並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5057件

新着順 人気順

神経症の検索結果281 - 320 件 / 5057件

  • なぜ都会では「遅い人」にイライラするのか? YAMAP代表が語る、人が「助け合いモード」になる場の特徴

    日本語の変化とアニミズム的感性の関連性 小川さやか氏(以下、小川):カストロの多自然主義みたいな話は、最近確かに人類学でめっちゃパースペクティビズムとかも含めて流行ってまして。 アニミズム的感性という、文化は1つで自然は多種類で、いろんな世界が実はうごめいていて。その多種間の間にコモンズが排退したりとかっていう話があったっていうのは、確かに今の日本の人たちにちょっと「えっ」てなってるかもしれないなとは思うんですけど。 もう1つやっぱり日本のアニミズムと一緒に語っていいかわからないですけど、もう少し偶然的な変容みたいな、変身みたいなものがあったと思うんですよね。その可能性がすごく減退したから、硬直的でアニミズム的感性が失われたんじゃないかなというふうにも思っていて。 例えば、規範的、倫理的に取り締まるみたいなのがあんまり好きじゃないので(笑)、いっそのことインターネットはすべて声の文化に戻っ

      なぜ都会では「遅い人」にイライラするのか? YAMAP代表が語る、人が「助け合いモード」になる場の特徴
    • トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 : 場末P科病院の精神科医のblog

      2月1 トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 カテゴリ:抗うつ剤うつ病 昨年の秋に、久々に新しいタイプの抗うつ剤が国内で承認された。トリンテリックス(ボルチオキセチン、Vortioxetine)である。 発売元のタケダ薬品のホームページには以下のような案内がなされている。https://www.takeda.com/ja-jp/announcements/2019/trintellix/ 武田薬品は、ボルチオキセチンが、うつ病の症状をプラセボと比較して統計学的に有意に改善したことを示す国内臨床第3相試験(NCT02389816)などの結果を基に、2018年9月に厚生労働省に製造販売承認申請を行い、2019年9月20日に製造販売承認を取得しました。本剤は、セロトニン再取り込み阻害作用ならびにセロトニン受容体調節作用といった複数の薬理作用を併せもつ国内で承認を取得し

        トリンテリックスという新しいタイプの抗うつ剤が発売された その1 : 場末P科病院の精神科医のblog
      • すぐに不機嫌になるのはなぜ?気難しい人との上手な付き合い方 - ぐろーいんぐあっぷ!

        こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 すぐに不機嫌になってしまう少し気難しい人。誰しもどう付き合っていけばいいのか戸惑った経験があるのではないでしょうか。 そうした人が身近にいると、いつも気を遣って内心ビクビクしてしまいます。でも、なかには上手に関係を築く人も。できれば、自分も良い関係を築き心穏やかに過ごしたいものですよね。 そんな気難しい人と上手に付き合っていく方法をご紹介したいと思います。 気難しい人の特徴 気難しい人との上手な関わり・付き合い方 怒りのツボを知る 相手に分かってもらおうとしない ここぞという時には自分の考えを伝える 褒めてみる 笑顔で接する 最後に 気難しい人の特徴 気難しい人と言っても、これは漠然とした表現ですよね。もう少し具体的に言うなら、ビッグファイブの尺度で考えた時の「神経症的傾向」が高い人に当てはまるのではないかと思います。 「神経症的傾向」が高い

          すぐに不機嫌になるのはなぜ?気難しい人との上手な付き合い方 - ぐろーいんぐあっぷ!
        • 【認知行動療法】自律神経と感情をコントロールする呼吸法を解説

          認知行動療法では、なぜリラックスが大切なのか? 認知行動療法の続きです。前回は行動活性化について解説しましたが、今回は「呼吸法とリラックス法」について解説していきます。 なぜ呼吸法とリラックス法が役立つのかというと、この2つを行うことで感情を安定させることができるからです。 これまでの解説で、感情と体は連動していることを説明してきました。つまり、肉体をリラックスさせることができれば、感情を落ち着かせることができるようになるのです。 感情は自律神経反応を引き起こす 自律神経とは、自動的に私たちの体の働きを調整している神経のことです。 例えば、心臓の鼓動や胃の消化活動は、私たちが意識を集中させて行うのではなく勝手に行われています。これらの働きの関わるのが自律神経です。 感情の変化によって、この自律神経が衰弱してしまうと、肉体に不調が起き始めます。 自律神経の衰弱で起こる自律神経症状には、口のか

            【認知行動療法】自律神経と感情をコントロールする呼吸法を解説
          • 【精神科医が教える】自分で自分を不幸にする残念な人の特徴とは?

