並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1045件

新着順 人気順

浄土寺の検索結果1 - 40 件 / 1045件

  • 沙東すず

    最新の日記はひとつ前からお読みください。 イベント出展予定 ・害蟲展 Season5のゲスト審査員をつとめることになりました。5/10(金)夜のオンライントークイベントで満田晴穂さんとお話します。お申し込みは下記のPeatixよりどうぞ。 https://peatix.com/event/3935608/ ・昆虫大学2024 2024/12/21(土)-22(日) 東京・浅草橋の東京文具共和会館にて開校予定です。出展者リスト等はあらためて公式サイトにて告知します。 『奇貨』販売ページ 紙版:BASEでご購入いただいた場合、通常3~7日で発送します。 satosuzu.base.shop PDF版:20MBあるためPCでの閲覧向けです。クレジットカード決済のみとなります。 (Kindle Direct Publishingでの販売も考えていますが、現在準備中です) 『奇貨』をお取り扱いいただ

      沙東すず
    • 猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず

      猫・坂・寺が特盛りの町・尾道と、町に高波を呼ぶ怪魚ホラー映画の舞台のモデルとも言われ、とみに有名になった鞆の浦(とものうら)。瀬戸内海に面する二つの美しい広島の港を船で行き来できることをご存知でしょうか? 今回の旅行は尾道駅からスタートです。 駅前からちょっと山手に入ると、瀬戸内海を見下ろす坂にこんな細い路地ばかりが刻まれています。 坂道での主要な移動手段はカブ。 坂の町での生活は人間にとっては大変ですが、三次元的に移動できる猫には好都合。右側の家の出っ張りにも猫がいます。 「毎日毎日でっかいカメラ持ってきくさってガシガシガシガシ言いよるワ…すかんたらしい」 すみませんでした。それにしてもこのおかんむりの猫が乗っているところは「猫のせ台」としか言いようのない形状をしている。 続々と湧いて出る猫たち。尾道はある冬にも訪れて寒さに震えながら「なにが猫の町だ一匹もいないじゃないかバカヤロー」と思

        猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず
      • 文化遺産オンライン

        2022/9/12 お知らせ動画で見る無形の文化財に7件動画を追加しました。 久留米絣(くるめかすり)、竹工芸(ちくこうげい)―飯塚小玕齋のわざ―、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)―與那嶺貞のわざ―、経錦(たてにしき)-北村武資のわざ-、鍛金(たんきん)-大角幸枝のわざ-、蒟醬(きんま)-山下義人のわざ-、結城紬(ゆうきつむぎ)―本場結城紬技術保持会のわざ― 2022/6/1 お知らせ歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています((独)日本芸術文化振興会) 2022/4/18 お知らせ文化遺産オンラインは2022年4月にウェブサイトをリニューアルしました。 デザイン変更やモバイル端末対応、文化遺産を時代・地域から自在に引き出せる新たなデジタルビューア機能「日本列島タイムマシンナビ」の追加など、より皆さまにお楽しみいただけるよう生まれ変わりました。是非、今後ともご活用いただけますと

          文化遺産オンライン
        • 足利尊氏の顔、これで決まり? 中世肖像画の写し発見:朝日新聞デジタル

          顔だちを巡って今も意見が分かれる室町幕府の初代将軍・足利尊氏(1305~58)。彼が亡くなってほどない時期に描かれたと見られる肖像画の写しが発見された。中世まで確実にさかのぼれる尊氏の肖像画は他に一例しかなく、専門家は「尊氏の顔がこれではっきりした」と話す。 確認された「足利尊氏像」は縦88・5センチ、横38・5センチ。軸装された画の下側に正装して着座する人物が描かれ、上方には十数行にわたって画中の人物の来歴をつづった文章がある。 個人が所有するもので、栃木県立博物館の本田諭特別研究員や鎌倉歴史文化交流館の高橋真作学芸員らが、資料調査の際に発見。①尊氏を示す「長寿寺殿」という言葉がある②尊氏の業績として知られる国内の66州に寺や塔を建立した旨が記されている――などから尊氏像と判断した。 近年の研究で、歴史教科書などで尊氏像として紹介されてきた「騎馬武者像」(京都国立博物館蔵)は尊氏でない可

            足利尊氏の顔、これで決まり? 中世肖像画の写し発見:朝日新聞デジタル
          • 雨の日でも楽しめる、京都の観光地 水族館にレトロな商店街、個性派本屋さんまで - はてなニュース

            せっかく京都観光に来たのに、雨が降ってしまった……そんなときは、雨を気にせず楽しめるスポットに出掛けてみませんか? 大好きな本やマンガを読みふけったり、商店街で地元ならではのおいしいものを食べ歩きしたり。雨の日におすすめしたい、京都の観光スポットを紹介します。 ■ 1日マンガ読み放題の「京都国際マンガミュージアム」 ▽ 京都国際マンガミュージアム 京都市営地下鉄・烏丸御池駅から徒歩2分の距離にある「京都国際マンガミュージアム」(京都市中京区)。館内の壁中に広がる全長200mの「マンガの壁」には、1970年代以降に発行されたマンガ単行本を中心に、約5万冊が並びます。大人800円、中高生300円、小学生100円の入場料を支払えば、自由に読むことが可能。常設展や企画展、マンガにまつわるワークショップなども随時開催されているので、マンガ好きなら1日楽しめます。もともと小学校だったという、懐かしい雰

