並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 709件

新着順 人気順

真宗の検索結果241 - 280 件 / 709件

  • 「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS

    ――ひとりひとりの個の生は、こういう私化された小さな小宇宙の複合体であり、その複合体を鞏固な統一物と見せかけているものがもろもろの文化的観念的構築なのである。そして思想とは文学とはつねに、個的な日常の規定から、そのうえにそびえ立つ文化的観念的構築を批判するいとなみである。*1 ――もちろん、思想的抽象の一定レベルでは、このような〈地方〉をサイクルとする一生も、〈都〉で過される現代風な勤め人の一生も、その包含する意味は全く等価でしかない。だが、少なくともここには視圏にかかわる想像力の問題が生じるはずである。陸を走る動物と海にひそむ生きものとが、世界をおなじふうに見ているはずがないように、都で一生を過す人間と、田舎で一生を終える人間に、世界がおなじものに見えているはずはない。 *2 ――闇から闇に流れる流星のような人生もあれば、いつ生まれ死んだともわからぬ苔のような人生もある。 *3 ● “最

      「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS
    • 駅からハイキング『有楽町』 - はじめの1歩

      『駅からハイキング』に行って来ました。 JR東日本が主催する、殆どのコースが予約の必要ない、無料のウオーキングイベントです。 主催する駅で、コース地図を受け取り、JRのロゴが入ったミニグッズを頂きスタートです。 今回のコースはこちら。↓↓ 有楽町駅から、東京駅方面へ、丸の内界隈を散策して八重洲口方面へ出て、日本橋、銀座、築地、新橋を周り有楽町駅に戻るという、まさに『ザ、東京』というルートです。 結婚前までは都民でした…。 江東区に住んでいたのでこのあたりは地理的には近かった…はずなんですが、初めて行ったとか、20年ぶりぐらいだったりして、しっかり『浦島太郎』気分とか『観光客』気分を味わいました😁。 やっぱり東京、オシャレな街でした。 ❤️コース❤️ ①相田みつを美術館 ②三菱一号美術館 ③福徳神社 ④エキュートエディション有楽町 ⑤築地本願寺 ⑥旧新橋停車場鉄道歴史展示室 ⑦八戸都市圏交

        駅からハイキング『有楽町』 - はじめの1歩
      • 御朱印集め 三十三間堂:京都 - suzukasjp’s diary

        三十三間堂(Sanjyusangendo) 京都市東山区三十三間堂廻町657 大悲殿 【三十三間堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【三十三間堂】 先日、京都市内にある三十三間堂へ参拝に行ってきました。 三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)で、同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理しています。 参拝口から本堂に入ります。 堂内は撮影禁止のため紹介できませんが、千体もの千手観音立像に圧倒されます。 御朱印は堂内中央部分で頂戴しました。 堂内を拝観した後は境内へ。 こちらは北門です。 北門から見た本堂です。 こちらは東門です。 東門の横には手水舎があります。 東門から見た本堂です。 圧巻の長さです。長すぎて画面に収まりません。(^^; 本来ならば、東門から入場して手水舎で身を清め、本堂正面より入場するのが一般的なんでしょう

          御朱印集め 三十三間堂:京都 - suzukasjp’s diary
        • 朝は生き、夕方は白骨 - 死体を愛する小娘社長の日記

          私の父も母もそうだった様に 朝は元気で出掛けて 夕方には死んで帰って来る…… 今に思えば…普通に有る事 ………昨日の夜遅く… 楢山節考の婆ちゃんの顴骨法要中、 出先にて…心筋梗塞で急逝したお母さんと、中学二年生の娘さんを専務が連れて来た お父さんは大分に単身赴任、2人の兄も独立して遠方都市に住んでいて、 どちらも到着は明日の午前中… 親戚も遠方 死んだお母さんと、自宅マンションに二人きりは絶対不可なので お父さんと専務が話して斎場へ連れて来た こちらへ来る途中、 専務は女の子の世話にキャンディを指名、他のバイトの女の子と二人で、 お父さんか兄貴達の誰かが来るまで、付きっ切りで面倒を見させる。 怖いからね事故……絶対に目は離せない 当然、娘さんはギャン泣きしそうだけど こんな時、涙なんか出ないんだよね お母さんの布団の横で、ペタンと座っている 私も母が急逝した時… 涙なんか出なかった 私が泣

            朝は生き、夕方は白骨 - 死体を愛する小娘社長の日記
          • お正月の和菓子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            あけましておめでとうございます。 妹が福梅をお取り寄せして、お裾分けしてくれました。 今年は金沢市泉本町「村上」の福梅 福梅は金沢の和菓子です。 加賀藩祖前田家が祖先と崇める菅原道真公は梅花を殊に愛しました。その梅花を加賀藩主の御家紋としています。 福梅は加賀藩御用の正月の祝い菓子として作られたのです。 石川県や富山県の一部で古くから伝わっており、お正月にいただきます。 梅の花をかたどった紅白のモナカですが、普通のモナカと違い、皮の表面に密が塗られており、砂糖がまぶしてあります。この皮が美味しいのですよ。 モナカの中身にはよく練った小倉餡が詰められています。小倉餡には水飴が多く入っており、糖度が高いです。 年末から松の内の間に売り出され、金沢に住んでいた頃は毎年当たり前のように食べていました。 www.betty0918.biz どこの地方でもそうでしょうけど、金沢にも金沢ならではの和菓子

