並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 157件

新着順 人気順

秋入学の検索結果81 - 120 件 / 157件

  • 東大秋入学に思うこと〜日本の大学のグローバル化について - 歴史家をめざす学生のブログ

    2013-06-20 東大秋入学に思うこと〜日本の大学のグローバル化について news 東京大学が前々から進めていた秋入学の構想を当面見送ることを決め、事実上断念したという趣旨の報道が行われました。ところが、東大広報室はただちにこの報道を否定し、秋入学構想の早期実現を追求していく総長の基本姿勢に変更はないことを通知します。実際、国際交流室のスタッフから話を聞く機会の多い私としても今回の報道は寝耳に水でしたので、功を焦った一部マスコミの早とちりというのが実情かなという気がします。 東大 4年後の秋入学事実上断念 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130619/t10015403621000.html 東京大学の秋季入学構想をめぐる報道と東京大学における学部教育の総合的改革について (広報室) http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/ne

    • 慶大経済学部、秋入学コース開設へ…全授業英語 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

      同学部定員1200人のうち約100人を選考枠とし、国内外に広く志願者を募る。慶大は「世界で活躍できるリーダーを育てたい」としている。 15年秋から16年春にかけて複数回、出願を受け付ける。学部独自の筆記試験は行わず、国際的な大学入学資格「国際バカロレア(IB※)」や米国の大学進学適性試験「SAT」などの成績で学力を判定。TOEFLなど英語力テストの成績提出も求める。 入学後は専門科目だけでなく、教養科目、ゼミなど全授業を英語で学ぶ。海外大学の教員を招き、短期集中の講義も行う予定。秋入学の利点を生かし、欧米大学との交換留学など海外での学習体験も奨励する。優秀な学生には5年間での修士号取得も可能にする。

      • NHK NEWS WEB 広がるか秋入学 国立大緊急調査

        先月、東京大学が表明した秋入学の実施。 全国の国立大学のうち、3割を超える大学が東京大学と同じく秋入学の実施を検討する考えがあることが、NHKのアンケート調査で明らかになりました。 社会部の大河内記者が、調査から見えた現状と課題について解説します。 秋入学検討が3割超える 東京大学が先月、5年後をめどにすべての学部で秋入学を実施すると発表したことを受けて、NHKは東京大学を除く全国81の国立大学に、秋入学についてアンケート調査を行い、3つの大学を除く78の大学から回答を得ました。 この中で、「秋入学の実施を検討する考えがある」とした大学は合わせて29で、回答を寄せた大学の37%に上りました。 検討を表明したのは、北海道大、岩手大、東北大、山形大、福島大、筑波大、埼玉大、千葉大、東京外国語大、東京農工大、東京工業大、東京海洋大、お茶の水女子大、電気通信大、一橋大、山梨大、信州大、金沢大

        • 東京大学が秋入学を見送り、4学期制への移行を検討へ | スラド

          話題を呼んだ東京大学の秋入学移行問題ですが、学内での検討の結果、秋入学は断念して4学期制を導入する案がまとまったそうです(読売新聞、毎日新聞)。 留学しやすいように必修科目の学期への適切な割り振りを考慮するとのこと。実現されれば、従来は週1コマで15週間だった授業が週2コマ8週間になり、留学しない学生にとっても1つの科目を集中して学べるという実質的なメリットが見込めそうです。 国家試験などは年度が4月に始まることを想定しており、また9月始まりになることによる入学前の空白期間についても議論になっていたため、最終的に「9月入学」については事実上断念することになった模様。

          • 東大、秋入学に全面移行への反応まとめ - さまざまなめりっと

            東大、秋入学に全面移行 懇談会が早期実現提言  :日本経済新聞 http://t.co/NkFcaLwk "入学時期の見直しを検討していた東京大学(浜田純一学長)の懇談会が、学部の春入学を廃止し、国際標準である秋入学への全面移行を求める中間報告をまとめたことが17日わかった。"

