並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

研究倫理の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

    拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 (追記:当初の佛教大学仏教学会側からの研究倫理違反の告発をするかどうかについて明記が無かったので、問い合わせたところ、佛教大学仏教学会から「調査義務を負わない」という驚くべき返答を受けました…) 2017年から始まる馬場先生の「研究不正の言いがかり」によ

    • 王家の墓、骨持ち去りは「学問の名による暴力」 識者に聞く研究倫理:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        王家の墓、骨持ち去りは「学問の名による暴力」 識者に聞く研究倫理:朝日新聞デジタル
      • 「オール大阪でワクチン開発」の研究倫理上の問題点について(未定稿)

        某所に提出したメモなので、わかりにくいかもしれませんが、リンク集的な利用価値があるかもしれませんので公開しておきます。 メモがわりの未定稿の公開ということで、情報を足したりするかもしれません(消すことは、基本しないつもりですが…)。 【これまでの経緯】 (1)4月の経緯  4月14日、大阪府・市、大阪大学、公立大学法人大阪、地方独立行政法人大阪府立病院機構 及び地方独立行政法人大阪市民病院機構の6者がワクチン開発に関する協定を結ぶ。 アンジェスと市立大学病院も別途、同日(14日)付で協定を結んでいる。 これを大阪維新の会の維新Journalが「オール大阪でワクチン開発」「年内には10万単位で投与」などと宣伝。 この段階では「9月には医療関係者に向けた実用化」(大阪日日新聞)と報じられている。 これについてアンジェスは「協定を結ぶ大阪府の吉村知事から、9月の実用化をめざすように求められました

          「オール大阪でワクチン開発」の研究倫理上の問題点について(未定稿)
        • 米国人類学会「日本の研究倫理の水準低い」「恥ずべきこと」 琉球人の遺骨返還問題を調査 | 沖縄タイムス+プラス

          琉球人遺骨返還問題を巡り、米国人類学会のメンバーが現地調査をした。10日の記者会見で「謝罪や遺骨の返還、対話に応じない日本の人類学者が琉球民族を傷つけている」と指摘。来年5月にまとめる研究倫理に関する提言書に、調査結果を盛り込む。 人類学会としては世界最大で、約1万2千人の会員がいる。

            米国人類学会「日本の研究倫理の水準低い」「恥ずべきこと」 琉球人の遺骨返還問題を調査 | 沖縄タイムス+プラス
          • 石田英敬東大名誉教授「萱野教授は広義の研究倫理違反、各大学の研究倫理の委員会が審理せよ」ツイート削除 - 事実を整える

            なぜなのか 石田英敬「萱野教授は広義の研究倫理違反、大学の研究倫理委員会が審理せよ」 池内恵教授の指摘により学外での(政治的)発言を倫理委員会で審査する提言を撤回 自分らへ矛先が向く可能性はまったく考慮していない謎:権力は自分の側にあると思っている? 石田英敬・東大名誉教授の論では特定個人を非難するオープンレターは手続違反になるが? 「研究倫理」とは別個の就業規則等による懲戒処分 石田英敬「萱野教授は広義の研究倫理違反、大学の研究倫理委員会が審理せよ」 石田英敬 https://archive.fo/tdDX5 12:55 AM · Feb 6, 2022(GMT) 本件のように社会に対する啓蒙的活動においても、不正確な知識を人びとに意図的に喧伝したのではないかと疑われるケースについては、大学は自らの自律性を発揮して高い倫理性を担保する必要があるのではなかろうか。 各大学には研究倫理に関わ

              石田英敬東大名誉教授「萱野教授は広義の研究倫理違反、各大学の研究倫理の委員会が審理せよ」ツイート削除 - 事実を整える
            • 決まらぬアイヌ研究倫理指針 遺骨「盗掘」謝罪せずDNA利用に固執 | 毎日新聞

              アイヌ民族に関する研究倫理指針案を巡って議論した日本文化人類学会の特別シンポジウム=東京都千代田区で2022年6月5日午前11時27分、千葉紀和撮影 過去を生きた人々の遺骨に、技術革新が新たな価値をもたらしている。骨のゲノムを調べる最先端の人類学研究は、従来の考古学や歴史学に基づく定説を続々と書き換える一方、国内外で民族や先住性を巡る新たな争いも引き起こし、研究倫理や成果の悪用が問題化している。遺骨を巡る「ゲノム革命」の光と影を追う。 草案作成から3年 「3年たって、なぜまとまらないのかと素朴な疑問が出るだろう。自分たちの問題として考えてほしい」 新型コロナウイルス禍がいったん落ち着きを見せていた6月5日、東京都千代田区の明治大。日本文化人類学会が「アイヌ民族に関する研究倫理指針(案)」に関する特別シンポジウムを開いた。全国から集まった多くの研究者を前に、同学会の元会長で、総合地球環境学研

