並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 439件

新着順 人気順

江戸幕府 将軍の検索結果361 - 400 件 / 439件

  • 日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe

    世界遺産 日光東照宮 この日光東照宮は、無茶苦茶凄い! 「いきなりなんだよ…またかよ」…っていう皆んさんの心の声が聞こえてきました。でも今回は、本当にすごい!! いつもなら、建設された経緯から、歴史的な背景を語るのが管理人のいつもの流れですが、今回は、しょっぱまから、前置きなし、つべこべ言わずに案内に入りたいと思います。 日光東照宮は、1999年(平成11年)世界遺産登録されています。 12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されました。 世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。 日光東照宮 基本知識 日光東照宮の御祭神は、徳川家康。 創建したのは、徳川幕

      日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe
    • 5月23日 江戸に犬小屋完成 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      5月23日は、 江戸時代、「生類憐みの令」の流れで、 江戸の大久保と四谷に犬小屋がつくられた日です。 これは江戸幕府が設営した、江戸幕府直営の犬小屋です! 国を治める人は時として「これは何なの??」という法律を作ることがあります。 そのもっとも代表たるものが江戸時代に5代将軍徳川綱吉が出した生類憐みの令だと 思います。 日曜大工のおとうちゃんではあるまいし、幕府が多額のお金を費やし、大掛かりで膨大な犬小屋を作り、たくさんの犬を飼育し食事を提供していたんです。 まったく「これは何ですか?」と首をひねりたくなりますよね。 (犬小屋は江戸に4か所) 当初犬小屋は、現在の東京都の世田谷区にあった御用人・喜多見重政の屋敷に作られ、ここでは主に病気の犬を養っていました。 その後、江戸幕府が、大久保・四谷・中野に犬小屋を新設します。 この3つの犬小屋は飼い主がいない野良犬の飼育が中心でした。 犬小屋の広

        5月23日 江戸に犬小屋完成 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 江戸時代、オランダ人からは「儒教は仏教に弾圧されている」と見られていた、という話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        やや古い時代の中公新書「ケンペルと徳川綱吉」読みました 。 ケンペルと徳川綱吉: ドイツ人医師と将軍との交流 (中公新書 1168) 作者:ベアトリス・M. ボダルト・ベイリー中央公論新社Amazon ケンペルはオランダから、鎖国時代の日本、出島にやってきて、江戸参府もした人間のひとり。 基本的に商売に徹してたというオランダ人たちだが、やはり未踏の地をひとつずつ潰していくことを世界的な流行としていたこの時代。世界に門戸を閉ざしたこの不思議な、しかし間違いなく高度な文明を持つ地域を観察し報告しそれで世に名前を残そうと言う冒険的知識人たちは何人かいた。商館長でもあったチチングや、植物学者ツンベリー、言わずと知れたシーボルトなども有名だが、元禄時代に徳川綱吉にも面会したこの「ケンペル」も、後に「日本志」を書き上げ、後進たちをこの世界…「日本沼」に導いた。 で、彼は日本に来たのは元禄時代。当時の将

          江戸時代、オランダ人からは「儒教は仏教に弾圧されている」と見られていた、という話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 月収は3万円 80歳女性店主がそれでも池袋で駄菓子屋を続ける理由とは | 文春オンライン

          江戸中期の天明元年だ。江戸幕府の第10代将軍徳川家治が治めた時代で、翌年には奥羽(現在の東北地方)・関東地方を中心に「天明の飢饉」が発生した。冷害や浅間山の噴火などで大凶作となり、疫病の流行もあって、餓死者・病死者は全国で90万人を超えたと言われる。以来、明治、昭和、平成、そして令和へと時代の移り変わりを経て239年、今もこの地に連綿と受け継がれてきた駄菓子屋である。 境内が黄色い落ち葉で敷き詰められた11月半ば、店をのぞいてみると、七五三で参拝に訪れた、晴れ着姿の親子連れらで賑わっていた。駄菓子が並ぶ縁台の奥で、グレーのニット帽をかぶり、チェック柄のエプロンを身に着けた内山雅代さん(80)が1人、買い物客にてきぱきした手つきで売りさばいていた。創業から数えて13代目の店主だ。 七五三の参拝客らでこの日は行列ができていた 「おばあちゃんにお金の使い方教えてもらった」 「1本引いて! ぎゅっ

            月収は3万円 80歳女性店主がそれでも池袋で駄菓子屋を続ける理由とは | 文春オンライン
          • 箱根八里の七曲り橿木坂上 甘酒茶屋と忠臣蔵の秘話 記念撮影 📷 - kzのブログ

            旧東海道  箱根八里の七曲り橿木坂上 甘酒茶屋と忠臣蔵の秘話 記念撮影 📷 何度となく訪れる箱根も旧東海道の「甘酒茶屋」に寄ったのは初めて 13代続く老舗に代々引き継がれた米麹だけの甘さを味わった そして忠臣蔵の秘話の真実が、明らかに 箱根八里 箱根路は、小田原から箱根峠までの東坂が4里10町(17km)、 箱根峠から三島までの西坂が3里20町(14km)、 合せて約8里(31km)あるところから箱根八里と呼ばれる 「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川・・・」 と唄われたように、箱根八里は大井川と並ぶ東海道の二大難所 中でも畑宿から箱根峠に至る上りが最大の難所だった ・・箱根越えは、8里(32Km) 1日かかったそうな 文政年間:江戸幕府の仁孝天皇は、1817年(文化14)将軍は徳川家斉 (11代) 箱根八里には急坂を越えるため、「間の村(あいのむら)」にある茶屋以外 にも坂の