              お正月の和菓子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • 安心の宇宙論で - Arahabaki’s diary

              ご訪問ありがとうございます。お読みいただいたり☆をつけて下さったり、いつも感謝しております。 今日は立春。新しく始まる予感。そんな気持ちでニュースをながめていたら、ほしい記事を引き寄せました。きのう配信されてた現代ビジネスの記事なんですけど。 gendai.media その中に、ホログラフィ原理の説明があって、こう書かれています。 「この理論によれば、全宇宙のあらゆるできごとは二次元の平面に記された情報として表現できる。しかも、その情報は過去と未来にわたって失われず、全てが保存されているといいます」(サター氏) たとえると、こういうことだ。この世界の本当の姿は、一本の長い長い映画である。平らなフィルムの上に、過去、現在、未来のありとあらゆるできごと、生と死、感情や記憶までもが記録されている。 私たちは再生されるその映像を眺めている観客であり、同時に登場人物でもある。そして再生が終わったフィ

                安心の宇宙論で - Arahabaki’s diary
              • 御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary

                薬師尊 薬師如来は六道珍皇寺の御本尊となります。 左頁はお経「薬師如来和讃」の一節です。 見開きの御朱印に直書きで頂戴しました。 【六道珍皇寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【六道珍皇寺】 京都市にある六道珍皇寺を参拝しました。 六道珍皇寺は地獄への入り口と言われる「冥途通いの井戸」があることで有名な寺院で、小野篁(おののたかむら:平安時代の公卿)が冥界に通ったと伝えれれています。 山門をくぐると境内右手には閻魔堂があります。 堂内には入ることが出来ませんでしたので、ガラス格子越しに写真を撮りました。 中央に安置されているのは冥途を行き来したとされる小野篁でしょうか。その他にも閻魔王、弘法大師が安置されています。 鐘楼です。 お盆には「迎え鐘」を撞いて先祖の霊を迎えて供養します。四方を白壁に囲まれていて外からは釣り鐘が見えない珍しい鐘楼です

                  御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary
                • 役に立つ仕事の本100冊+!ブログ開始からのストックを公開。 - 社会人におすすめの本・ビジネス書のまとめ

                  メインブログ(管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+)では、基本的に読んだ順・再読した順に投稿しています。 ブログ開始から一定期間経過し、100冊超がストックされてきたので、体系別に分類し、メインに合わせて随時更新していきます。 冒頭の目次から、気になる項目を選んで、それぞれの本の説明をお読みいただければと思います。買って読みたい本、実際の仕事に役立つ本が見つかれば幸いです。 ランキング参加中読書ランキング参加中知識ランキング参加中書評 Ⅰ.世代別 (1)社会人初期 (2)社会人中堅 (3)管理職1年目 Ⅱ.目的・シチュエーション別 (1)社会人の基礎 1.文章力を鍛える 2.思考法を鍛える 3.行動力・習慣を身につける 4.交渉術を手に入れる (2)管理職の基礎 1.コーチングする・フィードバックする 2.リーダーシップを発揮する 3.マネジメントする 4.面談する、1on1を実施する

                    役に立つ仕事の本100冊+!ブログ開始からのストックを公開。 - 社会人におすすめの本・ビジネス書のまとめ
                  • 子どもがゲームをやめられない 隠れている4つの理由を考える:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      子どもがゲームをやめられない 隠れている4つの理由を考える:朝日新聞デジタル
                    • 瑞泉寺 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 曇り、今日から東北方面に出張です。 瑞泉寺は、初め加賀国石川郡押野村にあって上宮寺と称しましたが、慶長8年(1608)金沢犀川片町に移りました。寛永10年(1633)、越中井波の瑞泉寺の次男宣心が入寺したのを機縁に、瑞泉寺と改称し、享保14年(1729)には金沢安江木町の専光寺と並んで、真宗東方の触頭役に任ぜられ、加賀国金沢・石川郡・河北郡と能登国羽咋郡押水分の139ヵ寺を触下に置き、一時期加賀国能美郡の触頭も勤めそうです。(いいね金沢引用) 【撮影場所 金沢市白菊町:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                        瑞泉寺 - 金沢おもしろ発掘
                      • 智積院  根来寺の炎上から  少しでも前へ  - 京都案内  こうへいブログ

                        成田不動で有名な「成田山新勝寺」、初詣の人々で賑わう「川崎大師平間寺」、日帰り登山の聖地、高尾山「薬王院」。 いずれも関東屈指の大寺院ですが、この三つの名刹は新義真言宗・智山派に所属し、宗団の東日本における拠点となっています。 そして、それらを束ねるのが京都・東山七条にある智山派総本山・智積院(ちしゃくいん)であり、末寺は全国で3000を数え、約30万人の檀信徒を抱えます。 水の部屋と隠れた紅葉の名所 じつは京都市民でも、その存在を知らない人もけっこういるお寺で、あの成田不動や川崎大師の総元だなんて、ほとんど知られていません。 でも、その大書院から眺める池泉庭園は、軒先に水を引き込む仕様になっていて、それは水の部屋にいるような庭園、そう、まるであの平安時代の寝殿造りといわれる貴族邸宅の庭園にいるような雰囲気なのです。 京都には禅宗の枯山水庭園が多いので、この雰囲気の庭園はなかなか他には見る