                決まらぬアイヌ研究倫理指針 遺骨「盗掘」謝罪せずDNA利用に固執 | 毎日新聞
              • アイヌ民族の遺骨の無断利用を禁止 研究倫理ガイドライン案を公表 過去の盗掘の「謝罪」盛り込まず:東京新聞 TOKYO Web

                アイヌ民族の研究をめぐり、日本人類学会などが先住民族の権利尊重に基づく研究倫理指針の最終案を公表した。盗掘や遺族の同意を得ていない遺骨の利用を禁じることなどを明記。人権意識を欠く研究姿勢を見直す取り組みだが、最終案には過去の経緯についての「謝罪」などは盛り込まれず、アイヌ民族側からは修正を求める声も相次いでいる。 アイヌ民族と遺骨問題 先住民族が遺骨返還を求める権利を記した「先住民族の権利に関する国連宣言」が2007年に採択され、日本も批准。19年にアイヌ民族を初めて日本の先住民族と明記したアイヌ施策推進法が成立した。国の13~19年の調査では、12大学と18博物館などに計1800体以上の遺骨が保管されていた。現在、国のガイドラインに従い返還や慰霊施設への集約が進められている。

                  アイヌ民族の遺骨の無断利用を禁止 研究倫理ガイドライン案を公表 過去の盗掘の「謝罪」盛り込まず:東京新聞 TOKYO Web
                • JST研究倫理教育映像教材 │ 研究公正ポータル │ 国立研究開発法人 科学技術振興機構

                  科学技術振興機構(JST)では、日本の研究環境や状況を踏まえた研究倫理教育のための映像教材を制作しています。昨今の研究不正行為をテーマとして取り上げるほか、国内外の研究公正や研究倫理の動向を踏まえ、シリーズ化して制作しています。 この教材は研究公正推進事業の一環として制作しています。 この映像教材は、視聴した研究者が、日々の研究活動で求められる研究者としての倫理意識をより高めることを目的としています。 映像教材は、研究活動における倫理的問題に研究者自身が遭遇した場合に、責任ある研究活動について考え、具体的な場面を想定して議論をしながら学習できる双方向型の教材です。映像の視聴とディスカッションを組み合わせたワークショップやグループワークで活用することが最も効果的です。大学における講義、研究機関での講習などさまざまなシーンで使用することも可能です。 eラーニング教材やテキストなどにより、自らが

                    JST研究倫理教育映像教材 │ 研究公正ポータル │ 国立研究開発法人 科学技術振興機構
                  • 災害時の公衆衛生活動と研究倫理を考える - 澤野豊明|論座アーカイブ

                    論文に「不正」はなかった 2018年12月、福島県伊達市の住民に対して行われた外部被曝線量に関する市町村の業務の一環としての公衆衛生活動の結果公表に不正があったと、いくつかの大手メディアが一斉に報じました。 これは2016年および2017年に、英文医学雑誌『Journal of Radiological Protection』から発表された福島県伊達市の地域住民の外部被曝線量に関する2編の査読論文が研究参加の同意のない住民のデータを含んだ上、不正による誤りがあったという情報に基づいて行われた報道でした。論文の筆者は東京大学の早野龍五名誉教授と福島県立医科大学の宮崎真講師で、メディアでは「宮崎・早野論文」とも呼ばれています。 「宮崎・早野論文」には確かに結果として同意のないデータが含まれていましたが、後で説明するように、その「不正があった」と言う主張は正確な事実に基づいたものではなかったにも

                      災害時の公衆衛生活動と研究倫理を考える - 澤野豊明|論座アーカイブ
                    • Seigo Izumo on Twitter: "このイラストで思い出したが、尾身氏の右は東京大学の武藤香織氏だ。専門が研究倫理、医事法学、研究不正、リスコミだそうだが、公の発言は殆ど無い。検査抑制、誤った事実の拡散、議事録非公開、横浜や東京スタジアムでの実験など、旧専門家会議メ… https://t.co/HZF2Y7jZiF"

                      このイラストで思い出したが、尾身氏の右は東京大学の武藤香織氏だ。専門が研究倫理、医事法学、研究不正、リスコミだそうだが、公の発言は殆ど無い。検査抑制、誤った事実の拡散、議事録非公開、横浜や東京スタジアムでの実験など、旧専門家会議メ… https://t.co/HZF2Y7jZiF

