並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

歌いにくさの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 音階の数学|じーくどらむす

    私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。 数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽と数学の関係性は深いと言えるでしょう。 しかし、 実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたことがあるのではないでしょうか。 とにかく既存の音楽理論や音楽文化が、「12音種」「7幹音」「5線譜」「1から数える」すべてが噛み合っていない感じがすごい。この噛み合ってない上で究極の覚えゲーを重ねがけして理論作り上げてんのヤバい。 — じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) July 12, 2020 音楽を取り巻く数への違和感まずこの「12音階」(ド~シまで、#、♭も含めた1オクターブ以内の

      音階の数学|じーくどらむす
    • 女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽

      子供のころから流行りの音楽が好きになれなかった。同級生の聴いている音楽には興味がなかったが、明らかに男子と女子では傾向が違った。女子が好きな食べ物、ファッション、ドラマ、映画、ゲームというものはある。音楽だけ特殊で、性差による傾向がない訳がない。自分は女性的なものにあまり惹かれないが、一般的に男子の好きな傾向のあるハードな音楽は苦手だ。 去年は海外の音楽を掘るようになり、海外の音楽メディアも読み漁った。自分の好きな音楽を評価している記事や求めている解説記事が、日本より豊富であることにふと気が付いた。 Guardianは2019年のベストを選んだライター名と何を選んだかを公表している。とてもオープンだ。手間がかかって大変だったが、全員の性別を調べてみた。38.6%が女性だった。日本はと言えば、下記の通り。SNSのタイムラインでも、女性音楽ライターや音楽評論家の名前を見ることはほとんどない。渡

        女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽
      • ゲーム『ウマ娘』で制作済みの音楽をほぼ全曲作り直すことになった理由とは? まるで”ウマ娘2″を作るように──「うまぴょい伝説」から始まった楽曲制作5年間の歩み

        『ドラクエ』スライムの合体練習をドット絵のショートアニメにしてみた! 応援されながらがんばる姿に「優しい世界」「かわいいの極み」の声 海外でバズり中のボカロ曲「ヤババイナ」楽曲配信開始!初音ミク、ずんだもん、重音テトの破茶滅茶なMV映像に「中毒性やばい」「何度も聞きにきたくなる」の声 「制作済みだったBGM30曲以上をほぼすべてリメイクすることになった」 「『ウマ娘2』を作っているくらいの意識に近かった」 『ウマ娘 プリティーダービー』(以下『ウマ娘』)開発初期より、約5年に渡って二人三脚で楽曲を手掛けてきた本田晃弘氏、内田哲也氏はそう語る。 本田晃弘氏は『メタルギア』シリーズなど数多くのゲームミュージックを担当。『プリンセスコネクト!Re:Dive』(以下『プリコネR』)でもサウンドプロデューサーを務めている。「うまぴょい伝説」を生み出した張本人でもある。 内田哲也氏は「お願い!シンデレ

          ゲーム『ウマ娘』で制作済みの音楽をほぼ全曲作り直すことになった理由とは? まるで”ウマ娘2″を作るように──「うまぴょい伝説」から始まった楽曲制作5年間の歩み
        • 生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

          はじまりは始業式で抱いた小さな違和感だった-。姫路市立城山中学校(兵庫県姫路市飾東町豊国)の校歌が、本来とは異なる音域で歌われていることを、同校の黒田裕治校長(59)が突き止めた。今年2月に発見された古い楽譜には、より高い調性となるニ長調で記されていた。いつ、どのような理由で改変されたのか。学校のシンボルにまつわる謎に迫った。(森下陽介) 同校は1948年創立。校歌は60年に制定され、選詞を姫路商業高校の松井利男・初代校長が担った。また同市出身の小説家椎名麟三のミュージカル「姫山物語」に曲を付けた同高の秋月直胤(なおかず)元教諭が作曲した。 昨年4月に城山中へ赴任した黒田校長は、始業式で生徒が歌う校歌に違和感を覚えた。「音域が低い。若々しい中学生の声域なら、もう少し高くていい」 その疑問は今年2月に校長室の鍵の掛かった書架から見つかった、1冊の小冊子によって解消される。市内の小中学校の校歌

            生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら
          • [何が起きても僕は無敵なんだ——『CHA-LA HEAD-CHA-LA』に込めた森雪之丞の人生観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

            ドラゴンボールZを代表する楽曲として絶大な支持を集める『CHA-LA HEAD-CHA-LA』。その作詞を担当した森雪之丞さんは、『WE GOTTA POWER』『僕達は天使だった』など数々の曲を世に送り出し、ドラゴンボールZの最盛期を言葉で紡いできました。 日本語と英語を巧みに融合させ、心地よい韻を踏み、メロディーを歯切れ良く聴かせる。そんな雪之丞さんの歌詞の原点には、少年時代から育んできた「ロックの魂」があるといいます。 作詞家・森雪之丞さんはどんなキャリアを歩み、ドラゴンボールと出会ったのでしょうか。そしてドラゴンボールの世界を彩る名曲はどのようにして生まれたのでしょうか。インタビューでは、“CHA-LA HEAD-CHA-LA”のフレーズに込めた真の思いも語ってくれました。 ――雪之丞さんが音楽の道を志すことになった経緯を教えてください。かつては伝説的プログレッシブ・ロックバンド「