            • 秋入学 実施は2極化の可能性 NHKニュース

              秋入学 実施は2極化の可能性 2月2日 5時50分 全国の国立大学のうち3割を超える大学が、東京大学と同じく秋入学の実施に前向きな一方、教員養成や医学を学ぶ2割近い大学は実施に慎重であることが、NHKのアンケート調査で分かりました。慎重な理由については、4月入学を前提とした小中学校の教育制度などが変わらないことを挙げており、秋入学は、実施する大学と実施しない大学に2極化する可能性が出ています。 東京大学が、先月、5年後をめどにすべての学部で秋入学を実施すると発表したことを受けて、NHKは、東京大学を除く全国81の国立大学に秋入学についてアンケート調査を行い、3つの大学を除く78の大学から回答を得ました。この結果、37%に当たる29の大学が、「秋入学の実施を検討する考えがある」と答え、▽海外への留学を増やせる、▽留学生が確保できるなど、大学の国際化が大きな理由に挙げられています。一方、19%

              • 東大、秋入学に移行検討 国際化を加速 入試は変えず - 日本経済新聞

                東京大学は、入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。国際標準である秋入学の導入で、海外大学との留学生交換を円滑にし、大学の国際化を加速させるとともに、学生に入学までに社会経験を積ませることが狙い。年内にも結論を出す。東大が秋入学に踏み切れば、他大学の入学時期や官庁・企業の採用活動などに大きな影響を与えることは必至だ。(関連記事を社会1面に)秋入学に移る場合も、小中高校は春入学・春卒業である

                  東大、秋入学に移行検討 国際化を加速 入試は変えず - 日本経済新聞
                • <京都大>秋入学を見送りへ 松本学長「入試改革が先」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                  東京大が提唱する「秋入学」について、京都大の松本紘(ひろし)学長は29日、毎日新聞の取材に対し、「先に入試改革を行う。入試改革にめどが立たない段階で秋入学をやる気はない」と述べ、事実上、見送る方針を明らかにした。東大は5年後の実現を目指しているが、賛否を決めかねている大学も多い。京大が同調しないことで、各大学の判断にも影響を与えそうだ。 【こんな声も】東大よ!秋入学考えてる場合か 大学の国際化を目的とする「秋入学」は、東大が昨年から検討を始め、今年1月、5年後をめどに全学部生を秋入学に移行する方針を打ち出した。九州大など一部の国立大は賛同しているが、否定的な考え方も根強い。 松本学長は6月、入試科目以外の勉強や課外活動なども対象に独自の方法で学習意欲を評価する「特色入試」を、早ければ16年度入試で一部導入する方針を表明。また、京大は来年度、国際社会で活躍するリーダーを育成するための全

                  • 東京大学の秋入学への移行に関する雑感と大学の機能分化についての私見 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

                    high190です。 先日、東京大学が入学時期を秋学期に全面移行を検討しているとの報道があり、1月20日に正式な発表がありました。*1 様々なところで秋入学の是非が議論されているのですが、私なりに思うことを書いておきたいと思います。とりあえず、まず紹介したいのが以下の記事です。 「一部が騒いでいるだけ」私大は秋入学に疑問も(出典:読売新聞 2012/01/19) 教育や研究の国際競争力確保を狙い、東京大が、全学部の入学時期を秋に移そうと動き出したことについて、私立大には複雑な声もある。 早稲田大の内田勝一副総長は、「すぐ大学で学びたい学生もいるのに、全員を半年間も待たせるべきではない。4月入学と秋入学を併存させるのが現実的な選択ではないか」と疑問を口にしていた。 大学進学率が50%を超える一方、国内には800近い大学があり、少子化などの影響で定員割れに苦しむところも多い。一部大学では、事実

                      東京大学の秋入学への移行に関する雑感と大学の機能分化についての私見 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
                    • 秋入学だけじゃない 「タフな東大生」を先取りしろ