            人生を劇的に変える秘訣 きょうのひとことは、 「不安を探しにいかない」 必要のない不安や悩みを、わざわざ自分から探しにいく人がいます。 なにも不安や悩みがない状態が保たれていると、逆になんだか不安になる。 そして、「なにか不安になるべきことを忘れてるんじゃないだろうか?」と不安や悩みをあら探ししてしまうのです。 それまでは気になっていなかったことを、不安や悩みの種として引っかけてきてしまうイメージです。 かくいうアテクシ自身も、じつはそういう傾向があります。 不安や悩みが解決されると、いったん平穏無事な状態が戻ってきます。 このときが幸せのピークとなり、そこからしばらく経つと、「いや、なんか不安になるべきことを忘れていないだろうか?」と、自分で不安の種をあら探しするように、先々の予定を調べたりしてしまうのです。 そして、「その予定が悪い方向に転がったらどうしよう」みたいに、自分にとってよく

              【精神科医が教える】自分で自分を不幸にする残念な人の特徴とは?
            • 【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 |作品社

              【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 アカデミー賞を総なめにした『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、パク・チャヌク『別れる決心』、ディズニーの作品群、異例のロングラン上映中インド映画『RRR』、新作公開を控える北野武、亡くなったノーベル賞作家大江健三郎の文学まで、その背景にある現在の政治・社会問題や文化批評における「男性性」などを気鋭の二人の批評家が深堀り! アニメ/映画を含むサブカル・エンタメを、さらに楽しむための本格批評対談を2回に分けてお伝えします。 ■問題提起――2022年は、弱者男性やインセルの年?杉田 長い前置きをします。2022年の日本は、インセルや弱者男性たちの氾濫・叛乱の幕開けのような一年でした。たとえば2022年の初頭に、レッド(ブラック

                【対談#1】藤田直哉×杉田俊介 2022年は、弱者男性やインセルの年だった?――『エヴ・エヴ』『別れる決心』ディズニー作品から考える「新しい男らしさ」 |作品社
              • 新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの迷走と顛末(1)海外の動き | EARLの医学ノート

                新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの迷走と顛末(1)海外の動き ■COVID-19パンデミックが始まった2020年初頭から数多くの治療薬候補がシミュレーションで挙げられ,抗HIV治療薬のカレトラ®が真っ先に候補にあがったのを覚えている人は多いだろう.人類はこの新興感染症に対して即席で使用できる既存薬で対抗できないかを試みた.カレトラ®以外にも,セリンプロテアーゼ阻害薬®フサン®,喘息治療薬オルベスコ®,新型インフルエンザ治療薬アビガン®などが候補として挙がったものの,治験で有用性を示せず候補薬から姿を消した.寄生虫治療薬のイベルメクチン(と抗マラリア薬ヒドロキシクロロキン)も同じように候補に挙げられたが,この薬剤だけは奇妙な経緯を辿り,数多くの論文不正が発生し,その惨状はSTAP細胞騒動の時を上回る様相であった.また,多くの大規模治験で有効性を示せなかったにもかかわらず,この薬

                  新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの迷走と顛末(1)海外の動き | EARLの医学ノート
                • シリーズ 終わらない戦争② 封印された心の傷 “戦争神経症”兵士の追跡調査 - NHK クローズアップ現代 全記録

                  先の大戦中、存在すら隠された精神疾患発症の日本兵たち。彼らはその後どう生きたのか。戦後、密かに行われていた追跡調査が初めて開示された。調査をしたのは目黒克己医師(当時30)。元兵士たちの症状や暮らしの追跡から見えてきたのは、病に苦しみ続け孤独に生きる者、困窮に喘ぐ者など壮絶な「戦後」だった。番組では、元兵士の遺族らを独自に取材。戦場の狂気は兵士の心をどう蝕み、人生をどう変えたのか。知らなかった家族の受け止めは。いまも終わらない「兵士たちの戦後史」に迫る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから

                    シリーズ 終わらない戦争② 封印された心の傷 “戦争神経症”兵士の追跡調査 - NHK クローズアップ現代 全記録
                  • ブロイラーの「品種改良」がもたらす鶏の苦しみ - 足の障害・心疾患| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイト

                    ブロイラーとは、日本の肉用鶏のほぼ100%を占める、急速に成長する種のことだ。 一日でも早く太るよう品種改変された鶏たちは、自らの重い体重を支えることができず、一度ひっくり返ると自力で起き上がることができなくなってしまうことがある。 ひっくり返った鶏を起こすと、何度も起き上がろうともがいたのだろう、羽根の付け根が擦り切れてしまっているのがわかる。 誰にも気づかれず、ひっくり返ったままで死んでしまった鶏 現代のブロイラー養鶏はさまざまな問題をかかえている。 過密飼育、大腸菌だらけの不衛生な環境、劣悪な環境でも生き延びるよう行われている薬の多剤投与、趾蹠皮膚炎・・工場型のブロイラー養鶏が拡大するとともに、ブロイラー鶏の福祉は著しく低下していった。今回はその中でも人間による動物の搾取が端的に表れている「品種改良」についてとりあげたい。 初めに言っておきたいのだが、「品種改良」と言われるが、鶏の立

                      ブロイラーの「品種改良」がもたらす鶏の苦しみ - 足の障害・心疾患| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイト
                    • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目75ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                      どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで105日 精神保健福祉士の試験まで104日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2019年度💮心理学問8📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:心理学問11📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:心理学問9📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:心理学問10📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、第5問:心理学問

                        【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目75ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                      • 新型コロナの対応にあたる医療関係者のメンタルヘルスの悪化が顕著に(アメリカ)