              雨の日でも楽しめる、京都の観光地 水族館にレトロな商店街、個性派本屋さんまで - はてなニュース
            • 京都でおしゃれな「お惣菜」をテイクアウト カフェ風デリや本格派フレンチも - はてなニュース

              いつもの食卓をちょっと贅沢にしてくれそうな、おいしいお惣菜をテイクアウトしませんか? 旬の野菜にこだわったカフェのデリ、レストランが作る本格派のフランス料理などを、自宅で気軽に、ゆっくりと味わうことができます。京都から、おしゃれなお惣菜が買える5つのお店を紹介します。 ■ 具がこぼれ落ちそうなほどのサンドイッチ「Dai's Deli & Sandwiches」(京都市中京区) ▽ Dai's Deli & Sandwiches ダイズデリ&サンドウィッチ | Facebook ▽ 【閉店】Dai's Deli & Sandwiches (ダイズデリ&サンドイッチ) - 烏丸御池/パン・サンドイッチ(その他) [食べログ] ▽ ブログdeバーチャル駅長|阪急沿線情報ブログ・口コミ情報|阪急電鉄 ▽ 京都の多彩な「サンドイッチ」を、春の鴨川で食べよう “高級”カツサンドからフルーツサンドまで6

                京都でおしゃれな「お惣菜」をテイクアウト カフェ風デリや本格派フレンチも - はてなニュース
              • 編集もこなすハイブリッドな“お土産屋”を目指す 京都・浄土寺の「ホホホ座」に行ってきた - はてなニュース

                京都・北白川の書店「ガケ書房」が、シンボルでもあった外壁の石垣を崩し、2月13日をもって移転しました。移転先は、古書・雑貨店「コトバヨネット」が入る浄土寺のハイネストビル。両店は4月1日から、新たに「ホホホ座」として生まれ変わりました。ホホホ座は店舗を構えると同時に、松本伸哉さん・山下賢二さん・早川宏美さん・加地猛さんから成る編集グループとしても活動します。ホホホ座について、店主でもある松本さんと山下さんにお話を伺いました! ▽ ホホホ座 ホホホ座・浄土寺本店は、バス停「錦林車庫前」で下車し、少し歩いたところにあります。南禅寺や平安神宮と銀閣寺を結ぶルート上に位置します。松本さんが営む古書と雑貨の店・コトバヨネットが入るハイネストビルの1階に、山下さんが営むガケ書房が移転してきました。 白川通りを一本入った住宅街に、年季の入った白い建物が現れました。描きかけの看板の奥には、本が立ち並ぶ様子

                  編集もこなすハイブリッドな“お土産屋”を目指す 京都・浄土寺の「ホホホ座」に行ってきた - はてなニュース
                • この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社

                  こんにちは。 去年の話ですが、恐山に行ったときの話をまだしておりませんでした。 今回は、恐山のホットな見どころをランキング形式で紹介させていただきますので、最後までおつきあいくださいませ。 そうそう、開山期間は5月1日〜10月31日なので早めに行かれるか、来年、暖かくなってきたら行く感じがいいかもしれません。 日本三大霊場のひとつ、恐山。 新幹線→東北本線→大湊線と乗りついで下北駅へ。ここは本州最北端の駅です。 ちなみに豆知識ですが、本州最南端の駅は和歌山の串本駅です。さらに豆知識ですが、恐山のイタコは戦後になってから始まったらしいです。冒頭から興ざめする豆知識を開陳して恐縮ですが、ここで興ざめしたとしても読み進んでもらえるという筆者の自信のほどが伺えますね…… 豆知識はともかくとして、話を続けます。 駅からバスに乗って1時間程度。車窓から風景を見ているうちに、あっという間に到着してしまい

                    この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社
                  • Penが“ひとりで楽しむ京都”を特集 歴史・アート・グルメなど、全スポットのマップを無料公開 - はてなニュース

                    雑誌『Pen』(CCCメディアハウス)の年末年始合併号が、12月15日(火)に発売されました。特集は「ひとり、京都。」。寺社仏閣からアート、グルメ、お土産まで、“自分ひとりのペース”で楽しめるスポットを紹介しています。価格は700円(税込)。サイトでは、誌面に登場するすべてのスポットを掲載した地図を無料で公開しています。 ▽ ひとり、京都。 | Pen | Pen Online 同号では「誰にもじゃまされることなく、自分ひとりのペースで堪能できる京都」をテーマに、禅宗寺院や名庭、近代建築、個性派書店など、さまざまなジャンルのスポットを厳選しています。「おいしい京都、ここにあります。」と題されたグルメ特集は、カウンター割烹からおばんざい、卵サンド、B級グルメにスイーツまで、幅広いラインアップです。 ▽ ひとり、京都。完全マップ | Pen Online サイトでは、誌面と連動した「ひとり、京

                      Penが“ひとりで楽しむ京都”を特集 歴史・アート・グルメなど、全スポットのマップを無料公開 - はてなニュース
                    • 中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ

                      ※随時更新(2020/4/25 最新16訂: 京大の淡輪文書、佐賀県立図書館を追加)。情報募集中! 「信長の印章ってどんな感じだっけ?」 「あの武将の花押が見てみたいなあ」 「本の図版に使う古文書を探してるんだけど」 そんなお悩み、ウェブで解決しましょう。ネット上で見れる中世古文書のデータベースをまとめてみました! ※画像の転載等の利用については、各DB内の規定に従ってください。 東寺百合文書WEB より、永禄11年9月日織田信長禁制。当時信長の官途は弾正忠。印銘は「天下布武」。 ※東寺百合文書WEBのサイトポリシーに基づき本画像は転載されています。 公共機関 東寺百合文書WEB (京都府立総合資料館) 古文書DAの王者。所蔵の「東寺百合文書」約25000通を全部公開。一部釈文あり。利用は自由(CC-BY)。 新日本古典籍総合データベース 国文学研究資料館を中心とする諸機関の古典籍画像が公