                        Seigo Izumo on Twitter: "このイラストで思い出したが、尾身氏の右は東京大学の武藤香織氏だ。専門が研究倫理、医事法学、研究不正、リスコミだそうだが、公の発言は殆ど無い。検査抑制、誤った事実の拡散、議事録非公開、横浜や東京スタジアムでの実験など、旧専門家会議メ… https://t.co/HZF2Y7jZiF"
                      • 『【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について』へのコメント
                        • 石田英敬 on Twitter: "しかし、本件のように社会に対する啓蒙的活動においても、不正確な知識を人びとに意図的に喧伝したのではないかと疑われるケースについては、大学は自らの自律性を発揮して高い倫理性を担保する必要があるのではなかろうか。 各大学には研究倫理に関わる委員会が存在しているはずだ。(7/9)"

                          しかし、本件のように社会に対する啓蒙的活動においても、不正確な知識を人びとに意図的に喧伝したのではないかと疑われるケースについては、大学は自らの自律性を発揮して高い倫理性を担保する必要があるのではなかろうか。 各大学には研究倫理に関わる委員会が存在しているはずだ。(7/9)

                            石田英敬 on Twitter: "しかし、本件のように社会に対する啓蒙的活動においても、不正確な知識を人びとに意図的に喧伝したのではないかと疑われるケースについては、大学は自らの自律性を発揮して高い倫理性を担保する必要があるのではなかろうか。 各大学には研究倫理に関わる委員会が存在しているはずだ。(7/9)"
                          • 丸の内電気鼠 on Twitter: "ChatGPT 、中身が OpenAI に使われないことが担保されない(規約上はむしろ書かれたものは積極的に使うと言っているように見える)ので、英語論文の添削に使うのは研究倫理的にアウトでは…(同じ理由で DeepL 無償版もダメ… https://t.co/dQ1ZZyOq5I"

                            ChatGPT 、中身が OpenAI に使われないことが担保されない(規約上はむしろ書かれたものは積極的に使うと言っているように見える)ので、英語論文の添削に使うのは研究倫理的にアウトでは…(同じ理由で DeepL 無償版もダメ… https://t.co/dQ1ZZyOq5I

                              丸の内電気鼠 on Twitter: "ChatGPT 、中身が OpenAI に使われないことが担保されない(規約上はむしろ書かれたものは積極的に使うと言っているように見える)ので、英語論文の添削に使うのは研究倫理的にアウトでは…(同じ理由で DeepL 無償版もダメ… https://t.co/dQ1ZZyOq5I"
                            • 慰安婦映画 「研究倫理に反する」 文科省に書面提出

                              慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」(出崎幹根=でざき・みきね=監督)をめぐり、上映差し止めなどを求めている拓殖大の藤岡信勝客員教授らが1日、文部科学省に問題の経緯についての書面を提出した。上智大の大学院生だった出崎監督らが研究目的で藤岡氏らにインタビューを行いながら、その映像を商業映画に使ったのは研究倫理に反するなどと主張。大学当局の対応も「不誠実」と批判している。

                                慰安婦映画 「研究倫理に反する」 文科省に書面提出
                              • Hiraishi Kai on Twitter: "研究倫理委員会だけの話じゃない。研究資金源は論文にも明示するのが約束。科研費で書いた論文を読んだ研究者たちが「あー、kakenhiかー。それだとちょっとねー、注意して読まないとねー」とか思われるようになってしまう。国家の威信ダダ落ちになりますぜ。という話だと自分は受け取ってます。"

                                研究倫理委員会だけの話じゃない。研究資金源は論文にも明示するのが約束。科研費で書いた論文を読んだ研究者たちが「あー、kakenhiかー。それだとちょっとねー、注意して読まないとねー」とか思われるようになってしまう。国家の威信ダダ落ちになりますぜ。という話だと自分は受け取ってます。

                                  Hiraishi Kai on Twitter: "研究倫理委員会だけの話じゃない。研究資金源は論文にも明示するのが約束。科研費で書いた論文を読んだ研究者たちが「あー、kakenhiかー。それだとちょっとねー、注意して読まないとねー」とか思われるようになってしまう。国家の威信ダダ落ちになりますぜ。という話だと自分は受け取ってます。"
                                • 平 裕介 on Twitter: "東京大学名誉教授が、津田塾大学教授について、「真理探究を生業とする学者」たるもの「広義の研究倫理」を守るべきであるにもかかわらずこれを守らずにメディアで誤った発言をしたことに関し、所属大学による「処分」の可能性に言及(ツイート)し… https://t.co/1DM5aLeTtW"

