並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1315件

新着順 人気順

流体力学の検索結果321 - 360 件 / 1315件

  • 【謎】4大原理が不明な物 「麻酔は何故効くのか」「飛行機は何故飛ぶのか」「セメントは何故固まるのか」 : 哲学ニュースnwk

    2023年08月01日21:00 【謎】4大原理が不明な物 「麻酔は何故効くのか」「飛行機は何故飛ぶのか」「セメントは何故固まるのか」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/15(火) 23:30:31.84 ID:yqw5nlhX0.net 世界は謎だらけなんやなって 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458052231/【画像あり】「フランスで遊んでいた自民党よ、山本太郎さんを見ろ」→ 3万いいね 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/15(火) 23:31:10.15 ID:2vYP0Pra0.net かき氷を食べると頭がキーンとなるやつ 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/15(火) 23:31:21.59 ID:BAZJ/LXra.net わかってる

      【謎】4大原理が不明な物 「麻酔は何故効くのか」「飛行機は何故飛ぶのか」「セメントは何故固まるのか」 : 哲学ニュースnwk
    • むっちゃ綺麗な「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性」の雲がこちら「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲じゃん完成度たけーなオイ」

      リンク Wikipedia ケルビン・ヘルムホルツ不安定性 ケルビン・ヘルムホルツ不安定性(ケルビン・ヘルムホルツふあんていせい、英: Kelvin–Helmholtz instability)とは、流体力学上の概念で、層を成しており各層ごとに密度の異なる流体が、お互いに異なる速度で水平運動するときに発生する、流体の不安定である。KH不安定、KHI とも呼ぶ。「ケルビン」は「ケルヴィン」とも表記する。 ケルビン・ヘルムホルツの名は、流体力学の発展に貢献したケルビン卿ことウィリアム・トムソン、ヘルマン・フォン・ヘルムホルツの2人にちなむ。 密度や移動速度が異なる流体 28 users 43

        むっちゃ綺麗な「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性」の雲がこちら「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲じゃん完成度たけーなオイ」
      • 独学ガイド/理工学一般/微分積分を学び始めたあと - Wikibooks

        微分積分を学び始めたあと[編集] 微分積分が身についてきたら、新たに線形代数などを学びつつ、物理学や化学や生物学なども勉強してください。 微分積分・線形代数の後の数学の学習[編集] たとえば工学部での数学のカリキュラムでは、1年生で微分積分と線形代数を学び、2年生で微分方程式および複素解析学というのを学び、3年の終わりまでにフーリエ解析やベクトル解析というのを学ぶのが、典型的なパターンです。 結局、高度な学問をやろうとすれば、理由は分からんが、なぜだか微分積分・微分方程式・複素解析のような解析学は避けて通れません。なので理系なら、解析学を学んだ上で、グラフ理論とか代数学とか、統計やトポロジーを学びましょう。 さて、解析学を学ぶなら、微分方程式→複素解析学の順序で学ぶと良いでしょう。 「理工系の解析学」などのようなタイトルで、これらの分野を一通り解説した教科書があるので、それを買うと良いでし

        • Y Combinator W24採択の注目スタートアップ

          4月4日、5日にシリコンバレーの著名アクセラレーター、Y Combinator(ワイコンビネーター、以下YC)が、「Winter 2024 demo day」を開催しました。 YCは夏と冬の年2回、スタートアップを3ヵ月間短期集中で徹底的に支援するプログラムを実施しており、demo dayはそのお披露目の場です。 今回は採択された260社の中から、「これは面白い!」と思ったスタートアップを厳選して、ご紹介します。 サムネイル画像:DALL·E 3での生成 ☕️coffee break 今回の「Winter 2024」は、27,000社以上の応募から260社が厳選採択されました。 主なポイントは、 ・187社がピッチでAIに言及、86社が自社をAIスタートアップだと言及 ・B2B SaaS/エンタープライズが全体の65% ・女性創業メンバーは全体の21%、女性創業者は11% 業界別に公開され

            Y Combinator W24採択の注目スタートアップ
          • 物理が学べる動画リスト|siouxcitizen

            概要 Youtubeの物理の動画を、以下のくくりでまとめてみました ①映像授業 Try IT(トライイット) ②GKN koko 秘伝の物理講義 ③CSS高校物理 in 八丈島 ④butsurikyoushi 高校物理解説講義 ⑤Nagira Academy ⑥細川JPの高校物理 ⑦まことの高校物理教室 以下⑧~⑪は物理基礎だけだったり、部分的な範囲の解説だけだったりするものです ⑧tgwhkrPhysics ⑨MrMorimori39 ⑩TEKIBO 高校勉強動画 ⑪原尚志先生の授業 大学レベル ⑫予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 映像授業 Try IT(トライイット) 【高校物理基礎】 運動と力 - YouTube 【高校物理基礎】 熱力学 - YouTube 【高校物理基礎】 波動 - YouTube 【高校物理基礎】 電磁気 - YouTube 【高校物理基礎】 原子 - Y