              [何が起きても僕は無敵なんだ——『CHA-LA HEAD-CHA-LA』に込めた森雪之丞の人生観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
            • 「いいお経は聞いていると眠くなる」「楽譜があるお経もある」お坊さんに改めてお経について聞いてみる :: デイリーポータルZ

              棒読みで文章を読んでいると「お経みたいだ」と言われることがある。 しかし、改めて考えてみるとお経はなぜあんな独特のイントネーションで読むのだろうか。 あれはどうやって練習するのか。お経にもうまいへたがあったりするのか。 あふれ出るお経への疑問をぶつけるために、(かなり偉い)お坊さんに素朴な疑問をぶつけてみた。 登場人物 北川真寛先生 高野山大学の准教授として、お坊さんになりたい学生の指導をされている。宗派は弘法大師空海が開いた真言宗。お寺の副住職さんでもある。 まいしろ デイリーポータルZのライター。「舎利礼文」というお経の最初の5フレーズだけ暗唱できる。 石川 デイリーポータルZ編集部。伝統音楽が好きで、お経のイントネーションがどう決まっているのかを常々疑問に思っていた。 お経にトレンドやアンセムはない まい 根本的な質問なんですが、そもそもお経ってなんなのでしょうか? 北川 ひとことで

                「いいお経は聞いていると眠くなる」「楽譜があるお経もある」お坊さんに改めてお経について聞いてみる :: デイリーポータルZ
              • ボカロ界の革命――無償のAI歌声合成ソフトが一般公開 誰でもアイドル声優の歌声が作れるように

                「ボカロ界の革命だ」――AIを活用して歌声を合成するフリーウェア「NEUTRINO」が2月22日に登場し、ニコニコ動画やTwitterで話題になっている。楽譜データを入力すれば、音程や声質などを操作しなくても人間のような自然な歌声を合成できる。 これまでも研究者や専門の開発者によって日本マイクロソフトの「りんな」や、ヤマハが技術協力した「AI美空ひばり」など、AIを活用した歌声合成技術で作られた楽曲が公開されてきたが、NEUTRINOの登場で誰でも“AIシンガー”に触れられるようになった。 NEUTRINOはSHACHIさんが開発した歌声合成ソフト。ニューラルネットワークを活用して事前に実在する声優や歌手の歌い方を学習したAIが、入力された楽譜から本人らしい発声のタイミングや声の高さ、声質などを推定。自動でビブラートや“しゃくり上げ”といった歌唱表現を再現し、人間らしい歌声を合成する。高性

                  ボカロ界の革命――無償のAI歌声合成ソフトが一般公開 誰でもアイドル声優の歌声が作れるように
                • あけましておめでとうございます!!|月ノ美兎

                  新年一発目のnoteです! じゃあ、アイドルマスタ―で好きな曲を書いていきますね。 え?どうしたの? 書くね。 ・Slapp Happy!! 作詞・作曲・編曲 ミト 歌・如月千早/高槻やよい/水瀬伊織(やよいソロもあり) ミト(ツキノ)ではなくミト(クラムボン)さんです。サンバ調の曲ってなんか切ないですよね。これのやよいソロが入ってる「生っすかSPECIAL カーテンコール」がアルバム単位で考えたら一番好きかもしれない。注目pointは世界一歌いにくそうなサビ(めっちゃオシャレ) ・秋めいて Ding Dong Dang! 作詞:夕野ヨシミ (IOSYS) 狐夢想 (COOL&CREATE) 作曲・編曲:ARM (IOSYS) 歌・ アナスタシア、佐々木千枝、速水奏、北条加蓮、新田美波 この曲初めて聞いたとき涙目になっちゃった。あんまりに良すぎて。イントロの時点で「あっ!!え?!え!?凄い

                    あけましておめでとうございます!!|月ノ美兎
                  • コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                    このサムネ画像を見てすぐにピンときた人は物分かりが良すぎると思いますが、単語の”サブドミナントマイナー”よりも「Radioheadの『Creep』の4つ目のコード」と言ったほうが分かりやすいのかも、と、この概念については時々思います。 ということで、今回はこの、『Creep』において4つの循環するコードの最後に置かれてとても不穏な空気を出している、正式には”サブドミナントマイナー”と呼ばれるコードについて少々調べてまとめた記事になります。とは言っても、楽理的な話は苦手なので、たとえば五線譜で音がこう配置されるから、とか、スケールの中でどうのこうの、とか、サブドミナントマイナーのコードの代理コードはこれで、とかそういう話はほとんど触れられませんので、そういうのを知りたい方は他のサイトを見た方がいいと思います。 今回集めた30曲は例によって最後にプレイリストを掲載します。 なお、今回の記事は弊

                      コード進行の話:サブドミナントマイナーの入った曲(30曲) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                    • アイドル時代に「ピル」を知っておきたかった|遠藤 舞

                      こんにちは。 夜型の私は、仕事から帰ってきてご飯を食べて、お風呂に入る前、なおかつ夫のいない夜に集中してnoteを書くことが多いですが、珍しく夕飯前に書いております。 今日のお題?は「ピル」について。 この「ピル」とは「低容量ピル(OC)」と言われるもので、中高生の時に保険体育の授業では「経口避妊薬」という意味合いのみでピルの存在を習ったと言う方が多いのではないでしょうか。 私は元々、卵巣嚢腫を患っており毎月の生理が辛く、現役中は貧血と痛みに耐えられず握手会を早退してそのまま病院に直行したり、家にいても救急車で運ばれたり、ホルモンバランスの乱れによる肌荒れに悩まされていました。 体調的にも見た目的にもメンタル的にも仕事に影響が出てしまうため、26歳くらいの時に婦人科の先生に相談をしたところ治療目的で低容量ピルをすすめられ、服用を開始しました。 私自身、ピルを飲んでいることを周りにいうとなん