                        中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ
                      • だいたいphaさんって何だよ! - Blue-Periodさんの日記

                        700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記 (13番・大日寺 → 25番・津照寺) いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4) - Blue-Periodさんの日記 (26番・金剛頂寺 → 37番・岩本寺) もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5) - Blue-Periodさんの日記 (38番・金剛福寺 → 43番・明石寺) いまココ Day 12 お遍路の旅12日目。四国入りしてから11日。43番札所まで回りほぼ半分。しかし走行距離・走行負

                          だいたいphaさんって何だよ! - Blue-Periodさんの日記
                        • 風情を感じる「京都の桜」おすすめ名所31選!開花情報あり【2017年】 |じゃらんニュース

                          最近は、暖かいと感じる日も多くなってきました。 春が近くなると、気になりはじめるのは、桜の開花時期! やっぱり春は桜ですよね! 桜の名所は日本各地にありますが、今回は、京都の桜名所をご紹介します。 桜と風景を愛でるのはもちろん、イベントがあったり、桜とほかの花も一緒に楽しめたりと、多種多様。 風情のある名所がたくさんあるので、お気に入りのお花見スポットを探してみてくださいね! 記事配信:じゃらんニュース 1.哲学の道【京都市左京区】 神社とお寺を繋ぐ、桜花のトンネル (C)京都市メディア支援センター [見頃]3月下旬~4月上旬 若王子神社から銀閣寺に至る、疏水べりの小道に桜が並んでいます。満開時は両岸が桜の花のトンネルになり、多くの観光客が春を満喫するスポットに。毎年地域住民やボランティアによる大掃除が行われ、美しい桜が守られています。 「第4回桜まつり」の期間中(4月1日(土)~7日(金

                            風情を感じる「京都の桜」おすすめ名所31選!開花情報あり【2017年】 |じゃらんニュース
                          • 雑誌『BRUTUS』の京都特集で泣く泣くボツになったネタを集めたら、“リアルな京都”が見えてきたらしい

                            雑誌『BRUTUS』の京都特集で泣く泣くボツになったネタを集めたら、“リアルな京都”が見えてきたらしい ある日、「『ポmagazine』みました」と1件の電話が。なんとその相手は、あの雑誌『BRUTUS』の編集部。聞けば、6月発売号で京都特集をするらしく、その手伝いをポmagazine編集部にお願いしたいというのだ。 「京都の噂ならお任せください」と張り切って依頼を受けた我が編集部。やりとりをするなかでBRUTUSの編集者が呟いた「実は載せたくても載せられないネタがけっこうあったんだよね」「ニッチでヤバい京都の姿も、もっとあったんだけど」という言葉に「それ、『ポmagazine』に載せたいです!」と猛プッシュ!こうして今回の企画が実現した。 誌面からは漏れてしまったネタや取材時のこぼれ話を聞きながら、BRUTUS編集部からみた“今のリアルな京都らしさ”について、伺った。ぜひ、本誌と合わせて

                              雑誌『BRUTUS』の京都特集で泣く泣くボツになったネタを集めたら、“リアルな京都”が見えてきたらしい
                            • 徒然草を現代語訳してみる : ワラノート

                              1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/20(金) 21:58:25.79 ID:efdoNEKd0 【序段】 暇だから書いてみた。反省はしていない。 愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/20(金) 21:59:46.64 ID:F7nnB9uBO VIPでやれ 6 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/20(金) 22:02:45.42 ID:wEy1808r0 つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて 7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/20(金) 22:03:22.83 ID:efdoNEKd0 【第1段】 生まれた以上、望みは多いよね。 天皇になりたい! ってこれは言いすぎだよね。第一血統的にムリ。 総理大臣くらい? が一番の理想くらい。そこまで行かなくても事務次官くらい行ったらおk。 少

                                徒然草を現代語訳してみる : ワラノート
                              • フェルメールの初来日作品も! 「ルーヴル美術館展」京都展で芸術に浸ってきた - はてなニュース

                                京都市美術館(京都市左京区)で9月27日(日)まで開催されている「ルーヴル美術館展」に行ってきました! 同展では農民の仕事や男女の恋愛など、“人々の暮らしの様子”を描いた「風俗画」を特集。ヨハネス・フェルメールの「天文学者」は初来日を果たしました。この記事では、会場の様子から見どころまでを一気に紹介。鑑賞券のプレゼントもあります。すでに東京展を訪れた人も、おさらいとしてチェックしてみてください。 ▽ http://www.ytv.co.jp/louvre2015/index.html 京都市営地下鉄東西線・東山駅を出て10分ほど北に歩くと、平安神宮に続く巨大な赤い鳥居が現れます。その鳥居のちょうど東側に、ルーヴル美術館展の会場である京都市美術館があります。周辺には京都国立近代美術館や京都市勧業館・みやこめっせ、京都市動物園など、京都の主要な文化施設が集まります。 ■ 西洋絵画では虐げられた

                                  フェルメールの初来日作品も! 「ルーヴル美術館展」京都展で芸術に浸ってきた - はてなニュース
                                • 冤罪事件及び冤罪と疑われている主な事件 - Wikipedia