                        ここ数日というもの、アイリーン・ウォンさんは、スーパーへ買い物に行ったら何も売っていないという夢にうなされて目が覚めているという。 彼女はアメリカ、ペンシルベニア州で働く泌尿器科医で、対岸の火事と思っていたウイルスが、米国内で急激に広がっていることを不安に思っているとこぼす。 「遠くから津波が迫っているのに、自分も家族も守れないという不安や暗い予感があります。感染者数のグラフを見るのは本当に恐ろしいのですが、こうした心配を口にしても、自分の声は誰にも届かないという気持ちになります。」 ウォンさんは集中治療室の手順について復習しているという。彼女が担当する手術のほとんどは緊急性がないので予定が変更され、今後はコロナウイルス感染症に関連する手術の急増が見込まれるからだ。 また、経済的なストレスも感じているという。彼女の収入は5割から7割程度ダウンしてしまったそうだ。 医療関係者のメンタルヘルス

                          新型コロナの対応にあたる医療関係者のメンタルヘルスの悪化が顕著に(アメリカ)
                        • 幾田りらとコロナと東浩紀と生と死とタナトスと宮台真司と無知とタバコ - メロンダウト

                          最近もやもやと考えてることを書いていきます。長くなると思います。 見て聴いて読んでほしいものをはじめに貼っておきます。 ・YOASOBI-夜に駆けるの原題となった小説 monogatary.com ・THE FIRST TAKEチャンネル 幾田りらさんによる「夜に駆ける」 www.youtube.com ・東浩紀さんのツイート 「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基本的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。 — 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) 2020年5月17日 タイトルを先に書いてみた結果大風呂敷を広げ過ぎてどこからどう書いていいのかわからない(笑) とりあえず夜に駆

                            幾田りらとコロナと東浩紀と生と死とタナトスと宮台真司と無知とタバコ - メロンダウト
                          • メンタルクリニックへ。 - 主婦のdiary

                            こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そしていつもスター☆ありがとうございます☺︎ 不定期更新で申し訳ございません🙇‍♀️ 先日、メンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「まだ体調は変わらぬです。薬のせいかわかりませんが、過食や夜更かしをしてしまいます。後、時間が持て余しているので仕事がしたいです。」 先生「夜飲んでいるピプレッソを辞めます。無理しない程度ならアルバイトをしても構いません。」 などと話しました。 お薬は前回と同じ

                              メンタルクリニックへ。 - 主婦のdiary
                            • なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離…PTSDになった日本兵の末路 (2020年1月8日) - エキサイトニュース

                              2018年8月に放送されたNHKのETV特集『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』は視聴者に大きな衝撃を与え、何度かアンコール放送された。――戦中、多数の日本兵が「戦争神経症」を発症し、軍の病院に“収容”されていた――。 昨年、NHKのドキュメンタリー番組がその実態に迫り、大きな話題となったが、なぜこの事実は長らく明るみに出なかったのか? 精神を病んだ兵士が戦中・戦後に置かれた境遇を見ていくと、背後に巨大な問題があった。 ◇ ◇ ◇ 2018年8月に放送されたNHKのETV特集『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』は視聴者に大きな衝撃を与え、何度かアンコール放送された。 2018年8月、NHKでドキュメンタリー番組『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』が放送された。日中戦争~太平洋戦争期に、精神障害を負った兵士が送られた国府台陸軍病院(千葉県市川市

                                なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離…PTSDになった日本兵の末路 (2020年1月8日) - エキサイトニュース
                              • 内海聡医師が活用する、東洋医学×西洋占星術で心身を探る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                内科医の内海聡(うつみさとる)は、伝統的な東洋医学も学び、治療に活用してきた。さらに、生まれ持った気質を「占い」で見ながら病気の原因を探る、"うつみん流占い"の活用法とは? 第1回は、東洋医学×西洋占星術について。 ※この記事は病気の診断をするものではありません。 『占星人体図』(『ベリー公のいとも豪華なる祈祷書』より。15世紀)ランブール兄弟画。西洋では12星座が身体の各臓器に影響を与えていると考えられていて、14世紀頃から星座は医学の診断、治療に応用されていたといわれる。 その人の特性を、西洋占星術、数秘術、手相で知る。 東洋医学において臓器と感情は繋がっていると考えられており、特定の臓器に病気が発生した場合、心の問題を解明することが重要だと内海聡先生は言う。 「精神療法というのは世界中で古くから行われてきました。私は東洋医学を中心に、陰陽五行や西洋占星術、数秘術や手相、人相などを総合

                                  内海聡医師が活用する、東洋医学×西洋占星術で心身を探る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                • 子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために|公益社団法人 日本産科婦人科学会

                                  国際パピローマウイルス学会・日本産科婦人科学会合同メディアカンファレンス(国際パピローマウイルス学会学術集会2023サテライトシンポジウム)「HPVワクチンの効果と安全性に関するメディア関係者とのコミュニケーション」 (2023年3月31日ハイブリッド開催)YouTube動画配信のお知らせ 世界的な公衆衛生上の問題「子宮頸がんの排除」に向けたWHOスライドの日本語翻訳版を掲載しました。以下のバナーからパワーポイントスライドをダウンロードし、ご利用下さい。 より詳しい情報は、下のバナーからご覧いただけます。(2023/4/20:Part3を更新しました) 『子宮頸がんとHPVワクチンに関する最新の知識と正しい理解のために』 初版 2018年3月12日 第2版 2019年12月7日 第3版 2020年7月10日 第3.1版 2020年7月21日 第3.2版 2021年1月8日 第3.3版 20