                          智積院  根来寺の炎上から  少しでも前へ  - 京都案内  こうへいブログ  
                        • 【知恩院(浄土宗総本山)】大鐘楼 アインシュタイン博士の京都実験 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 京都東山 #華頂山(かちょうざん)の麓 浄土宗の総本山 #知恩院(華頂山知恩教院大谷寺)。大みそか ゆく年くる年の除夜の鐘で知られる #大鐘楼。かつて #アイシュタイン博士 は重さ約70トンの大釣鐘の中に立ったまま大鐘を突いてもらったそうです 目次 知恩院(浄土宗の総本山) 知恩院 大鐘楼 本文 知恩院(浄土宗の総本山) 浄土真宗本願寺派(西本願寺)と浄土真宗大谷派(東本願寺)の各700万人、信徒数が続いて多いのが浄土宗の600万人。 その浄土宗の総本山が知恩院(正式名称:華頂山知恩教院大谷寺)。京都東山の華頂山(かちょうざん)の麓にあります。 知恩院から華頂山 知恩院 境内図 御影堂(本堂)は、第三代徳川将軍・家光の時代に建立(寛永16年、1639年)。 開祖・法然上人の八百年大遠忌を記念して、9年の歳月をかけた平成大修理は、令和元年11月に完了、一昨年の令和二年四月に落慶法要

                            【知恩院(浄土宗総本山)】大鐘楼 アインシュタイン博士の京都実験 - ものづくりとことだまの国
                          • 【橋本麻里のつれづれ日本美術】京都に現れたふたつの“浄土” | 紡ぐプロジェクト

                            いま京都にはふたつの“浄土”が顕現している。京都国立博物館で始まった「西国三十三所 草創1300年記念 特別展 聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」(〜9月13日)、そして京都市京セラ美術館で開催中の「杉本博司 瑠璃の浄土」(〜10月4日)だ。 浄土イコール天国? 浄土とは何だろう。「極楽浄土」なら、漠然と「人が死後に行く天国のような場所」くらいのイメージでとらえている人も多いかも知れない。 本来「浄土」とは、悟りを開いた仏陀の住まう世界を意味する。そして紀元前後におこった、一切衆生が救われ、悟りへと導かれる済度を目指す大乗仏教とその発展の過程で、十方の世界には無量の諸仏が現存するとされ、諸仏にそれぞれの浄土がイメージされるようになる。 中でも万人の願いである無量の寿、無量の光をもつ阿弥陀(あみだ)浄土の思想が、他の仏の浄土に比べてより多くの信仰を集めたことから、今日一般に浄土とい

                              【橋本麻里のつれづれ日本美術】京都に現れたふたつの“浄土” | 紡ぐプロジェクト
                            • 御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary

                              曼荼羅殿 随心院は曼荼羅寺の塔頭の1カ寺でした。 【随心院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【随心院】 京都市にある随心院を参拝しました。 随心院の創建は平安時代で、小野小町ゆかりの寺となっています。 境内には小野小町の石碑があります。 絵馬もピンク推しの小野小町で可愛いですね。(^^; 大玄関より入場します。 上り口には小野小町の屏風絵が置かれています。 裏側は随心院の全景に梅の花でしょうか。 寺務所受付にて拝観料を支払い、御朱印もお願いして院内を散策しました。 廊下を進んで行くと、雛飾りの部屋があります。 女性をイメージした寺院ならではの展示ですね。 渡り廊下を進んで行くと、鮮やかな色調の障壁画のある部屋があります。 「極彩色梅匂小町絵図」・・・・鮮やかな障壁画に圧倒されます。 今回の目的は御朱印もさることながら、この絵を見たかったのです。 随心院は幾つかの

                                御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary
                              • oldboy-elegy (51)おれ、oldboyくんが、一生分の「運」を使い果たした日?・それと我らが「ガキンチョ・腕白坊主」と「駄菓子屋」のユル~イ一日 - oldboy-elegy のブログ

                                左の図、まことに申し訳ないが ブタではなく、乳牛のつもりで ある。5~6回、「モーモー」 唱えれば、やがて乳牛に見えて くるはず。 お尻が赤いのと、「首から顔、 前足から胴の部分、最後に後ろ 脚を含む、お尻部分」と三分割しそれぞれA・B・C とした。 はじめ言葉のみで説明しょうとしたが、なかなか、状況・意味が伝わらない と思い、しかたなく、この上手な図画?恥を偲んで書く事にした。 上手、下手はともかく、図の様子はわかるはず。 それでは、図全体を一枚のカードとして見たててほしい。 ではこれより本題に入るとする。 ★1 むかし昔その昔、「ミルクキャラメル」なるお菓子が存在した。 「森永」でなく単に「ミルクキャラメル」であることにご注視。 ただし一個一個、油紙と言うのかワックス紙とかで個装してあり、見た目も 清潔感があり、人気のキャラメルである。 メーカーは、知れたこと、あの「森永製菓」であり、