                                  冤罪事件及び冤罪と疑われている主な事件(えんざいじけんおよびえんざいとうたがわれるおもなじけん)では、刑事事件で犯人とされた者のうち、再審も含む裁判の結果無罪が確定する、いわゆる冤罪事件に関する一覧である。また、裁判で有罪とされつつも冤罪が疑われている主な事件についても一覧としている。 [編集] 日本において裁判で無罪が確定した冤罪事件 再審で無罪が確定した事件については斜体で表示している。また捜査段階で冤罪が判明し起訴されていない事件も含まれている。 [編集] 20世紀前半 [編集] 旧刑事訴訟法下 1910年 - 沼津3人殺し事件 :翌年死刑判決、1913年に真犯人逮捕。 1911年 - 105人事件 :寺内正毅朝鮮総督に対する暗殺謀議があったとして朝鮮人抵抗組織の構成員ら600人が逮捕、127人起訴、105人有罪。しかし過酷な拷問による自白が国際的批判を招いたため二審では有罪は6人に

                                  • 『日本の建築空間』における建築百選

                                    anond:20210301191826 増田の蛮勇には敬意を表したいが、さすがに突っ込みどころが多すぎる。 同種の百選としては2005年の新建築・臨時増刊『日本の建築空間』(asin:B00GUJ1HIE)がある。 https://japan-architect.co.jp/shop/special-issues/book-110511/ 2005年なので現存しないものや非公開の私邸が含まれるけれども、優れた選出だと思うので紹介したい。 ■古代 592-1180法隆寺西院伽藍飛鳥時代奈良新薬師寺本堂 奈良時代末期 奈良 榮山寺八角堂 763年奈良平等院鳳凰堂 1053年 京都浄瑠璃寺本堂 1107年 京都三仏寺投入堂(三仏寺奥院) 平安時代後期 鳥取高蔵寺阿弥陀堂 1177年 宮城 ■中世 1180-1543浄土寺浄土堂 1194年 兵庫東大寺南大門 1199年 奈良長寿寺本堂 鎌倉時代

                                      『日本の建築空間』における建築百選
                                    • 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよな『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk

                                      2016年06月23日18:00 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよな『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 14:41:36.964 ID:mgrHSnYX0 20 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/07(火) 10:42:34.82 ID:7jgMxuy8.net 吉田兼好 徒然草 【現代語訳】 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。 こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、 そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、 それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特

                                        昔の偉い人の言うことって今でも通用するよな『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk
                                      • 「下鴨納涼古本まつり」京都・下鴨神社 糺の森で8/11から 個性豊かな古本が80万冊以上 - はてなニュース

                                        80万冊以上の古本が並ぶ「第29回下鴨納涼古本まつり」が、8月11日(木・祝)から8月16日(火)まで下鴨神社 糺の森(京都市左京区)で開催されます。京都市内を中心とした書店が集まり、歴史本や学術書、サブカルチャー本、絵本、マンガなど、あらゆるジャンルの古本を販売します。 ▽ 京都古書研究会ブログ 下鴨納涼古本まつりは、京都古書研究会が主催する日本最大級の野外古本市です。世界遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)の社叢林である糺の森で、毎年夏に開催されています。木々のトンネルに囲まれた自然豊かな会場に、多様なジャンルの古本が80万冊以上並びます。 29回目を迎える今回は、約40の書店が参加。「映画パンフ2,000冊以上」「大正~昭和初期の本」「200円均一」「美術本大特価セール」など、品ぞろえは各店ごとに個性があります。「自家製オリジナル猫グッズ」など、本以外のアイテムを扱う店舗も。複数の店舗を買

                                          「下鴨納涼古本まつり」京都・下鴨神社 糺の森で8/11から 個性豊かな古本が80万冊以上 - はてなニュース
                                        • 食べ出したら止まらない、北海道の「おかき」4選 海の幸、ジャガイモのうま味たっぷり! - はてなニュース

                                          北海道のお土産は、おいしいものがたくさんあって悩みますよね。海の幸やジャガイモ、トウモロコシなど、北海道産の素材をたっぷり使った「おかき」はいかがですか? おやつにはもちろん、ビールのおつまみにもぴったりです。サクサクの食感とうま味がクセになる、北海道のおいしいおかきを紹介します。 ■ 北海道開拓おかき(北菓楼) ▽ 北海道開拓おかき | 菓子職人のこだわり7日間製法 | 〈公式〉北菓楼オンラインショップ 北菓楼の「北海道開拓おかき」は、北海道産の素材にこだわって作られたおかきです。製造には、じっくり7日間かけているとのこと。「増毛甘エビ味」「松前いか味」「白糠柳だこ味」「白老 虎杖浜たらこ味」など、海の幸をふんだんに使ったフレーバーが多数用意されています。漁の時期に合わせた期間限定フレーバーも。食べ比べの手が止まらなくなります。 北菓楼 おかき3本詰合(いか・昆布・帆立) メディア: そ

                                            食べ出したら止まらない、北海道の「おかき」4選 海の幸、ジャガイモのうま味たっぷり! - はてなニュース
                                          • 京都・出町柳エリアの商店街に新しいカルチャー発信地を。映画×本屋×カフェの融合ビル「出町座(仮)」 | MOTION GALLERY