                                  • [徐京植コラム]無慈悲な時代―日本から送る連帯の手紙

                                    何より、私もFも「日本は安全安心だ」とは思っていない。そうは思えない。…ああ、世界はなんと無慈悲なのか。私はなんと無力な存在なのか。私にできたことは、辛うじて、連帯の意を伝える短いメールを送ることだけだ。 私の妻(Fと呼んでおく)の許可を得て、彼女に関わる話から始める。こういうことを書こうかどうか、しばらく考え込んだが、結局書いておくことにした。これも2021年という時代(私はそれを「無慈悲な時代」と呼ぶことにした)の日本と世界に関する、一つの必要な証言だと思うからである。 Fはここ2年ほど体調を崩して苦しんでいる。専門医の診断はいちおう「不安神経症」ということになっている。ただし多くの場合はこの病気の症状は「電車に乗れない」「人前に出られない」などだがFの場合はそうではなく、夕方になって暗くなってくると正体不明の不安感に襲われるのである。朝は目醒めたときから不安感があり、胸が苦しいという

                                      [徐京植コラム]無慈悲な時代―日本から送る連帯の手紙
                                    • のどの痛みはコロナ?のどが痛い時の原因や対処法について解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                      コロナは5類になったとしても、ウイルスの性質は変わりません。ウイルスの感染力は非常に高く、後遺症の発症率は他のウイルスよりも高い。基礎疾患や高齢者で重症化する恐れもあります。 その中で、「自分の『のどの痛みはコロナなの?』と心配される方も多いです。 非常に気持ちはわかりますが、咽頭炎の原因は多様であり、新型コロナ感染症ではないケースもよくみられますので、慎重に診断すすめる必要があります。 今回、のどの痛みが新型コロナである場合の特徴・新型コロナでない場合の喉の痛みの原因や喉のケアに至るまで、幅広く解説していきます。 新型コロナと他の症状との関係性については下記も参照してください。 だるいのはコロナ?だるさや倦怠感について解説【原因・治し方】 痰が絡む咳はコロナ?痰の原因や対処法について解説 頭痛はコロナから?新型コロナ感染症による頭痛の特徴について解説【症状・対処法】 コロナの下痢はいつま

                                      • 宮台真司氏が語る、人が「損得マシーン」になる理由 打算なく「同じ世界」を共有するための仕掛けとは

                                        成功しているDAOの手法 春山慶彦氏(以下、春山):ここから1個疑問として放り投げたいのが、林さんと一緒にWEを話す中で、僕はやっぱりいつも「逆だ」と思っていて。さっきの宮台さんの言葉で言うと、公共性。要はコミュニティとか公共性とか、こうありたいというコミュニティが醸成されて、ちゃんと価値規範がある程度できて、そうなったところでDAOとかに流すと、うまく回ると思うんですけど。 宮台真司氏(以下、宮台):賛成です。 春山:どっちかって言うとDAOような手段が先に立ってコミュニティを作ろうとするから、たぶん死屍累々になってくるというのが、僕の感想です。 もうちょっとコミュニティというか、同調圧力じゃない同じ悩み。別に統一教会で同じ被害を持った人たちが集まった時のコミュニティだとか同じ趣味を持った人たちのコミュニティだとか。 そこのレイヤーを丁寧に作っていって、共助や対話も含めてできた時に価値が

                                          宮台真司氏が語る、人が「損得マシーン」になる理由 打算なく「同じ世界」を共有するための仕掛けとは
                                        • 荒淫矢の如し - 『インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学』ゲーリー・ウィルソン - 僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

                                          買い物やスマホなどへの依存症である「行動中毒」についての書籍で必ず出てくる「ポルノ中毒」について。 これは脳の性質と、それがまったくちがう環境からのヒントにどう反応するかという話だ。果てしなく供給される、オンデマンドの性的新奇性の慢性的な過剰消費の影響についての話だ。若い頃から無限にハードコアビデオにアクセスする結果の話だ。 (9ページ) 「俺、ポルノ中毒なんだよねー」とカミングアウトする人や、病院に相談に行く人も少ないので、実際に目にすることや話題に上ることはなかなかないのだが、アメリカではかなり問題になっているポルノ中毒。性癖の多様性に無駄に寛容な我が国においても、おそらくすでに中毒者は大量に潜んでいるはず。俺個人の性癖や日常的なポルノ摂取量についてはとりあえずおいておくとして。 インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学 作者:ゲーリー・ウィルソンDU BOOKSAmazo