              物理が学べる動画リスト|siouxcitizen
            • 世界の手洗い動画をひたすら貼る② - 口から出まかせ日記【表】

              前回、世界の手洗い動画をまとめた記事を投稿してから、1か月が過ぎました。この記事を作ったときは、7都府県で緊急事態宣言が出されるなんて、予想していませんでした。私もまだ、呑気に東京へ遊びに行こうかなんて考えていたのです。 star-watch0705.hatenablo このところ、YouTubeで世界の手洗い動画を眺めるのが半ば趣味と化しているのですが、ここ1か月ほどで動画数がドーンと増えた印象です。それで、今回も引き続き、独断と偏見で厳選した「世界の手洗い動画」を紹介させていただきます。もしよろしければ、手を洗いながらご覧になってください。パソコンが泡だらけになるのは自己責任ですのであしからず。 ✋✋✋ Wash Your Hands with Baby Shark | Prevent the virus | Baby Shark Hand Wash Challenge ↑海の生き物た

                世界の手洗い動画をひたすら貼る② - 口から出まかせ日記【表】
              • 意外と悪くない。「サイバートラック」の空力をシミュレーションしてみた

                意外と悪くない。「サイバートラック」の空力をシミュレーションしてみた2019.11.27 12:3014,921 岡本玄介 文鎮みたいな見た目だけど、ちゃんとしていました。 Tesla(テスラ)のピックアップトラック、Cybertruck(サイバートラック)。頑丈な30Xステンレス鋼板や39,900ドル(約433万円) という価格が話題になりましたが、なんといっても注目されたのは昔のビデオゲームに登場するクルマのようなカックカクのフォルムでしょう。 あまりにも無骨でシンプルなCybertruckですが、たとえばRoadsterのような流線形なカタチは一切なく、「空気抵抗にどうなのよ?」と思った人は多かろうと思います。 空気抵抗をシミュレーションということでelectrekでは、その空力をシミュレーションした航空宇宙技術者による結果が取り挙げられています。 行ったのは、ジャスティン・マーティ

                  意外と悪くない。「サイバートラック」の空力をシミュレーションしてみた
                • あらゆる人工物にエネルギーとスピリッツを吹き込む全樹脂電池|堀江英明|三洋化成ニュース№517 | SANYO CHEMICAL MAGAZINE

                  慶應義塾大学 特任教授 APB株式会社 代表取締役 堀江 英明〈ほりえ ひであき〉 Hideaki Horie 1957年広島県生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学修士修了工学博士。1985年日産自動車株式会社に入社し、排気浄化触媒や電気自動車用高性能電源システムの研究開発に携わる。2007年東京大学人工物工学研究センター准教授、2011年東京大学生産技術研究所特任教授。2015年慶應義塾大学政策・メディア研究科特任教授。2012年から三洋化成工業㈱と共同で新型LiBの開発を進める。2018年新型LiBの実用化を目指すAPB株式会社を設立(APBはAll Polymer Batteryの略)。2019年APB㈱と三洋化成工業㈱は資本業務提携を結んだ。 写真=本間伸彦 スマートフォンやノートパソコンなど、さまざまな電子機器に欠かせないのがリチウムイオン電池。1990年代から普及し始め、い

                    あらゆる人工物にエネルギーとスピリッツを吹き込む全樹脂電池|堀江英明|三洋化成ニュース№517 | SANYO CHEMICAL MAGAZINE
                  • カオスちゃんねる : 【悲報】日本(人口1億)がスコットランド(人口500万)に勝てるところ、ラグビー以外ない

                    2019年10月17日12:00 【悲報】日本(人口1億)がスコットランド(人口500万)に勝てるところ、ラグビー以外ない 1: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 04:01:08.83 ID:iXW5agNCa スコットランド(人口500万)の偉人一覧 アンドリュー・カーネギー - 実業家。アメリカの鉄鋼王、大富豪。莫大な財産を寄付し慈善活動を行ったことでも世界で知られる。 アダム・スミス - 経済学者 「見えざる手」近代経済学の父 デイヴィッド・ヒューム - 哲学者 経験論哲学の完成者 ジェームズ・リンド - 医師。壊血病とビタミンCの因果関係を突き止め、世界で初めて臨床試験による根拠に基づく医療を実践した。 ジェームズ・クラーク・マクスウェル - 物理学者。電磁気学の基礎を作った(マクスウェルの方程式)。 ウィリアム・トムソン - 物理学者。熱力学・電磁気学・流体力学などに

                    • Metaが開発中の触覚グローブ--関係者が最近の進展を語る

                      仮想世界を感じさせるスリップオン式振動グローブというアイデアは、昔から、仮想現実(VR)のSF的なビジョンの1つとして存在していた。Metaの研究部門は7年前から触覚グローブの開発に取り組んでいるが、開発されている最新のグローブは、今もなお持ち運びはできない。だが、それはいつか実現するかもしれない。 同社のReality LabsのリサーチディレクターであるSean Keller氏と、チーフサイエンティストであるMichael Abrash氏が、最近の進展について、筆者に語ってくれた。 小さな空気袋で作られたグローブ Metaの膨張式空気袋を使用するグローブのプロトタイプは、将来登場するかもしれない消費者向けグローブへの一歩だ。とはいえ、このテクノロジーに改めて注目すると、「Quest」シリーズのVRヘッドセットの後継機に同梱されるようになるまでには、しばらく時間がかかりそうなことが分かる