                                  東京大学名誉教授が、津田塾大学教授について、「真理探究を生業とする学者」たるもの「広義の研究倫理」を守るべきであるにもかかわらずこれを守らずにメディアで誤った発言をしたことに関し、所属大学による「処分」の可能性に言及(ツイート)し… https://t.co/1DM5aLeTtW

                                    平 裕介 on Twitter: "東京大学名誉教授が、津田塾大学教授について、「真理探究を生業とする学者」たるもの「広義の研究倫理」を守るべきであるにもかかわらずこれを守らずにメディアで誤った発言をしたことに関し、所属大学による「処分」の可能性に言及(ツイート)し… https://t.co/1DM5aLeTtW"
                                  • Ikuo Gonoï on Twitter: "これは逆パワハラとして公式に抗議します。北田暁大先生もわたしも出版社側もこうなる可能性も予見し文章の記録を保存しており、開示可能です。先生の研究倫理上の問題については第三者同席で淡々と慎重に言葉を選びお伝えしたため「やや強い口調」… https://t.co/yL9sYqDlEJ"

                                    これは逆パワハラとして公式に抗議します。北田暁大先生もわたしも出版社側もこうなる可能性も予見し文章の記録を保存しており、開示可能です。先生の研究倫理上の問題については第三者同席で淡々と慎重に言葉を選びお伝えしたため「やや強い口調」… https://t.co/yL9sYqDlEJ

                                      Ikuo Gonoï on Twitter: "これは逆パワハラとして公式に抗議します。北田暁大先生もわたしも出版社側もこうなる可能性も予見し文章の記録を保存しており、開示可能です。先生の研究倫理上の問題については第三者同席で淡々と慎重に言葉を選びお伝えしたため「やや強い口調」… https://t.co/yL9sYqDlEJ"
                                    • ぱろすけ on Twitter: "妻の薦めで鋼の錬金術師を読み始めたんですがおもしろいですね。友人から「任期付き研究員の話だから親しみやすいと思うよ」とコメントを貰っていたんですが、まさか「勘のいいガキ」が任期延長のプレッシャーによる研究倫理違反をめぐる研究員同士の会話だったなんてね"

                                      妻の薦めで鋼の錬金術師を読み始めたんですがおもしろいですね。友人から「任期付き研究員の話だから親しみやすいと思うよ」とコメントを貰っていたんですが、まさか「勘のいいガキ」が任期延長のプレッシャーによる研究倫理違反をめぐる研究員同士の会話だったなんてね

                                        ぱろすけ on Twitter: "妻の薦めで鋼の錬金術師を読み始めたんですがおもしろいですね。友人から「任期付き研究員の話だから親しみやすいと思うよ」とコメントを貰っていたんですが、まさか「勘のいいガキ」が任期延長のプレッシャーによる研究倫理違反をめぐる研究員同士の会話だったなんてね"
                                      • はなびら葵 on Twitter: "学生の人体解剖の時は必ず「御遺体」って呼ぶし、絶対に検体して下さった方の尊厳を傷つけるなと最初にめちゃくちゃ叩き込まれるし、大学院生は毎年研究倫理について必ず講義受けて動物愛護から見た動物実験の手法や研究における倫理規定等々教え込… https://t.co/9xpIL3BaeX"

                                        学生の人体解剖の時は必ず「御遺体」って呼ぶし、絶対に検体して下さった方の尊厳を傷つけるなと最初にめちゃくちゃ叩き込まれるし、大学院生は毎年研究倫理について必ず講義受けて動物愛護から見た動物実験の手法や研究における倫理規定等々教え込… https://t.co/9xpIL3BaeX

                                          はなびら葵 on Twitter: "学生の人体解剖の時は必ず「御遺体」って呼ぶし、絶対に検体して下さった方の尊厳を傷つけるなと最初にめちゃくちゃ叩き込まれるし、大学院生は毎年研究倫理について必ず講義受けて動物愛護から見た動物実験の手法や研究における倫理規定等々教え込… https://t.co/9xpIL3BaeX"
                                        • んー、研究倫理の項にだいぶ漏れが目立つな。 こういう研究の進め方が摩..