                                            2017年7月に閉館となる立誠シネマが、場所を変えて新たに生まれ変わります。それも、今度は本屋そしてカフェと一緒に。この場所を、今後10年、20年と続いていくような文化発信地に育てていくための仲間を募集します。 ◆まずはじめに、ご挨拶 こんにちは。シマフィルム株式会社の田中です。2013年より、元立誠小学校で立誠シネマプロジェクトを運営してきましたが、この度閉館を迎えるにあたり、新しい場所で再スタートを切ることを決意しました。その名も、”出町座(仮)”。映画と本屋とカフェを融合させた施設にすることで、来館してくださる皆様との交流が生まれやすい場所にしたいと考えています。 ↑左からYUY BOOKSの小野友資、田中誠一、フィルムアート社の宮迫憲彦。”出町座(仮)”は、この3人に、ホホホ座浄土寺店元スタッフのうめのたかしを加えた4人で運営していきます。 それでは、私たちがなぜこの新しい場所を作

                                              京都・出町柳エリアの商店街に新しいカルチャー発信地を。映画×本屋×カフェの融合ビル「出町座(仮)」 | MOTION GALLERY
                                            • TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 : 2008年度(ニュースリリース) TIS株式会社

                                              TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 −Ruby、アジャイルなどの最新技術・手法を活用して自社開発した SNSをオープンソース化− 2008年5月19日 TIS株式会社 報道関係各位 ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤宮 宏章、以下TIS)は、自社利用のために独自に開発したエンタープライズ向けSNS「SKIP(Social Knowledge & Innovation Platform/スキップ)」のソースコードをオープンソース化し、2008年夏頃インターネット上にソースコードを公開する予定であることを発表します。 「SKIP」は、社内コミュニケーションを活性化させ、企業内に散在する“暗黙知”を“見える化”して繋げていく、ナレッジマネジメントを実現するSNSアプリケーションです。オブジェクト指向スクリプト言語の

                                              • 四畳半神話大系 - Wikipedia

                                                『四畳半神話大系』(よじょうはんしんわたいけい)は、森見登美彦による日本の小説である。書き下ろしで太田出版より2005年1月5日に刊行された。文庫版は2008年に角川書店(角川文庫)より刊行された。2010年には『ノイタミナ』でテレビアニメ化された。 京都市を舞台に、京都大学3回生の男子学生が、1回生時に選んだサークルによって自らの大学生活をいかに変えていったか、その可能性を描く一人称小説。独立した4話から構成される。『太陽の塔』によるデビュー後、太田出版の編集者(北尾修一[1])から「ウチで『太陽の塔』みたいなくされ大学生が出てくる作品を書いてほしい」と持ちかけられたのが執筆のきっかけだといい[2]、舞台設定などは『太陽の塔』と似通っている。 『太陽の塔』との大きな違いは、並行世界の要素が取り入れられている点である。各話で「私」は異なるサークル・組織に所属するが、結末や登場人物が共通・関

                                                  四畳半神話大系 - Wikipedia
                                                • 【VIP】徒然草を現代語訳してみる てんこもり。

                                                  1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 21:58:25.79 ID:efdoNEKd0 【序段】 暇だから書いてみた。反省はしていない。 7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 22:03:22.83 ID:efdoNEKd0 【第1段】 生まれた以上、望みは多いよね。 天皇になりたい! ってこれは言いすぎだよね。第一血統的にムリ。 総理大臣くらい? が一番の理想くらい。そこまで行かなくても事務次官くらい行ったらおk。 少なくとも孫の代くらいまでは安心。それ以下は底辺だから自慢するのやめようねwww 8 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/20(金) 22:04:23.26 ID:efdoNEKd0 原文 *第一段 いでや、この世に生れては、願はしかるべき事

                                                  • 東京・池袋の「BOOK AND BED TOKYO」が1/21にリニューアル お酒も楽しめる“泊まれる本屋”に - はてなニュース

                                                    “泊まれる本屋”をコンセプトにしたホステル「BOOK AND BED TOKYO」(東京都豊島区)が、1月21日(土)に新店舗としてリニューアルオープンします。リニューアル後は、館内のバースペースでお酒が楽しめるとのこと。オープン当日から、デイタイムプランもスタートします。 ▽ BOOK AND BED TOKYO 2015年11月にオープンしたBOOK AND BED TOKYOの1号店が「BOOK AND BED TOKYO 東京店」としてリニューアルします。「ビールの飲める『泊まれる本屋』」として2016年12月にオープンした2号店「BOOK AND BED TOKYO 京都店」(京都市東山区)に続き、東京店も「お酒の飲める『泊まれる本屋』」として展開していくそう。「BOOK AND BED AND BAR」と称した館内のバースペースで、宿泊者向けにお酒を販売します。 リニューアル後

                                                      東京・池袋の「BOOK AND BED TOKYO」が1/21にリニューアル お酒も楽しめる“泊まれる本屋”に - はてなニュース
                                                    • 折った箸袋「日本人の美意識」 京都の男性収集、国内外で反響 : 京都新聞

                                                      辰巳さんが出版した箸袋の図鑑本 鶴と亀、リボン、人、星、飛行機…。飲食店でさまざまな形に客が折った箸袋を、京都府亀岡市の男性が全国各地で収集し、一大コレクションが注目を集めている。客が従業員のお礼のために作った「ジャパニーズ・チップ」と名付けて展覧会を開催したところ、図鑑本が全国出版され、海外メディアが取材するなど国内外で大きな反響を呼んでいる。 亀岡市の福祉施設で働く辰巳雄基さん(28)。京都造形芸術大(京都市左京区)でアートを学んでいた辰巳さんは京都市内の飲食店でアルバイトをしていた時、机の上に残された箸袋の形に魅了されて2012年から収集を始めた。「形が面白く、海外のチップの代わりの感謝の印ととらえると楽しくなってきた」と振り返る。 16年4月から1年半をかけて軽自動車で全国47都道府県の飲食店を回り、箸袋収集の協力を呼びかけた。約180店舗が参画し、これまでに約1万5千点が集まった

