並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 344件

新着順 人気順

爬虫類の検索結果121 - 160 件 / 344件

  • 「爬虫類脳」に支配されている子供は、大人になって成功しない? | 財経新聞

    常に感情的で、何をするにも消極的な子供がいる。決して頭が悪いわけではないのに、こういった子供が大人になっても成功することは、残念ながら少ないようだ。それは、「爬虫類脳」に支配されているからかもしれない。原始的な脳に支配される前に、成功しやすい「人間脳」になるコツをお伝えする。 【こちらも】集中できない子供は試してみて!33分33秒の法則 ■本能のまま行きたい「爬虫類脳」 まず、爬虫類脳とは何か。人間の脳の初期に形成される、生物の本能に関わる「脳幹」や「小脳」などの中枢部分にあたる。眠たい、食べたい、寒い、暑い、という感覚に素直であり、それがすぐに手に入らないと怒りや不安に支配されてしまう。 例えば、赤ちゃんは爬虫類脳である。まわりの状況など気にしないし、お腹がすけば泣き、眠くても泣き、不安を感じては泣く。しかし7歳位までには、脳が次の段階「哺乳類脳」へ、そして「人間脳」へと成長していく。

      「爬虫類脳」に支配されている子供は、大人になって成功しない? | 財経新聞
    • モササウルス、卵を産まない爬虫類?

      本能寺の変、麒麟がくるの最終回、大河ドラマの前に放送されてる「ダーウィンが来た」。いつもはスルーしてた番組ですが、海の巨大生物「モササウルス」の特集だったので、録画視聴しました(^-^) 映画「ジュラシック・ワールド」で初登場したモササウルス。翼竜もパクリと飲み込んでしまう水中のハンター。クジラとワニを合わせたような見た目、恐竜ではなくて爬虫類なのですね。しかも爬虫類なのに、「卵を出産しない」とのお話にびっくりです。 哺乳類のように妊娠、お腹の中で赤ちゃんを育てる「胎生」の生き物だったらしい。哺乳類と爬虫類の区別、卵を産むか生まないかが一番の違いだと思ってたので驚きました。 現代のトカゲにもいるそうで、「マツカサトカゲ」を加藤英明 博士がご紹介。「鉄腕ダッシュ(グリル厄介)」「池の水ぜんぶ抜く」でお見かけしていた先生、外来種ハンターされてる方だと思ってました(笑) 調べてみたら、胎生爬虫類

        モササウルス、卵を産まない爬虫類?
      • 「爬虫類見て『気持ち悪い』言わないで」ペットショップの張り紙の文言に共感の声多数「言わんでいい事言う人いる」

        ぐすたん@横鎮大将 @Bf109Gustav 何でも言えることだけど嫌なら近付かなければいいのに、わざわざ近付いて「ここにいるぞ!殺せー!」的な人がいるから世の中ろくでもない。 2021-02-21 18:30:12

          「爬虫類見て『気持ち悪い』言わないで」ペットショップの張り紙の文言に共感の声多数「言わんでいい事言う人いる」
        • ゴジラとコング…もし本当にいたら強いのはどっち? 動物研究家が語る爬虫類と霊長類バトルの真実! | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

          世界累計興行収入が500億円を突破した「ゴジラvsコング」 (c)2021 WARNER BROTHERS ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.この記事の写真をすべて見る パンク町田/1968年8月10日東京生まれ。ULTIMATE ANIMAL CITY代表(UAC)。NPO法人生物行動進化研究センター理事長、アジア動物医療研究センター(日本ペット診療所)センター長、昆虫から爬虫類、鳥類、猛獣といったありとあらゆる生物を扱える動物の専門家であり、動物作家(写真:本人提供) 小栗旬のハリウッドデビュー作となった映画「ゴジラvsコング」の世界累計興行収入が500億円を突破した。「ゴジラvsコング」は、「GODZILLA ゴジラ」(2014)、「キングコング:髑髏島の巨神」(2017)、「ゴジラ キング・オブ・モンスタ

            ゴジラとコング…もし本当にいたら強いのはどっち? 動物研究家が語る爬虫類と霊長類バトルの真実! | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
          • 【ふわふわ】爬虫類なのに「毛玉ちゃん」の化石 - ナゾロジー

            恐竜はトカゲのようなイメージが強い一方で、羽毛があったという説も一般的になって来ました。 では羽毛があったがあったと考えられる恐竜は、どのようなものがいるのでしょうか? 実は日本で発見された、羽毛があったと考えられている恐竜の化石があります。 それはまるで眠るような姿で発見されていて、もともとは丸くてふわふわな「毛玉ちゃん」だった可能性があるのです。 この兵庫県、丹波篠山で見つかった毛玉ちゃんは、小型の恐竜でした。恐竜なのに毛玉ちゃん。爬虫類なのに、ふわふわ。これはどうしたことでしょう。 毛玉ちゃんはトロオドン科獣脚類という種類の恐竜だということがわかりました。トロオドン科とは、獣脚類恐竜の中で最も鳥に近いグループのひとつです。しかも、毛玉ちゃんはトロオドン科の新属新種でした。 鳥は恐竜から進化したという説は、今では大抵の人が知っています。でも、どこまでが恐竜で、どこからが鳥なのでしょう?