                        アイドル時代に「ピル」を知っておきたかった|遠藤 舞
                      • 赤ちゃんが好きで歌いやすい英語のうた♪ 親も英語の発音を習得しよう! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                        赤ちゃんの「爆笑」のツボは本当にわかりません。ですが見つけられると嬉しくなりますよね! 今回もアメリカの保育園(デイケア)の先生から、ぼっちゃんが好きな英語の歌を教えてもらいました。いくつか教えてもらったのですが、歌いにくいものはとりあえず後回しにして、歌いやすいものから覚えました! 本記事では、英語の発音のコツと親も歌いやすくて明るい英語の歌と英語の歌をたくさん歌うための工夫を紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 英語の発音のコツ リエゾン リダクション 発音矯正のためのおすすめの教材 英語の歌のおすすめ動画チャンネル Wheels on the Bus Old MacDonald had a farm Head Shoulders Knees & Toes The Itsy Bitsy S

                          赤ちゃんが好きで歌いやすい英語のうた♪ 親も英語の発音を習得しよう! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                        • 「シールド着用に効果なし」。合唱の危険性について、ドイツの研究者による新たな知見。

                          6月9日付けのニューヨーク・タイムズ紙を読む 合唱がふたたび安全になるのはいつか? [NYタイムズ紙] When Will It Be Safe to Sing Together Again? – New York Times https://www.nytimes.com/2020/06/09/arts/music/choirs-singing-coronavirus-safe.html 当ブログでは合唱とコロナに関していろいろ投稿しておりますが(投稿の全部はここにまとめてあります)、上記のNYタイムズ記事中に、これまで知らなかった情報や個人的に覚えておきたいことが含まれていましたので、箇条書きのようにして書き出してみます。(なお上の画像はそのニュースの中にあるもので、ドイツのバイエルン放送が撮影したものだそうです) ●カリフォルニア大学デービス校の化学エンジニア、ウィリアム ・ リステ

                            「シールド着用に効果なし」。合唱の危険性について、ドイツの研究者による新たな知見。
                          • 「今の歌声合成ソフト市場は30年前のシンセ市場のよう」――AHSが見る業界の現在地

                            「ちょうど30年くらい前の、各社が面白い楽器をたくさん出していたころに重なる」――自社開発した「VOICEROID」をはじめ、他社製品を含む複数の音声合成ソフトを販売するAHS(東京都台東区)の尾形友秀代表は、現在の歌声合成ソフト市場についてこう語る。 AHSは2009年から、他社の歌声合成ソフトも含め取り扱いを開始。自社製品のVOICEROIDだけでなく、ヤマハの「VOCALOID」に向けた音源を販売してきた。20年10月には、他社のAI歌声合成ソフトも取り扱うと発表。「CeVIO AI」(テクノスピーチ製)や「Synthesizer V AI」(Dreamtonics製)を近く販売するとした。 AI歌声合成ソフトは、あらかじめ人間の歌声を学習したAIが、入力された楽譜データを基に人間らしい歌声を自動でシミュレーションして合成するもの。これまでは法人向けや研究目的で開発されるケースが多く

                              「今の歌声合成ソフト市場は30年前のシンセ市場のよう」――AHSが見る業界の現在地
                            • 大阪の小学校で通常授業再開!これまでと違うところは? - 知らなかった!日記

                              外遊びができるようになった!グラウンドでの禁止事項は? 全員がそろった! 隣の席の人との距離が短くなった 「嬉しい」と「怖い」 教師も児童・生徒もフェイスシールドを着用 まだ使っていない学校もある どんな時に着用する? 給食は通常のものへ これまでおかずが一品だった理由 給食の用意の仕方・食べ方 夏休みを短縮して休校期間の授業時間を調整 土曜日授業や6時間目授業を増やすことはない⇒※訂正:小2以上は週に1時間増・土曜授業を年に5回以上の可能性も 夏休みはお盆の期間を含んだおおよそ2週間⇒※正確には8/8~8/24 大阪でも通常授業が再開され、小学生の子どもに実際どう変わったか聞いてみました。 外遊びができるようになった!グラウンドでの禁止事項は? 分散登校中の休み時間は、教室内で本を読むくらいしかできませんでしたが、休み時間にグランドを使ってもよくなったそうです。 ただし、鬼ごっこやかくれ

                                大阪の小学校で通常授業再開!これまでと違うところは? - 知らなかった!日記
                              • 20年冬アニメ感想

                                anond:20200203231351 これみてちょっと感想書きたいなと思ったので。 イド:インヴェイデッド一話でこれは面白そうだぞと思った作品。推理ものなんだけど、その推理が連想ゲームみたいなところがあってそれもまた面白い。今期はこれと恋アスが特に楽しみ。 一話の最初は謎だらけで意味不明なんだけど、それがだんだんと明らかになって作品世界の輪郭が見えてくるのが良い。最高。まだ見てない奴は今すぐ見てくれ。この後の感想読まなくていいから。 2話以降ではキャラクターの背景とかも含めて色んな疑問が明らかになっていくのだけど、それをちょっとずつ自分で色々考えながら見ていくのがまた面白い。 まだ核心部分っぽいところは推測のままなんだけど、5,6話で主人公の背景や物語の核心にぐっと近づいていく気がする。 この手の作品は尻切れトンボになりがちなのでそこら辺を上手く納めてくれるのかだけは心配だけど、現時点