              箱根八里の七曲り橿木坂上 甘酒茶屋と忠臣蔵の秘話 記念撮影 📷 - kzのブログ
            • 徳川慶喜家も直面 現代の「お墓承継問題」 - 日本経済新聞

              江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜。大河ドラマ「青天を衝(つ)け」では主人公・渋沢栄一の人生に影響を与える役回りで注目されている。そんな誰もが知る歴史上の人物の家系も今、現代的な課題に直面している。「男系断絶」による墓の行く末だ。2月6日、東京・谷中霊園内の「徳川慶喜墓」に慶喜の子孫の姿があった。曽孫(ひまご)の井手純さんと、玄孫(やしゃご)の山岸美喜さん。この日は慶喜の孫で徳川慶喜家3代当主、慶光

                徳川慶喜家も直面 現代の「お墓承継問題」 - 日本経済新聞
              • オランダ商館長は見た!明暦の大火でも起こった「群衆避難」の大混乱(フレデリック・クレインス)

                「いつ起こってもおかしくない」と言われ、甚大な被害が予測される首都直下地震。都心で生活する大量の人々が一斉に避難することで、大きな混乱や事故が発生する危険性が指摘されている。 実は、このような大混乱は、およそ350年前の江戸でも起こっていた。1657年3月2日に発生し、江戸の中心部のほとんどを焼き尽くした「明暦の大火」である。火災発生時、将軍家綱に謁見するため江戸に滞在していた長崎オランダ商館のザハリアス・ワーヘナールは、未曽有の大火災から逃げのびた避難の一部始終を日記に残している。そこには、いつの時代も変わらず災害に翻弄される人々の姿が記録されていた。 オランダ商館長たちの日記を読み解き、頻発する災害に悩まされた江戸時代を描き出すフレデリック・クレインス氏の『オランダ商館長が見た 江戸の災害』から、オランダ人が見た明暦の大火の模様をお届けする。 1657年3月2日、発災 ワーヘナールは家

                  オランダ商館長は見た!明暦の大火でも起こった「群衆避難」の大混乱(フレデリック・クレインス)
                • 9月17日はキュートナーの日、イタリア料理の日、モノレール開業記念日、台風襲来の特異日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 9月17日は何の日? その時そして今日何してた? 9月17日はキュートナーの日、イタリア料理の日、モノレール開業記念日、台風襲来の特異日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、等の日です。 ●キュートな日, キュートな大人、粋な大人、いつまでも若々しさを失わない愛すべき大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱する作詞家・作曲家・プロデューサーとして知られる中村泰士氏が制定。日付は9と17で「キュートナー」の語呂合わせから。4月28日の「シニアーズディ」とともに、新しい大人のライフスタイルの表現。 ●『イタリア料理の日』 イタリア料理の基本講座 ~定番料理をもっとみがこう~ 作者:落合 務 柴田書店 Amazon 「日本イタリア料理協会」が制定。イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的に、イタリア料理のシェフを中心に活動を行なって

                    9月17日はキュートナーの日、イタリア料理の日、モノレール開業記念日、台風襲来の特異日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 六条河原で斬首の石田三成 子孫が今語る家康との知られざる友情(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    NHK大河ドラマ「どうする家康」は天下分け目の関ケ原の戦いを描き、ドラマは終盤に向かっている。徳川家康に敗れた敵将・石田三成の子孫で石田家15代当主の石田秀雄さん(73)は、どんな思いでドラマを見ていたのか。秀雄さんは歌舞伎役者の中村七之助さんが演じた今回の三成役を「家康と三成は実は犬猿の仲ではない。互いの能力を認め合っていたことを描いた点で画期的だ」と評価する。徳川家による三成子孫たちの処遇から、両雄の友情は明らかという。 【一覧でみる】NHK大河ドラマの石田光成役 関ケ原の戦いで敗れた三成は捕縛され、京都の六条河原で処刑された。三成の父や兄も自害するが、このとき近江・佐和山城(滋賀県彦根市)の城主だった三成の長男、重家は京都・妙心寺の塔頭(たっちゅう)、寿聖院で仏門に入り助命される。秀雄さんはその直系の子孫になるという。石田家にはこんな言い伝えがある。 豊臣秀吉の死後、豊臣家の五大老筆

                      六条河原で斬首の石田三成 子孫が今語る家康との知られざる友情(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記

                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は8月23日「白虎隊の日」です。1868年(明治元年)戊辰戦争(ぼしんせんそう)の時、会津藩の16・17歳の少年たちで構成されていた「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した日になります。 白虎隊とは、年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分かれ、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で構成されていました。 会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げます。 8月23日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下のまちに火の手が上がったのを若松城が落城したと思い、20人(7人とう説もあり)の隊員全員が自刃してしまいました。 最近歴史に興味シンシンなため、会津藩の教えで知られている「ならぬことはならぬものです」という言葉について調べてみました。 白虎隊のよ

                        『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記
                      • 通俗日本論の研究①:堺屋太一『峠から日本が見える』

                        本連載では、作家・評論家などが執筆した通俗的な日本論の分析を行っていく。ファクトチェックによって間違いをあげつらうのではなく、なぜそのような日本論が当時発表されたのかという、社会的な背景についても考察していきたい。 俗に「プレジデント史観」という言葉がある。『プレジデント』などのビジネス誌にしばしば載る、歴史の教訓をビジネスに活かそうという記事の総称である。「織田信長に学ぶリーダーシップ」「坂本龍馬に学ぶ交渉術」といった類の記事を目にした方は多いだろう。 こうした記事がいつ頃から量産されるようになったかはまだ調べていないが、元祖「プレジデント史観」論者と言えば、堺屋太一になるのではないか。説明するまでもないが、堺屋太一は通産官僚から小説家・評論家に転じ、以後も経済企画庁長官に就任したり橋下徹を支援したりするなど政界にも深く関与した、多彩な活動で知られた知識人である。大阪万博・沖縄海洋博など