                                          んー、研究倫理の項にだいぶ漏れが目立つな。 こういう研究の進め方が摩擦を生んで規約が変えられたり鍵付きアカウントが増えればそれだけ以降の研究は困難になる そうなると同じ分野ないし近い分野の研究まで悪影響を被り、その迷惑は自分だけでなく他の研究者にまで及ぶ 例えばpixivの画像データを使った研究は多数あるだろうが、今回の騒動で鍵垢が増えたりpixivの規約が変更されればスクレイピング等が困難になり影響を受けるだろうアイデンティティに強くひもづくIDのリストの公表は大きな問題になりうる ネット上で公表されているメールアドレスをかき集めてリストを作り、それを公表したり売買したりすればいくらでも悪用可能だろうが それを「もともとネット上に公表する連中がバカなだけ、それを利用するおれの行為にはなんらの罪もない」で済むのか (公開データを収集や編集することによって生ずる別の価値への責任や、同意を得ず

                                            んー、研究倫理の項にだいぶ漏れが目立つな。 こういう研究の進め方が摩..
                                          • 研究倫理委員会企画・研究倫理ランチョンセミナー 「私たちはどのように自分の論文を発表すべきなのか?:変化しつつある学術雑誌の動向を探る」 - 日本分子生物学会

                                            Home / 活動 /研究倫理 /研究倫理委員会企画・研究倫理ランチョンセミナー 「私たちはどのように自分の論文を発表すべきなのか?:変化しつつある学術雑誌の動向を探る」 日時:12月3日(金)11:30~12:45(75分) 会場:第5会場(パシフィコ横浜 会議センター3階 304)・オンライン いま、学術雑誌の業界が揺れている。ひとつは、学術論文の無料公開を求める「プランS」と呼ばれる構想である。この構想は世界中の研究資金助成機関が支援しているが、大手出版社がこの「プランS」に無条件で賛同するかどうかは不透明である。オープンアクセス出版のオプションを選択した場合、100万円以上の論文掲載料が研究者に求められる可能性がある。別の深刻な問題として、いわゆる「Paper Mill」と呼ばれる、論文代筆業者を介した論文の蔓延がある。学会誌に限らず、大手出版社で受理された論文にも、このPaper

                                            • サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリスト

                                              サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリスト はじめに サイバーセキュリティ研究においては,実験参加者や他人に危害が及ぶことを完全に防止することが困難な実験(例:インターネット接続した実行環境による実マルウェア解析実験など)が必要な場合や,実在するシステムや製品の脆弱性が発見される場合があり,研究方法や研究により得られた情報の開示方法について,特に研究者の倫理観が求められています. こうしたサイバーセキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け,コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)ではサイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発することを主たる目的として,チェックリストの策定と活用 に取り組んできました. CSEC研究会においても,サイバーセキュリティ研究倫理における典型的な落とし穴を避けることを目的に,一般の研究発表会での同チェックリストの活用を進め

                                              • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "若手教員の非常勤先に、苦情を、それも文書で入れる? 若手の将来を摘んでもいいのか? いやもう、考えたこともないな。 そういうのがありうるとしたら、盗作とか剽窃とか捏造とかの、研究倫理違反の通報だけだろう。"

                                                若手教員の非常勤先に、苦情を、それも文書で入れる? 若手の将来を摘んでもいいのか? いやもう、考えたこともないな。 そういうのがありうるとしたら、盗作とか剽窃とか捏造とかの、研究倫理違反の通報だけだろう。

                                                  玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "若手教員の非常勤先に、苦情を、それも文書で入れる? 若手の将来を摘んでもいいのか? いやもう、考えたこともないな。 そういうのがありうるとしたら、盗作とか剽窃とか捏造とかの、研究倫理違反の通報だけだろう。"
                                                • 『学知の帝国主義――琉球人遺骨問題から考える近代日本のアジア認識』が問う研究者の植民地責任、研究倫理、アイデンティティ|じんぶん堂

                                                  じんぶん堂TOP 歴史・社会 『学知の帝国主義――琉球人遺骨問題から考える近代日本のアジア認識』が問う研究者の植民地責任、研究倫理、アイデンティティ 記事:明石書店 京都大学を被告とする「琉球民族遺骨返還請求訴訟」の原告たち。2022年の京都地裁での判決前に撮影。右から2人目が著者。 書籍情報はこちら 1879年の琉球併合は、明治政府が軍隊、警察をもちいておこなった、組織的で、計画的な国家侵略である。2022年2月、ロシアがウクライナを侵略し、いまも戦争がつづいている。これは琉球人として他人事ではない。琉球も日本によって侵略・併合され、その植民地になり、「大東亜戦争」の捨て石とされ、おおくの琉球人が殺された。戦後そして「日本復帰」後も、琉球人の反対の声をかきけして軍事基地がおしつけられてきた。 明治政府の最初の琉球統治策は、日本語教育という同化政策であった。琉球諸語の教室内での使用を禁止し