                        Metaが開発中の触覚グローブ--関係者が最近の進展を語る
                      • 実践研究 物理

                        「ヘロンの反動(蒸気)タービン」が「作用反作用」の実例として取上げられるが,「作用反作用」は力の働く場合の2物体の相互作用をいうものであるから,この例だけではなく,いつでもどこでも成り立っているのだ.ヘロンのタービンだけを特殊な例として挙げるのは,この法則が特別の時にだけ成り立つものだという誤解を生徒にあたえかねない. ところで,この「ヘロンの反動タービン」で蒸気や水を「逆に吸い込んだらどちらに回るだろうか」と考えたのが,若き日の物理学者ファインマンであった.彼は,ナチスの鍵十字のような「十字腕」を瓶に入った水の中に沈め,圧を加えて水を逆流させようとした.瞬間,このタービンはピクリと動いたが,瓶が爆発して,結局その結果を確かめられなかったという.(注2) 「何かうまくやる方法はないだろうか?」「同じ流体の空気中でやれば簡単かもしれない」と,空きビール缶に,軽いガスホースカバー用のアルミ箔パ

                        • 楽器の物理学 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

                          内容紹介 楽器の物理についての体系的な解説書。物理学的に楽器のもつ機能を捉え、振動励起と音の放射の現象を数学的な明確さをもって説明。振動系と音波についての基本原理を解説する前半部と、弦楽器、管楽器、打楽器に分類された個々の楽器について解説する後半部からなる。数学的な厳密さを重んずる一方で、多くの写真や図を使用してわかりやすく説明する。 目次 第I部 振動系 第1章  簡単な振動系の自由振動と強制振動 1.1 1次元の単純な調和振動 1.2 複素振幅 1.3 1次元における2つの調和振動の重ね合わせ 1.4 エネルギー 1.5 減衰振動 1.6 他の簡単な振動系 1.7 強制振動 1.8 振動子の過渡応答 1.9 2次元の調和振動子 1.10 振動のグラフ表示:リサージュ図形 1.11 2質量系の基準モード 1.12 非線形性について 第2章  1次元の連続な系:弦と棒 2.1 直線配列の振

                            楽器の物理学 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
                          • ジャイロモノレールとは? 100年以上前の失われた技術|ジャイロモノレール|森博嗣

                            100年以上まえに開発・実用化されたものの歴史の波間に葬られた鉄道、「ジャイロモノレール」。長く忘れ去られ再現不可能とされていたその技術を、実験と試作機の製作を繰り返し完成させたのが工学者で作家の森博嗣さん。工学の考古学というべき手順で幻の機械技術を完全復元した、世界初のジャイロモノレールの概説書『ジャイロモノレール』より、まえがきの一部を抜粋してご紹介します。 →初回から読む 現在主流のモノレールは「跨座式」と「懸垂式」 ところで、モノレールは1本のレールなのに、どうやって左右の安定を実現しているのだろうか。実際に、モノレールは各地で走っているので、ご存じの方も多いはず。これには、大きく分けると2種類の方法がある。 1つの方法は、1本のレールを大きくて頑丈な構造にして、車両がそれに跨またがるように乗る方法である(「跨こ座ざ式」という)。ディズニーランドのモノレールなどがこの形式だ。 この

                              ジャイロモノレールとは? 100年以上前の失われた技術|ジャイロモノレール|森博嗣
                            • 約100年前に初めて記述された乱流境界層を完全に数学的定式化――効率的なエンジンの開発や空気抵抗の最小化へ - fabcross for エンジニア

                              米カリフォルニア大学サンタバーバラ校とノルウェーのオスロ大学を中心とする数学者のチームが、乱流境界層の完全な説明を発表した。この論文は2021年10月21日付で『Physical Review Research』に掲載された。 乱流境界層とは、流体の表面、パイプの壁、地球の表面などの境界と粘性のある流体が相互作用することで発生する乱流のことだ。1920年頃、流体力学分野で著名な2人の物理学者、ハンガリーのセオドア・フォン・カルマン氏とドイツのルートヴィヒ・プラントル氏によって最初に報告された。乱流境界層は、交通機関から気象学だけでなく、あらゆる分野に出現する。例えば、地球上の大気は見かけ上の高さとは裏腹に、本質的には地球の表面を覆っていて地表上を動く空気の薄い「殻」だ。そのため、境界流としてモデル化できる。 プラントル氏は、実験の結果、境界との距離に基づいて境界層を4つの層に分けられること

                                約100年前に初めて記述された乱流境界層を完全に数学的定式化――効率的なエンジンの開発や空気抵抗の最小化へ - fabcross for エンジニア
                              • 水質判定AI「DeepLiquid」のAnyTech、プラント大手のJFEエンジニアリング傘下に

                                AnyTechは10月11日、プラント大手のJFEエンジニアリングと株式譲渡契約を締結し、完全子会社になったことを発表した。譲渡額は非公開。 DeepLiquidは、AI×流体力学の技術を活用した水質判定AI。従来カメラでの流動体の分析は困難なことから、センサーが主であった液体の監視・異常検知において、画像による異常検知の実用化に成功。これにより、監視精度の向上と、管理コスト削減を実現したという。水処理施設・バイオ医薬品・化粧品・飲料製造工場、自動車関連企業などで活用されているとのこと。 JFEエンジニアリングは、JFEグループの総合エンジニアリング会社として、製鉄事業と造船事業を発祥に、エネルギー、都市環境、上下水道などの各種プラントや鋼製構造物、産業機械などの設計・建設をしている。また、近年は発電所、運営、電力小売事業なども手がけている。 今後は、JFEエンジニアリングが保有する水処理