              【ふわふわ】爬虫類なのに「毛玉ちゃん」の化石 - ナゾロジー
            • お菓子で動物園を作る ※ただし爬虫類・両生類のみ - やきいもおいも日記

              だいぶ過ぎてしまったが、バレンタインの話題。 結婚してからは、おいしいチョコを食べる日と化している。サロン・デュ・ショコラに行くほどの情熱はなくても、いろいろなチョコがデパートで見られるのは、毎年楽しい。 で、この時期はスーパーにも特設コーナーがあるけど、どうせメジャーどころのやつだけだろうな~と思っていたら、こんなのを見つけてしまった。 www.matsukazeya.co.jp きゃわわわわわわ…!ということで、ゾウガメとカエルを即買い。 まさかスーパーでこんなにかわいいチョコに出会うとは油断したぜ。 かわいい形のチョコは、食べるのがもったいなく感じる(最終的には食べるんだけど)。 ということで、市販の製菓材料やお菓子を使って、プチ動物園を作ってみた。 材料はこんな感じ(空きパッケージでごめんなさい)。 デコ用のクッキーの材料。市販の粉って便利!パウダーはセリアに売っていた。1種類に付

                お菓子で動物園を作る ※ただし爬虫類・両生類のみ - やきいもおいも日記
              • コモドドラゴン、鉄のコーティングで歯を強化、爬虫類で初の発見

                PHOTO ARK 生命の賛歌 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト 写真の力で動物たちを救うため、世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影する「フォト・アーク」プロジェクト、写真集第4弾。 〔全国学校図書館協議会選定図書〕 定価:3,960円(税込) amazon 楽天ブックス

                  コモドドラゴン、鉄のコーティングで歯を強化、爬虫類で初の発見
                • 世界最長の爬虫類ニシキヘビとその仲間たちの図鑑 - mojiru【もじをもじる】

                  ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編 「ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編」目次抜粋 「ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編」Amazonでの購入はこちら 「ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編」楽天市場での購入はこちら ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編 誠文堂新光社は、2020年7月8日(水)に、中井穂瑞領氏著書で、川添宣広氏写真を担当した、世界最長の爬虫類ニシキヘビとその仲間たちを、ダイナミックな写真と確かな情報で紹介する図鑑「ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編」を発売した。 大蛇と称されるヘビの仲間で中南米に生息するのが、主にボアとそれ以外のニシキヘビ。 おとなしく、美しい種、品種が多数揃うためコーンスネークと並び、爬虫類では飼育者に

                    世界最長の爬虫類ニシキヘビとその仲間たちの図鑑 - mojiru【もじをもじる】
                  • 日本郵便、生きている鳥類や爬虫類のゆうパック禁止へ

                      日本郵便、生きている鳥類や爬虫類のゆうパック禁止へ
                    • 爬虫類の密輸組織摘発、1.2億円相当のトカゲ押収 オーストラリア

                      豪州で爬虫類の密輸組織が摘発され、トカゲ257匹などが押収された /Handout/NSW Police (CNN) オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州警察は8日、約120万オーストラリアドル(約1億2000万円)相当のトカゲ類や爬虫(はちゅう)類を香港へ輸出しようとしていた密売組織を摘発したと発表した。 発表によると、捜査の一環として31~59歳の男3人と41歳の女3人をシドニーで逮捕した。4人とも1月に出廷が予定されている。 捜査が始まったのは2023年9月、生きたトカゲ59匹の入った容器9個が香港へ輸送される途中で阻止されたことがきっかけだった。 警察は、4人が生きたトカゲや野生の爬虫類を捕獲して香港へ輸出し、利益を稼ぐ狙いだったとみている。トカゲなどは劣悪な環境で小さな容器に詰め込まれていた。 捜査の結果、梱包容器や4人が使っていた住宅から合計でトカゲ257匹とヘビ3匹が見