                          通俗日本論の研究①:堺屋太一『峠から日本が見える』
                        • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

                          ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

                            宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介
                          • 思ってたんと違う(14)血統より家の利益存続を重視した日本の「家」 - 大和徒然草子

                            皆さんこんにちは。 第二次世界大戦後、家父長制を制度化したいわゆる「家制度」がなくなり、個人主義的な価値観が広まったこともあって、代々受け継がれてきた「家」を意識する機会は、よほどの旧家や老舗の一族でもない限り、一般的な日本人にはなくなってきていると思います。 日本人にとって「家」とは何でしょう。 儒教的な家父長制に基づく家族・一族で形成される集団をイメージされる方も多いかもしれません。 たしかに、中国や韓国など、儒教の影響が強い国でも、日本と同じく「家」という概念はあり、家長の男性である家父長が強力な権力を持つ点では、共通した特徴を持っています。 しかし、日本と中国・韓国の「家」は、文字で書けば同じでありながら、実は大きな違いがあります。 最も決定的な違い、それは父系の血統を絶対的な要件とするか、しないかにあります。 日本の「家」と中国、韓国の「家」の違い 男系血統を重視しない日本の「家

                              思ってたんと違う(14)血統より家の利益存続を重視した日本の「家」 - 大和徒然草子
                            • 11月13日は いい焼き芋の日、いいひざの日、チーかまの日、うるしの日、茨城県民の日、消費者がつくったシャンプー記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 11月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月13日は いい焼き芋の日、いいひざの日、チーかまの日、うるしの日、茨城県民の日、消費者がつくったシャンプー記念日、等の日です。 ●いい焼き芋の日 和平フレイズ 電子レンジで美味しく焼ける 焼きいも 土鍋 電子レンジ ガス いい和 RB-2089 和平フレイズ(Wahei freiz) Amazon 埼玉県戸田市に本部を置き、焼き芋の移動販売やイベントへの出張販売、焼き芋屋開業サポートなどを手がける「株式会社いも子のやきいも阿佐美や」が制定。2005年から焼き芋の移動販売を行う「いも子のやきいも」は「やきいもで街をもっと明るくする」「おいしくかわいく季節を届ける」「楽しく働ける社会をつくる」をモットーにファンを広げている。さつまいもが熟成されることでおいしい焼き芋になることを知ってもらい、おやつに焼

                                11月13日は いい焼き芋の日、いいひざの日、チーかまの日、うるしの日、茨城県民の日、消費者がつくったシャンプー記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

                                これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしている。 平安初期には、「蝦夷」を、出羽側は「蝦狄」と陸奥側は「蝦夷」と分けて記録されているという。 東北を、奥羽山脈を挟んで、西側が出羽国、東側が陸奥国とそれぞれに北上して、出先の柵や城を建設して行ったようである。 そのせいか、出羽国と陸奥国の境は、不明瞭だったようだ。 のちに、陸奥国となる紫波郡が出羽国紫波村になっていたり、出羽国になる比内郡は陸奥国比内郡とされていたようである。 比内郡というのは、現在の秋田県大館市、北秋田郡、北秋田市である。 私の郷里である大館は、この時点では陸奥国だった。 比内郡が、出羽国秋田郡に編入されるのは、天正10年(1590年)の豊臣秀吉朱印状によってである。 比内郡の隣には、鹿角郡があるが、鹿角郡は郡が成立して以来、

                                  国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
                                • 徳川綱吉と土壌肥料学 (情報:農業と環境 No.101 2008.9)

                                  1.江戸幕府は関東ロームの上に 世界史における文明の勃興 (ぼっこう) と衰亡が、水 (河川) や土壌と密接な関係にあることはよく知られた事実である。このことはまた、日本においても当てはまる概念であるが、詳しい考察はほとんど見たことがない。日本列島全体が、豊富な水と肥沃な土壌に恵まれているため、注意を喚起するに至らなかったのだろうか。 しかし、たとえば近世に発達した日本の大都市 「江戸」 をみると、やはり水や土壌と深い関係にあることが分かる。関東平野は、戦国時代まではほとんどが原野で人口も少なかったようだ。いくつかの大名が小さな領地を構えていたにすぎない。この地の土壌は、いわゆる 「関東ローム」 が大部分を占め、当時は農業に適さない土地だったのである。そしてこのことが、関東平野の発展を妨げていたと考えられる。 関東ロームは、箱根、古富士、赤城、榛名、浅間などの各火山から噴出した火山灰が厚く

                                  • 『鎌倉殿の13人』で描かれなかった北条泰時の「その後の苦難」と陰謀の顛末 泰時が邪魔だった人物と手を貸した御家人、その不穏な動きを封じたのは? | JBpress (ジェイビープレス)

                                    回を増すごとにSNSでも話題に上ることが増えていったNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。最終回ではタイトルに込められた意味も明らかになり、大反響のなか放送を終えた。しかし、当然のことながら、実際の歴史はその後も続く。とりわけ、北条義時の跡を継いだ北条泰時からすれば、ここからがむしろ人生の正念場だった。幕府の最高権力者として辣腕を振るった父、北条義時の死後、鎌倉幕府は一体どうなったのだろうか──。偉人研究家の真山知幸氏に解説してもらった。(JBpress編集部) “極悪人”のごとく扱われた北条義時 源氏将軍から実権を握り、鎌倉幕府で権勢をふるった北条義時。「承久の乱」においては皇室をも討って、3上皇(後鳥羽上皇・順徳上皇・土御門上皇)を配流している。そのうえ、かつては鎌倉幕府の第4代将軍として迎えようとした2皇子(雅成親王・頼仁親王)も容赦なく流刑に処したことで、義時の後世でのイメージは決定