                                  oldboy-elegy (51)おれ、oldboyくんが、一生分の「運」を使い果たした日?・それと我らが「ガキンチョ・腕白坊主」と「駄菓子屋」のユル~イ一日 - oldboy-elegy のブログ
                                • 金沢市千日町 - 金沢おもしろ発掘

                                  松本 曇り、出張中で、あさ東京に移動し、遅くに金沢に帰ります。 今年1月4日(土)に撮った、ぶらり散歩ネタが続いてます。金沢アピタに駐車して、千日町を抜け、犀川大橋、蛤坂から寺町と回りました。金沢の伝統の和傘を販売するお店で千日町にあります。和紙を使っているとはいえ強くて丈夫で、手入れをすれば半世紀は使えそうです。 犀川七ヶ用水の一つである「中村高畠用水」を挟んで、敬栄寺があります。敬栄寺は浄土真宗大谷派のお寺で、一向一揆の主導者の一人であった慶覚という人により、道場として建立され、その後移転したそうです。 ラ・ネネグース (LA NENE GOOSE)は、町家フレンチで、外観は赤い格子戸の金沢らしい佇まいで、町家の趣に調和してました(笑) 【撮影場所 金沢市千日町:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                    金沢市千日町 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 2020.2.4 『日本文化をよむ』 ②親鸞 - カメキチの目

                                    カメキチの目 ② 親鸞 この本には6人の人物があげられている。 ほかの5人は「日本文化」というとき、必ず とりあげられそうだが、親鸞がなぜ?と私は訝った。 先に引用を。 【引用】 〈徹底した「悪」の自覚〉 親鸞一人がため 阿弥陀仏が五劫という無限に長いあいだ思いを尽くしたのち誓われた願は、 自分一人のためであったというのである。 それは、自分も‐あるいはむしろ、自分こそ‐むさぼりの心や愛憎に突き動かされ、 自己を恃む心に縛られているという深い自覚から語られた言葉である。 この自己を見る目の厳しさこそ、親鸞の信仰のもっとも大きな特徴の一つであると 言えるであろう。 愚禿親鸞 「愚禿」というのは、単にへりくだって自らをそう呼んだのではなく、悪の自覚と 絶望の深い闇のなかから言われた言葉として理解しなければならない。 逆説としての救い 悪の自覚から救いへ 罪業を背負い、徹底して懺悔せざるをえない

                                      2020.2.4 『日本文化をよむ』 ②親鸞 - カメキチの目
                                    • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                                      ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                                      • 明治政府の宗教政策に抵抗した浄土真宗の僧侶や門徒たち…大濱騒動のこと

                                        平田篤胤門下の服部純の赴任 このブログで有名寺社の廃仏毀釈について、新政府の圧力に屈して神仏分離に応じたために、多くの堂塔や仏像仏具などが失われたことを主に書いてきたが、浄土真宗はこれまで他教団からの迫害を受けながら熱烈な布教を続けてきた経緯から、寺と信者の結びつきは固く、『神仏分離令』が出た以降の教団の危機を僧侶とともに共有し、新政府の宗教政策に抵抗した歴史がある。 『神仏分離史料 第二巻』に平松理英氏の「三河大浜廻瀾始末」という記録が収められている。新政府より神仏分離令が出される前の慶応四年(1868年)一月に、東本願寺の新門跡大谷光瑩(おおたにこうえい)大僧正が朝廷に参内した際に次のような勅書を賜わったという。 先般神祇省再興、神仏判然ノ御所分被為在候ハ、専ラ孝敬ヲ、在天祖宗ニ尽クサセラネネ為ニシテ、今更宗門ヲ褒貶スルニ非ズ。然ルヲ賊徒訛言ヲ以テ、朝廷排仏毀釈コレツトムト申触ラシ、下

                                          明治政府の宗教政策に抵抗した浄土真宗の僧侶や門徒たち…大濱騒動のこと
                                        • 竹鼻まつりを見に行ったら山車とたくさん出会った〔後編〕 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          山車と緊急車両の行き違いには驚いたが、行きずりの人間に何ができるわけでもない。気が咎めつつも祭り見物を継続した。 名古屋鉄道の竹鼻線という支線沿いの車倉の前に、山車が停まっていた。 山車の背景を通り過ぎる名鉄電車。 この山車のからくり人形は紙吹雪を飛ばすというギミックを演じたが、スマホ写真からじゃわかりにくいかな。 とか何とか思っている間に、すぐそばにある羽島市役所前という駅で行き違った対向車が戻ってきた。 また少し歩いて、「歴史民俗資料館・映画資料館」と… その左隣の「ぐるっと羽島」。観光案内と土産物売り場である。 上の写真左側の、土蔵風の建物1階。「藤せんべい」などのPOPが見える。 2回に上がる階段。 美濃縞伝承会 手紡ぎ木綿を織っています 二階へお上がり下さい 2階。実演をやっていたが、ちょっとだけ覗いてすぐに退散した。 美濃縞は詳しいHPがあったのでブログカードを貼る。 hash

                                            竹鼻まつりを見に行ったら山車とたくさん出会った〔後編〕 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 札幌駅前のマンホールふたがずれ、女性が足落としけが ナット外れる:朝日新聞デジタル

