ内外の諸課題について意見交換した」 30日、衆院議員会館にある菅義偉前首相(75)の事務所を訪れ、約20分間の会談を終えた後、報道陣にこう語った岸田文雄首相(66)。だが、この発言を額面通り受け取る政界関係者は皆無だろう。前総理とはいえ、現職総理がわざわざ議員会館に出向くのは異例。単なる「意見交換」なら首相官邸に菅氏を呼べばいいからだ。 おそらく「諸課題」とは、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、現在、与野党間で議論が続いている政治資金規正法の改正案に対する対応だろう。岸田首相は改正案を巡って依然として「溝」がある公明党の関係や、「落としどころ」について菅氏に知恵を拝借しに行ったのだろうが、その菅氏も内心穏やかではないのではないか。31日にも、自身に対する告発状が東京地検に提出されるかもしれないからだ。 菅氏に対する告発状を準備しているの

                                                          菅義偉前首相の「官房機密費支出」は業務上横領では? 市民団体が告発状準備|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                        • 馳知事「政府の機密費を使って贈答品を渡した」発言 松野官房長官「個別の使途の答えは控える」 | TBS NEWS DIG

                                                          石川県の馳浩知事が、国際オリンピック委員会=IOCの委員に「政府の機密費を使って贈答品を渡した」と発言し、後に撤回した件をめぐり、松野官房長官は、官房機密費の「個別の使途に関して答えは差し控える」と述べ…

                                                            馳知事「政府の機密費を使って贈答品を渡した」発言 松野官房長官「個別の使途の答えは控える」 | TBS NEWS DIG
                                                          • 松野氏「国益にのっとった使用」 官房長官の辞任前に機密費支出 | 毎日新聞

                                                            松野博一前官房長官が、自民党安倍派の政治資金パーティー裏金問題を受けて辞任する2023年12月14日までの14日間に、領収書不要の「内閣官房報償費」(官房機密費)4660万円の支出を受けていたと、林芳正官房長官が13日の衆院予算委員会で明らかにした。林氏は「支出先が一律に官房長官となる」とし、「松野氏個人に支出した事実はない」と説明したが、立憲民主党などは追及姿勢を強めている。 立憲の山岸一生氏に対する答弁。林氏は、官房報償費の中でも官房長官が自ら管理する「政策推進費」として支出されたと説明した。この期間は松野氏が所属する安倍派からパーティー収入のキックバック(還流)を受けた疑惑が報じられ、進退が取り沙汰された時期と合致する。

                                                              松野氏「国益にのっとった使用」 官房長官の辞任前に機密費支出 | 毎日新聞
                                                            • 安倍は日本の貧困化と戦地化を招く(予言)

                                                              ようやく安倍が政権中枢腐敗の権化であったと社会でも共通認識が深まってきたように思う。安倍語録を振り返って、あれは一体何だったのか分析したい。というか腑に落ちた。 「台湾有事は沖縄有事」。急激に脅威と化す中国を敵国認定し、日本人に徹底的に恐怖を煽り軍事強化の言質となったわけだが、円安誘導の日本の安売りと貧困化を成し遂げた起爆剤だった。貧困化と政権腐敗という二段構えが揃ったので日本戦地化はほぼ避けられなくなったわけだが、この日本史に残る転換点を招いた大戦犯は他ならぬ安倍だったというわけだ。ウクライナとガザの戦争でむしろブリクス陣営が息を吹き返したと見て次は中国だと思えば、もはや変えの効かない半導体技術を持つ台湾ではなく、貧困化であえいでる日本のほうが戦地化させやすい。負のスパイラルに陥っているので今後日本はさらなる貧困化と政権中枢腐敗、政治不信は加速されるだろう。しっかり教育と学問、科学も弱体

                                                                安倍は日本の貧困化と戦地化を招く(予言)
                                                              • 主張/闇の官房機密費/使途隠した税の支出にメスを