                      東京大学が秋入学を検討するというニュースが話題となっている(2011年7月1日付日本経済新聞)。世界標準の秋入学とすることで、大学は優秀な留学生を獲得する機会が増えるし、東大の学生も海外に留学しやすくなるだろう。 そして、小学校からシームレスにレールの上を歩んできた人生に、半年とはいえ、初めて自分の足で歩く期間を作ることの意義は大きい。ひょっとすると、入口から労働市場を流動化させるきっかけになるかもしれない。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 「日本の組織」と心中する必要はない さて、今回の報道だが、「東大内の一部の動きを日経が大げさにクローズアップしただけ」という声もある。たしかに、東大は決して一枚岩でも縦社会でもないので、これから紆余曲折はあると思う。 ただ、その“一部の人たち”が目指すものが何なのか、東大じゃない人たちも知っておいて損はない。実は、そこには単に入学時期だけの話ではなく、

                        秋入学だけじゃない 「タフな東大生」を先取りしろ
                      • 話題:九大も秋入学を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

                        東京大の懇談会が学部の入学時期を春から秋に全面移行する中間報告をまとめたことを受け、九州大(福岡市東区)の有川節夫学長は18日、同様に入学時期を秋に移すことを検討する委員会を来月にも発足させる方針を明らかにした。 有川学長は定例記者会見で「大多数の国が秋入学を採用し、大学のグローバル化が強く求められていることを考えると、秋に一本化するメリットは相当ある」と述べ、前向きな姿勢を示した。 九州大は既に10年度から工、農2学部の国際コースの留学生約30人を対象に秋入学を採用。12年度以降は大学院の留学生らと合わせて、秋に入学式を行う予定にしている。【阿部周一】

                        • 9月を新学期に?秋入学のメリット・デメリットは?実際の教育現場の声を聞いてみる - 20代元看護師の主婦ライフ

                          こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 新型コロナの影響による休校が長引く今、子供たちの学力低下防止などを目的として、新学期を9月にしてはどうかという議論が巻き起こっています。以前から、海外からの学生の受け入れや海外の学校への入学を考慮して9月入学の話題は出ていましたが、コロナの影響でさらにその声は高まっています。 www.asahi.com news.tv-asahi.co.jp 小池都知事も「困難は生じる」とした上で「こういう時しか社会は変わらないんじゃないか」と、賛成の意向のようです。 news.tbs.co.jp 個人的には、やはり桜が舞う「春入学」は心機一転、雰囲気があっていいなあと思いますが、自分が高校生・大学生といった学ぶ立場だったら、今の状況は不安でいっぱいです。逆に小学生・中学生は4~9月に行うはずだった行事がなくなり、悲

                            9月を新学期に?秋入学のメリット・デメリットは?実際の教育現場の声を聞いてみる - 20代元看護師の主婦ライフ
                          • 【金曜討論】大学の秋入学 鈴木敏之氏、佐和隆光氏+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

                            満開のサクラの下で花びらが舞う春に入学し、季節が巡って同じ春に卒業し、新たな門出を迎える。そんな春入学が定着する日本の大学で、入学時期を秋に半年ずらす「秋入学」について、日本が誇る最高学府の東京大学が検討を本格化させる。海外で主流の秋入学を導入し、国際化を進めようとの狙いがある。日本の大学で秋入学がもたらす効果はいかほどか。東大副理事の鈴木敏之氏と、秋入学に異を唱える滋賀大学長の佐和隆光氏に意見を聞いた。(田中充)◇ ≪鈴木敏之氏≫国際競争生き残りに必要 ○海外大学と争うために--なぜ秋入学の議論が必要か 「大学は現在、厳しい国際競争にさらされている。秋入学を標準とする海外の有力大学は世界中から優秀な学生を集めたり、相互の交流を広げたりすることに力を入れている。こうした中で、現行の入学時期は競争力強化の制約要因となる可能性がある」 --入学時期を変更すれば国際化が進むのか 「これまでも国際