                                            12日午前8時ごろ、JR札幌駅前の歩道で、ふたがずれたマンホール(直径約60センチ)に歩いていた女性の右足が落ち、両足と左腕にすり傷を負った。札幌駅総合開発によると、マンホールのふたを固定するナット4本全てが外れ、ふたが4分の1ほどずれていた。大雨で下水管の空気が圧縮され、外れたのではないかとみて原因を調べている。同社は12日午後、ナットを交換してふたを取り付けた。今後巡回を強化するという。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":

                                              札幌駅前のマンホールふたがずれ、女性が足落としけが ナット外れる:朝日新聞デジタル
                                            • 2月19日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                              2024 年2月19日(月) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 石川県の大地震 心からお見舞い申し上げます。 18日、石川県能登地方では地震が2回、能登半島沖1回。 18日も他地域の地震が多かったです。 能登地震の義援金は、赤十字・石川県・富山県 新潟県 が口座を開設。 振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 。 義援金詐欺も起きていますので、ご注意を。 2月19日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、現在のボランティアの課題、 バッグが戻った感謝、ペンギンの温かい友情、 ペットのヒグマ、を載せています。 母が、警察に勤務していましたので、 警察への思いを何か形に出来たらと考えています。 また、私

                                                2月19日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                              • 清水寺も法隆寺も…じつは「マイナー仏教教団」の寺院であることをご存じか あの東大寺も唐招提寺も小規模宗派

                                                現在、日本国内の仏教には156もの宗派(包括宗教法人、仏教系新宗教を含む)が存在する。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳さんは「小規模な宗派や一部の仏教系新宗教は、消滅の危機に瀕している。特に、地方都市に末寺が多く分布する宗派は将来的に存続が危ぶまれ、他の宗派などに“合併・吸収”される可能性もある」という――。 少子化社会で確実に到来する「仏教宗派の淘汰」 仏教教団(宗派)が淘汰の時代を迎えている。 日本の仏教は曹洞宗や浄土宗、日蓮宗といった宗派ごとに分かれているが、小規模な宗派や一部の仏教系新宗教は、消滅の危機に瀕している。日本の仏教宗派の現状と、未来予測をしてみたい。 日本の仏教は1500年の歴史の中で、多数のセクトに分かれてきた。仏教教団勢力の流れを説明するとかなりややこしいことになるので、ここではごく簡単に説明する。 宗派のはじまりは、鎮護国家を目的とした南都六宗(三論、成実、倶舎、法

                                                  清水寺も法隆寺も…じつは「マイナー仏教教団」の寺院であることをご存じか あの東大寺も唐招提寺も小規模宗派
                                                • 「効率的な人」ほど忙しさから解放されない理由

                                                  技術の進化などによって、仕事や日常生活は格段に便利になったはずなのに、なぜかどんどん忙しくなっている……。そう考える現代人は少なくないはずです。それは「内在時間」が縮んでいるから、と説くのはNHKをはじめ多数のテレビ番組に出演し、河合隼雄学芸賞も受賞した浄土真宗の僧侶、釈徹宗氏。それはいったいどういうことなのでしょうか。仏教マニアのお笑い芸人、笑い飯・哲夫氏との往復書簡『みんな、忙しすぎませんかね?』から、私たちがつねに忙しいと感じている理由を探ります。 いくら時間があってもイライラする現代人 釈徹宗(以下、釈):最近は、「忙しい」という感覚が当たり前になっているように感じますね。そうなると、お盆のような、「よく意味はわからないけど昔からある習慣」みたいなものは、ないがしろにされているように思います。 笑い飯・哲夫(以下、哲夫):うちの実家のほうは、かなり伝統的な風習が残っているんですけど

                                                    「効率的な人」ほど忙しさから解放されない理由
                                                  • ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物

                                                    トークテーマ「神×サークラ×非モテ 当事者研究はどこへゆく」 11月24日(日)10:00~11:30 於:京都大学文学部新棟第1演習室 D:ダブル手帳(神様同好会) N:西井開(ぼくらの非モテ研究会) H:ホリィ・セン(サークルクラッシュ同好会) Y:雪原まりも(司会者) D 私、ダブル手帳という名前でツイッターとか、ブログをやってるライターです。 文春オンライン様にも時々書かせていただいてるので、お名前を知っていただいてる方がいらっしゃるかもしれないです。 神様同好会をなぜ作ったかっていうことは、この配布資料(※本稿末尾に記載)の「教団の目的」っていうところに書いてあります。 自分もそうだし周りも自己肯定っていうのができてないっていうことがあって、自己の生を肯定できるようになるにはどういう風にしたら良いか考えるようになりました。 いろんなアプローチがあると思うんですけども、私は宗教って

                                                      ダブル手帳 × ホリィ・セン × 西井開 対談内容全文 - ダブル手帳の障害者読み物
                                                    • 2021.7.23 仏教と私 - カメキチの目