                                  水質判定AI「DeepLiquid」のAnyTech、プラント大手のJFEエンジニアリング傘下に
                                • MuZero AIの構築方法|npaka

                                  以下の記事を参考に書いてます。 ・How To Build Your Own MuZero AI Using Python 1. Muzero以前2019年11月19日、DeepMindは最新のモデルベースの強化学習アルゴリズム「MuZero」をリリースしました。これは、2016年の「AlphaGo」から始まった、可能性の壁を破り続けてきたDeepMindの強化学習論文の第4弾です。「AlphaGo」から「AlphaZero」までの歴史について詳しくは、過去のブログを参照してください。 「AlphaZero」は、人間のエキスパートの戦略に関する予備知識がなくても、すぐに何かを習得できる汎用的なアルゴリズムとして歓迎されました。 2. MuZero・Mastering Atari, Go, Chess and Shogi by Planning with a Learned Model 「M

                                    MuZero AIの構築方法|npaka
                                  • 世界初の水素燃料活用も、ガラス製造に革新の時 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                    水素エネルギーによるガラス製造実験を行った溶融窯と、事業所を訪れたリバプール広域市長(日本板硝子提供) 大量のエネルギーを消費するガラスの生産プロセスが変わろうとしている。日本板硝子は水素を燃料に用いて建築用ガラスを製造する実験に世界で初めて成功した。実用化すれば、ガラス溶融窯からの二酸化炭素(CO2)排出量を8割強削減できる革新技術だ。AGCは酸素や電気を利用した溶融の効率化でCO2排出削減を目指す。ガラス製造で、建物や車の脱炭素化への貢献につなげる。(梶原洵子) 日本板硝子、水素燃料で建築用製造 「カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向けて板ガラスが革新できると示せた」。日本板硝子のマイク・グリーンナル執行役最高技術責任者(CTO)は、水素燃料を用いたガラス製造実験の手応えを笑顔でこう語る。 実験は、英セントヘレンズにあるグリーンゲート事業所のフロートガラス製造ライ

                                      世界初の水素燃料活用も、ガラス製造に革新の時 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                    • 組み立て玩具のような3Dプリント製サンゴ礁で、自然の生態系を守る - fabcross for エンジニア

                                      サンゴ礁は地球温暖化や環境破壊の影響で打撃を受けており、タイでは完全な状態のサンゴ礁はかつての3分の1しか残っていない。タイのチュラロンコン大学の研究チームは、サンゴ礁の生態系を回復する取り組みとして、3Dプリントで作製し、組み立て玩具のように簡単に組み立て、解体できる人工岩礁「Innovareef」を開発している。 サンゴ礁と美観の保全を目的としたInnovareefのコンセプトについて、チュラロンコン大学獣医学部水生動物研究センター長のNantarika Chansue准教授は「自然保護においては、結果と同様に方法が重要です」と述べている。これまでに開発された人工岩礁は廃タイヤや塩ビパイプなどを材料としており、美観を損ねるだけでなく海洋中や砂浜でプラスチックゴミになることがあった。 サンゴは海洋無脊椎動物で、柔らかい本体と固い骨格で構成されている。プラヌラと呼ばれる幼生は海中を漂い、岩

                                        組み立て玩具のような3Dプリント製サンゴ礁で、自然の生態系を守る - fabcross for エンジニア
                                      • 草野 完也 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 総合解析研究部

                                        草野 完也 (Kanya Kusano) 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 総合解析研究部 & 統合データサイエンスセンター 教授 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 太陽宇宙環境物理学(SST)研究室 教授 理学博士 プロフィール 北海道出身、北海道大学理学部物理学科卒業、広島大学大学院理学研究科物性学専攻博士課程修了、理学博士、広島大学理学部助手・助教授、同大学院先端物質科学研究科助教授、海洋研究開発機構プログラム・ディレクターなどを経て2009年より名古屋大学教授、2017年4月より宇宙地球環境研究所所長を兼務 研究内容 太陽地球圏環境予測 太陽フレアとコロナ質量放出の発生機構 磁気リコネクションの高速化機構 太陽惑星天体ダイナモの対称性とその破れ 雲のモデル化 電磁流体力学的自己組織化 講義 名古屋大学理学部 宇宙物理学3(春学期) 名古屋大学大学院理学研究科講義 プ

                                        • 高市氏「スパイ防止法に近いものを経済安保推進法に組み込むことが大事」 | FNNプライムオンライン

                                          自民党の高市早苗政調会長は12日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、経済安全保障推進法が5月に成立したことに関し、スパイ防止法に近いものを推進法に組み込んでいくことに意欲を示した。 高市氏は、軍事転用の恐れがある技術の特許非公開などが盛り込まれた経済安保推進法の成立について「まずは第一弾ができた。残る課題はセキュリティクリアランス(秘密取扱適格性確認)だ。これをしっかりやらないと諸外国との民間共同研究もできない。日本が欧米のサプライチェーンから外される可能性もある」と述べた。 同時に、「経済安全保障推進法にスパイ防止法に近い物を入れ込んで行くことが大事だ」と強調した。 高市氏は、「中国の国家情報法や会社法、中国共産党規約などを見ると、中国人民は国家情報工作に協力する義務がある。不正競争防止法では対応できず、情報はだだ漏れだ」と指摘。「スクラムジェッ