                            • 【秋入学】課題は卒業後の過ごし方、飛び入学、収入減… 本当に大丈夫? +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                              東京大学が秋入学への全面移行を進めることを表明して半月。京都大学は検討チームの設置を打ち出し、政府は国家公務員採用の見直し、経済界も協力を約束するなど東大の提案はおおむね前向きに受け止められている。だが一方で、懐疑的な見方も出ている。高校卒業から大学入学までの空白期間「ギャップターム」の過ごし方には「東大の想定は理想論」(私大幹部)との批判も聞かれる。秋入学構想はこれまでも浮かんでは消えた経緯があり「5年後をめど」(浜田純一東大総長)とした東大の提案は解決すべき“宿題”が山積みで、難航も予想される。 3月に高校を卒業する現行制度のままだと、大学入学まで半年間生じる「ギャップターム」をいかに過ごすかは重要な課題だ。仮に全大学が追随した場合、学生全員に課せられる難題となる。今回の大学入試センター試験受験者だけでも約52万人。多くの若者が高校生でも大学生でもない「中ぶらりん」の身分で過ごすことに

                              • 秋入学導入なら就活は卒業後に - H-Yamaguchi.net

                                大学を秋入学にしてはどうかという話が急に盛り上がってきた。そういう意見は以前からあったが、東大の検討会が方針を打ち出したことで、一気に各大学が動き出す気配を見せ始めている。さすがに東大としても単独でやる気はないようで、京大や早稲田大、慶応大など11校にも「共闘」を呼びかけている由。これら「名門」校が一致して動けば、社会にも大きなインパクトがあるし、「上」を見て動きを決める傾向の強いそれ以外の諸大学にも追随するところが少なからずでてくるのではないか。 という前提でちょっとだけ。この機会に、就活を卒業後にする、という流れを作れないものか、などと思ったのでひとくさり。 本題に入る前に秋入学化自体の影響についてちょっとだけ書いておくと、つらつら考えるに、これは受験産業にとって大きな「チャンス」になるのではないか。少なくとも今のところ、高校以下の学校が秋入学に変わる気配はないようで、つまり半年の「隙

                                  秋入学導入なら就活は卒業後に - H-Yamaguchi.net
                                • 秋入学、東大など12大学が初会合 懇話会が発足 - 日本経済新聞

                                  秋入学への全面移行を目指す東京大学が有力11大学に呼び掛けて設けた「教育改革推進懇話会」が7日、発足した。同日、東京都内で初会合を開き、世界で活躍するグローバル人材の育成に向け、カリキュラムや入試制度の改革、国際化への対応などを総合的に話し合うことで合意。入学時期の見直しについては各校で考えに開きがあり、改革策の一つとして議論を進める方針を確認した。懇話会は、東大をはじめ北海道、東北、筑波、東

                                    秋入学、東大など12大学が初会合 懇話会が発足 - 日本経済新聞
                                  • 時論公論 「東京大学秋入学実施へ」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

                                    大学の入学時期が桜の咲く春から、木々が色づき始める秋に変わるかもしれない。秋入学への移行を検討してきた東京大学は、きょう実施に向けて全学的な検討に入る方針をまとめ、大きく動き出すことになりました。きょうは、予定を変更して、今回の方針の背景と影響について考えます。 これがその中間報告です。「よりグローバルに、よりタフに」と副題のついたこの中間報告では、改革方策として三点あげています。 一つは、学部段階で四月入学を廃止し、秋入学に全面的に移行すること。二つめは、高校卒業から入学までの半年間をギャップターム、隙間を埋める期間として、学生にボランティアや海外での学習を促すとしています。三つめは、優秀な学生は四年を待たずに卒業や大学院への進学ができるようにするとしています。 具体的にはどう変わるのでしょうか。 ほかの大学への影響を考え入試の日程は変えませんので、▽入試が終わってから入学するまでに半年