                                                      『やさしい唯識』  横山紘一・著 という新書本を読んだ。 「唯識」というのは言葉は聞いたことはあったが、むずかしいだろうという 先入観もあり、延ばしのばしにしていたが、手ごろな入門書を知った。 読んでホントによかった。 (グーグル画像より) 宗教にとって肝心かなめは信仰心だと思うけれども、その宗教独自の価値観が あるようだ。 他の宗教のそれが何なのか。 (日本の仏教は、キリスト教ほどには「愛」は強調されない。 しかし「慈悲」と、表現はちがっても実質「愛」の実践を説いています) 仏教では、よく「慈悲」と対(ツイ)で「智慧」がいわれる。 (仏壇の三尊像では真ん中に釈迦または阿弥陀などの如来像で、両脇は慈悲の観音菩薩と 智慧の勢至菩薩。密教では「胎蔵界曼荼羅」と「金剛界曼荼羅」。それぞれ「慈悲」と「智慧」) ーーーーー 仏教では、僧侶しかわからないような漢字の音読みだらけの連なりから成るお経を

                                                        2021.7.23 仏教と私 - カメキチの目
                                                      • 青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2020年2月号 特集=書体の世界

                                                        あなたはどんな書体が好きですか? 偏愛の対象としての、あるいはジャケ買いを誘う契機としての、もしくは視認的な文字どおりのデザインされたものとしての、そんなそれぞれの性格を持つ書体。規格化された活字、さらにはスクリーンに入力される定番としてのデジタルフォントの浸透を前提に、タイプフェイスとしての書から始まる文字のヴァリアントを追う。 【目次】 特集*書体の世界――書・活字・フォント ❖インタビュー 書体談話 / 府川充男 聞き手=大熊肇 ❖書体設計者の営為 使いたくなる書体は誰が創ってくれるのだろう / 味岡伸太郎 活字書体設計としての復刻、翻刻、そして新刻 / 今田欣一 ❖書体史再考 明朝体活字の誕生と東遷 / 小宮山博史 活字文献学考 / 鈴木広光 近代日本語活字・書体史研究上の話題 / 内田明 ❖写研の時代 「ナール」「ゴナ」あるいは大衆文化の中の文字――書体デザイナー 中村征宏と、元

                                                        • 京都三名閣の一つ、国宝・飛雲閣を特別公開 西本願寺が12日から:朝日新聞デジタル

                                                          浄土真宗本願寺派の本山で、世界遺産の西本願寺(京都市下京区)が、秋の「京都非公開文化財特別公開」で、飛雲閣(ひうんかく、国宝)と書院の浪之間(なみのま)・太鼓之間(重要文化財)を特別公開する。開祖・親鸞(しんらん、1173~1262)の生誕850年を記念した取り組みだ。 飛雲閣は、京都の幹線・堀川通に面した広い境内の南東隅にある。築地塀の門をくぐると、名勝庭園・滴翠園(てきすいえん)の奥に3層こけら葺(ぶ)きの楼閣が現れる。 金閣、銀閣とともに「京都三名閣」と並び称され、左右非対称でありながら調和のとれた独特の姿が、滄浪池(そうろうち)に反射する。 桃山~江戸初期の建築とされ、柱が細く障子が目立つ1層部分など、全体が軽やかで空に浮かぶ雲のようだとして、その名がついたといわれる。 1層には主室のほか、池に面して舟の入り口もある。2層の戸板には三十六歌仙の絵が描かれ、3層は8畳の部屋がある。2

                                                            京都三名閣の一つ、国宝・飛雲閣を特別公開 西本願寺が12日から:朝日新聞デジタル
                                                          • 御朱印集め 比叡山延暦寺東塔エリア4(HieizanEnryakuji-Todoarea4):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                            大日如来 【大講堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大講堂】 比叡山延暦寺東塔エリアにある大講堂を参拝しました。 大講堂は東塔エリアの中心にあり、駐車場から境内に入って一番最初に大講堂が現れてきます。 大講堂前には小さな手水場があり、身を清めました。 今まで比叡山延暦寺のお堂を幾つか参拝しましたが、手水場があるのはここだけでした。 堂内の庇の天井部分です。 朱塗りに加えて細かい細工の部分まで綺麗な色彩が施されています。 堂内は撮影禁止となっていますので、お堂の外から撮影した一枚です。(これはセーフですよね。(^^;) 大講堂では大日如来が祀られおり、学問研究のために論議する道場で、5年ごとに行なわれる「法華大会」は天台宗の僧侶になるための登竜門ともなっています。 大講堂は幾度かの焼失ののち、現在の大講堂は比叡山山麓にある日吉東照宮の讃仏堂を移築したもので、国の

                                                              御朱印集め 比叡山延暦寺東塔エリア4(HieizanEnryakuji-Todoarea4):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                            • 【磐船神社】饒速日命の降臨伝承地、天の磐船、岩窟めぐりも - 旅ながらの日々

                                                              瓊瓊杵尊 (ニニギノミコト) が日向の高千穂に天下られた、ということは周知の神話だが、日本書紀は、別の天孫降臨神話を記してもいる。 饒速日命 (ニギハヤヒノミコト) が天の磐船に乗り河上哮ケ峯に降臨されたという、その雄大な神話は、知るほどにわたしたちを魅了してやまない。 かつてはこの列島の各地に、在地の国津神、祖先神をたたえる同様の神話がほかにも存在していたと考えることもできる。しかし、日本書紀に採録されなかった (ヤマト王権に公認されなかった) それらの神話は、次第に語られることがなくなり、天津神や皇統につらなる天孫に徐々に置き換えられていったのかもしれない。 ヤマト王権には、饒速日命の神話を、書きとどめておかなくてはならない理由があったと考えなければならない。 天の磐船を御神体とする磐船神社 (大阪府交野市) を訪ねた。 ~目次~ 天の磐船 饒速日命について 境内案内 岩窟めぐり 天の