                                            高市氏「スパイ防止法に近いものを経済安保推進法に組み込むことが大事」 | FNNプライムオンライン
                                          • Wiki - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk

                                            Wiki¶ ソフトウェア開発¶ ソフトウェア再利用 ソフトウェアプロセス改善 ソフトウェアメトリクス ソフトウェア分析設計 構成管理 システムアーキテクチャ ドメイン技術¶ 地理情報システム 人工衛星 時刻 統計 開発支援¶ ソフトウェア開発環境 直リンク⇒ Redmine|Git 知識ツール Officeツール desktopツール コマンドラインツール 計算機技術¶ ハードウェア¶ 自作・購入PC PCパーツ ネットワーク機器 設置 クラウドサービス OS¶ Linux Windows Android macOS プログラミング言語¶ Java C++ C♯ Ruby Kotlin Rust Python JavaScript 要素技術¶ 並列処理 ネットワーク バイナリ データベース 仮想化 その他¶ システム設計 命名参考情報 知的財産 数値流体力学 運用監視 英語表現 ドキュメン

                                            • 真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 - 林祥介|論座アーカイブ

                                              真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 第2次大戦後、電子計算機で数値気象学に挑み始めた米国へ。27歳で送り出され 林祥介 神戸大学 大学院理学研究科 惑星学専攻/惑星科学研究センター教授 筆者の出身研究室(東京大学理学部地球物理学科気象学講座・当時=まだ明治以来の講座制の時代であった)の28年先輩がノーベル物理学賞を受賞された。真鍋淑郎である。1931年生まれ、今年で90歳。受賞報道で久しぶりにご尊顔を拝することができた。お元気そうでなによりである。ご本人も大いに驚いたとプリンストン大学でのインタビューで答えておられたが、これまでノーベル賞の蚊帳の外にあると思われていた地球物理学の気象学・気候学という分野で、しかも、数値計算(シミュレーション)という、従来、原理的な成果をもたらすとはあまり見なされてこなかった手法での業績が物理学賞に選ばれたことは、我々当該分野の研究者には少々驚きであった。 アル

                                                真鍋淑郎の科学と彼を育んだ人々 - 林祥介|論座アーカイブ
                                              • #ロシア空軍が新型 #Su57ステルス戦闘機を投入か  - ミリタリー&メカニクス Mk.2

                                                各戦線で劣勢の続くロシア軍ですが ここにきて 新鋭の第五世代戦闘機である Su-57をウクライナ領空に投入した模様です #スホーイ57ステルス戦闘機を投入か ロシアのウクライナ侵攻を統括する スロビキン総司令官はロシアの #第5世代戦闘機 Su57が実戦参加していることを明らかにした。 「幅広い兵器を搭載し、空中や地上の目標を 撃破する多面的な課題を解決する」 タス通信より #Su57ステルス戦闘機とは 実は5月ころから ウクライナ領に入らない 空域では活動していたようですが いよいよ 直接対決が近づいてきたようです スホーイ57はもとはT-50という開発ネームでしたが 中共の推力偏向もスーパークルーズも無い #インチキステルス殲撃20型 J-20と違い 本物のステルス機です 完全なベクタードノズルに #LEVCONという整流機能 を持った洗練されたインテーク周りのデザイン 必要十分な翼面

                                                  #ロシア空軍が新型 #Su57ステルス戦闘機を投入か  - ミリタリー&メカニクス Mk.2
                                                • F1特集|アルファタウリの”総本山”へ潜入。成長を続けるファクトリーをフランツ・トスト代表と巡る

                                                  壁には雨のモンツァを制した2008年のマシンが トストがファクトリーのドアを開け我々を迎え入れると、そこには広々とした廊下が広がっていた。他の社屋よりも少し肌寒く、気圧も低い。メインのドアが閉まるまで、次のドアを明けることはできない。その奥の部屋では、低温を好むカーボンコンポジットの作業が行なわれていた。 ガラス張りのその部屋の中では、白衣を身にまとったチームスタッフたちが黙々と作業をしているのが見えた。レーシングチームの施設というよりも医療用品の生産工場のような印象を受けた。 清潔感にあふれているように思えたが、トストの厳しい目は誤魔化せない。ふと見るとトストが代表自らダンボールの切れ端やビニール袋などをゴミ箱の奥に押し込んでいた。エンジニアのオフィスから作業場まで、整理整頓がここでの優先事項だ。 この社屋とファクトリー全体が、彼の”ライフワーク”と言っても過言ではない。 初めてここに来

                                                    F1特集|アルファタウリの”総本山”へ潜入。成長を続けるファクトリーをフランツ・トスト代表と巡る
                                                  • 粉塵付着型の内部被曝について - 内部被曝を考察するブログ

                                                    3/1/2013執筆、11/1/2015加筆、12/19/2019 Yahoo Blogから移行公開 原発事故直後から、「鼻血」がでるのが、メカニズム的にそして、定量的にありうるのか、ありえないのか、ということが議論になったことがあると記憶しています。 まずは、個人的な結論を最初に書いておきますが、原発事故で、鼻血がでることは、当然ありうるだろう、というのが、直後からの一貫した私や、私の周囲の学者の考え方です。 ただし、このことだけ(鼻血)に限定すれば、すでに、主なイベントは、原発事故直後をピークとして、収まった出来事だと思っておりますし、当時マスク防護さえしておけば、(劇的にひどいプルームの風下直下で、マスクなしに大量に粉塵を吸い込まない限り)、鼻出血という急性症状以外は、目下は議論することも、急性期に注意喚起することも、時を過ぎたことなので、議論の逼迫性は、ないものとして、後回しにして