                                    • 東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                      全国の国立大学が加盟する国立大学協会(会長・浜田純一東京大学長)の総会が7日、都内で開かれ、東大が進める秋入学構想について慎重な意見が相次いだ。 総会では、浜田会長が秋入学について「グローバル化に対応できる人材育成や、社会システムの改革を求めるものだ」と理解を求めた。これに対し、松本紘・京都大学長が「入学時期の問題は国際化の要素の一つでしかない。大学教育の質や入試改革を優先的に考えるべきだ」と述べたほか、大阪大や一橋大の学長からも距離を置く発言が相次いだ。

                                      • 秋入学への移行協議、経団連が参加へ…副会長 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                        経団連で教育問題を担当する川村隆副会長(日立製作所会長)は6日、読売新聞のインタビューで、東京大学が秋入学への移行を話し合うため企業や他大学に呼びかけている協議体に経団連が参加する考えを表明した。 川村副会長は、東大合格から入学までの半年間を入学予定者がどう過ごすかについて「企業の研究室を見てもらうなど、様々なやり方がある。企業と大学でメニューを用意したい」と述べ、企業見学やインターンシップ(就業体験)を大手企業で広く受け入れる考えを示した。 また、望ましい過ごし方の例として、被災地ボランティアなどの社会貢献活動を挙げた。 そのうえで「企業の採用でも、学生が(入学までの)半年間をどう過ごしたかを評価するだろう。その評価基準は事前に公表する」との意向を表明した。

                                        • 大阪公立大学、2027年度から秋入学一部導入へ - 日本経済新聞

                                          大阪公立大学は9日、2027年度から秋入学を導入する方針を示した。まず工学部など一部の学部や、大学院の全研究科で先行的に始める。秋入学が一般的な海外からの留学生を増やす狙いがある。大阪府の吉村洋文知事は同日、大阪市役所内で記者団に「(秋入学を将来的に)大阪公立大全体に広げるべきだ」との認識を示した。9日に大阪府・市が開いた副首都推進本部会議で大学側が明らかにした。実現するためには学則の変更を文

                                            大阪公立大学、2027年度から秋入学一部導入へ - 日本経済新聞
                                          • 東大「秋入学」の前にやるべきこと

                                            正式に発表されたわけではないのですが、東京大学が「秋入学」への移行を検討しているようです。報道によれば、欧米の大学と同じように9月に新学年をスタートして、5~7月にかけて年度が終わるようにすれば、日本の学生が欧米に留学する際にも、欧米の学生が東大に留学してくるのにも便利であり、そのようにして大学の国際競争に勝ち残ってゆくのが主旨ということのようです。 何となく良さそうな話ですが、折角そこまでの改革を考えるのであれば、本当に効果を期待できるよう、具体的なアイディアを詰めて欲しいと思います。以下は、そのためのメモ書きです。 まず、キチンとした提携校、姉妹校のネットワークを確立することです。秋入学のサイクルが回ってゆくということは、半年(1セメスター)ではなく、通年(2セメスター)での留学が可能になるわけですが、その1年間を工学部にしても、法科や経済にしても、学生の専攻に取って意味のあるコースを

                                            • 朝日新聞社説 東大の秋入学―学生のための国際化を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

                                              これなんだが、むしろ問題は、大学で取得した単位を他の大学と交換できるようにすればいいのだと思う。つまり、日本の大学でためた単位をUCLAで補完してそっちで卒業できるようにすればいいのに。

                                                朝日新聞社説 東大の秋入学―学生のための国際化を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
                                              • 社説:大学秋入学 思い切って踏み出そう - 毎日jp(毎日新聞)