                                                                【磐船神社】饒速日命の降臨伝承地、天の磐船、岩窟めぐりも - 旅ながらの日々
                                                              • 御朱印集め 飯福田寺(Ibutaji):三重 - suzukasjp’s diary

                                                                伊勢山上 飯福田寺のある岩場を含む山全体を伊勢山上と言い、山伏の修験場とされた場所です。 【飯福田寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【飯福田寺】 松阪市にある飯福田寺を参拝しました。 仁王門です。屋根にはシャチホコがあります。 金網越しの金剛力士像です。 小ぶりですが立派な金剛力士像です。 仁王門を抜け普通のアスファルト道を進んで行きます。 これが参道なのでしょうか・・・(^^; ようやく寺院らしきものが見えてきました。 参道から右手にある石段を登ると薬師堂があり、お参りをしました。 飯福田寺の開祖は飛鳥時代で、安土桃山時代には北畠家の祈祷寺として栄えました。その後、衰退と復興を繰り返し、江戸時代には津藩主藤堂家により寺院は整備され現在に至っています。 御本尊である薬師如来像です。 参道左手にある赤い橋を渡ります。 境内左手奥には護摩堂があり、不動明王が安置さ

                                                                  御朱印集め 飯福田寺(Ibutaji):三重 - suzukasjp’s diary
                                                                • #Gレコ 劇場版第4部のキリスト教と大日如来  - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                  Gのレコンギスタ劇場版 第4部「激闘に叫ぶ愛」の長文感想ブログを書くには、もうちょっとテレビ版と比較したり第三部の絵コンテ残り200ページを読んだりしてまとめないといけないんだけど。 ちょっと小ネタを書きます。小ネタで宗教の話をするのはちょっと良くないけど。 ダンテの神曲を模したロザリオ・テン 劇場版4部でヘルメスの薔薇のレリーフが純白(というか太陽光を浴びていろいろな色合いを反射するので全体的には白く見える)に変更されてたけど、アイーダさんが 「旧世紀のままの意味なら…」って絶句してたけど、ダンテの神曲かな? たしかにGレコは「そしてー、月天金星天恒星天さーらーなーるー」っていう、少女革命ウテナのバーチャルスター発生学みたいに地球から宇宙を上昇していくアニメなので。 「少女革命ウテナ」~バーチャルスター発生学 アーティスト:TVサントラ,ロイヤル・ナイツ,上谷麻紀,演劇実験室◎万有引力,

                                                                    #Gレコ 劇場版第4部のキリスト教と大日如来  - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                  • 北から南 西から東 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                    昨日は先日の赤ちゃんの通夜 暖かい最期の夜だった 通夜の早朝……… 私は、先日の死産の赤ちゃんの遺体保全の為に斎場へ入った すると… 赤ちゃん前に車いすの女の子が居て… 彼女はスフレさんの 優しく暖かい詩を 赤ちゃんに読んであげている 「何かしてあげたい…」そう思ったそうだ 死産した日、 お母さん顧問弁護士が上手く収めた様だけど、今、斎場には……… 母親の実母と旦那の母親は居ない。 ここには 赤ちゃんのお母さん、旦那、実義の両父 父親同士は和解したけど母親同士はね……まぁ分かる気もする。 種か畑か農薬か…… 誰も証明など出来ないのに とりあえず、 おばさん二人が居なければ丸くなるのだ。 担当のキャンディは、 そんな状況にショックを受けたけど、気丈に朝ご飯を作っている。 昨日、葬儀は何宗で行うかで揉めた キリスト教と仏教 参列するのは四人だけなのに…くだらんね 彼女が「洗礼を受けていない赤ち

                                                                      北から南 西から東 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                    • お堂に「ガンダム」いまーす お盆に墓参り来てほしくて:朝日新聞デジタル

                                                                      名古屋市中川区の随縁寺(浄土真宗大谷派)のお堂に、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の木造模型3体が登場した。12日から公開し、今年の新作はガンダムを2頭身化した「SDガンダム」。制作した近所の服部敏夫さん(68)は「子どもから大人まで多くの人に見てもらいたい」と話す。 2年前からお盆シーズンになると設置され、法要やお墓参りに訪れた人を楽しませている。高さ約180センチのガンダムとシャア専用ザクに、今年はSDガンダムが加わった。新作は「小さい子でも気軽に触れ、遊んでもらいたい」と、約90センチの小さなサイズに。目がくるくると回転し、タイミングを合わせて止める仕掛けも採り入れた。 木造模型の制作は服部さんの趣味で、作品を知った随縁寺の副住職、土井恵信さん(43)が毎年貸し出しを依頼している。若者を中心に寺離れが進む中で、「地域の皆さんに協力をお願いし、寺を守っていく方法もあると思いました」と土井

                                                                        お堂に「ガンダム」いまーす お盆に墓参り来てほしくて:朝日新聞デジタル
                                                                      • 【お寺の掲示板 48】サイバラの名言に学ぶ