                        爬虫類の密輸組織摘発、1.2億円相当のトカゲ押収 オーストラリア
                      • ロンドン動物園の爬虫類館にハンドバッグが展示される

                        Zoo Explains Why a Handbag Lives Inside an Enclosure as Tweet Goes Viral <シャムワニの展示スペースには、クロコダイルレザーのハンドバッグ> カンガルーが好きな人、ナマケモノが好きな人、動物好きが動物園に行く理由はたくさんある。でもハンドバッグを目当てに動物園を訪れる人はいない。 ロンドン動物園のシャムワニの展示スペースが、その強烈なメッセージのためにネット上で話題となっている。ツイッターユーザーの@sleepy_homoは、シャムワニの囲いの中に置かれたクロコダイルレザーのハンドバッグの写真を投稿。動物の毛皮・皮をファッションに使用することに反対する動物園の姿勢が見て取れる。 動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)によると、皮革のために殺される動物は世界で毎年10億匹以上。ヘビ、トカゲ、ワニなどの爬虫類はその皮

                          ロンドン動物園の爬虫類館にハンドバッグが展示される
                        • レプティギア300 ハープクラフト スドー 爬虫類飼育ケース 販売 通販

                          送料¥540税込~(関東/関西/中部/南東北/信越/北陸の場合) ハープクラフト(HERP CRAFT) スドー(SUDO) レプティギア300 品番 RX-470 本体寸法 約幅196×奥行304×高さ153mm(突起部分を含む) 容積 約6.4ℓ(本体ケース 約4.2ℓ、トレイ 約2.2ℓ) 材質 本体:PS バックル:PP ドアストッパー:POM 保温球などの熱を持つライトをセットしてのご使用は絶対にしないで下さい! ワイドな開口部とありますが、ドア開口部(約85×124㎜)は意外と小さいです。大きな手は入らないかもしれません。 --下記メーカー表記引用-- ワイドな開口部&ドア! ドアの開閉もワンタッチ! 生体目線でのコンタクトを可能にしたニューコンセプトの爬虫類飼育ケースです。 開口部約85×124㎜。生体目線でのエサやり・コンタクトを可能にした大きなドアとワイドな開口部。 ウェ

                          • 2億5千万年前の地層から発見、「国内最古級」海生爬虫類の化石か…新種の可能性も

                            【読売新聞】 宮城県気仙沼市の約2億5000万年前(三畳紀前期)の地層から見つかった化石が、海中に生息していた爬虫(はちゅう)類の化石であることが東京都市大の分析で分かった。国内最古級である可能性が高く、専門家は当時の海の生態系につ

                              2億5千万年前の地層から発見、「国内最古級」海生爬虫類の化石か…新種の可能性も
                            • 身体改造でドラゴンを目指せ!爬虫類好きだった少年が龍の姿に進化!

                              カナダのバンクーバーに住むジョシュア・バーンズさん30歳は小さな頃から爬虫類に夢中だった。 あまりに爬虫類が好きすぎたジョシュアさんは、親元を離れた19歳の時に舌を左右に切断する「スプリットタン」に挑んだ。 「爬虫類みたいに割れた舌が欲しかったんだよ。デメリットなんて考えもしなかったね。手術が終わったあとに本当の自分になれた気がしたんだ」 そこから身体改造に目覚めたジョシュアさんは、自分の肉体を爬虫類の王「ドラゴン」へ近付けるため試行錯誤を繰り返し、こんな感じに仕上がった!!! 身体改造費用210万円でドラゴンを目指す男 ジョシュアさんの決意は硬い。「この地球上で最も身体改造した男」と認められるまで自分の肉体を改造しまくって、完成度の高いドラゴンを目指すそうだ。 これまでに行った身体改造は眼球を含む全身のタトゥー、頭部に埋め込んだシリコンの角、耳の形の整形、メスで皮膚を切り取る事で表現した

                                身体改造でドラゴンを目指せ!爬虫類好きだった少年が龍の姿に進化!
                              • 爬虫類のリトルマーメイドはまだですか?

                                爬虫類のリトルマーメイドはまだですか?