                                            荒淫矢の如し - 『インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学』ゲーリー・ウィルソン - 僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって
                                          • シェディング被害に悩む人がするべき6つの民間療法 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                            こんにちは、よーたです。 10月12日、TDLのパレードが突如全面中止となったそうですね。 にしても日本のTDLは、多くの方々が楽しそうに来場しているのですね。 アメリカのディズニーストア前では、人身売買に怒る人々が『恥を知れ!』と連呼し、デモを行っていますが、日本は、平和ですな・・・ ディズニーの闇😢😢😢😢 pic.twitter.com/82sdostgR1 — KAKO (@GyTOGf3RTanlp98) 2022年9月29日 知らぬが仏とはよく言ったもんだが、現代は知らぬが命とり・・・なんて事もあるから、やはり【知る】とは大事ですね。 さて、今後、絶対に知っておくべき『シェディング被害』と『シェディング対策』。 ワクチン非接種者がワクチン接種者からスパイクタンパク質を伝播されるという現象ですが、もう『知らない・・』という方は少ないのではないでしょか。 Twitterではト

                                              シェディング被害に悩む人がするべき6つの民間療法 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                            • あなた自身に対しての思いやりが、自信に繋がるきっかけになる!?

                                              あなたがなかなか自信を持つことが出来ていないのは そこでどれだけ自分に対しての信頼があるのか、という相対的な評価によるところが大きかったりします。 あなた自身の中で、目の前の問題に対して、どれだけ向き合ってきたのか。 そこにたどり着くまでに、どれだけ失敗の経験を通して 上手くいかなかったときの自分のことも受け止められることが出来てきたのか、といったところも 相対的な評価だからこそ、マインドセットに影響しているところが大きそうですよね。 どれだけ自分に対して、自信を持つことが出来ているのか。 それは他者からみても、この人がどれだけ信頼出来るのか、という点で その人の持つ潜在的な自信を感じ取っているところもあるはずです。 例えば、あなたが誰かに新規の仕事をお願いしようとするときにも 同じ能力であれば、自信のありそうな人を選ぶのではないでしょうか!? そこで、自信過剰であるように振る舞っている人

                                                あなた自身に対しての思いやりが、自信に繋がるきっかけになる!?
                                              • 新型コロナ「ゾコーバ」服用で半年後の後遺症リスク半減 | NHK

                                                新型コロナウイルスに感染したあとで続く、のどの痛みやけん怠感など後遺症とみられる症状について、塩野義製薬は治験の結果、感染したときに飲み薬の「ゾコーバ」を服用した人では、半年後に症状が出るリスクが半分ほどに下がったと発表しました。 ゾコーバは発熱などの症状が改善するまでの期間が1日早まるとされ、重症化リスクが低い人も使える、新型コロナの初めての飲み薬として、去年11月12歳以上への投与が緊急承認されました。 塩野義製薬は日本時間の22日、アメリカで開かれた感染症の学会で発表した最終段階の治験の結果を発表しました。 それによりますと、治験に参加した1800人余りのうち、新型コロナに感染したあと一定程度の症状があり、ゾコーバを服用した患者で半年後にせきやのどの痛み、けん怠感、味覚障害など、14の症状のうちのいずれかを訴えたのは14.5%でした。 一方、偽の薬を服用した人で症状を訴えたのは26.

                                                  新型コロナ「ゾコーバ」服用で半年後の後遺症リスク半減 | NHK
                                                • 抗不安薬や睡眠薬について

                                                  <現在当院では、不安、不眠の新規の患者様の診療を中止しています。> 昨今、抗不安薬や睡眠薬の危険性について、新聞に記載されることが増えました。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627 そのことについて記載します。 睡眠薬の致死性について、過量内服について検索されて、このページをご覧いただく方が多いですが、 一般内科医としての睡眠薬、抗不安薬への知識と理解してください。 ①抗不安薬とは ベンゾジアゼピン系抗不安薬といいます。ベンゾジアゼピンは、中枢神経の神経物質の働きを抑制する物質を増強し、結果として脳の活動がスローダウンします。 過度な不安や緊張が和らぎ、穏やかになる薬です。 薬としては、デパス(エチゾラム)、ソラナックス(アンプラゾラム)、リーゼ(クロチアゼパム)、ワイパックス(ロラゼパム)、セルシン(ジアゼパム)、メイラックス(ロフラゼブ酸エ

                                                    抗不安薬や睡眠薬について
                                                  • 【読み放題対象】なぜ日本のリベラルはかくも幼稚になったのか ~自由の危機だ!物言えぬ社会!という言葉こそがむしろ自由を抑圧する~|丹羽薫ちゃん

                                                    abstract さても面妖な話である。今日も今日とて「政治を“語れない”」「こんなの日本だけ!」の声がきこえてくる。大坂なおみ騒動の時から特に強まったような気もするが、たとえばこんなのだ。 清春氏は、「その時にあるものに寄り添っていたらダメ、美しくない」「主流なものはロックではない。僕は反対側にいたい」という。ならば、「語りにくい空気の中でも、それに抵抗して語るのこそがロック」ということになるのではないか。 結局、彼のいっているのは「反体制という体制主義者」の言葉のようだ。彼は、もしかして、自己の適当に思いついた政治主張がひたすら賛美翼賛されていないと許せない人なんじゃないだろうか。私が何故そう感じたか理由を書いていく。 このように、この言論の自由が保障された日本で、「自由な発言ができない!」「物言えぬ社会!」「戦前の空気!」とか大騒ぎで悲憤慷慨するのはなぜなのか。彼らの心理機序と、彼ら