                                                                        浄土真宗本願寺派僧侶。1976年福岡県北九州市生まれ。早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒、文学研究科(東洋哲学専攻)中退。ドイツ・デュッセルドルフにある仏教寺院「ドイツ惠光寺」に2011年から17年まで駐在。 「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画・立案者。http://www.bdk.or.jp/ 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 お寺に行くと、行事案内と並んで、住職が書いたと思しき標語を見かけることがある。そこに書かれている一言は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったりと、実にさまざまである。 一見すると、意味不明で破天荒に見える言葉の奥にも、仏の教えや人生の導きとなるような含蓄が潜んでいるかもしれない。公益財団法人仏教伝道協会が初めて主催するプロジェクト「輝け!お寺の掲示板大賞」の応募作をご紹介しながら、世相を表す標語とその仏教的な意

                                                                          【お寺の掲示板 48】サイバラの名言に学ぶ
                                                                        • サークル合宿の夜、突然集められ… 元信者が語る大学での勧誘:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            サークル合宿の夜、突然集められ… 元信者が語る大学での勧誘:朝日新聞デジタル
                                                                          • 御朱印集め 曼殊院門跡(Mansyuinmonzeki):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                            竹乃内御殿 曼殊院の別名です。 【曼殊院門跡】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【曼殊院門跡】 京都市内にある曼殊院門跡を参拝しました。 「門跡」とは皇族が出家して住職を務めたことがある寺院を指します。 曼殊院の勅使門です。 勅使門は天皇やその使いの者だけが通ることが出来る門です。 家内を含めわたしたちは平民ですので、勅使門をぐるりと迂回して参拝入口である通用門から入場しました。(^^; 受付にて拝観料を支払い、本殿に入ります。 本殿内は撮影禁止のため紹介はできませんが、一般的な寺院の作りとは異なっていました。 ※曼殊院門跡ホームページより引用 本来なら仏間を中心とした作りになるのですが、多くの書院が配置されています。廊下や書院内では皇室関係の所蔵品や写真がたくさん展示されていました。 また、谷崎潤一郎などの文化人の所蔵品なども展示されていて

                                                                              御朱印集め 曼殊院門跡(Mansyuinmonzeki):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                            • 『対決! 日本史2 幕末から維新編』レビュー - sugarless time

                                                                              出典:対決! 日本史2 幕末から維新篇 | 潮出版社 歴史にはロマンがあります。 あの時にこうだったらとか過去の歴史事象をを振り返り思いを巡らすだけでその先は無尽蔵の広がりを見せます。 そんなことに思い巡らすことは私以外でもあると思うんですけど、これを読んでくださっている方はどうなんでしょう? 私は時々思い巡らすことがあります。 明治維新というものがなかったら、薩長主導の明治政府がなかったら、きっと第二次世界大戦(太平洋戦争)で日本が敗戦ということも、広島、長崎に原子力爆弾が投下されることもなかったのではないかということ。 ちょっと前になりますが、2023年年始に久しぶりにちゃんとした書店に行ったさいに目にはいったのが新書『対決! 日本史3 維新から日清戦争編』 著者が『安部龍太郎』と『佐藤優』というのにも惹かれます。 手にとりざっくり目を通すと『安部龍太郎』と『佐藤優』がテーマ(本著は

                                                                                『対決! 日本史2 幕末から維新編』レビュー - sugarless time
                                                                              • 御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                                鬼子母神 冑(かぶと)の祖師 立本寺は「北野の鬼子母神さん」とも呼ばれています。 また、「冑の祖師」は日蓮聖人を指します。 金文字が派手でカッコいいのですが、読みづらい。(^^; 【立本寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【立本寺】 京都市にある立本寺を参拝しました。 立本寺は日蓮宗の本山となります。 創建は鎌倉時代後期になります。江戸中期に起こった大火により焼失してしまい、現在の地に移転し、伽藍を再建し現在に至っています。 刹堂(せつどう)です。 鬼子母神堂とも呼ばれ、安産・子育て守護のご利益があります。 山門からの参道は、桜のトンネルとなっています。 祖師堂です。 本堂です。 御本尊は三宝尊となります。 三宝尊は仏・法・僧の三宝を祀るための仏像のことです。 本堂前にてお参りを済ませました。 方丈(寺務所)にて御朱印を頂戴しました。 御朱印を書いていただいてい

                                                                                  御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 合唱をやめた理由

                                                                                  前置きふと、社会人デビューする前にこれを吐露しておくと肩の荷が下りる気がしたので下ろしておくことにしました。推敲は一切しないので悪しからず。 本題自分は小学校の時、音楽の授業での合唱に何故か強いモチベーションを持っていた。確かあの時はパヴァロッティの演奏のビデオを見たり、ソプラノ歌手のものを見たりしたかと記憶してる。それでもって家に帰るや否やソプラノ歌手の声真似をしようとしていた。声が変わるとそれは厳しくなって少し苦悩はしたが、声は大きかったことと中学に混声の合唱部があったこともあって真っ先に合唱部を選択した。 中学で3年テノール(バリトン寄り)を歌い続けたのは自分にとって一番長い合唱経験になっている。 高校に入るとき、自分は先行き不安定な歌で身を立てる訳にはいかないだろうから、と合唱から距離を置いて勉強に勤しもうとした。が、これにいくつかの失敗を伴った。 合唱から距離を置いた結果中学の合

                                                                                    合唱をやめた理由