                                      『鎌倉殿の13人』で描かれなかった北条泰時の「その後の苦難」と陰謀の顛末 泰時が邪魔だった人物と手を貸した御家人、その不穏な動きを封じたのは? | JBpress (ジェイビープレス)
                                    • 7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 7月12日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日です。 ■ケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額 ケンタッキー「カーネルクリスピー3ピース 半額キャンペーン」7月12日~25日まで。 www.youtube.com サクサク衣の「カーネルクリスピー」は、骨なしで食べやすく小腹が空いたときの軽食や『オリジナルチキン』と一緒に楽しむサイドメニューとしてもぴったりの商品。 その「カーネルクリスピー」の3ピースセット(積上げ価格810円)が、キャンペーン期

                                        7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 足利将軍を見てみると・・・ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                        今年2020年(令和2年)のNHKの大河ドラマは、明智光秀が主人公の「麒麟が来る」。 新型コロナウイルスでの中断もありましたが、放送再開しました。 毎週楽しみに見ています。 明智光秀の生涯を描いていますが、光秀は真面目で、室町幕府および将軍のために尽力した忠実な人として描かれています。 おっさんは、「麒麟が来る」放送にちなみ、このドラマの舞台となっている室町将軍を 見ていました。 すると気が付いたことがあります。 それは、天下を治めるべき武家の棟梁で最高の地位にあるべき将軍不在の空白期間が 何度も起きているのです。 まずは歴代の室町将軍を列挙します。 まあ、こうして歴代の15人の将軍を見ると、なじみがない名前もありますね。 (6回も室町将軍不在期間が・・) 15代続いた室町将軍ですが、将軍不在の空白期間は全部で6回あります。 1回目:5代将軍足利義量(よしかず)と6代将軍義教(よしのり)の

                                          足利将軍を見てみると・・・ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                        • 乳離れしない国で、母乳信仰に振り回される女性たち/『乳房のくにで』深沢潮インタビュー - wezzy|ウェジー

                                          「赤ちゃんはみんな母乳で幸せにならないとね」 「おっぱいをあげている女性の姿は、何よりも美しいわね」 さまざまな立場の女性から語られる言葉。その優しいセリフは、裏を返すと「母乳がでなけりゃ母親失格」「赤ちゃんのためには、絶対母乳でなければならぬ」という呪いです。そんな「母乳神話」に翻弄される女性たちを描いたサスペンス『乳房のくにで』(双葉社)が、9月に発売されました。 日ごろ育児出産周りのトンデモに注目している私としては、待ちに待った単行本化! 著者である深沢潮さんの作品は当連載で過去、子宮系女子周辺をモチーフにした小説をご紹介していますが、今回はご本人に登場いただき、この小説を書いた背景や、ご自身の育児体験などをうかがいました。 物語に登場するのは、政治家一族の「乳母」として働くことになったシングルマザーの福美。「嫁失格」と罵られながら、授乳を取り上げられるご同家の嫁である奈江。そして母

                                            乳離れしない国で、母乳信仰に振り回される女性たち/『乳房のくにで』深沢潮インタビュー - wezzy|ウェジー
                                          • 「NHK大河ドラマでは描きづらい」薩長と戦わず逃げた徳川慶喜の苦しすぎる弁明 「風邪を引いていた」「覚えていない」

                                            江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜は晩年、渋沢栄一が進める伝記の編纂に協力した。歴史家の安藤優一郎さんは「慶喜は30年以上の沈黙を破って薩長との戦いを放棄した弁明を試みた。そこには大河ドラマでは描きづらい慶喜の『したたかさ』が確認できる」という――。 朝敵になった徳川慶喜が渋沢栄一に語った弁明 12月26日に最終回を迎えるNHK大河ドラマ『青天を衝け』は、渋沢栄一が徳川慶喜に成り代わる形でその伝記を編纂へんさん・完成させたところで幕を閉じるだろう。 渋沢が私財を投じて慶喜の伝記を編纂・刊行したのは、今の自分があるのは慶喜が取り立ててくれたおかげという信念からであった。慶喜の功績を後世に伝えることで、それまでの恩義に報いたいという強い思いの現れだろう。 戊辰戦争が長引くことなく明治維新が実現したのは、臆病者と謗そしられても朝廷への恭順を貫いた慶喜の政治姿勢に求められる。朝廷への恭順姿勢を貫いた慶喜

                                              「NHK大河ドラマでは描きづらい」薩長と戦わず逃げた徳川慶喜の苦しすぎる弁明 「風邪を引いていた」「覚えていない」
                                            • 【浅草名所七福神】七福神めぐりなのに9ヶ所ある!浅草で寺社巡り(浅草寺、浅草神社、今戸神社、待乳山聖天、鷲神社他) - いろはめぐり

                                              【浅草名所七福神】七福神めぐりなのに9ヶ所ある!浅草で寺社巡り(浅草寺、浅草神社、今戸神社、待乳山聖天、鷲神社他) ナマステ―! 皆さんどうもこんにちは、メッシンタです! 今回は谷中七福神、下谷七福神と続いて台東区内3つ目の「七福神めぐり」となります。 その名も、「浅草名所七福神めぐり(あさくさなどころしちふくじん)」です! 「名所」とあるように、どの寺社も有名なところばかりで、皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。 浅草名所七福神自体は江戸時代の頃から存在し、市中でも有名だったそうです。 戦後(第二次世界大戦後)は一時期止む無く中断されていましたが、昭和52(1977)年に復活し、現代へとその歴史は受け継がれています。 今回はそんな、「浅草名所七福神」について紹介したいと思います。 それでは本編へ! 七福神と七福神まいりとは そもそも皆さん七福神をご存知ですか? 「七福神」という言