                                  20年冬アニメ感想
                                • ひとり紅白歌合戦2019

                                  2019年もついに年末、今年も紅白歌合戦の季節がやってきた。 僕は「笑ってはいけない」派だが、今年の紅白を占うためにも、ひとりで紅白歌合戦をやってしまいたいと思う! 手元の小物で済ませる必要最低限のアーティストものまね乱発の「ひとり紅白歌合戦」、みんなも飲み会の参考にすべく、とくとご覧あれ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:自分がお題になっていた「ボケて」のボケを実践する > 個人サイト ヨシダプロホムーページ そこで早速、カラオケにやってきたが ボルテージはすでに最高潮、 高鳴る胸を抑えながら、 ひとり紅白の会場に到着! さ

                                    ひとり紅白歌合戦2019
                                  • 「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                    「即位の礼」 徳仁天皇陛下の御即位を広く披露(ひろう)するための「即位の礼」が、2019年10月22日に国の儀式として行われました。 しみじみ平成が終わり、令和の時代が始まったのだなぁと想い、去りゆく「平成」に改めてお別れを伝えたいと思います。 (この記事は2019年5月1日の記事をリライトしたものです) 子供の頃、昭和に生まれた私は「日本」のことをあまり好きではなかった。 今、私は日本のことが好きだ。 平成は、私の日本に対する想いを変えてくれた時間だった。 昭和後期、私が小学校の頃。 なんとなく日本は他の国を侵略した悪い国であったという雰囲気があった。 原爆記念碑の「過ちは繰返しませぬから」という文も、日本のせいと受け取れた。 国旗である日の丸には、「日の丸弁当」という表現のようにあまりいいイメージは無かったし、 君が代も学校で歌うとなんだか暗いし歌いにくくて、「もっとカッコいい歌だった

                                      「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                    • ReN君は長渕剛さんの息子? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                      今日は、歌に関連した話題を2つ書きます。 最初は良く聞いていたシングソングライターが、 有名人の息子だったという話です。 私はよくカラオケランキングを見ているのですが、 ランキングの前に、ランキングには入っていない人が何人か 出ます。 その中に、気に入った人がいたので、時々聞いていました。 彼の名前は、ReN(レン)君です。 イケメンかどうかは、好みだと思います。(笑) たぶん、イケメン(笑)・・・ 彼女と初めて過ごすクリスマスのことを歌っています。 ラブソングです。 声が私好みで、歌がうまいです。 裏声も奇麗に出せてス、テ、キ・・・ 彼独特の音楽の世界観があります。 英語の歌詞が多いので、苦手な私にはさっぱり分かりません・・・ その曲は「FaIIin’」です。 MVは、雪の中を車で別荘に行き、部屋の中や雪の中で ギターやキーボード?を弾きながら歌っていて、素敵です。(笑) 他の曲も聞いて

                                        ReN君は長渕剛さんの息子? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                      • 音痴を克服した話 - Mr.しょーん

                                        それでええねん それで え〜え〜え〜 ええねん (´・Д・)」 しょーんです。 いきなりですが わたくし、お、オンチでした泣 "しょーんよ声が大きいのはいいけど 音が外れている、これで練習してきなさい" そう中学の担任に言われ 個人的に練習用テープを渡されたのが 音痴を知るきっかけでした泣 さっそく家に帰り "母上よ、わたくしは音痴なのでしょうか?" 音楽関係の仕事をしていた母に聞くと "うん、音痴だよ" がーん( T_T)\(^-^ ) 間違いなく音痴でした。 ただ練習すれば直るものですね。 意識して練習することによって だんだんと音痴は克服され 合唱コンクールでソロパートを 歌わせてもらえるようになったり バンドのボーカルとして 人前で歌えるようになりました。 音痴とは 字から読み解くと音を知る病だそうです なんて恐ろしい漢字なんでしょうw そして定義を調べて見ると "大脳の先天的音楽

                                          音痴を克服した話 - Mr.しょーん
                                        • でんぱ組.inc「UHHA! YAAA!! TOUR!!! 2019 SPECIAL」特集 第1回 古川未鈴インタビュー|結婚発表後の古川未鈴が描く新たなアイドル像 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                          ──9月18日に東京・Zepp DiverCity TOKYOのステージ上で発表したわけですが、振り返ってみてどうですか?(参照:【ライブレポート】でんぱ組.inc、まさかの結婚発表も飛び出したツアーSP公演) やっぱりすごく不安でした。「結婚します」って言った瞬間、みんな無言になるだろうと思ってたんです。でも実際はすごい歓声が起きて「おめでとう!」の声も聞こえて、私その場で座り込んでしまったんですよね。「マジか! みんなそんなうれしい反応してくれるんだ?」という動揺がすごくって。 ──発表前はネガティブな反応を予想していたということ? それはそうです。私にたくさんの時間とお金をかけて応援してきてくれた人がいて、だからみんながみんな「おめでとう」になるわけはないと思ってました。たぶん半数の人ぐらいは怒るだろうな、そうなってもしょうがないよなと思ってた。なので当日まで恐ろしく緊張していて、普

                                            でんぱ組.inc「UHHA! YAAA!! TOUR!!! 2019 SPECIAL」特集 第1回 古川未鈴インタビュー|結婚発表後の古川未鈴が描く新たなアイドル像 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                          • あなたの音感は何型か? ~「絶対音感」の誤解