                                                      • 400年前の戦の緊張を感じ、甲冑や日本刀も堪能できる「大 関ヶ原展」京都展に行ってきた - はてなニュース

                                                        徳川家康の没後400年を記念し、京都文化博物館(京都・烏丸三条)で7月26日(日)まで開催されている「大 関ヶ原展」に行ってきました。関ヶ原の戦いにゆかりのある武将が実際に使用した甲冑や、戦況を左右した古文書などが日本各地から集結。もう二度と公開されないかもしれない逸品や、人気ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」をきっかけに話題となった日本刀なども。当時にタイムスリップしたような体験ができました! ▽ 大 関ヶ原展 ▽ 徳川家康没後400年記念 特別展 大 関ヶ原展 | 京都文化博物館 会場の京都文化博物館は、地下鉄の烏丸御池駅から徒歩約3分の場所にあります。烏丸三条を少し東に行くとレトロな外観の建物が。このれんが造りの建物は別館で、重要文化財に指定されています。本館の入り口は東側にあります。 ■ 戦の渦中に巻き込まれたような感覚に 本館4階へ上がると、本展のタイトル「大 関ヶ原展」と大きく

                                                          400年前の戦の緊張を感じ、甲冑や日本刀も堪能できる「大 関ヶ原展」京都展に行ってきた - はてなニュース
                                                        • 京都・下鴨神社で「糺の森ワンダーマーケット」10/23開催 書店、雑貨店、パン屋など約200店が集う - はてなニュース

                                                          世界遺産・下鴨神社(京都市左京区)の糺の森で10月23日(日)、「糺の森ワンダーマーケット2016」が開催されます。雑貨店やカフェ、パン屋、書店などさまざまなジャンルの店が集まるほか、京都にゆかりのあるミュージシャンによるライブステージも実施。主催は、左京区発のイベントを企画している左京ワンダーランド実行委員会です。 ▽ http://sakyo-wonder.com/tadasunomori_wm/ 京都の左京区エリアは、個性的な店や創作活動をする作家などが多く集まる場所として知られています。今回2年ぶりに開催される「糺の森ワンダーマーケット」は、「左京は元より、左京から繋がるいろんなオモシロくてヤバくて素敵で多様な人や店や出来事」に出会えるというイベントです。 「ワンダーマーケット」には、200近い店や作り手が参加。本、雑貨、アクセサリー、器、古道具といったアイテムをはじめ、パン、焼き

                                                            京都・下鴨神社で「糺の森ワンダーマーケット」10/23開催 書店、雑貨店、パン屋など約200店が集う - はてなニュース
                                                          • 関ヶ原の戦いで使われた“実物”を展示する「大 関ヶ原展」 京都で6月から - はてなニュース

                                                            徳川家康の没後400年を記念し、関ヶ原の戦いに関わった武将にまつわる武具や美術品を展示する「徳川家康没後400年記念 特別展 大 関ヶ原展」が、京都文化博物館(京都・烏丸三条)で6月2日(火)から7月26日(日)まで開催されます。実際に関ヶ原の戦いで使用された甲冑や古文書など、国宝・重要文化財を含む187点を出品。刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する日本刀も展示されます。 ▽ 大関ヶ原展 ▽ 徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展 | 京都府京都文化博物館 同展は、1600年9月15日に起こった関ヶ原の戦いの始まりからその後までを、実際に使われた武具や古文書、絵画などを通して紹介します。3月から4月にかけて東京・江戸東京博物館で開催され、8月には福岡市美術館に巡回します。京都会場では、德川記念財団が所蔵する茶入れ「唐物肩衝茶入 銘 初花 大名物」や、京都・知

                                                              関ヶ原の戦いで使われた“実物”を展示する「大 関ヶ原展」 京都で6月から - はてなニュース
                                                            • 尾道観光協会

                                                              2024-03-18 (尾道エリア) 千光寺公園・お花見シーズンの交通規制について 渋滞緩和のため、千光寺公園周辺で一方通行の交通規制を行います。 リンク先よりマップをご覧いただけます。 ●交通規制 《日時》2024年3月30日(土)・31日(日)・4月6日(土)・7日(日) 各10:00~17:00 ※桜の状況や混雑状況によっては、規制を実施しない場合があります 《対象》車両(2輪を除く) 《区間》千光寺公園駐車場~千光寺公園グランド 《内容》西行(栗原本通り方向)の一方通行。 栗原側から千光寺公園への自動車での来園はできません ※臨時駐車場(栗原小学校グラウンド)⇔千光寺公園のシャトルバスも運行されます。 シャトルバス時刻表(0MB) 2024-03-18 (尾道エリア) グリーンスローモビリティの運行について(市街地エリア) 電気で走る乗用カート(グリーンスローモビリティ)で、箱庭の

                                                                尾道観光協会
                                                              • 好きです。尾道☆ミホの”おのみち”に会いにいく・・・ – ミホとめぐる尾道