                                                【浅草名所七福神】七福神めぐりなのに9ヶ所ある!浅草で寺社巡り(浅草寺、浅草神社、今戸神社、待乳山聖天、鷲神社他) - いろはめぐり
                                              • みんなで盛り上げる大河ドラマ館ってことで応援イラストをチョークで書いてきた - sannigoのアラ還日記

                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2023年放送予定の「どうする家康」。主役はあの嵐のマツジュンこと松本潤氏ですでに撮影が始まっているそうです。 やはり徳川家康といえば、愛知県の岡崎城、静岡県の駿府城がよく知られているのですが、じつは家康がまだ若い29~45才の頃、激しい戦いを生き延びて、やがて江戸幕府を開き現在の平和な時代を築く足がかりを掴んだ浜松城も忘れてはいけません。 「どうする家康」ドラマ館建設予定地に描かれた文字 「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」 浜松城 浜松『家康の散歩道』 【遠州鉄道】遠州病院前からスタート 「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」 住まいのある浜松では、6月25日(土)に令和5年にオープンする大河ドラマ館の建設敷地内で、「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」と称して、通路のアスファルトに発光チョークを使って

                                                  みんなで盛り上げる大河ドラマ館ってことで応援イラストをチョークで書いてきた - sannigoのアラ還日記
                                                • 東京都台東区の蔵前神社にある春を告げる花ミモザの黄色と早咲きの桜のピンクのコントラストがとてもキレイでした! | なんくるないさ

                                                  こんにちは、ららぽです♪ 3月14日午後2時ごろ東京の桜の開花が発表されましたが、私達はひと足早く春を感じていました。 初めての蔵前神社。 五代将軍・徳川綱吉によって創建された神社。 思っていたよりも街中にあったのでビックリしました。駅から5分 (゚Д゚;) 蔵前という地名は、この地に江戸幕府の御米蔵(浅草御蔵)があったからだそうです。 初めましてのご挨拶もかねて参拝から。 それにしてもすごい人気ですね。左側はミモザを撮る人達でいっぱいで通れません。 人物を避けて撮るには上を・・・ と、思っても更なるマンションが (*´Д`) 都会だからね。 リンク 蔵前神社は、勧進大相撲 (寺社の建築や修繕などの費用を集めるための興行相撲)発祥の地でもあり、古典落語「元犬」の舞台となった場所だそうで、ワンちゃんの銅像と力士の錦絵がありました。 風に揺れるミモザがフワフワして可愛らしい。 イタリアでは3月

                                                    東京都台東区の蔵前神社にある春を告げる花ミモザの黄色と早咲きの桜のピンクのコントラストがとてもキレイでした! | なんくるないさ
                                                  • 「八百屋の娘」から「徳川5代将軍の母」へ…日本で最初に"玉の輿"に乗った桂昌院の数奇な人生 教育ママぶりを発揮し、綱吉は典型的なマザコンに

                                                    江戸幕府の約260年の歴史には、徳川家を支えた数多くの女性が登場する。中でもよく取り上げられるのが、3代将軍家光の乳母・春日局と側室・桂昌院だ。英語学者・評論家の渡部昇一さんの著書『決定版・日本史[女性編]』(扶桑社新書)より、一部を修正して紹介する――。 京都から「将来の将軍」の乳母に志願 のちの春日局の福は、明智光秀の重臣斎藤利三の娘。稲葉通明の娘のおわんが母親である。光秀から丹波国を与えられた父利三は黒井城主であったが、福が4歳のときに亡くなった。主君光秀に従い本能寺の変で織田信長を討った後、秀吉軍に敗れ、処刑されたのである。 このことについては、春日局の手記がある。世継ぎ問題でお家騒動になっては大変だと感じた家康は、やはり長男が相続すべきであるとして、竹千代を駿河に呼び自分の子供として3代将軍に就けようとしたと。それはすぐには叶わず家康は亡くなるが、その意思ははっきりとしていたから

                                                      「八百屋の娘」から「徳川5代将軍の母」へ…日本で最初に"玉の輿"に乗った桂昌院の数奇な人生 教育ママぶりを発揮し、綱吉は典型的なマザコンに
                                                    • 『麒麟がくる』を観るなら、明智光秀ゆかりの「美濃源氏土岐一族」を知ろう:達人に訊け!:中日新聞Web

                                                      今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』は明智光秀のお話。光秀は私の研究範囲の人ではないので詳しくはないのですが、やはり謎が多く、若い頃どこでどうしていたのか、出身はどこで、どういう一族の出なのか、など、諸説が飛び交っており、はっきりしたことは確定してはいないようです。しかし今回はドラマになるわけで、どのような設定で描かれるのか、気になるところ。歴史好きはストーリーだけじゃなく、歴史の描かれ方を云々言えますので、それが2度美味しく楽しめるところですね。 ドラマでもおそらく光秀は土岐一族として描かれると思います。岐阜県東濃地区に土岐市がありますが、その近辺、土岐・瑞浪・恵那といったあたりを拠点としていた源氏の一族が「美濃源氏土岐氏」です。清和天皇から続く源氏のうち、平安時代末期に美濃に勢力を広げた源氏の一族で、1100年代の末に土岐郡の地頭となって、初めて土岐を名乗りました。それが土岐光衡です。