                                            まず、読み始める前に、このフローチャートで、自分の「音感型」を見つけてください Go!! ★禁無断転載! はじめに ここに「絶対音感」を持っていると自称する三人の男女に集まってもらった。 誰もが知っているであろう小学校唱歌の『チューリップ』(さいたさいた……)という曲がある。このメロディーを、ピアノでFのキー(ヘ長調)で弾いてみる。 「これをドレミで歌ってみて」と言われた三人の男女は、それぞれ次のように答えた。 ◎A君 「簡単さ、ドレミ ドレミ ソミレドレミレ……だね」 ◎Bさん 「違うわ。ファソラ ファソラ ドラソファソラソ……だわ」 ◎Cさん 「これをドレミで歌えですって? 無理よ。調律が狂っているもの。このピアノ、Aが445ヘルツくらいあるわ。いくらなんでもピッチが高すぎる。気持ち悪くて聴いてられないわ」 さて、この三人、誰が本当の「絶対音感」の持ち主なのだろうか? また、絶対音感が

                                            • 【アクセス数UP】突然のアクセス数アップに驚いた話 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                              「赤兎馬おじさんが発信している、こんなへっぽこ弱小ブログでも、はてブ砲を初被弾 しましたから、記録しておきます!」っていうお話です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、もうPVなんて気にしないなんて~言わないよ絶対ぃ~♪な、赤兎馬 おじさんです。 書いてみて思ったんですがね、なんて歌いにくい文字数なのでしょうかね。(笑) それにしても、気になりますよねえ~ブログのアクセス数って。 凹むだけだから気にしない方が良いなんてご意見もありますが、やっぱりブロガーに とってはモチベーションに繋がるものです。 今回は、はてなブログを始めて半年弱の私が「はてブ砲」を初被弾した経験をご紹介 します。 目次 突然やってきたアクセス数UPの日 帰宅後に確認すると? アクセス元を辿ると? まとめ あわせて読みたい!関連記事のご紹介 突然やってきたアクセス数UP

                                                【アクセス数UP】突然のアクセス数アップに驚いた話 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                              • 「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                本日、秋篠宮様眞子様が婚姻届を提出され皇室から離脱されました。眞子様ではなく、もう小室眞子さんとお呼びすべきですね。 秋篠宮様のポケットマネー(それも元は税金というのはちょっと違うと思っています)ではない、これ以上の眞子さんへ税金の使われ方だけは気になりますが、これ以上の詮索は一般人となられたお方なのであれこれ世間は口出しはすべきでないというムードが依然に比べてありますよね。良い流れだと思います。あとは旦那となった小室圭さんは、世の批判をバネに眞子様を必ず幸せにして欲しいと願っています。まぁ…いろんな疑念やらが付きまとうご結婚ですが…難しいですね。 ちなみに約2年前となる2019年10月22日、明仁現上皇様から、徳仁現天皇陛下へと即位礼正殿の儀が行われました。今日はその記事を再掲させていただきます。 「即位の礼」 徳仁天皇陛下の御即位を広く披露(ひろう)するための「即位の礼」が、2019年

                                                  「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                • スマホにカラオケアプリpokekaraを入れてみたけれど - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                  テレビで歌番組を見ていたら、歌手がほかの歌手の歌をうたっていたんです。 なんという名前の番組かは、わかりません。 キスマイの不細工組がへったくそな歌を歌っていたんです。放送事故ですか?っていうような。昔、フジテレビで歌下手選手権というのがありました。ずんの飯尾、オードリーの若林、スピードワゴンの小沢がエントリーしていたような・・・。そういうレベルの出だしからひっくりかえりそうになるぐらいの下手さでした。 その番組、カラオケでよく歌われる歌を歌っていたのかなあ、スマホにカラオケアプリを入れて、歌の練習しようと思い、娘に聞いてpokekaraというアプリを入れました。 翌日、練習しました。 曲を選んで、「歌う」をタッチすると伴奏が始まりました。歌い終わったと思ったら、また伴奏がはじまった・・・と思ったら、自分の声でした。勝手に録音されていました。すごく小さい声でしか入っていません。なんじゃこれ

                                                    スマホにカラオケアプリpokekaraを入れてみたけれど - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                  • 【イイ感じに分析】King Gnu 井口理さんのカブトムシハモりは何故心に響くのか | Medansy DTM Portal

                                                    はじめに King Gnu 井口理さんのカブトムシヤバくね??!?! こんにちは。めだんしです。 ちょっと前にSNS等で大騒ぎになりましたね。 今日本で一番注目されているといっても過言ではないバンド、King Gnu。そのVo.Keyである井口理さんがパーソナリティを務めている「King Gnu 井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)」に、これまた国民的シンガーのaikoさんが出演されたときのことです。 ラジオ内で井口さんとaikoさんがカブトムシをデュエット。 いやもうそれだけで十分すごいんですけど、 サビ部分の井口さんのハモり方がとてつもなくオシャレでオシャレで! 音楽に詳しい詳しくないに関わらずそのオシャレさは伝わったようで、 一気に話題になりました。 聞き逃した方のために、 分かりやすくシンプルにメロディーとコードだけを鳴らした音源を作りましたので置いておきますね! いや…マジ

                                                      【イイ感じに分析】King Gnu 井口理さんのカブトムシハモりは何故心に響くのか | Medansy DTM Portal
                                                    • 「おうちで歌おう!!」第5回【schunchi_musik】 - schunchi’s