                                                                DVD映像は二次使用禁止ですので、尾道の無料写真素材『おのみちや』(尾道観光協会)の写真をお借りしてます。 映像をイメージしながらお読みになってくださいませ^^ 01 浄土寺山、千光寺、高見山からの眺望 The尾道! 尾道水道を行きかう渡船に漁船、きらめく水面、青い青い空と海。 尾道を離れて暮らしている頃なら、冒頭から「尾道へ帰省したい病」にかかったこと間違いなし。それもかなり重症の。 高見山から眺める因島と瀬戸内の島々。 青空の因島大橋。 ゆったり、ゆったりと流れてゆく尾道時間を体感できます。 02 ミニチュアOnomichi Part.1 オモチャの国のような可愛い世界。 渡船、車の動きがとってもコミカルで「この世界にまぎれこみたい!」衝動にかられます。 03 おのみち”桜”めぐり 桜の名所が多い尾道。寺社仏閣と桜の組み合わせって、風情がありますよね。 わたしは生まれ育った実家から見え

                                                                  好きです。尾道☆ミホの”おのみち”に会いにいく・・・ – ミホとめぐる尾道
                                                                • 京都らしさを感じたいあなたに!手軽に訪れれる山頂隠れ家カフェ! - 世界一周した女子大生ビーズクリエイターがおくる、京都の駅チカおすすめスポットブログ

                                                                  こんばんは! ビーズクリエイターのいぐっちゃんです(^^) カフェが好きないぐっちゃん www.iguchanbeads.com 今回もカフェ紹介しちゃいます♫ よく、府外の友達から 「京都らしいところ連れてって!」 と言われるのですが なかなか苦戦します。 そんな時にお役立つカフェがこちら! 吉田山の山頂にあるカフェ、茂庵 最寄駅は出町柳駅(京阪)なのですが ここへのアクセスはバスの方が便利かもしれません>< バスだと浄土寺バス停か銀閣寺道バス停が最寄りです。 京都の街中にある吉田山。 その中にこんな隠れ家ちっくなカフェがあるのです!! 緑が眩しい店内も 町家風の造りも それはそれは魅力的なのですが なんといってもここから京都市内が見渡せちゃうカウンター席! この緑の先に京都市内が見えます!笑 写真撮るのヘタクソ、、笑 緑と京都の街のコントラストがまた良くて 一人ぼーーっとしたくなる場所

                                                                    京都らしさを感じたいあなたに!手軽に訪れれる山頂隠れ家カフェ! - 世界一周した女子大生ビーズクリエイターがおくる、京都の駅チカおすすめスポットブログ
                                                                  • 京都の名物書店、ガケ書房が移転 - ニュース(News) | 関西を24時間遊べるウェブマガジン『Lmaga.jp』

                                                                    京都市左京区・北白川の[ガケ書房]が移転することに。2月13日(金)を持って今の場所からはお別れ、[ホホホ座]として名を変更し、3月頃に同じく左京区の浄土寺エリアへ。 11年目を迎える[ガケ書房]は、車が壁に突っ込んだインパクトある外観から町のランドマーク的存在としても有名。新刊+古本、zine(自費出版の小冊子)、CDなど、棚に店主・山下賢二さんの個性があふれ出る書店として愛されてきました。 今回、移転となるきっかけとなったのは、[ガケ書房]が発行した『わたしがカフェをはじめた日〜どうして彼女はカフェなのか』なんだとか。この本が完売し、今後は小学館より発売となったことから「本を作ったグループ・ホホホ座が盛り上がってきて、こっちにもっと力を入れようと思ったんです」と山下さん。新たな店名ともなる[ホホホ座]は、店主の山下さん、古書と文化雑貨店[コトバヨネット]の松本伸哉さんと早川宏美さん、古

                                                                    • 1500年前の古墳女子とデートしてみた! - ライブドアニュース

                                                                      時は未来、今から100年後の2114年に、古墳と歴史の街・大阪の堺市で、ハニワをかぶった女性のミイラが発掘される。 不思議なハニワ・ミイラ発掘のニュースは日本中を騒がせ、多くの考古学者や有識者がこのミイラの解明に乗り出すが、「誰が埋めたのか」「何故ハニワをかぶっているのか」という、湧き上がる謎は解けない。 時は、遡ること2014年6月の現代、ひとりの女性が堺の地に現れた。百舌鳥(もず)という変わった名前以外、いつからここに居たのか記憶が定かではない。 ただ、ここ堺という土地に懐かしさを感じ、吸い寄せられるままに辿り着いた。彼女の記憶を探る旅が始まる…。 自分は何者なのか、どこへゆけばいいのか、そんな疑問を抱えた彼女はまず、堺市役所に向かった。まずここで堺市のことを調べて、記憶を取り戻すのだ。 彼女の話を聞いてくれたのは、市役所の「シティプロモーション担当」のウラベ課長だ。この部署は堺の魅力

                                                                        1500年前の古墳女子とデートしてみた! - ライブドアニュース
                                                                      • スキャンした古いちらしやパンフレットの画像を使って過去記事をいくつかリライトした - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        前回のエントリー に、保存期間の過ぎた確定申告書類を処分する前にスキャンしたついでに、深い意味もなくクリアファイルに放り込んで保存していたちらしやパンフレット、それにチケットの類もスキャンした旨を書いた。 スキャンした画像を、いくつかの過去記事に挿入しつつ、リライトした。 他に優先度高いやることはあるのだが、なんとなく気分が乗らず、手がつかなかったのだ。 前回のエントリーには、スキャンしたデータは「宝の山」なんじゃないかと書いたが、やってみると実際にリライトできた過去記事の数は、想像したほど多くなかった。あくまで今回スキャンした足掛け4年分ほどの範囲で、他にもデータがないことはないのだが。 まとめのつもりで、リライトした記事のリンクを集めてみようと思った。6年から7年くらい前の時期にかたまっている。 *       *       * まずは前回記事にもリンクを貼った「栄村大震災」こと「長