                                                      粉塵付着型の内部被曝について - 内部被曝を考察するブログ
                                                    • プラント大手が称賛、AIで水処理施設の異常を見つける“液体分析”スタートアップ

                                                      むこはた・わかこ/書店員から出版社、Web制作会社取締役、米系インターネットメディアを経て独立、現在は編集・執筆業。IT関連のプロダクト紹介やベンチャー経営者インタビューを中心に執筆活動を行う。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 プラント大手のJFEエンジニアリングは10月、AIスタートアップAnyTech(エニーテック)買収を発表した。AnyTechが提供するのは液体・流動体の異

                                                        プラント大手が称賛、AIで水処理施設の異常を見つける“液体分析”スタートアップ
                                                      • YC W24に採択された生成AI/AIスタートアップ90社

                                                        世界的に有名なスタートアップアクセラレーターであるY Combinator(YC)では、AIスタートアップの数が著しく増加しています。 www.ycombinator.com 2024年4月のYC Winter 2024バッチでは、参加企業においては、65%を占める158社のAIスタートアップが登場しました。 これは、前回のWinter 2023バッチの約139社から大幅に増加しており、AIスタートアップの勢いが加速していることを示しています。 ちなみに、産業領域やビジネスモデルで区切ると、以下の割合になっており、AIスタートアップはこれらの領域に幅広く登場しています。 B2B SaaS / エンタープライズで 65% 消費者部門 11% ヘルスケア分野で 10% フィンテック分野で 8% 産業分野で4% 政府技術分野で 1% エドテック分野で 1% 今回は、YC Winter 2024の

                                                        • 日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか?(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                          (浜辺 隆二:元福岡工業大学教授、工学博士) 2020年10月5日、民間シンクタンク「国家基本問題研究所」のサイトに「学術会議こそ学問の自由を守れ」というコラムが掲載された。筆者は北海道大学名誉教授の奈良林直氏である。 2016年に、北大のある教授による流体力学の研究が、防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択された。ところが学術会議に「軍事研究」と決めつけられ、事実上の圧力で辞退に追い込まれたということがコラムに記されている。 この指摘に関連して、防衛大学の卒業生が大学院に行きたくとも東大をはじめ各大学は自衛隊関係者を断る時代が続いていた、という櫻井よしこ氏の指摘もある(10月14日、BSフジ「プライムニュース」)。大学が一時期自衛隊関係者を断っていた理由としては、1967年に日本学術会議が出した「軍事目的のための科学研究を行わない声明」との関連が取り沙汰されている。 ■ 大学院の受験を拒

                                                            日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか?(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「のれる扇風機」想定外のヒットで完売 開発のきっかけは風呂好き社員(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            暑い夏の風呂上がり。温泉や銭湯の脱衣所に置いてあるような、大きな扇風機の風に当たるのはとても気持ちいい。自宅にいながらでもできたらいいのに――。そんな社員の思い付きから生まれたユニークな扇風機がある。家電メーカーのサンコーが手掛ける「のれる扇風機」(希望小売価格1万2800円)だ。今年4月に発売したところ初回生産分の5000台は完売。予想以上のヒットとなった理由について、同社に聞いた。 【画像】のれる扇風機(全10枚) のれる扇風機はその名の通り、製品に乗ると下から風が出る扇風機。本体に自動スイッチを内蔵しているので、片足を乗せた瞬間スイッチが入り、下りると自動で止まる仕組みだ。風呂上がりにすぐ乗れるよう、体がぬれた状態のままで使用可能となっている。 風量は強弱の2段階で、スイッチで切り替える。最大風速は秒速35メートルだ。個人差はあれど、数十秒乗れば気化熱によりかなり涼しく感じるという。

                                                              「のれる扇風機」想定外のヒットで完売 開発のきっかけは風呂好き社員(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 浪人生のツイート「出題ミスで国立医学部追加合格になった」→とある大学で医学部を含む41人が追加合格「昨日のアカウントってこれか」

                                                              (っ◞‸◟c) @_LiSa0 鳥取大学で入試出題ミスが発覚 41人が新たに「合格」(BSS山陰放送) news.yahoo.co.jp/articles/ffb6d… >出題ミスは選択科目の物理基礎・物理の大問IIで、熱力学の観点で解答できるよう出題されましたが、実際には流体力学の観点がないと解答できませんでした。 昨日のアカウントってこれか。 2023-05-24 15:43:03 リンク Yahoo!ニュース 鳥取大学で入試出題ミスが発覚 41人が新たに「合格」(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース 今年2月に行われた鳥取大学の前期日程試験で、選択科目の理科で出題ミスがあり、大学はその設問を全員満点とする措置を取り、新たに3学部41人が合格となりました。 1 リンク ニュース/山陰放送 鳥取大学で入試出題ミスが発覚 41人が新たに「合格」 | BSSニュース | BSS山陰放送