                                                        『麒麟がくる』を観るなら、明智光秀ゆかりの「美濃源氏土岐一族」を知ろう:達人に訊け!:中日新聞Web
                                                      • 2月23日 天皇誕生日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                        2月23日は、天皇誕生日です。 (天皇誕生日変遷) おっさんは昭和生まれなのですが、これまで「昭和」「平成」「令和」の3つの時代を生き、天皇誕生日は3回経験しています。 昭和の時代は4月29日。これは、昭和天皇の誕生日を記念し国民の祝日となりました。 このころは、まだ週休2日制ではなく、土曜日は午後から休みの「半ドン」でした。 4月末から5月頭にかけては、暦上は休みが飛び飛びで、「飛び石連休」と呼んでいました。 「天皇誕生日」は昭和天皇がお亡くなりになった後は、「みどりの日」になり、 その後「昭和の日」になりました。 ちなみに「みどりの日」は、「昭和の日」ができたときに5月4日に移動しました。 そのころ、時代は、土日が休みになる「週休2日制」が浸透し、 4月29日から5月5日まで、有給休暇を合体させると連続休暇が取得できるように なりました。 「ゴールデンウイーク」、「大型連休」と呼ばれま

                                                          2月23日 天皇誕生日 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                        • 江戸時代の三大改革と田沼の政治の内容, 違い,覚え方とは-順番と年号は語呂合わせで覚える - すみくにぼちぼち日記

                                                          江戸時代に行われた3大改革として知られる享保の改革、寛政の改革、天保の改革と田沼の政治。 これらの改革は、誰が改革を行ったか、どの順番で行われたのかなどを問われることが多い重要な事柄です。 この記事では、そんな三大改革と田沼の政治について、その内容や順番、覚え方、語呂合わせなどをご紹介します。 江戸時代の三大改革と田沼の政治の内容と覚え方-順番は語呂合わせで覚える 順番の覚え方の語呂合わせ 三大改革と田沼の政治の内容と覚え方 享保の改革-徳川吉宗 田沼の政治-田沼意次 寛政の改革-松平定信 天保の改革-水野忠邦 自宅学習ならスタディサプリがおすすめ 終わりに 江戸時代の三大改革と田沼の政治の内容と覚え方-順番は語呂合わせで覚える 江戸時代の重要な改革である三大改革と田沼の政治は、1700年第初頭から1800年代に行われた政治改革です。 三大改革である享保の改革、寛政の改革、天保の改革は質素

                                                            江戸時代の三大改革と田沼の政治の内容, 違い,覚え方とは-順番と年号は語呂合わせで覚える - すみくにぼちぼち日記
                                                          • 次のAmazonレビューを確認してください: 日本のいちばん醜い日

                                                            本書は589ページもある分厚い本なので読むのに疲れるが、天皇主義者及び反天皇制論者ともに、全員必読の良書です。 鬼塚氏は、「秩父宮」が2・26事件の策を練り、終戦時の皇居内で発生した近衛連隊による玉音版強奪計画(8・15宮城事件)は「三笠宮」が策を練り、どちらも巧妙な偽装クーデターだと断言している、大胆な推理が本書の前半部分の内容です。 そして本書全体を通して、日本国家の真相は、明治維新でユダヤ国際金融権力をバックにした長州藩の田布施一味(朝鮮人部落)に国家を乗っ取られたということであることが解る。 長州藩の田布施一味とは山口県熊毛郡出身の政治家らのことである。 熊毛郡の田布施町を中心にしている。ここは光市と柳井市に挟まれた寒村だった。 大室寅之祐=明治天皇、伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。 むろん、岸信介、佐藤栄

                                                            • 日本絵画史上最大の絵師集団「狩野派」とは? 歴史や系譜、琳派との違いを解説 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                              日本絵画史上最大の絵師集団「狩野派」とは? その歴史や代表する絵師、琳派との違いなどを解説します。 狩野派(かのうは)とは何か? 狩野派と聞くと、まず金ピカ屏風や障壁画をイメージする人が多いのではないでしょうか。確かに彼らの主な仕事は、御殿や寺院の障壁画を描くことでした。しかしそれだけではなく、狩野派は室町時代から江戸時代末まで、延々と日本美術界に君臨してきました。権力者が代わっても長く御用絵師として続いたのは、彼らが血縁関係で結ばれた集団で、混乱期にも時代を読む優れたリーダーがいたからです。 狩野派400年の歴史 狩野派のはじまりから確立まで 狩野派は、足利幕府の御用絵師に取り立てられた正信(まさのぶ)に始まります。 2代目の元信(もとのぶ)は、幅広い層のニーズにこたえるため、工房としての絵のスタイルを確立しました。真・行・草の3様式を定め、弟子たちに学ばせることで、絵を受注するシステム

                                                              • 織田信長と〈正親町天皇・朝廷〉は敵対していたのか、 それとも協調関係だったのか? 戦国史の謎に迫る【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                                TOP趣味・教養麒麟がくる織田信長と〈正親町天皇・朝廷〉は敵対していたのか、 それとも協調関係だったのか? 戦国史の謎に迫る【麒麟がくる 満喫リポート】 正親町天皇(演・坂東玉三郎)や誠仁親王(演・加藤清史郎)がキャスティングされた『麒麟がくる』。朝廷と織田信長(演・染谷将太)はどのような関係だったのか?かつて歴史ファンを虜にし、全盛期には10万部を超える発行部数を誇った『歴史読本』(2015年休刊)の元編集者で、歴史書籍編集プロダクション「三猿舎」代表を務める安田清人氏がリポートする。 * * * 一昔前、戦国時代というのは、室町幕府が衰退した間隙を縫って、各地の戦国武将が実力で覇権を争う時代で、天皇や朝廷はすっかり零落し、見る影もない悲惨な状態であったと、一般的にはイメージされていた。 1980年代になると、中世商業史や芸能史などを専門とする脇田晴子さんが、中世後期には、むしろ天皇(朝