                                                                          スキャンした古いちらしやパンフレットの画像を使って過去記事をいくつかリライトした - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • 五山送り火 - Wikipedia

                                                                          大文字(如意ヶ岳) 松ヶ崎妙法『妙』 松ヶ崎妙法『法』 船形万灯籠 左大文字 鳥居形松明 送り火当日の大文字山(2012年) 送り火当日の松ヶ崎妙法『妙』(2012年) 送り火当日の松ヶ崎妙法『法』(2012年) 送り火当日の舟形万灯籠(2012年) 送り火当日の左大文字(2012年) 五山送り火(ござんのおくりび)(京都五山送り火とも言う)は、毎年8月16日に京都府京都市左京区にある如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるかがり火。宗教・歴史的な背景から「大文字の送り火」と呼ばれることがある。 京都の名物行事・伝統行事。葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされる[1][2]。 毎年8月16日に 「大文字」(京都市左京区浄土寺・如意ヶ嶽(大文字山)。20時00分点火) 「松ケ崎妙法」(京都市左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時05分点火) 「船形万灯籠」(京都市北区西賀茂・船山。20時

                                                                            五山送り火 - Wikipedia
                                                                          • 俳句 - Wikipedia

                                                                            紫陽花にほととぎす図 自画賛 与謝蕪村筆(「岩くらの 狂女恋せよ ほとゝぎす」) 俳句(はいく)は、句に季節感を与える季語を含み(有季)、五・七・五の十七音の型で作る(定型)事を基本とする日本の定型詩。ただし、季語を持たないもの(無季)や定型に従わないもの(自由律)も俳句として許容する場合もあり、何を俳句とみなすのかという定義は俳人協会、現代俳句協会、日本伝統俳句協会など各団体で統一されていない[1][2]。 歴史的には孤立した短詩として成立したわけではなく、俳諧の連歌の発句を基礎とし、それが独立して成立した[1][2]。江戸時代には十七文字と呼称され、現代では十七音とも表記される[3]。 また、各国の言語で制作されているが、使用言語による韻律の変化や、自然環境や季節を表す表現の差異などもあり、詩的ジャンルとして別のものと捉えるかどうかも含めて諸論ある[1]。 俳句を詠む(作る)人を俳人と

                                                                              俳句 - Wikipedia
                                                                            • 青おにぎり ao onigiri

                                                                              はじめまして、「青おにぎり」の店主です。 青おにぎりは、左京区浄土寺の静かな住宅地に流れる川沿いにお店があります。 お寿司屋さんのようなカウンターの店内で、鉄の羽釜で炊飯し、ご注文を頂いてからひとつひとつ握らせて頂きます。握りたてのあったかいおにぎりを、お味噌汁やちょっとしたおかずとご一緒にお召し上がりいただけます。 テイクアウトもおにぎりひとつからできます。三つ以上の場合は、竹の皮に包ませて頂きます。 ひとつひとつ手作りなので、お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。 お急ぎのお客様は事前に電話またはFAXにて注文していただければご用意させていただけます。 釜炊きも、手作りも、非効率なことが多いですが、「おにぎり」はその方が良いと思って、お客様と共有できる空間を楽しみながらやらせていただいております。もちろん、お急ぎのお客様に対しては、精一杯の配慮をもって対応させていただきます

                                                                                青おにぎり ao onigiri
                                                                              • wisut ponnimit officialsite

                                                                                マムアンカレンダー2024のお取り扱いについて (更新日:2023/9/6) 【今年も発売】 マムアンカレンダー2024🥭 毎年恒例マムアンカレンダー 🎉 2024年版が発売されました🎉 こちらの投稿ではお取り扱い予定の店舗情報を更新していきます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2023年7月末より販売開始予定です。予約も順次スタート🌈 在庫状況・取扱期間は、店舗ごとに異なります。一部店舗は取り扱い開始時期が異なる場合があります。在庫切れもありますので、店頭在庫については各店舗へお問い合わせ下さい (※は更新した店舗です) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 北海道 【北海道】 函館 蔦屋書店 東北 【宮城】 KANEIRI Museum Shop 6 【福島】 Go Go Round This World!Boo

                                                                                  wisut ponnimit officialsite
                                                                                • 京都の歴史的・近現代的建築で「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」開催 4/18~5/10 - はてなニュース

                                                                                  「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」は、京都で計9ヶ国14組の作家が展示を行う国際写真祭です。京都市内の15ヶ所の歴史的・近現代的な建築を会場とし、4月18日(土)から5月10日(日)まで開催されます。3回目となる今年は「TRIBE(部族)」をテーマに、世界の先住民文化や現代ポップカルチャーなどを横断的に取り上げます。 ▽ KYOTOGRAPHIE KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015では「TRIBE – あなたはどこにいるのか?」をテーマに、意思や価値観で結ばれた人種や国境を越えるさまざまな人の集まりを“現代の部族”とし、写真の展示を通して多様な“人間のつながり”を見せるそうです。 今年の展示は、幕末に撮影された、一般初公開の希少な武士の肖像写真、名門ブルーノート・レコードで撮影担当だったフランシス・ウルフの写真プリント、南アフリカのアーティストであるロジ

                                                                                    京都の歴史的・近現代的建築で「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」開催 4/18~5/10 - はてなニュース