                                                      【schunchi_musik】に「おうちで歌おう!!」第5回をアップしました。 「おうちで歌おう!!」も第5回目。 今回は、あまり季節感を感じない的な歌を取り上げます。 かなり歌いにくそうな歌も含まれておりますが、何回か練習すると歌えるようになるかと思います。 今回もお付き合いくださいませ。o(_ _ )o。 schunchi2007.hateblo.jp 今回はいつもよりは、音域が楽でした(笑)。 僕にとっては、オペラを歌うより、唱歌を歌う方が歌いにくさを痛感する感じです(笑)。 引き続き頑張りまーすo(^o^)o。

                                                        「おうちで歌おう!!」第5回【schunchi_musik】 - schunchi’s
                                                      • めちゃ「歌えるマスク」、ブラジャー作りから誕生…顔にぴったりフィット

                                                        【読売新聞】 兵庫県西宮市の下着製造会社「アンドール」が、ブラジャーの縫製技術などを生かし、顔にぴったりフィットする立体構造の布マスクを作った。社員が子どもを預けている保育園から、「マスクを着けると歌いにくい」という声を聞いて考案。

                                                          めちゃ「歌えるマスク」、ブラジャー作りから誕生…顔にぴったりフィット
                                                        • ボカロ音楽の「透明性」と、歌唱の「人間らしさ」の関係について - highland's diary

                                                          asyncvoice.booth.pm 編集で関わりました評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』が通販にて販売開始しました。 冬コミ、C103の1日目でも頒布予定になっています。『ボーカロイド文化の現在地』に加えて、新刊のコピ本『ボーカロイド文化の番外地』やカラーイラストのペーパーを出す予定です! よろしくお願いいたします。 あなたのサークル「Async Voice」は、コミックマーケット103で「土曜日 東地区 “タ” ブロック 21b」に配置されました! 「Async Voice」、コミケ初参加だけど当選してました…!嬉嬉嬉 コミケにもボカロ評論を届けに行きますhttps://t.co/DCFasHQL0i #C103WebCatalog #C103 pic.twitter.com/EfyKfmcftA — highland (@highland_sh) 2023年11月10日 同人誌

                                                            ボカロ音楽の「透明性」と、歌唱の「人間らしさ」の関係について - highland's diary
                                                          • 米津玄師、子供たちへの祝福を願った「パプリカ」誕生秘話

                                                            ――「パプリカ」のデモや原型はオーディションをするときにはありました? 全然なかったです。 ――メンバーが決まってから曲制作に進んだんですね。 そうですね。「パプリカ」はこの5人がいたからできた曲で、もし仮にこの5人でなかったら、全然違う曲になってただろうと思います。 ――Foorinの5人の存在は、どういうインスピレーションになったんでしょうか。 その5人を通して、最終的には自分が5人と同じくらいの年頃のころを思い浮かべて自己投影をしていった感じですね。子供の頃、おじいちゃんおばあちゃんの家が徳島にあって。そこは本当に山の中で。いろんなことを山で教えてもらった気がするんですよね。自分の音楽がどこからやってきたのかを考えたときに、最初にたどり着くのはそこなんです。小学生のときに山で遊び回ったり、川で泳いだりしていた。そういうときの記憶が最初にある。そういうことを、あの5人を見て思い出したん

                                                              米津玄師、子供たちへの祝福を願った「パプリカ」誕生秘話
                                                            • どん兵衛ならぬ呑兵衛になりそう・・・😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                              酒に呑まれるな 2020年11月25日 酒飲むな酒飲むなのご意見なれど、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 酒に呑まれるな 序 破 急 序 ブログ主の趣味はいろいろあるのだが、その一つに下手の横好きのカラオケというのがある。 それまでは歌に興味が全くなかったのだけれど、ある日突然カラオケが好きになってみたが、ブログ主は救いようのないほどの音痴だったということにも気がつかないぐらい本当の音痴だったみたいです。 音痴だったみたいですというのは、自分で気が付かないのだから自分が音痴だというのもどうも分かっていないからです。 ブログ主は音痴なくせに、どういうわけか人のいるところでその歌を披露したくてたまらないという性格も併せ持っていたようです。 これは漫画ドラえもん登場人物の一人ジャイアンという少々悪ガキなが、広場などに仲間を強引に集めて自分が歌が上

                                                                どん兵衛ならぬ呑兵衛になりそう・・・😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                              • 「アニソンはあらゆる音楽を吸収する」神前暁が語る、アニソンの引力|ピエール中野 凛として時雨

                                                                『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『物語』シリーズ……。アニメファンでなくとも一度は名前を聞いたことがあるであろうこれらの作品で音楽を担当しているのが、神前暁(こうさき・さとる)さんだ。 2000年代にアニメ音楽の領域で仕事を始めて以降、数々の大ヒット作品で主題歌や劇伴などを担当し、「アニソン界の至宝」と呼ばれるまでになった。 そんな神前さんに、アニソン制作における音作りのこだわりや、高品質な再生環境におけるアニソンの聴こえ方の違いについて伺った。 <取材・編集:小沢あや(ピース株式会社) 構成:山田宗太朗> <神前暁さんプロフィール> 2000年代以降のアニソン・アニメ劇伴を代表する作曲家、編曲家。洗足学園音楽大学音楽・音響デザインコース客員教授。『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『物語』シリーズなど、数々の大ヒットアニメの音楽や映画の劇伴を担当。 アニソンとは、いろんな音楽を吸収しなが