                                                                  織田信長と〈正親町天皇・朝廷〉は敵対していたのか、 それとも協調関係だったのか? 戦国史の謎に迫る【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                                • NHK大河ドラマ【どうする家康】第9話コラム 『守るべきもの』 - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                  NHK大河ドラマ『どうする家康』第9話コラム こんばんは!旅行ブロガーにして、歴史地理コラムニストの旅人サイファです。毎週日曜日夜は、NHK大河ドラマ『どうする家康』コラムをお届けします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。地理・歴史へも興味が深く、各所で好評を頂いております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらは毎週日曜日にお届けする【NHK大河ドラマ『どうする家康』コラム】の記事をお届けしています。 NHK大河ドラマ『どうする家康』第9話コラム 筆者紹介

                                                                    NHK大河ドラマ【どうする家康】第9話コラム 『守るべきもの』 - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                                  • 7月4日はネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権、和服・洋服直しの日、ファッションお直しの日、パソコンお直しの日、那須の日、梨の日、滝修行の日、「なんしょん?」の日、恩納もずくの日、シーザーサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 7月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月4日はネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権、「なんしょん?」の日、和服・洋服直しの日、ファッションお直しの日、パソコンお直しの日、那須の日、梨の日、滝修行の日、恩納もずくの日、シーザーサラダの日、等の日です。 ●ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権(要確認) 毎年アメリカ独立記念日にちなんで開催されるホットドッグの早食い大会。 2022年のネイサン国際ホットドッグを食べるコンテストは、2022年7月4日月曜日の午前11時から午後1時まで、ニューヨーク州ブルックリンの1310サーフアベニューで開催されます。 ※大会はいつから ホットドッグ早食い選手権は1916年に「4人の移民が集まり、誰が最も愛国心があるかを示すためにスタートした」と言われている。 しかしこれは、広告代理店が仕組んだ広告戦略で、実

                                                                      7月4日はネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権、和服・洋服直しの日、ファッションお直しの日、パソコンお直しの日、那須の日、梨の日、滝修行の日、「なんしょん?」の日、恩納もずくの日、シーザーサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 遠くにはゆけないので、近くでたゆたふことにしますた [日本橋編~おまけで東京駅] - どんだけあたしが純情なのか知るがいい

                                                                      あんこてぃ~どっか遊び行こーよー。道祖神巡りとか、ビール工場で試飲とか、雀荘とかさー。 日本史の成績1だったくせに、酒飲みすぎて終電逃してタクシー帰りして耳毛までむしりとられたって泣いてたくせに、麻雀やったことないくせに。 そんなこんなで6月のとある日曜に東京日本橋界隈をお散歩してきました。 幼少期から母や祖母に連れられて頻繁にお出掛けしてはいたのですが、歴史的な側面を何も知らなかったことに思い至りましてね。見たことはあるけど観察はしたことない感じ。新発見を求めることにしました。 湯葉よりも薄くスポンジのようにスカスカで使い古したパジャマのズボンのようにゆるゆるな旅行記ですがどうぞご容赦くださいませね。 そしてモテない女子二人(happorin&あんこてぃ)と一緒にお出かけした気分を味わってください。え?やだ?まぁそう言わずに(´∀`)ケラケラ 日本橋好きだよね。どこがいいの? 大人っぽく

                                                                        遠くにはゆけないので、近くでたゆたふことにしますた [日本橋編~おまけで東京駅] - どんだけあたしが純情なのか知るがいい
                                                                      • 12インチサイズのカスタム家康公 - 私生活を楽しむ日記

                                                                        かなり前にヤフオクで購入した12インチ(1/6サイズ)の徳川家康公なんですが、かなりいい感じにカスタム改造して頂いてます。 今年の大河ドラマ「どうする家康」で、家康公演じる松潤のように、イケメン仕様に仕上がってます。 また、若き家康公が着用していた「金陀美具足(きんだみぐそく)」の塗装が特に気に入ってます。 人生の大半を戦場で過ごし、大将自ら戦闘に参加した勇ましい姿が家でディススプレイ出来ることは歴史好きな私にとって最高です! 今日は半年ぶりに、埃取りしました。。。。 ペーパークラフト キット 駿府城 A4サイズ 城郭模型 ジオラマ風 ファセット 日本の名城シリーズ 1/300 NO16 日本製 城 精巧 キット 建物 子供 模型 徳川家康 ミニチュア 情景 初心者 中級者 上級者 ミニチュアキット プラモデル ホビー パイングローバル 送料無料 価格:1,540円 (2023/5/21

                                                                          12インチサイズのカスタム家康公 - 私生活を楽しむ日記
                                                                        • 話題の「ワクチン接種証明書」とはいったい何か

                                                                          時代劇・暴れん坊将軍では、旅の一座の女形に化けた徳川吉宗扮する新さんに「通行手形代わりに、わちきの舞い、どうぞ見てごらんなまし」と迫られた関所役人は、珍妙な勢いに気圧され、「さっさと行け」とあっさり関所を通してしまう。しかし、実際の江戸時代では、通行手形なしでの関所破りは磔の死罪。重罪であった。江戸や各藩の安全保障のため、通行手形によって人の移動が厳格に制限されていたようである。 現代の国家間移動で要求される通行手形はパスポートだが、新型コロナ危機における各国の安全保障のために導入された渡航制限という新たな関所を越えるために、各国は「ワクチン接種証明書」という新たな通行手形を検討し始めている。 一方、江戸幕府の下に統一・調整された通行手形制度や強制力などが存在しない国際社会においては、各国が検討している規格はバラバラで、まったく調整が取れていない。 これまでの「接種証明書」は? これまで、