                                                    『学知の帝国主義――琉球人遺骨問題から考える近代日本のアジア認識』が問う研究者の植民地責任、研究倫理、アイデンティティ|じんぶん堂
                                                  • アイヌ民族めぐる研究倫理指針案に疑問の声 「まずは謝罪すべき」:朝日新聞デジタル

                                                    北海道アイヌ協会や日本人類学会など4学協会は13日、「アイヌ民族に関する研究倫理指針」の最終案を、アイヌ民族と琉球民族でつくる団体の集会で示した。集会は札幌市北区で開かれ、約90人が参加した。 アイヌ研究をめぐっては、和人研究者らがアイヌ民族の墓から遺骨を収集した問題があり、「盗掘同然の方法だった」との批判も強い。 最終案では、これまでの研究資料の収集過程や保管・管理状態に「アイヌから見て適切とは言えない取り扱いが少なからず見られた」と認めた上で、盗掘や遺族の同意を得ずに収集された資料は「研究に用いるべきではない」としている。 集会では指針案の再考を求める声も上がった。集会を呼びかけた平取町の木村二三夫さん(75)は「研究には関心があるが、まずは盗んだ遺骨をあるべき形に戻して謝罪するべきだ」と指摘。「道アイヌ協会に属さない大多数の意見を聞かずに、指針をまとめることに怒りを覚える」と話した。

                                                      アイヌ民族めぐる研究倫理指針案に疑問の声 「まずは謝罪すべき」:朝日新聞デジタル
                                                    • 研究に携わる看護職者の研究倫理行動の質に関する研究 千葉看護学会 - Google 検索

                                                      いる者,研究倫理に関する知識を獲得している者の研. 究倫理行動の質が高い。 本研究は,2017年,千葉大学大学院看護学研究科に提. 出した博士論文の一部を加筆修正した ...

                                                      • グローバル化時代の研究倫理教育,情報管理 - Google 検索

                                                        博士人材の研究公正力(1). 情報管理 2017.9. vol. 60 no. 6. 博士人材の研究公正力(1). グローバル化時代の研究倫理教育. The capacity building of Ph.D. graduates ...

                                                        • Amazon.co.jp: 研究倫理とは何か: 臨床医学研究と生命倫理 : 志門, 田代: 本

                                                          *Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料 無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

                                                          • 考えるイヌ on Twitter: "医療系の大学に勤める社会学者が、医療系の実験研究のみを想定し作られた大学の研究倫理規定で、参与調査した結果がほとんど論文にできないと嘆いていた。事前に計画が大学に認められ、調査対象の許可を得た質問で得られた答えしか、使えないのだそうだ。それだと質的調査は全滅だな。"

                                                            医療系の大学に勤める社会学者が、医療系の実験研究のみを想定し作られた大学の研究倫理規定で、参与調査した結果がほとんど論文にできないと嘆いていた。事前に計画が大学に認められ、調査対象の許可を得た質問で得られた答えしか、使えないのだそうだ。それだと質的調査は全滅だな。

                                                              考えるイヌ on Twitter: "医療系の大学に勤める社会学者が、医療系の実験研究のみを想定し作られた大学の研究倫理規定で、参与調査した結果がほとんど論文にできないと嘆いていた。事前に計画が大学に認められ、調査対象の許可を得た質問で得られた答えしか、使えないのだそうだ。それだと質的調査は全滅だな。"
                                                            • 中等教育における研究倫理:基礎編 目次 | 公正研究推進協会

                                                              目次 1. はじめに ~科学と技術の発展のために~ 2. 誠実な研究活動のために (ア)誠実な研究活動と不正行為 (イ)研究活動における「特定研究不正」の例 (ウ)研究を実施するうえでの生徒と指導者の役割 3. 研究計画、実施、成果公開 (ア)研究計画について (イ)研究の実施について (ウ)研究の成果公開について 4. おわりに 参考文献