                                                                  「アニソンはあらゆる音楽を吸収する」神前暁が語る、アニソンの引力|ピエール中野 凛として時雨
                                                                • 【敬老】おばあちゃんの思い出【最期の日】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                  おはようございます。 明日は敬老の日。 という事で、亡き祖母(母方)について思い出してみたいと思います。 祖母は2020年2月に他界しました。 92歳と大往生でした。 病室で最期の瞬間を見送ることができたのですが、皆で祖母を思い出したあの日のこと。 そして祖母という人間について、書いてみたいと思います。 少しヘビィな内容かもしれません。 しかも少し長くなります。 もしよかったらお付き合いください。 【目次】 祖母について 祖母はこんな人です 恐怖!おばあちゃんの思い出 祖母と母のいびつな関係性 年を重ねるごとに入れ替わる関係性 祖母の最期 それでも母と娘 おわりに 祖母について 祖母はこんな人です 私は幼き頃には両親が別れており、母と、その祖母、たまに祖父と暮らしていました。 たまにというのは、祖父は仕事、単身赴任で実家にいる期間は少なかったのです。 祖父は優しかったですが、祖母はとにかく

                                                                    【敬老】おばあちゃんの思い出【最期の日】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                  • 戸松遥「Resolution」インタビュー|アスナと一緒に戦う歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                    ああ、「SAO」が始まった! ──戸松さんがテレビアニメ「ソードアート・オンライン」(以下:「SAO」)シリーズの主題歌を歌うのは、第2期のキャリバー編およびマザーズ・ロザリオ編のオープニングテーマ「courage」(2014年12月発売の14thシングル表題曲)以来、5年ぶり3回目になりますね。 そうなりますねえ。私は第1期でもアインクラッド編のエンディングテーマ「ユメセカイ」(2012年7月発売の9thシングル表題曲)を歌わせていただきましたし、声優としてもヒロインのアスナを演じているので、作品とはもう7年のお付き合いになりますね。 ──しかも「ユメセカイ」はベスト盤「戸松遥 BEST SELECTION -starlight-」のファン投票で1位を獲得し、「courage」も「戸松遥 BEST SELECTION -sunshine-」で2位でしたから(2016年6月にベスト盤が2枚

                                                                      戸松遥「Resolution」インタビュー|アスナと一緒に戦う歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                    • 俳優・加藤シゲアキの舞台に感嘆した非ジャニオタがNEWSというアイドルに邂逅した話 - オモイデ狂いの季節

                                                                      私自身は現在、ジャニーズ事務所に所属されているタレントの方々に対して特別な興味を持つことはない、所謂「非ジャニオタ」の人間なのだけれど、日頃から死ぬほどバイブスの合うエンタメ狂いの友達に激推しされ、加藤シゲアキ主演の舞台「モダンボーイズ」の観劇に同行し、その脚本や演技に感銘を受けすぎたあまり、暑苦しく長文感想語りしたことがある。 omoide-inmy-chaos.hatenablog.com (自分用の備忘録のつもりだったのに当時は想定したより沢山のシゲ担さん方の目に触れてしまい、もしや失礼があったのでは?と怯えたけど好意的な目で見て頂いたようで、見知らぬ方から優しいリプライなども頂き、その節は有難かったです) 余談だけどモダンボーイズはあまりにも最高すぎて、この後ひとりでもう一回おかわりして観に行きました。花の都に彗星の如く現れた東洋一のモダンボーイである浅草エフリィ様の御姿が映像化さ

                                                                        俳優・加藤シゲアキの舞台に感嘆した非ジャニオタがNEWSというアイドルに邂逅した話 - オモイデ狂いの季節
                                                                      • 実は全部キャロル・ケイなのかも - Black Beauty

                                                                        ポピュラー・ミュージックを熱心にいろいろ聴くようになると、しばらく経ってだいたいみんなベースの音が大好きになるだろうと思うんだけど、もちろん僕もその一人。でもこれ、普通に前で歌う歌手だけ聴いているごく一般のみなさんはそうでもないようだ。 僕だって1979年に熱心にジャズを聴くようになるまでは全く同じで、歌謡曲でもなんでもやはり前面に出る歌手や楽器奏者しか聴いておらず、伴奏、特にベースの音なんか全然意識すらしていなかった。けれどこれは、僕を含めみなさんそれが耳に入っていないということではないだろう。 本格的に音楽を聴始めて初めて納得できたことだけど、ベースの音がしっかりしていないと演奏が締らないばかりか歌手も上手く歌いにくいものらしい。中学生の頃、玉置宏司会のテレビの歌番組(『ロッテ歌のアルバム』だっけなあ?)で、だれか女性歌手が「いつもベースの音を聴きながら歌っています」と喋っていて、当時

                                                                          実は全部キャロル・ケイなのかも - Black Beauty
                                                                        • 何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ

                                                                          本題は目次の『条件反射』から飛んで読んでもらえば十分わかると思います。 全体としては『SENSE or LOVE』の感想です。 おそらくブログタイトルから想像ついている人もいるかもしれませんが、一番感情が高ぶっているのは伊野尾さんソロ(伊野尾さんと髙木さん)についてですし、そこだけ文量がおかしいです。 伊野尾さんソロからBESTまでは見た直後(9月5日)に書きなぐってるので他と比べてテンションがおかしいです。先に断っておきます。 Twitterにそこそこな量の感想もあるので、お時間あるときにでも読んでください。 ちなみにですが、このブログ自体もかなり長いので、お時間があるときか、分割して読むことをお勧めします。 はじめに(余談) 本編の感想(だいたいセトリ順です) 『BANGER NIGHT』~『Journey』 『BANGER NIGHT』 『Precious Girl』 『COSMIC