                                  爬虫類のリトルマーメイドはまだですか?
                                • 爬虫類シェルター - はんなりマンゴー

                                  今年は水槽をリセットしたいと思っているが、同時に新しい試みとして爬虫類を飼ってみたいとも思っている。 レオパードゲッコーや西アフリカトカゲモドキなんかが人気で飼いやすいらしい。 水やりは取り替えやすいように上部に置ける 溶岩釉の凸凹には苔を活着できる 榕樹のような枠には植物を伝せられるように ダンゴムシにもシダ植物などを植え込める こんなジャングルジムのようなシェルターを飼育ケースに入れて育てたら楽しいのではないか。 緑に半分覆われたような状態にできたら面白い。 水やり部分は施釉して水が染みないように。 取り外したら中の爬虫類を確認しやすくした。 もう幾つか作ってみようかと思う。福岡のブリーダーも集まるポップアップイベントに持っていき、かわりにレオパードゲッコーの生体を購入して連れ帰りたいと思っている。

                                    爬虫類シェルター - はんなりマンゴー
                                  • 恐竜似の人気爬虫類、後たたぬ違法捕獲 規制強化へ:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      恐竜似の人気爬虫類、後たたぬ違法捕獲 規制強化へ:朝日新聞デジタル
                                    • 爬虫類と酔いしれて 片町のバー人気 5年目「魅力伝えたい」:北陸中日新聞Web

                                      ▼ヤモリ ヘビ 触れ合える くりっとした目が愛らしいヤモリや、水槽の中をのんびりと泳ぐカメを眺めながらグラスを傾ける−。金沢市片町にある爬虫(はちゅう)類と触れ合えるバー「LIRIO(リリオ)」が、ちまたで人気を集めている。オーナーの綿谷友里江さん(35)は「爬虫類好きも、そうでない人もぜひ」とアピールする。(西浦梓司)

                                        爬虫類と酔いしれて 片町のバー人気 5年目「魅力伝えたい」:北陸中日新聞Web
                                      • マニアも満足?爬虫類ケージ 高知高専生が独自開発、模擬起業グランプリで販売へ | 高知新聞

                                        2021.10.19 08:37 マニアも満足?爬虫類ケージ 高知高専生が独自開発、模擬起業グランプリで販売へ 高知高専の3年生6人が、全国の高校生を対象とした模擬起業グランプリに挑んでいる。商品を開発・販売し、利益率や販売戦略などを競う大会。他校がコースターや本カバー、メークブラシといった〝小物〟を用意する中、高専が手掛けているのは何と「爬虫(はちゅう)類ケージ」。とびきりマニアックな商品だが、学生たちは「ユーザーが本当に欲しいと思えて、満足できる商品にする」と自信満々だ。 大会は、NPO法人「金融知力普及協会」(東京)が主催。2回目の今年は49校が参加し、事業計画書による1次審査をクリアした高知高専など10校が本戦に進んだ。 本戦出場チームは融資された30万円で商品を製作し、11月からネットなどで1カ月間販売。仕入れの交渉や広報、決算書作成なども行う。原資を超えた売り上げは参加校の収入

                                          マニアも満足?爬虫類ケージ 高知高専生が独自開発、模擬起業グランプリで販売へ | 高知新聞
                                        • 爬虫類 | アスペ父親の自閉症育児日記 〜ASD DIARY〜 作:ハムスターパパ

                                          市内でアミメニシキヘビが逃げたというニュースが盛んに報じられている。軽自動車程の体長のヘビがなかなか見つからない。ヘビは上手に隠れているのだろうか。横浜は港湾エリア以外は山の多い場所なので、隠れた場所によってはなかなか見つからないかもしれない。 ちなみにアミメニシキヘビの説明は下記のWikipwdiaを参照下さい。 アミメニシキヘビ Wikipedia(苦手な人は閲覧注意) ウチではおなじみのヘビだ。というのも、長男は(正確には兄弟2人とも)爬虫類が大好きだ。爬虫類というよりも、危険生物が大好きだ。ウチの本棚には、色々な出版社の「危険生物」図鑑がある。このニュースを子どもたちが知った時も、アミメニシキヘビは咬毒ではなく獲物を絞め殺すのだと、ちびっ子博士たちが教えてくれた。 長男が好きな動物園は、ワニのいる動物園だ。上野動物園にはワニがいて、更に爬虫類館が設けられている為、お気に入りの動物園

                                            爬虫類 | アスペ父親の自閉症育児日記 〜ASD DIARY〜 作:ハムスターパパ
                                          • 爬虫類用おすすめサーモスタット3選+格安で自動化できる裏技|ZOOO

                                            爬虫類の飼育を行う上で、切っても切り離せないのが温度管理と照明管理。 爬虫類飼育初心者にとっては、最も難しく1つのミスが文字通り命取りになる、大切な作業です。 そんな温度、照明の管理をめちゃくちゃ楽にしてくれるのがサーモスタットです。 今回は、性能、価格、安全性などを加味した上で自信を持ってお勧めできる爬虫類用のサーモスタットを3つご紹介します。 最後に格安で照明管理ができる裏技もご紹介するので是非最後までお読みください。 サーモスタットってなに? サーモスタットは、ケージ内の温度を制御し自動的に一定の温度に保つ、便利な商品です。 爬虫類で言うと、保温球、パネルヒーター等の温度を管理する用品を、ケージ内の温度によって自動的にON / OFF してくれます。 設定した温度より高い温度になると、保温器具を自動的にオフに、逆に低くなると自動的にオンしてくれます。 また、昼間の一定時間だけ照射する