                                                                浪人生のツイート「出題ミスで国立医学部追加合格になった」→とある大学で医学部を含む41人が追加合格「昨日のアカウントってこれか」
                                                              • 飛行機の開発に関わる施設(11)シミュレーションとデジタル・ツイン - 航空機の技術とメカニズムの裏側(303)

                                                                昔と今の航空機開発における大きな違いは、コンピュータ・シミュレーションの活用にある。昔なら、いちいち現物を作って試さなければならなかったものが、今はかなりの部分、コンピュータ・シミュレーションによって置き換えられている。つまり、コンピュータもまた、航空機の開発にかかわる施設・設備のひとつなのだ。自動車業界も同じだそうだが。 流体解析・構造解析 以前に、2回にわたって風洞の話を取り上げた。空力設計に関する検証は、最終的には風洞試験や実機による試験が欠かせないが、今はかなりの部分まで数値流体力学(CFD : Computational Fluid Dynamics)を用いたコンピュータ・シミュレーションが可能になっている。 すると、いちいち模型を作って風洞試験にかける代わりに、コンピュータ・シミュレーションによって追い込みをかけて、選択肢を絞り込むことができるので、開発の効率化につながると期待

                                                                  飛行機の開発に関わる施設(11)シミュレーションとデジタル・ツイン - 航空機の技術とメカニズムの裏側(303)
                                                                • 重量わずか1g、ソフトロボット向け伸縮性小型ポンプを開発|fabcross

                                                                  スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームが、バッテリー内蔵型の伸縮性小型ポンプを開発した。柔軟で静音、重量1gと軽量で、自律型ソフトロボット、軽量外骨格、スマート衣料などへの応用が期待される。この研究には、芝浦工業大学の前田真吾准教授、電気通信大学の新竹純助教らも参加している。研究結果は、2019年8月15日付けの『Nature』に掲載されている。 柔軟性と伸縮性を持ち、人体とも安全に作用するソフトロボットは、リハビリ用外骨格やスマート衣類などに理想的だ。ソフトロボットの駆動方法として、チューブとポンプを使って可動部に液体を流し込むものがあるが、そのポンプの多くは硬く、騒々しく、かさばるため、自律性に限りがあったり、着用が面倒だったりという課題がある。 研究チームが開発したポンプは、重量わずか1g、静かで、電極さえも柔軟性を持っている。電力は充電式電池を組み込んだ2×2cmの

                                                                    重量わずか1g、ソフトロボット向け伸縮性小型ポンプを開発|fabcross
                                                                  • コンピュータ講座 応用編 第7回

                                                                    第7回 ストレージの主役ハードディスク ハードディスクは、この5年間で1GB(ギガバイト=10億バイト)あたりの単価が10分の1に下がり、今や個人のPCに1TB(テラバイト=1000GB)の容量を持つHDD(ハードディスクドライブ)を搭載することも難しいことではありません。家電製品でさえ1TBのハードディスクを内蔵するものが市販されています。 今回からは三回にわたってこの「ハードディスク」の現状とこれからについて解説します。一回目はハードディスクの基礎的な知識、二回目はハードディスクと結びつきの深いインターフェースとRAID、三回目は拡大するハードディスクの用途とこれからのディスクに関する技術について解説します。 ストレージとは何か ストレージは「保管、倉庫、貯蔵庫」という意味です。PCでは情報を永続的に保存しておくための外部記憶装置のことをいいます。今日、企業においては、e-文書法や個人

                                                                    • インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.

                                                                      インターステラテクノロジズ、学生向け会社説明会を10/ 6(日)に初開催!ロケット開発・製造をスピードアップするため、ロケットエンジニアを募集 インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町 代表取締役社長:稲川 貴大)は、宇宙空間へ低コスト・オーダーメイドのロケットを打上げるサービスを提供するため、観測ロケット「MOMO」と小型衛星を宇宙空間に運搬する軌道投入ロケット「ZERO」を独自開発しています。現在、ロケットの開発・製造のスピードを向上させ、観測ロケット「MOMO」量産化に向けて打上げ頻度を高めていくために、採用活動の強化を行っています。 この度、2019年10月6日(日)に初めて学生向けの会社説明会を東京にて開催いたします。(現時点では、今年度の学生向け説明会はこの1回のみを予定しています。) 当日は、当社が掲げるミッション・ビジョンや具体的な事業内容のほか、風土・

                                                                        インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.
                                                                      • 売上ゼロから1ヵ月で数千万円に!? 『釣り★スタ』そして『探検ドリランド』が拓いた“ソーシャルゲーム”の時代──未曾有のヒットの秘密を訊いた

                                                                        売上ゼロから1ヵ月で数千万円に!? 『釣り★スタ』そして『探検ドリランド』が拓いた“ソーシャルゲーム”の時代──未曾有のヒットの秘密を訊いた 既存の携帯電話ゲーム市場が成熟化し、飽和状態に移行しつつあった2007年。SNSプラットフォーム上で提供され、友人とのコミュニケーションを取り入れたゲーム──いわゆる“ソーシャルゲーム”の日本における始祖と言えるゲームが、グリーよりリリースされた。 スマホ以前の“ガラケー”の時代で登場したそれは“魚を釣る”というシンプルなテーマながら、“魚影に向けてマト当てのようにして釣る”という既存の釣りゲームとは一線を画すデザインによって、瞬く間に大ヒットタイトルとなった。 それが、『釣り★スタ』だ。 (画像は釣り★スタ – GREEより) そして、翌年2008年には『探検ドリランド』が登場する。 (画像は探検ドリランド – GREEより) リリース当初は伸び悩