                                                      【読み放題対象】なぜ日本のリベラルはかくも幼稚になったのか ~自由の危機だ!物言えぬ社会!という言葉こそがむしろ自由を抑圧する~|丹羽薫ちゃん
                                                    • 2022年社会福祉士国家資格 最期のあがき学習②『心理学理論と心理的支援』 - 食べるをいかすライオン

                                                      こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家資格を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 それではさっそく2回目のスタートです。 心理学 欲求・動機付け 知覚 学習 記憶 人格 集団 適応 発達の概念 フロイトの発達段階 ピアジェの発達段階 エリクソンの発達段階 ハヴィガーストの発達課題 心の健康 心理検査・人格検査など 投影法 質問紙法 作業検査法 発達検査・知能検査 その他の検査 カウンセリング 心理療法 行動療法 レスポンデント技法 オペラント技法 社会的学習法(モデリング) 認知療法 その他 オススメ参考書はコチラ 心

                                                        2022年社会福祉士国家資格 最期のあがき学習②『心理学理論と心理的支援』 - 食べるをいかすライオン
                                                      • 高い場所にいるときにふと「飛び降りたらどうなるかな?」と思ってしまう「虚空の呼び声」とは?

                                                        高い場所にいるとき、落ちたら助からないと理解しているにもかかわらず「ここから飛び降りたらどうなるだろう」と考えたり、車を運転中に「対向車に突っ込んだらどうなるだろう」と考えたりしたことがある人はいるはず。このようなふと頭をよぎる恐ろしい考えの正体について、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 What is the 'call of the void'? | Live Science https://www.livescience.com/what-is-call-of-the-void 実行に移せば甚大な被害を受けることは分かっている危険行為について考えてしまうというのは非常に一般的であり、2つの研究により「2人に1人が考えたことがある」という結果が示されているほど。フランス語にはこの考えを表す単語さえあり、それは「l'appel du vide(虚空の呼び声)」と

                                                          高い場所にいるときにふと「飛び降りたらどうなるかな?」と思ってしまう「虚空の呼び声」とは?
                                                        • 資産運用 ソフトバンクの新プラン - ムッチーの資産運用

                                                          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 落語家の林家こん平さんが、誤嚥性肺炎のため、77歳という年齢で亡くなられたそうですね。 いつも笑点で明るく元気にチャラーンと言われてたのは、私が小さなころだったと思います。 誤嚥性肺炎に至るまでに多発性硬化症を発症し、笑点も休まざるおえなくなったみたいですね。多発性硬化症は特定疾患に指定されている指定難病で、中枢神経が障がいされるので、様々な神経症状で出てしまう厄介な疾患です。長く闘病生活を送られてきたでしょうし、本当にお疲れ様と言いたいですね。 ご冥福をお祈り申し上げます。 次も明るくない話題ですが、イギリスの変異種のコロナガ猛威を振るっていますね。日本にも上陸してくるのでしょうか。それらも踏まえ、菅内閣は「コロナ対策で結果を出す」とテレビで言われていましたね。この支持率の低下にこのような発言しかできませんよね。しかし、具体的な内容はありませんでし

                                                            資産運用 ソフトバンクの新プラン - ムッチーの資産運用
                                                          • 今後、笑いの幅は確実に狭くなるよね

                                                            異常な人間の真似をするっていうのは一大コンテンツなんだけど、統合失調症とか知的障害者の真似をして笑うのはアウトって感じがかなり出てきたので禁じ手になりつつある 外見を笑うのもアウトになってきた ダセえファッションなんかも自己表現の一環としてみるなら笑ってはいけない感じが出てくる 強迫神経症とか吃音症とか躁鬱病とか、とにかくたいていの妙な行動には病名がついてきてて、もはやバカにしていい言動なんてないといっていい感じ たぶん虚言癖とかも病気扱いになったらいっきに腫れもの化する 人を笑い物にする系の笑い全体が死につつある いいことだとは思うんだけど、ちょっと寂しくもあるんだよな かまいたちの漫才とかすげえ好きなんだけど、あれも異常な言動の人間とツッコミ役の会話を楽しむって構造なのは間違いない 精神障害者・知的障害者をバカにしていると言えないことはない感じがある アウトっぽい 何が残るんだろうな将

                                                              今後、笑いの幅は確実に狭くなるよね
                                                            • フロイトによれば「勘違い」が起きた時、自分が無意識に抱いている偏見や抑圧していた感情や歪曲したい事実と対峙する契機となる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                              JALスマイルキャンペーン、色々と混乱があったみたいだね。 anond.hatelabo.jpまあ自分はJALではなく、ANA派だけどね。 陸マイラーはANAの方が貯めやすいんじゃないかな。 メインのカードはリーダーズカードよ。 www.jaccs.co.jpこれはアフィリエイトリンクではないので、気にせずクリックしてくれ。案件探したが見当たらなかった。 昔、調べたことがあるが。 100円=1マイル以上を貯めるには、ANAとかJALの上位カードとか、アメックスとか、年会費が高いカードを手に入れなければならない。 しかしこのリーダーズカードは、1250円で11ポイント貯まる。(2023年3月時点) つまり1ポイント、113円だ(1250÷11)。 そして1400ポイントにつき、ANAマイル960マイルと交換できる。 113×1400=158200円使えば、960マイルよ。 つまり164円で1