                                              爬虫類用おすすめサーモスタット3選+格安で自動化できる裏技|ZOOO
                                            • トカゲを捕獲、イグアナは逃走…2日連続で爬虫類騒動:朝日新聞デジタル

                                              静岡県沼津市で26日から27日にかけて、大型爬虫(はちゅう)類の捕獲や逃走が相次いだ。 26日午後2時ごろ、同市下香貫(しもかぬき)の住宅街の駐車場に「オオトカゲがいる」と近所の人から通報があった。…

                                                トカゲを捕獲、イグアナは逃走…2日連続で爬虫類騒動:朝日新聞デジタル
                                              • 宮本龍之介(俳優)塩顔で爬虫類のイケメン!出演作品は?【今夜くらべてみました】 | 気になりました。

                                                バラエティ番組「今夜くらべてみました」にてイケメンソムリエ・定岡ゆう歩さんが 女性陣からの指定で塩顔で爬虫類、マッシュ系orセンター分けから選んだイケメンに定岡さんが指原さんに「どうですか?」と笑顔で尋ねている場面が。 返事に困った指原さん。 「いいね」はおかしいでしょうが!? その通りでございます。 出典:PAKUTAS 塩顔で爬虫類のイケメンの名前は、 宮本龍之介さん 気になりましたのでまとめてみました。 宮本龍之介は塩顔で爬虫類のイケメン!イケメンソムリエ・定岡ゆう歩さんが塩顔で爬虫類、マッシュ系orセンター分けで選んだ男性は、 宮本龍之介さん です。 実は宮本さんは、藤原竜也さんが主演のドラマ「青のSP(スクールポリス)—学校内警察・嶋田隆平—」に出演されており、赤嶺中学校 3年1組の生徒・楠田大地を演じています。 イケメンですね〜! 女性陣から指定されてすぐ指定のイケメンが出てく

                                                  宮本龍之介(俳優)塩顔で爬虫類のイケメン!出演作品は?【今夜くらべてみました】 | 気になりました。
                                                • ホテルリブマックスBUDGET横浜関内 ペット可愛犬わんちゃん同伴宿泊プラン早割直前割予約 大型ペットショップチェーン店かねだいはウサギ鳥インコ魚爬虫類蛇トカゲ熱帯魚等飼育用品も豊富な横浜随一の用品店 ケージや餌、トイレ用品など急なペットの体調不良にも対応可能 親切なスタッフによる生体管理も厳重 地元にない餌や種類も

                                                  • よみがえる海生爬虫類「1/32 Imaginary Skeleton モササウルス」のご紹介 - ホビー事業部の開発ブログ

                                                    ホビー事業部の開発ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 今回ご紹介するのは、第1弾ティラノサウルス、第2弾トリケラトプスを経て、 「Imaginary Skeleton」第3弾となるこちら。 1/32 Imaginary Skeleton モササウルス 白亜紀後期の海にあらわれた最大級の肉食海生爬虫類「モササウルス」がImaginary Skeletonで登場。 Imaginary Skeletonのコンセプトである「化石という太古の記憶から生を想像する」が象徴するように、最新の学説や科学的知見により最新のモササウルスの骨格を躍動的に再現。 今なお屈指の人気を誇るモササウルス。 プラモデルとして、組み上げることで様々な角度から鑑賞いただけます。 また、本商品のご紹介の後には「骨の造形を活かしたリアル風塗装」の解説もあります。そちらも併せてお楽しみください。 それではご紹介していきましょう。

                                                      よみがえる海生爬虫類「1/32 Imaginary Skeleton モササウルス」のご紹介 - ホビー事業部の開発ブログ
                                                    • 新着入荷は止まらない!!@インター爬虫類 | 名古屋のペットショップ【リミックス・ペポニ】