                                                              • 令和4年度研究倫理セミナーを開催 | 東京大学

                                                                令和4年度研究倫理セミナー 責任ある研究とイノベーションを考える 東京大学では、「高い研究倫理を東京大学の精神風土に」という目標のもと、平成26年3月に「研究倫理アクションプラン」を策定しました。このアクションプランの中で、「研究倫理ウィーク」を定め、この期間中に本学の構成員に対して研究倫理への理解を深める様々な企画を実施してきました。今年度は、令和4年10月3日(月)に、『責任ある研究とイノベーションを考える』と題して、研究倫理セミナーをオンラインで開催し、講演およびパネルディスカッションを行いました。本セミナーについて、その模様の一部をご紹介いたします。 皆様、本日はお忙しいところ研究倫理セミナーにご参加いただきありがとうございます。 今年度は責任ある研究とイノベーション(Responsible Research and Innovation、以下RRIに焦点を当てたセミナーを企画しま

                                                                  令和4年度研究倫理セミナーを開催 | 東京大学
                                                                • 8‐3 韓国の研究倫理政策研究プロジェクトの質問に白楽が回答 | 白楽の研究者倫理

                                                                  2016年9月6日掲載。 ワンポイント:【長文注意】。韓国研究財団が支援する研究倫理政策研究プロジェクト「主要先進国の研究倫理政策とガバナンス研究」に参加しているキ厶・チイン助敎授の質問に、白楽が回答した。その質問と回答を羅列した。 【追記】 ・2021年5月、文部科学省・研究公正推進室:文科省の取組 ーーーーーーー 目次(クリックすると内部リンク先に飛びます) 概略 Ⅰ.日本の研究倫理ガバナンスに関して:日本では政府が研究倫理確立のために具体的にどんな努力をしているかについて Ⅱ.研究不正行為発生時、検証手続について Ⅲ.大学及び研究機関の研究倫理教育について 白楽の感想 ーーーーーーー ●【概略】 韓国研究財団が、研究倫理政策研究プロジェクト「主要先進国の研究倫理政策とガバナンス研究」を支援し、その政策研究プロジェクトに参加しているキ厶・チイン助敎授の質問に白楽が回答した。 研究倫理に

                                                                  • 研究倫理委員会企画・研究倫理フォーラム 「生成AIと科学研究: 共創の未来を目指して」 - 日本分子生物学会

                                                                    特定非営利活動法人 日本分子生物学会 第23期理事長 後藤 由季子 研究倫理委員長 小安 重夫 日時:2023年12月6日(水)18:30~20:00 会場:神戸国際会議場1階 メインホール(第9会場) 今回の研究倫理フォーラムでは、生成AIが研究倫理に与える影響について考えます。講演者の岡崎直観先生は、大規模言語モデル(LLM)と関わりが深い自然言語処理研究のトップランナーのおひとりで、機械学習の世界でもっとも権威のある国際カンファレンスのひとつであるInternational Conference on Machine Learning (ICML)で論文査読や論文執筆におけるLLM利用のポリシーメイキングに関わった経験があります。これらを踏まえて、LLMの近年の発展、科学論文とLLMの関係についてご講演頂きます。本フォーラムではまずは現状と機械学習の論文でどこまで何が許されているのか

                                                                    • ケンブリッジ大学出版局(CUP)、人工知能(AI)研究倫理ポリシーの設定を発表

                                                                      2023年3月14日、英・ケンブリッジ大学出版局(CUP)が、人工知能(AI)研究倫理ポリシーを設定したことを発表しました。 発表によると、ポリシーは、研究者が、透明性、剽窃、正確性、独創性といった学術的な基準を守りながら、ChatGPTのようなジェネレーティブAIツールを使用する助けとなるもので、研究論文、書籍、その他学術的な作品に適用されます。 ポリシーには、AIの使用について出版物の中で宣言・説明しなければならない、AI等は著者として記載することはできない、AIを使用する場合同大学の剽窃ポリシーに違反してはならない、AIの利用も含め著者が研究論文の正確性、完全性、独創性に責任を持つ、といった記載が含まれているとあります。 Cambridge launches AI research ethics policy(CUP, 2023/3/14) https://www.cambridge

                                                                        ケンブリッジ大学出版局(CUP)、人工知能(AI)研究倫理ポリシーの設定を発表
                                                                      • ケンブリッジ大学、ChatGPTを受けAIを活用した研究倫理ポリシーを発表 | Reinforz Insight