                                                                菅義偉前政権が発足した2020年9月から退陣までの約1年に支出された内閣官房機密費(報償費)13億円超のうち、官房長官が自由勝手に使える「政策推進費」は12億4000万円にのぼることが本紙調査(3日付)で分かりました。政策推進費は、領収書が不要の“つかみ金”です。菅政権時代の支出先は当時の加藤勝信官房長官しか知りません。政策推進費をはじめとする官房機密費は過去に国会対策やマスメディア対策などに使われたことが判明し、問題になってきました。使途を隠した税金の使い方に批判は絶えません。メスを入れることが必要です。 1日平均313万円使う 官房機密費は国庫から支出されています。政策推進費の他に「活動関係費」「調査情報対策費」があります。ほとんどを占める政策推進費は、官房長官の管理する金庫に入金された時点で支出完了とされます。使い道は官房長官の裁量次第です。 加藤官房長官は菅首相退陣直前の21年10

                                                                • 東京都庁が崩壊危機 小池知事は“思い付き”ばかりで職員クタクタ…機能不全寸前に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                  7日、過去最多2447人の新規感染者が確認された東京都。医療現場だけでなく、都庁も機能不全に近づき、「崩壊」の危機にひんしている。 菅首相 官房長官時代に使った機密費「86億8000万円」の衝撃…1日平均307万円を領収書なしで 原因は、都庁職員の多忙さ。新型コロナウイルス対応を担う福祉保健局感染症対策部が悲鳴を上げている。毎日総出で対応しているが、それでも人手は足りない。そのため、水道局や交通局、オリ・パラ準備局など本来関係のない部署からも人員が駆り出され、管理職31人を含む140人がコロナ対応を兼務(昨年12月1日時点)。業務は宿泊療養施設の運営から保健所の応援、検査関連作業など多岐に及ぶ。 都議の上田令子氏によると、兼務中の一般職員の平均残業時間は月24.1時間(昨年9月実績)。都内の感染拡大によって、今はさらに増えていそうだ。かつて「ライフもワークも充実できる東京にしたい」と語って

                                                                    東京都庁が崩壊危機 小池知事は“思い付き”ばかりで職員クタクタ…機能不全寸前に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 冬季五輪誘致に動く無責任集団。ボッタくり男爵・バッハ再び? - 江戸っ子でぃ

                                                                    皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、曇り空でスタートです。 1日、超党派のスポーツ議員連盟などは国会内で開いた会合で、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致に向けた議員連盟を立ち上げることを決めたそうです。 東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の橋本聖子参院議員が会長を務めるんだって。 東京五輪で、見込みを大幅に超える費用を使い、その収支決算も明らかにならないうちに、次の五輪の誘致に動くなんて、その神経が理解出来ない。 この人たちも、公明党の山口代表同様に、「他人の金は使いたい放題」という感覚なのでしょうかね~。 それ以前に、東京五輪であれほど「IOC不信」が増幅しているのに、スポーツの祭典の在り方を考えるのではなく、ただただ、既定路線を歩むだけ。 あのコロナ禍で国民が苦しむ中、ぼったくり男爵・バッハ会長がどのようなふるまいをしたか。 バッハ会長の日本国民の心を踏

                                                                      冬季五輪誘致に動く無責任集団。ボッタくり男爵・バッハ再び? - 江戸っ子でぃ
                                                                    • 【全文公開】河村建夫・元官房長官、馳浩氏の“機密費を五輪招致に使用”発言に重大証言 「ああいう形で大っぴらにするのはマズイ」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                      これまで語られてこなかった“ブラックボックス”である「官房機密費」について思わぬところから重大発言が飛びだし、大きな注目を集めている。その渦中、麻生太郎政権時の官房長官として機密費のすべてを知る人物が、「機密費と五輪」の疑惑について口を開いた──。森友学園問題をスクープし、安倍政権の疑惑を追及してきたジャーナリスト・相澤冬樹氏がレポートする。【全文公開】 【写真】マイクを向けられる馳浩・石川県知事。他、プーチン大統領と握手する光沢あるスーツ姿の河村建夫氏なども 「語らないものなんだ」 秘密のベールに包まれた「官房機密費」(正確には内閣官房報償費)。その実態を垣間見せる発言が、世間を騒がせている。 馳浩石川県知事が講演で、2013年に開催が決まった東京五輪の招致活動に自民党の招致推進本部長としてあたった経験を語った。その場で国際オリンピック委員会(IOC)委員の現役選手時代の活躍を載せたアル