                                                      Posted in : インターペポニブログ on 2020年5月2日 by : インター店 ペポニコーナー 【2020年5月2日】 どうも、こんにちは! 山本です。 【送料無料サービス実施中】 ※2020年5月1日(金)から当面の間 消耗品の予備購入、フードの補充などの お買い物にご活用ください!! 器具のみならず、 両生類、無脊椎の奇蟲・昆虫などの 生体も通販OKです! 業登録のある方へは爬虫類もOKです! 通販代行OKの最寄りの行きつけの ショップさんへの発送も承ります。 【入店ルール】 皆様、ご理解とご協力を 何卒よろしくお願い致します。 【営業時間変更のお知らせ】 全店舗で[19時閉店]に変更になりました。 開店時間は各店舗で違いますので、 お間違いないようにお願いします。 さて、本日も新着生体を紹介していきます!! その他にも【Twitter】や【まねーじゃーブログ】でも新着生

                                                      • 爬虫類、陸から海へ 恐竜博物館が新映像資料:中日新聞Web

                                                        勝山市の県立恐竜博物館は、来館者が自由に視聴できる新たな映像資料を作った。三畳紀の海の爬虫類にスポットを当てた映像で、魚竜化石の画像などを示しながら爬虫類が陸から海に進出する過程を学べる。 博物館は恐竜などに関する映像資料を作っており、二〇一九年度以降は隔年で製作。今回は二億五千百九十万年前~二億百三十万年前の三畳紀に海で生きていた爬虫類を「爬虫類 海にゆく」と題してまとめた。 映像では、指が五本あるケイチョウサウルスやノトサウルスに対し、ユングイサウルスはその部分がヒレになっていることを化石の画像などで提示。もともと陸にいた爬虫類が海に進出し、進化したと考えられることを紹介している。進出のきっかけは三畳紀直前に起きた「絶滅事変」で、海の生物の八割超が絶滅したことから、ライバルのいない海で生き、進化したと考えられると解説されている。

                                                          爬虫類、陸から海へ 恐竜博物館が新映像資料:中日新聞Web
                                                        • 【びっくりサイエンス】太古の海の爬虫類 捕食に有効な「長い首」が実は弱点

                                                          非常に細長い首を持つ海生爬虫類タニストロフェウス・ヒドロイデスが、捕食者に襲われる様子の想像図。クレジット:Roc Olivé (Institut Català de Paleontologia Miquel Crusafont)/FECYT約2億4200万年前の海生爬虫(はちゅう)類の長い首を、捕食者が襲撃したという非常に珍しい証拠が見つかった。当時、首の長い海の爬虫類は多くいたが、首が襲撃された明確な科学的証拠はなく、想像の域を出なかったのだという。欧州の研究チームが今年6月、米科学誌カレントバイオロジーで研究成果を発表した。 200年前の宿題研究チームの独シュツットガルト州立自然史博物館のステファン・スピークマン博士とエウダルド・ムジャル博士は、古生物の骨の痕跡から、捕食と被食の関係を解明する研究を進めていた。

                                                            【びっくりサイエンス】太古の海の爬虫類 捕食に有効な「長い首」が実は弱点
                                                          • 【Tシャツ】 『TORTOSSIC PARK』 リクガメ 亀 爬虫類 | 14owl powered by BASE

                                                            【新品Tシャツ】 ●綿:100% ●厚み:5.6オンス ヘヴィーウェイトの代表格ともいえる5.6オンス生地は、1枚で着ても様になる万能型Tシャツ。 「よれない」「透けない」「長持ちする」とういう3大要素を兼ね揃えています。 【サイズ/種類】 ■大人サイズ(男女兼用):S/M/L/XLサイズ 【Tシャツ】 カラー:ブラック サイズ:S/M/L/XL ① S:身丈65 身幅49 肩幅42 袖丈19 ② M:身丈69 身幅52 肩幅46 袖丈20 ③ L:身丈73 身幅55 肩幅50 袖丈22 ④ XL:身丈77 身幅58 肩幅54 袖丈24 【送料無料】 ■お荷物追跡番号付の配送方法で発送させて頂きます。 ・発送は営業時間平日(9-16時)のみとなります。 ※営業時間外及び、土日祝日のオーダーは営業時間内より順を追って対応させて頂きます。 何卒よろしくお願いいたします。

                                                              【Tシャツ】 『TORTOSSIC PARK』 リクガメ 亀 爬虫類 | 14owl powered by BASE
                                                            • レオパなどの爬虫類はなぜヘミペニスが2つあるんですか?実際に使うのは1個だけですよね? - 『【爬虫類……トカゲやヘビの場合、ペニスが... - Yahoo!知恵袋