                                                東京大学が検討を始めたことで「秋入学」をめぐる論議が高まっている。机上論に終わらせず、具体化へ踏み込んでほしい。大学教育改革を進める契機ともなるだろう。 難題がいくつかある。例えば、東大単独でやるのか。入試実施時期を現行のままとすれば、入学までの約半年間、学生たちは何をするのか。就職活動に不利は? どれも解決はたやすくはない。 秋入学検討の主眼は、グローバル化時代に、国境を超えて優秀な留学生や研究者ら人材を集め、交流と知的刺激を活発にして世界に通じる高等教育・研究拠点として地歩を固めることにある。学生も積極的に海外留学の機会を得、コミュニケーション能力を飛躍させようという。 世界的に大半は秋入学制で、日本とのこのズレは、国際化のネックであると以前から指摘されてきた。データによると、東大の09年度の外国人留学生比率は2.7%。20%台が並ぶ欧米などの大学に比べてかなり低い。英語圏外というハン

                                                • 朝日新聞デジタル:秋入学移行、46%が検討 174大の学長調査 - 社会

                                                  印刷 全国の学長174人 本社アンケート  東京大学が本格検討を始めた秋入学への全面移行について、朝日新聞は全国の174大学の学長にアンケートをした。回答した167人(回収率96.0%)の46%にあたる76人が「導入を検討する」と答えた。ただ、現時点で全面移行を「評価する」と答えたのはそのうちの約6割にとどまる。必ずしも前向きとは限らず、様子見する姿勢もうかがえる。  主に1学年の学生の定員が千人以上の大学に聞いた。秋入学移行への評価と、自校で検討する予定の有無の質問への回答内訳は表の通り。秋入学への全面移行について「評価する」と答えたのは全体で72人(43.1%)。一方、「評価しない」は4人(2.4%)で、「どちらでもない」が89人(53.3%)だった。  自校での導入は、「検討予定がある」が76人(45.5%)、「ない」が29人(17.4%)、「どちらでもない」が61人(36.5%)だ

                                                  • 大学の秋入学:肯定派と不要派が拮抗 全国263校調査 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                    民間の教育シンクタンク「進路情報研究センター」(東京都新宿区)は5日、東京大が導入の検討を始めた秋入学について、全国の国公私立大を対象に実施した意識調査の結果を発表した。自校への秋入学導入の肯定派は43%、不要派が39.5%で拮抗(きっこう)していた。 調査は8月上旬に実施し、全校の3分の1に当たる国公私立大263校の回答を得た。秋入学肯定派の内訳は、「導入して4月入学と並存」が26.6%、「秋入学導入なら4月入学廃止」が16.4%。「その他」は10.7%で、「大学院のみ導入」「留学生のみ適用」などの自由記述があった。 同センターは、調査結果について「各校とも東大の模様眺めをしている。高校卒業と就職の時期との間に生じる空白期間の課題がクリアされれば、普及するかもしれない」と分析している。【木村健二】

                                                    • 秋入学、九大が検討組織 2月にも - 日本経済新聞

                                                      「非常に関心を持っている」。九州大の有川節夫学長は18日の定例記者会見で、2月にも学内関係者らでつくる組織を発足させ、秋入学移行の検討を始める方針を明らかにした。有川学長は「国際化対応で、一つの大事な方向だと思う」と指摘。中間報告に盛られたギャップタームについて「(入試から入学までの間に)学生にも積極的に学ぶ姿勢が出てくるのではないか」と、秋入学移行に前向きな姿勢を示した。大阪大は18日、「

                                                        秋入学、九大が検討組織 2月にも - 日本経済新聞
                                                      • 東大「秋入学」で大変革 他大学続々、官庁・企業も巻き込む