                                                                          売上ゼロから1ヵ月で数千万円に!? 『釣り★スタ』そして『探検ドリランド』が拓いた“ソーシャルゲーム”の時代──未曾有のヒットの秘密を訊いた
                                                                        • 第4回公共貨幣フォーラムシンポジウム (2019/09/02 12:40〜)

                                                                          公共貨幣による日本の新国生み 講演者:山口薫(公共貨幣フォーラム代表理事) 概要:日本は現在、利付債務貨幣というお金(日銀券・銀行預金)を用いて経済活動をしています。このお金は誰かが借金をすることによって無から信用創造され、また借金を返済することによって減少します。誰かとは、企業、家計、政府です。日銀の資金循環統計を用いた最新の研究で、「お金の総額=借金の総額」となることを私たちは証明しました。この債務貨幣は、バブルや不況・失業を引き起こす宿命を背負っています。1990年にバブルがはじけ、その後約30年にわたって日本経済は不況から脱出できず、政府は膨大な借金を伴う財政出動を余儀なくされ、その結果1000兆円を超える政府債務が積み上がりました。さらに利付という債務貨幣の性質から、所得格差、貧富の差が拡大し、1%の国際金融資本のみが一人勝ちしています。要するに債務貨幣システムは、システムデザイ

                                                                            第4回公共貨幣フォーラムシンポジウム (2019/09/02 12:40〜)
                                                                          • 実用レベルの災害人流シミュレーションに驚き 審査員もうなる実装が続々現れた3D都市モデルハッカソン

                                                                            3D都市モデルの活用方法を探る、「Project ”PLATEAU”(プラトー)」のオンラインアイデアソン・ハッカソン。アイデアソンから約1ヵ月を経て、実装モデルを競う「東京23区から新しい世界を創るハッカソン」が開催された。防災あり、SDGsあり、ゲームありと多様なジャンルからの提案が展開された。ハッカソンということで実装レベルにも注目が集まったが、いずれも高い完成度を見せ、審査員をうならせた。(アイデアソンのレポートはこちら) 目の前の課題を解決する実用的なアイデアが多く、期待は大きい 国内約50都市を対象に「CityGML」という形式の3D都市モデルを整備し、オープンデータとして公開するプロジェクト・プラトー。そのデータ活用方法を競うアイデアソン・ハッカソンイベントが開催された。 アイデアソン開催は2020年2月、ハッカソン開催は同年3月と約1ヵ月の間隔が空いている。その期間にどこま

                                                                              実用レベルの災害人流シミュレーションに驚き 審査員もうなる実装が続々現れた3D都市モデルハッカソン
                                                                            • 流体力学・水理学(ymmt lab ocw)

                                                                              機械系では『流体力学』,土木系では『水理学』といわれる力学を解説していきます. ここでは毎回,先ず具体的な例題を示し,解くのに必要な概念を順に説明するようにしています.

                                                                                流体力学・水理学(ymmt lab ocw)
                                                                              • ベルヌーイ数、ベルヌーイの定理…科学用語に多くの名を残す華麗なる一族(ブルーバックス編集部)

                                                                                "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 科学界の「華麗なる一族」 1654年の今日(12月27日)、フランスの数学者ヤコブ・ベルヌーイ(Jacob Bernoulli、1654-1705)が誕生しました。 スイスのバーゼルに生まれたベルヌーイは、当初父の勧めに従って神学を専攻していましたが、ヨーロッパ周遊中に当時の卓越した科学者たちに出会います。物理学者のボイルやフックなど、そうそうたる面々と出会った影響で、ベルヌーイは科学に道を変えることを決めました。 ベルヌーイはバーゼル大学の数学教授として教鞭をとり、微積分を大成した数学者・ライプニッツから影響を受けました。彼は弟のヨハンとともに共同研究を行い、著書『推測法』の中で、現在まで続く確率計算の基礎を築き上げました。その功績を記念して、「ベルヌーイ

                                                                                  ベルヌーイ数、ベルヌーイの定理…科学用語に多くの名を残す華麗なる一族(ブルーバックス編集部)
                                                                                • 未踏領域のデザイン。宇宙は私たちに新しい視座を与えてくれる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                  宇宙技術と異分野が結びつくと、思わぬイノベーションが起こる。それを目の当たりにしたひとつが、新型宇宙船クルードラゴンではないだろうか。 米SpaceX社が自社で開発したその宇宙船は、新たな時代の幕開けを感じさせた。今後、ますます加速していく宇宙開発の可能性について、人と人工物のあらゆる関わりを設計してきたデザインエンジニアであり、過去に有人小惑星探査船を自主的にデザイン提案した経験を持つ、山中俊治さんに伺った。 山中さんが過去、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で研究してきた有人小惑星探査船について、その全体行程を図式化したもの。(c)2012 Shunji Yamanaka デザインによって未来を提示する ──アメリカはクルードラゴンによって9年ぶりに有人宇宙飛行を再開させました。野口聡一宇宙飛行士もまもなく搭乗しますが、率直にこの事実についていかがでしょう。 日頃からデザイナーと

                                                                                    未踏領域のデザイン。宇宙は私たちに新しい視座を与えてくれる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)