                                                              https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184880147 『【爬虫類……トカゲやヘビの場合、ペニスが二つあるということを知っていますか。 この二つのペニスも使い分けがなされています。 アメリカのマイアミ大学のR.Tokarzは、マイアミ地方にすんでいるアノー ルトカゲを使って・・実験をしました。】 結論だけ言うと、交尾間隔と右左のペニスの使い分けの関係を実験で調べたのです。 結果は【交尾間隔が短い場合、右左右左というように、交互に使う。交尾間隔が長く(72時間以上)なると、そうした規則性がなくなるというのです。】 【何故、交尾間隔が短いとペニスを代えて使うのか?なんとなく分かる筈です。 実は、トカゲの場合、右のペニスは右の睾丸に、左のペニスは左の睾丸に輸精管によって直接連結していて、互いに交わることがないので

                                                                レオパなどの爬虫類はなぜヘミペニスが2つあるんですか?実際に使うのは1個だけですよね? - 『【爬虫類……トカゲやヘビの場合、ペニスが... - Yahoo!知恵袋
                                                              • 去年の大晦日以降、除夜の鐘に「うるさい!」と苦情30件、初めて中止に SNS「除夜の鐘は日本の文化です。クレームを言っているのは悪魔崇拝者かヒト型爬虫類レプタリアンか在日外国人です。除夜の鐘を中止にする必要は一切ありません」

                                                                除夜の鐘の周波数がお嫌いなのかな?除夜の鐘は浄化の鐘だそうです。どんどん鳴らして良い年を迎えましょう除夜の鐘を中止したお寺に行ってみんなで除夜の鐘を鳴らしましょうそいつが108回悶絶すると思うと清々するから今年こそ鳴らしなさい除夜の鐘は日本の伝統文化です。日本に来るんだったら日本の文化を理解して来いよ。文句言ってるんだったら帰れ約30件実名報道してほしい絶対にやめるべきでない!鐘の音はリラックス効果があります爬虫類の血を受け継いでるから嫌がる除夜の鐘にはお祓いの意味もあるので、悪霊が騒いでいるんですよ【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

                                                                • 爬虫類ブログはじめました - 雪凪 爬虫類飼い方 紹介

                                                                  はじめまして、雪凪です。 この度ブログをはじめてみました。 おもに爬虫類の情報などを取り扱っていきます。 皆さんに興味を持っていただけるようなブログを作っていきますので、 よろしくお願いいたします。

                                                                    爬虫類ブログはじめました - 雪凪 爬虫類飼い方 紹介
                                                                  • 深谷爬虫類館の謎メニュー「手刀スイカ割り」って何?素手でスイカを砕く館長がパワフルすぎる

                                                                    「スイカ割り」と聞けば、目隠しして木の棒でたたく様をイメージする人がほとんどだろう。そんな中、「手刀スイカ割り」なるメニューの提供を始めたという施設が、Twitter上をざわつかせている。 週1回限定で4000円 埼玉県にある爬虫類の展示施設、深谷爬虫類館(@fukayahachu)のアカウントが、スイカに「手刀スイカ割り」の張り紙をした画像を投稿。 貼紙によると、この風変りなメニューを注文すると館長さんがスイカを手刀で割ってくれ、割られたスイカはリクガメに餌として与えることができるそうだ。手刀スイカ割りは1回4000円、週1回限定での提供とのこと。 え、館長さん何者? と思わずにはいられないが、実際に注文が入りスイカを割る動画も投稿されている。

                                                                      深谷爬虫類館の謎メニュー「手刀スイカ割り」って何?素手でスイカを砕く館長がパワフルすぎる
                                                                    • かぐりんはアカメカブトトカゲ推しな爬虫類ちゃんは懐かないの2巻の感想です?! - かぐりんの読書のお部屋。

                                                                      かぐりん(@kagurahikaru)はソメワケとアカメカブトトカゲを待つ! 第19話・もう野生には戻れない? コオロギが逃げる! よくある! そして、 変なところで死んでるか、 踏み潰しそうになること多々。 ちなみに、 こいつはイエコか? 爬虫類ちゃんは懐かない 2 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:佐々木マサヒト 発売日: 2020/04/03 メディア: Kindle版 第20話・クーリングオフは知らない シェルターがカビる! これ、 レオパ的にはやっぱり匂ったり嫌な感じなんでしょうか? うちそのまんま。。。 でも、 さすがに汚いかなって思ったら紙やすりでごしごしすると割ときれいになります! ちなみに、 聖剣シェルターとかきのこのシェルターはまじめにほしい! アムズでしか手に入らないのでしょうか? 第21話・メスしか生まれない 4匹のメスが孵る。。。 ん? 1匹色が違くない

                                                                        かぐりんはアカメカブトトカゲ推しな爬虫類ちゃんは懐かないの2巻の感想です?! - かぐりんの読書のお部屋。
                                                                      • 多種族な世界の様子を描きたいな「爬虫類の脱皮事情」