                                                                フロイトによれば「勘違い」が起きた時、自分が無意識に抱いている偏見や抑圧していた感情や歪曲したい事実と対峙する契機となる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                              • 【書籍レビュー】うつを甘くみてました&家族もうつを甘くみてました

                                                                タイトル:うつを甘くみてました#拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生 著者:ブリ猫。 形式:漫画 出版日:2018年8月10日 出版社: ぶんか社 ページ数:224ページ 読了目安時間:1時間30分 あらすじ 夫の不貞がきっかけで、うつ病を発症。 そして双極性障害となり、はや十数年がたった…。 双極性障害は躁とうつが入れ替わる心の病。 きっかけも症状も、ホントにさまざま。 この本は“病気克服の成功体験本”にあらず! あくまでも、あくまでもイチ事例書。 ただこの『うつ甘』を読むと… 【その1】安心できる! うつ病の肯定、サポートする患者家族の視点 【その2】学べる! ヘルプマーク、自立支援医療制度、障害年金…etc. 【その3】繋がれる! 読者が書籍そのものに書き込み、それをSNSでつぶやいたり拡散したくなる仕様 ※ぜひ本書はSNSで「#うつ甘」でつぶやいてください♪ 出典:ぶんか社 うつ

                                                                  【書籍レビュー】うつを甘くみてました&家族もうつを甘くみてました
                                                                • 「10社以上でクビ」発達障害46歳男性の主張~上司から「高卒より使えない」と叱責され続けた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  最近、またしても雇い止めに遭ったアキオさん。自らの仕事ぶりについて「障害者雇用でしたが、やはり作業が遅いと言われました」と話す(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 今回紹介するのは「『早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理』を読んで自分とそっくりだと思いました。作業が迅速にこなせずクビを告げられるか自分から辞める事を繰り返しています。」と編集部にメールをくれた、46歳の男性だ。 この記事の写真を見る ■「よくそんな暇あるね」と皮肉を言われた 発達障害のアキオさん(仮名、46歳)は今年6月、働いていた会社を雇い止めにされた。実質的なクビだった。「作業を迅速にこなすこ

                                                                    「10社以上でクビ」発達障害46歳男性の主張~上司から「高卒より使えない」と叱責され続けた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 社会的強者や上級国民にヴァーチャル階級闘争を挑み自尊心の獲得と維持を試みるルサンチマンについて - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                    「はい論破」って言葉が嫌いだ。 社会的弱者が市場競争で勝てないから、勝てる領域を必死で探して、データだの事実だの概念だのをこねくりまわして、相手を必死に言い負かし、束の間の自尊心を得ようとしている感じ。 その傾向が、価値転倒によるルサンチマン(奴隷道徳)の生産、それに依存しながら強者バッシングで憂さ晴らししてる感じが、ニーチェが言う末人(ラストマン)の特徴を満たしているからってのもある。 自分もその気があるから自己嫌悪かもしれない。 だが無意識に昨日、自分が嫌う「はい論破」的行動を、自分自身がしていることに気付いた。 gyakutorajiro.com それが、別のシニフィアンによって上書きされる嫌悪感。「倫理観」と言ってるが、それは不快感や嫌悪感というと説得力に欠けて感情的に思われてしまうから、「倫理観」という抽象的概念に理由を収束させた方が、自分の教養ある知識人としてのアイデンティティ

                                                                      社会的強者や上級国民にヴァーチャル階級闘争を挑み自尊心の獲得と維持を試みるルサンチマンについて - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                    • 心配性っつーのはあれだ、結局、自己中心的な考えのことを言うんだね。 - コトノハマニア

                                                                      昨年末からずっと心にひっかかっていたことが、昨日あっさりと解決しました。 ずっと連絡がなくて、もう縁が切れてしまったかな・・・と気になっていたママ友からLINEが来たのです。 結局、向こうは何とも思ってなくて私だけが一人で取り越し苦労をしていたというわけ。 貴重なママ友を失ったかも!? ここ2ヶ月くらい、私の頭の中は、「わたし何か悪いこと言ったかな」「傷つけちゃったかな」「怒らせちゃったかな」「謝るべきかな」「もう会えないのかな」「やっぱママ友って儚いな」「最初から無かったものとしてあきらめよう」とか、ぐるぐるぐるぐる思考が巡っていたのです。 あきらめようと思いながらも、やっぱり哀しくて。だって私にとっては数少ないママ友だったから。 私は雑談、いわゆる女性同士の井戸端会議が本当に苦手で、だから授業参観とか懇談会に行ってもママ友同士で楽しくおしゃべりができない。当然、ママ友が少ないんです。

                                                                        心配性っつーのはあれだ、結局、自己中心的な考えのことを言うんだね。 - コトノハマニア
                                                                      • メンタルクリニック。 - 主婦のdiary