                                                                            何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ
                                                                          • 共感する詩。。 - うたと からだと わたし

                                                                            ご機嫌いかがですか メイもんです 綺麗な 石のカケラ。。 一年前に出会った、 心に響く詩「 記憶のカケラ 」を もう1度 味わいたく、ここに転記いたします m(_ _)m ◇◆◇◆◇ 女声合唱「 記憶のカケラ」 伊波希厘 詩 上田 益 作曲 思い出は記憶のカケラ 日常に散らばって 日々に埋もれてゆくけれど 風を待つ朝に匂う 木漏れ日の窓に揺れる 思い出は記憶のカケラ 日常に散らばって 懐かしい旋律に紛れ込む かわいた交差点に 舞い上がる夢の片隅に咲く 思い出は記憶のカケラ 思い出は記憶のカケラ 忘れえぬカケラは 離れるほどきらめいて こがれるほどあいまいになる 誰もがその切なさに泣いている 誰もがそのいとしさを知っている 思い出は記憶のカケラ 思い出は記憶のカケラ ◇◆◇◆◇ 先月、友人の所属する女声合唱団が シルバーコーラス・フェスティバルに参加し 「 いのちの歌 」と、この曲を ステー

                                                                              共感する詩。。 - うたと からだと わたし
                                                                            • 12thアルバム『TOUCH』9/6発売!オフィシャルインタビューをUPしました。 | TOWA TEI | 日本コロムビアオフィシャルサイト

                                                                              TOWA TEIならではの「タッチ」を追求した新作が完成! ――この2〜3年はコロナのこともあって世の中が何かと騒がしかったですが、TEIさんはどんな毎日を送っていたのでしょうか。 「2020年から『LP』の曲を作り始めたんですけど、流行病がひどくなってきて東京に全然行かなくなりました。2月にやったパーティを最後に暫くDJもやめて、人が多いところには一切出なくなった。近所の温泉とサウナに通っていたくらいですね。『TOUCH』を作り始めたのは2022年からですが、この2〜3年は毎日レコードをオーダーして毎日レコードが届いていました。宅急便が1日に4〜5回来てたかな。ずっとレコードに〈タッチ〉していたので、こういうタイトルになったんです」 ――自宅でレコードを聴きまくっていたんですね。その一方で、2022年は人生で一番曲を書いたとか? 「僕の場合、レコードを聴くことが創作に繋がるんです。〈これ

                                                                                12thアルバム『TOUCH』9/6発売!オフィシャルインタビューをUPしました。 | TOWA TEI | 日本コロムビアオフィシャルサイト
                                                                              • マイケル・マクドナルド、ドゥービーズのベスト曲やスティーリー・ダンに最も似ているドゥービーズ曲等について語る - amass

                                                                                マイケル・マクドナルド、ドゥービーズのベスト曲やスティーリー・ダンに最も似ているドゥービーズ曲等について語る マイケル・マクドナルド(Michael McDonald)は、米vultureの企画で、「ドゥービー・ブラザーズ(The Doobie Brothers)のベストソング」「ドゥービー・ブラザーズが録音してほしくなかった曲」「スティーリー・ダンに最も似ているドゥービー・ブラザーズの曲」「ドゥービー・ブラザーズで好きなハーモニー」などの質問について答えています。以下は抜粋 ●ドゥービー・ブラザーズのベストソング 「Takin' It to the Streets」 それは難しいね。僕が最も演奏を楽しんでいる曲のいくつかは、必ずしも僕の曲ではなかった。「Long Train Runnin'」を演奏するのが好きだった。すべてのショーのハイライトだった。トムが出演していない時は交代で歌ってい

                                                                                  マイケル・マクドナルド、ドゥービーズのベスト曲やスティーリー・ダンに最も似ているドゥービーズ曲等について語る - amass
                                                                                • さえのボイチェン構成≪そふと編≫:さえのぼいちぇんにっき(ฅΦωΦ)ฅ - ブロマガ

                                                                                  はろーはろー!!! 今回はそふとうぇーあーの方、書いてくよーーー!!! 前回のキザイの話もよろしくーねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ カラオケでもこんぐらい声変えれるよよ! めちゃたのしいぞー٩(๑òωó๑)۶ 検証どーがだからなー!オンチーとかいうなやーーー??(°ω°) ちなぜんぶフリーソフトやデモ版の機能だけでなんとかなってるので、 実質0円!! ありがた…ありがた……_:('Θ' 」 ∠):_ ▼▼▼ てことで以下まじめ ▼▼▼ 文量の都合上、ある程度のボイチェン知識がある前提で解説しています。(質問はTwitterまで) システム図(カラオケ用)以下のような構成で運用しています。 このように手元でボイチェンした音声を、マイク入力としてカラオケ屋の機材に与えてあげましょう。 PCが非力で、遅延が大きく歌いにくいという場合や、指向性のダイナミックマイクをもっていないという場合は、以下のシンプ

                                                                                    さえのボイチェン構成≪そふと編≫:さえのぼいちぇんにっき(ฅΦωΦ)ฅ - ブロマガ