                                                                            話題の「ワクチン接種証明書」とはいったい何か
                                                                          • 成功した武家政権の2代目・北条義時・足利義詮・徳川秀忠は、地味だけど優秀だった 【鎌倉140年・室町240年・江戸260年の礎を築いた男たち】 - 草の実堂

                                                                            武家が政治の表舞台に立った政権としては、平安末期の平氏政権、鎌倉時代の源氏政権・北条政権、室町時代の足利政権、桃山時代の豊臣政権、江戸時代の徳川政権が挙げられる。 この内、長く続いた政権は、鎌倉時代の北条政権・室町時代の足利政権・江戸時代の徳川政権の3政権だ。 この3政権には、共通項があるのをご存じだろうか。それは、どの政権も2代目が優秀であったということだ。 ただ、この3政権の2代目たち、歴史上大きな役割を果たしたにもかかわらず、実は初代・3代と比べると、歴史的評価があまり高くなく、知名度が低く、地味な存在なのだ。 今回は、優秀なのになぜか地味な存在の鎌倉・室町・江戸幕府の2代目、北条義時(ほうじょうよしとき)・足利義詮(あしかがよしあきら)・徳川秀忠(とくがわひでただ)を紹介しよう。 鎌倉政権を盤石にした北条義時 昨年大ヒットした大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公で、一躍、時の人とな

                                                                              成功した武家政権の2代目・北条義時・足利義詮・徳川秀忠は、地味だけど優秀だった 【鎌倉140年・室町240年・江戸260年の礎を築いた男たち】 - 草の実堂
                                                                            • 歴史人物語り#25 斎藤義龍の弟謀殺を計画し、明智家も滅亡に追い込んだ長井道利は最期まで織田家に屈しなかった - ツクモガタリ

                                                                              今回は長良川の戦いでは斎藤義龍側につき、明智城を攻めて 明智一族を滅ぼした長井道利(ながいみちとし)です。 「麒麟がくる」では序盤、美濃編における主要人物でしょう。 www6.nhk.or.jp お品書きはこちらです。 1.長井道利(ながいみちとし)とは 1.1 義龍の重臣として道三と争う 1.2 義龍の子・龍興の代には中濃・東濃を支配 1.3 信長の美濃攻略戦以後は織田家との戦いに明け暮れる 1.4.長井道利の子供たち 2.「麒麟がくる」での長井道利 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ

                                                                                歴史人物語り#25 斎藤義龍の弟謀殺を計画し、明智家も滅亡に追い込んだ長井道利は最期まで織田家に屈しなかった - ツクモガタリ
                                                                              • 『先照山心造寺』の開基は徳川二代将軍秀忠を産んだ西郷の局で天正8年開山の浄土宗寺院 - sannigoのアラ還日記

                                                                                こんにちは!sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今年こそ秋を満喫しよう!と、あのいつまでも暑い夏を耐えながら考えていたのに、なんと秋をすっ飛ばしていきなり真冬がやってきてしまった2023年の11月です。 それでも、まだ訪れきれていない浜松市内や磐田・湖西などの徳川家康ゆかりの地を今回も訪ねています。 今回は徳川2代将軍秀忠の産土神として現在の場所に遷座された『五社神社・諏訪神社』ではなく、そのすぐ裏手にある『心造寺』にお参りしてきました。 すでに何度も訪ねている『五社神社・諏訪神社』は、朱色が映える豪華なイメージですが、こちらの『心造寺』はかなり対照的でこじんまりとしたクールなイメージです。 『五社神社・諏訪神社』は2代将軍秀忠の産土神として、徳川家康の命で浜松城内から現在の地に遷座したとされる、徳川家の歴史と関わりの深い子育て神社でした。11月は七五三詣りで訪れる

                                                                                  『先照山心造寺』の開基は徳川二代将軍秀忠を産んだ西郷の局で天正8年開山の浄土宗寺院 - sannigoのアラ還日記
                                                                                • 国語辞典の逆引きクイズのやり方・ことばの選び方紹介!親子で楽しめてついでに学力アップしちゃう超おすすめの遊び! - さくらこルーム

                                                                                  二男が小学3年生になり、国語で「国語辞典の使い方」を学習したので、久々に長男(高1)がほとんど使っていなかった国語辞典を引っ張りだしました。 国語辞典に興味を持って眺めていたので、クイズ好きの二男に「国語辞典の逆引きクイズ」をやろうと持ち掛けたところ、喜んでくいつきました! 国語辞典の逆引きクイズは、国語辞典の説明文を読んで何のことばを説明しているのかを当てるゲームです。 必要なものは国語辞典のみ!お金をかけずに、語彙力もアップします。小学生はもちろん家族みんなで楽しめるとっても良い遊びだったので遊び方を紹介したいと思います。 ぜひ家族でクイズを出し合ってみてください! 国語辞典 逆引きクイズのやり方 必要なもの 必要なものは国語辞典のみ! うちにあったのはレインボー小学国語辞典です。 大人用よりは小学生用の辞書を使った方が、説明がこどもにわかりやすく、ふりがなもついているので読みやすいで

                                                                                    国語辞典の逆引きクイズのやり方・ことばの選び方紹介!親子で楽しめてついでに学力アップしちゃう超おすすめの遊び! - さくらこルーム