                                                                        こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そしていつもスター☆ありがとうございます☺︎ 11月中旬、メンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「前回と体調は変わらずだるさはあります。結婚してから仕事を辞めて専業主婦になり、現在も専業主婦です。これがずっと続いて、暇を持て余していてうつ病になったのですか⁈後、お菓子やカップ麺などを主食にして糖質過剰に摂取し続けてました。」 先生「それも考えられます。食事を栄養バランス取り、3食しっかり食べること

                                                                          メンタルクリニック。 - 主婦のdiary
                                                                        • 見逃される男性暴力|rei

                                                                          女性から男性への暴力が見逃されてる…と聞いてもピンと来る方は少ないだろう。統計的にも例えば警察庁の令和4年の配偶者からの暴力を見ると女性被害者は73%、加害者の性別は男性が73%となっており男女間暴力は女性が被害者、男性が加害者になりやすい傾向が伺える。 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/dv.htmlしかしながらグラフをよく見ると男性被害者数が右肩上がりだ。そして暗数を踏まえると更に話が変わってくる。内閣府が平成29年に行ったアンケート調査によれば、「配偶者からDVを受けた事があるか?」という問いに「ある」と回答した女性は31.3%であったが、男性は19.9%が「ある」と回答しているのだ。 https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/chousa/h29

                                                                            見逃される男性暴力|rei
                                                                          • メンタルクリニック - 主婦のdiary

                                                                            こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そしていつもスター☆ありがとうございます☺︎ 先日、メンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばして大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調なので。🙇‍♀️) 今回、旦那と一緒に診察を受診してもらいました。 約40分くらい先生と話しました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「体調は、まだ悪いです。ふらつきやめまいがあったりたまに夜寝れなかったりします。」 先生「躁ではありませんが、不安が大きいです。あまり考えず、夜寝れなかったりしても寝れたりするので、深呼吸や瞑想もお勧めです。」 などと話しました。 自分は、病気ではなく不安があるみたいなのでストレス発散を勧められました。 コロナでどこも行けず去年からコロナがいわれ、スーパーくらいしか行ってないので、プールや海に行きたいし、キャン

                                                                              メンタルクリニック - 主婦のdiary
                                                                            • 考えても仕方ないことを考えてしまう、占い少し双子座。 - serori8793の日記

                                                                              まだまだうまくいきません。 今日がダメだから明日はきっと…なんて淡い期待を持っては潰されまくっています。 何に? 誰が? …行いがわるいのかと、掃除をしてみたり、張り切ってみたり、走ってみたり、 だけどちっともよくならない。 すごくダメな訳ではないけど何となくよくない感じが漂っています。 以前書きましたが、強迫神経症気味です。 自分で自分に脅迫するというか、「この鍵は閉まっているのだろうか?」と考えたらもう、何回も確認してしまう、とか。 なんかそうなっている時って止められなくて、何でこうなったかなんて意味もわからなくて。 そんな私は最近のこの調子のわるい感じが何かのせいではないかと考えて考えて止みません。 その考えから逃げたくて酒を飲んでしまって、そしたら、もしかしたら私が酒を飲むからこんな状況なのではないか?と考えてしまっている今日であります。 今飲んでないからこのままなんとか眠りにつき

                                                                                考えても仕方ないことを考えてしまう、占い少し双子座。 - serori8793の日記
                                                                              • メンタルクリニックへ。 - 主婦のdiary

                                                                                こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そしていつもスター☆ありがとうございます☺︎ 先日、メンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「ここ最近、体調が良かったのですが、また再発しています。先日、旦那とドライブ中で1時間以上仕事の愚痴三昧聞かされ、最初は聞いていたのですが、後半になってからイライラして聞き流しました。」 先生「焦らずゆっくりと治していきましょう。ご主人の愚痴は、うん、うんと相槌を打って、あまり深刻に聞かなくてもいいです

                                                                                  メンタルクリニックへ。 - 主婦のdiary
                                                                                • アラフィフは 飲み込む力 衰える - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                  先日、珈琲でむせた話を書きました。 いや~苦しかった(>_<) 5分以上咳き込んでいたけど いつまでもスッキリしませんでした。 喉の辺りも衰えてきたのかしら? 心配なので調べました。 【むせる】の嫌だな むせるってどんな状態? 通常の嚥下 嚥下反射 むせる、とは 嚥下障害って怖いな 嚥下障害の弊害 アラフィフも要注意 加齢以外にも原因がある場合も こんな症状が増えたら注意 嚥下障害を予防・改善したい 呼吸のトレーニング 発音のトレーニング 首・口・舌のトレーニング 誤嚥を防ぐ日常の心掛け ★食べるとき ★食事の準備 ★口内衛生に気を配る おわりに 参考にしたサイト 日本耳鼻咽喉科学会HP omronのHP 【むせる】の嫌だな むせるってどんな状態? 【むせる】ってどんな状態なのかな? 通常の嚥下 飲み込む動作を【嚥下】と呼ぶそうです。 口から入った食べ物を もぐもぐと咀嚼した後 飲み込んだ

                                                                                    アラフィフは 飲み込む力 衰える - 木瓜のぽんより備忘録