                                                                        ぱらり|🖋5巻11/15発売🖋 @parari_info COMIC BRIDGEで連載させて頂いた「ムギとペス」収録エピソードです🦎 🐺amazon.co.jp/dp/4046812095 また、ミステリーボニータで連載中の「いつか死ぬなら絵を売ってから」第4巻が発売中です。 どちらもよろしくお願いします! 🖋amazon.co.jp/dp/4253263976 #ムギとペス #いつか死ぬなら絵を売ってから pic.twitter.com/xJdpIXwiM2 2024-07-19 18:50:55

                                                                          多種族な世界の様子を描きたいな「爬虫類の脱皮事情」
                                                                        • 【漫画】爬虫類好きのサラリーマンが隣の部屋のギャルと出会って世界が広がる話

                                                                          山本まと @yamamo_tomato ここまで読んでいただきありがとうございました! 『となりの爬虫類くん』は本日第1巻が発売です。紙でも電子でも読めますので是非! comic.pixiv.net/works/8683 pic.twitter.com/Oxy1iDaHdQ

                                                                            【漫画】爬虫類好きのサラリーマンが隣の部屋のギャルと出会って世界が広がる話
                                                                          • 世界最小の爬虫類?人間の指先サイズのカメレオン – ブルケシア・ナナ

                                                                            2021年、マダガスカルに生息する極めて小さなカメレオンの発見が報告されました。 ブルケシア・ナナ(学名:Brookesia nana)と名付けられたこのカメレオンは、オスの成体の体長(尾を含む)がわずか21.6mm(メスは29mm)しかありません。それは人間の指先ほどの大きさであり、世界最小の爬虫類である可能性があります。 左:世界最小のカメレオン、ブルケシア・ナナ(学名:Brookesia nana) 右:世界最小のトカゲ、Jaragua sphaero(学名:Sphaerodactylus ariasae)これまで世界最小の爬虫類とされていたのはドミニカ共和国に生息する極小のトカゲ(学名:Sphaerodactylus ariasae)で、最も小さい個体が鼻の先から尾の付け根までが14mmだったの対し、ブルケシア・ナナの最小個体は13.4mmでした。 わずかな差しかない上、ブルケシア

                                                                              世界最小の爬虫類?人間の指先サイズのカメレオン – ブルケシア・ナナ
                                                                            • でも、明らかに(彼らの考える)爬虫類顔のアジア人的細釣り目キャラであ..

                                                                              でも、明らかに(彼らの考える)爬虫類顔のアジア人的細釣り目キャラであるところの呪術廻戦の夏油傑が ブラックウォッシュされてなかったか?

                                                                                でも、明らかに(彼らの考える)爬虫類顔のアジア人的細釣り目キャラであ..
                                                                              • 世界に数千頭しかいないコモドドラゴンが名古屋に 河村たかし市長がラブコール 誘致のきっかけは「爬虫類好きの知人が…」 | TBS NEWS DIG

                                                                                17日に成田空港に到着して、18日に名古屋にやって来るコモドドラゴン、体長が2.7メートルの「タロウ」くん。やはり大きいですね。(大石邦彦アンカーマン)体重は80キロあるそうで、2011年にシンガポールで生まれ…

                                                                                  世界に数千頭しかいないコモドドラゴンが名古屋に 河村たかし市長がラブコール 誘致のきっかけは「爬虫類好きの知人が…」 | TBS NEWS DIG
                                                                                • 古代爬虫類の共同排泄場、2.4億年前

                                                                                  約2億4000万年前、サイに似た爬虫類類「ディキノドン」は共同トイレで排泄を行っていたとする研究が発表された。 Illustration by Emilio Lopez Rolandi 古代爬虫類の化石化した糞の山から、興味深いストーリーが見えてくる。11月28日、古生物研究者達のチームが2億4000万年近く前の世界最古の共同排泄場を発見したと発表した。 今回発見されたのは、サイに似たディキノドン類のものとされる“爬虫類のトイレ”だ。動物の集団排泄行動を示す例としては、これまで知られていたものより2億年も古く、哺乳類以外の大型の動物種がこのような行動を取っていたことを示す最も古い証拠となる。 共同トイレで排泄を行うことが知られているのは、ウマ、バク、ゾウなどの近代哺乳類と、ダチョウに似たモアなど一部の鳥類に限られる。 今回の発見は、これまで考えられていたよりはるかに古い時代に、哺乳類の遠い

                                                                                    古代爬虫類の共同排泄場、2.4億年前