                                                                        【全文公開】河村建夫・元官房長官、馳浩氏の“機密費を五輪招致に使用”発言に重大証言 「ああいう形で大っぴらにするのはマズイ」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 馳浩石川県知事「想い出アルバム作戦」ブログに残った『証拠』にネット嘲笑「一体どこが事実誤認」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                                        馳浩石川県知事「想い出アルバム作戦」ブログに残った『証拠』にネット嘲笑「一体どこが事実誤認」 2023年11月23日 11時29分 東京五輪の招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)の委員に贈答品を渡すため、いわゆる官房機密費を使ったと口を滑らせ、直後に全面撤回した石川県の馳浩知事。招致活動を紹介した当時のブログに「想い出アルバム作戦」の言葉が書かれているとの報道を受け、ネット上で「自分で裏付けしている」などと怒りやあきれの声が広がっている。 馳知事は東京五輪の招致決定当時、自民党の衆院議員で、招致推進本部長を務めていた。東京都内での講演で11月17日、IOC委員105人全員のアルバムを作成し、「官房機密費使っているから。1冊20万円するんですよ」と発言。当時の安倍首相から「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」などと告げられた」と明かした。この一連の発言は翌18日、「事実誤認もある

                                                                          馳浩石川県知事「想い出アルバム作戦」ブログに残った『証拠』にネット嘲笑「一体どこが事実誤認」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                                        • “妄想センセー”鈴木馨祐議員を待つ厳しい選挙戦 自民裏金事件を政局話に矮小化する姑息|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                          「(政治資金問題の)再発防止と自民党の力をそぎたいという政局的な話がごっちゃになっている」──。政治資金規正法の改正をめぐり、自民党政治刷新本部座長の鈴木馨祐衆院議員が12日のNHK番組で被害妄想を口走った結果、大炎上している。自民の裏金事件を政局話に矮小化しようとするあたり、姑息さがにじむ。 鈴木氏は同じ番組内で、選挙の裏金に使われた疑惑が浮上している官房機密費に関して、「選挙目的で使うことはない」と根拠もなく断定。翌13日に生出演したBS番組で「断言」の根拠を問われると、林官房長官が同日の会見で「個々の議員の発言にコメントすることは差し控える」と説明したことに触れ、「それ以上コメントしようがない」とスッとぼけた。 ■元財務官僚のプライド いい加減にも程があるが、この座長、経歴だけはピカピカだ。「御三家」に数えられる開成中高出身で、東大法学部を卒業後、旧大蔵省(財務省)に入省。2005年

                                                                            “妄想センセー”鈴木馨祐議員を待つ厳しい選挙戦 自民裏金事件を政局話に矮小化する姑息|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                          • 「菅政権腐り切っている」/小池氏質問に反響

                                                                            日本共産党の小池晃書記局長の28日の参院予算委員会での質問に、「生活保護の追及に感激」「自民党支持だったが菅政権は腐りきっている」など多くの反響が寄せられました。 政令市で福祉事務所長を務めていたという男性は、「生活保護の扶養照会を受給したい人がためらうのは当然。行政側にとっても戸籍などを調査するので大変な労力がかかる」と指摘。「小池さんの言う通り、実施要領を変えて照会をなくせばいい」と語りました。実際に生活保護を受けている男性は、当初役所に門前払いされた体験を語り、「かつては自民党を応援したが、共産党に乗り換えようかと思っている」と打ち明けました。 菅首相の自民党総裁選にからむ官房機密費の疑惑にも、「コロナで店をたたむ人や自殺する人が増えているときに、税金の使い方として許せない」「血税を好き勝手使って、支出先が全く不明なんて許されない」など多くの反響が。「政党助成金をいっさい受け取らない

                                                                            • 交番で「バス停はどこ…」 お巡りさんはマスクをくれた:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                交番で「バス停はどこ…」 お巡りさんはマスクをくれた:朝日新聞デジタル
                                                                              • 保育士資格、容疑者が悪用か スマホに複数男児の画像:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  保育士資格、容疑者が悪用か スマホに複数男児の画像:朝日新聞デジタル
                                                                                • 「性差を色分けし、不適切な表現」熊日新聞がチラシ謝罪:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「性差を色分けし、不適切な表現」熊日新聞がチラシ謝罪:朝日新聞デジタル