                                                                        ケンブリッジ大学は、透明性、盗用性、正確性、オリジナリティといった学術的基準を維持しつつ、ChatGPTのような生成型AIツールを研究者が正しく使用するための新しいガイドラインを発表した。 【参考】Cambridge launches AI research ethics policy ガイドライン策定の背景 このガイドラインは、ケンブリッジ大学初のAIに関わる倫理ポリシーであり、研究論文、書籍、その他の学術著作物に適用され、AIが学術論文やケンブリッジ大学出版する書籍の「著者」として扱われることを禁じている。 この取り組みは、ChatGPTのような大規模言語モデルを研究で誤って利用したり、AIが生成する文章やアウトプットによって誤解が生じるリスクがある一方で、その潜在能力に期待が寄せられている中、学術界に明確さを提供する狙いがある。 ケンブリッジ大学のアカデミック部門マネージングディレク

                                                                          ケンブリッジ大学、ChatGPTを受けAIを活用した研究倫理ポリシーを発表 | Reinforz Insight
                                                                        • 放送大学研究倫理委員会/倫理審査 | 大学院 修士課程について | 放送大学

                                                                          いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

                                                                            放送大学研究倫理委員会/倫理審査 | 大学院 修士課程について | 放送大学
                                                                          • 研究倫理も学生指導の基礎も理解できない「実務家教員」を雇うのはいい加減やめろ : 九段新報

                                                                            九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川新書)@pentaxxx内容以前に研究倫理的にアウトなんだけど、ということは教育目的ならもっとアウトでしょう。https://t.co/9glemvKOOl 2023/02/01 00:02:28 これの件です。どうも有料の記事と無料の記事が混在しているようですが、無料のものは『「パパ活」の実態を学生たちが実地取材、浮かび上がった様々な社会問題-JBpress』から閲覧できたのですが、この記事を書いている時点では見ることができなくなっていました。 記事の筆者は白戸圭一なる人物で、彼は立命館大学の教授です。経歴を見ると元々は新聞記者やジャーナリストであったらしく、大学教員としてのキャリアは2018年の現職からのようです。

                                                                              研究倫理も学生指導の基礎も理解できない「実務家教員」を雇うのはいい加減やめろ : 九段新報
                                                                            • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

                                                                              拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 (追記:当初の佛教大学仏教学会側からの研究倫理違反の告発をするかどうかについて明記が無かったので、問い合わせたところ、佛教大学仏教学会から「調査義務を負わない」という驚くべき返答を受けました…) 2017年から始まる馬場先生の「研究不正の言いがかり」によ

                                                                              • JST、第8回JSTワークショップ「公正な研究活動の推進 - 効果的な研究倫理教育の実践方法を考える-」の講義資料を公開 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

                                                                                JST、第8回JSTワークショップ「公正な研究活動の推進 - 効果的な研究倫理教育の実践方法を考える-」の講義資料を公開 JST(科学技術振興機構)は、5月27日、第8回JSTワークショップ「公正な研究活動の推進 - 効果的な研究倫理教育の実践方法を考える-」の講義資料を、研究公正ポータルのWebサイトで公開した。 今回公開されたのは、2022年1月27日に開催された同ワークショップの資料。本ワークショップは、大学など研究機関の研究倫理教育担当者を対象としたもので、JSTが2017年より開催している。 [ニュースソース] 第8回JSTワークショップ「公正な研究活動の推進 - 効果的な研究倫理教育の実践方法を考える-」の講義資料を掲載しました - JST 2022/05/27 (accessed 2022-05-31) JSTワークショップ「公正な研究活動の推進」 資料および報告レポート -

                                                                                • メルカリと阪大が研究倫理指針・規程を今春公開、ベンチャーや産業界の底上げに ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  メルカリと大阪大学は、民間企業での研究倫理指針や規定などを今春にも公開する。ビッグデータ(大量データ)とプライバシーの問題など、倫理的・法的・社会的課題(ELSI)活動の方法論を構築し、研究開発を下支えする。大規模な研究開発組織を持たないベンチャー企業でも公共性や研究倫理が問われる場面が増えている。指針を示すことで倫理審査の高度化と普及を目指す。 メルカリの研究開発部門「メルカリR4D」と阪大の社会技術共創研究センター(ELSIセンター)の共同研究の成果を発信する。研究倫理指針や審査の運用など初案が完成し、ベンチャー組織でも運用できると手応えを得た。内容を磨き、春にも公開する。 欧州を中心に提唱されている「責任ある研究・イノベーション」(RRI)という概念を民間企業に導入する。 審査時に課題を整理し、倫理面と法制度、社会的な視点から課題解決を模索する。 例えば法律に照らして研究可否を判断す

                                                                                    メルカリと阪大が研究倫理指針・規程を今春公開、ベンチャーや産業界の底上げに ニュースイッチ by 日刊工業新聞社