                                                        東京大学の「秋入学」への全面移行が大きな波紋を呼んでいる。慶応大学や東京工業大学、立命館大学など、すでに秋入学に前向きな大学があるほか、企業にも歓迎ムードが漂う。 大学の入学時期は秋入学が「国際標準」というが、大学の入学時期をずらすことで、高校・中学・小学校に至るまで、大きな変革をもたらすかもしれない。そんな勢いになってきた。 東大はかなり「本気」になっている 東大は入学時期を国際標準にあわせることで、日本人学生の海外留学や外国人留学生の受け入れを促進することを狙っている。今のところ、入試はこれまで通り春に行い、秋に入学・卒業となるようだ。 東大の浜田純一学長は2012年1月20日の記者会見で、秋入学に全面移行する時期について「5年前後で実現したい。東大単独ではなく、必ずほかの大学と一緒にやる」と話した。 4月に有力大学との協議組織を設ける考えで、他大学と足並みをそろえて実施したい意向。す

                                                          東大「秋入学」で大変革 他大学続々、官庁・企業も巻き込む
                                                        • 東大:秋入学を検討 “併願”早稲田は警戒感 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                          東大生を見守ってきた安田講堂。秋入学が導入されれば、キャンパスの風景も変化しそうだ=東京都文京区で、木村健二撮影 日本が誇る最高学府としてエリートを養成してきた東京大学が、入学時期を春から秋に移行する検討を始めた。「東大が動けば、みな動く」とも評される教育界。秋入学となれば学生生活や就職活動に与える影響は大きい。桜の季節に人生の節目を迎える日本の暦が、様変わりするのか?【木村健二】 「グローバル化を妨げている大きな要因の一つを取っ払うことで一種のシステム変革ができる」。7月21日、文部科学省で開かれた中央教育審議会の教育振興基本計画部会。秋入学について、部会の委員である東大の浜田純一学長が強い意欲をのぞかせた。 副部会長の安西祐一郎・慶応義塾前塾長が「大変素晴らしい。ぜひ東大に頑張って形にしていただければ」とエールを送ると、浜田学長は「いろいろな大学で一緒になって」と切り返して加勢を求めた

                                                          • 秋学期入学(秋入学、9月入学、10月入学)が出来る大学 一覧 - takipon’s blog

                                                            残念ながら桜が散ってしまった受験生。 お疲れ様でした。来年こそ・・・・。あぁ、大学生になれるのは、1年先かぁなんて思っていたら、まだまだ。 秋に大学生になれる方法があるよー。 制度が変わって、秋学期入学(9月入学・10月入学)が出来る大学が増えている。 ・上智大学 国際教養学部 10月入学 http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/outline_fla 5月に試験。 ・早稲田大学 国際教養学部 AO入学試験(9月)入学 http://www.waseda.jp/sils/jp/e_student/gist.html ・早稲田大学 商学部 http://www.waseda.jp/w-com/candidate/irregular/index.html 願書締切 5月始め ・東京電機大学 情報環境学部 http://atom

                                                              秋学期入学(秋入学、9月入学、10月入学)が出来る大学 一覧 - takipon’s blog
                                                            • 慶大経済学部で秋入学 16年から100人、授業は英語 - 日本経済新聞

                                                              慶応大は15日、2016年から経済学部に全授業を英語で行う秋入学の新プログラムを設けると発表した。募集枠は約100人で、外部の試験や高校の成績で選抜する。海外からの志願者や学生の留学機会を増やし、世界で活躍するリーダーを育てるのが狙い。16年9月入学の第1期生の出願は15年秋以降に複数回受け付ける。独自の筆記試験は行わず、米国の大学進学適性試験「SAT」や、海外の多くの有力大学が入学要件の一つ

                                                                慶大経済学部で秋入学 16年から100人、授業は英語 - 日本経済新聞
                                                              • 東大学長、秋入学協議組織「中核は10~20校」 - 日本経済新聞

                                                                東京大の浜田純一学長は26日、秋入学移行を大学間で協議する組織について、10~20校程度を中核にする考えを示した。報道各社との懇談会で明らかにした。既に参加を呼び掛けている国私立の有力11校が中心になるが、秋入学に関心を持つ大学とは広く連携して緩やかな連合体を目指すとした。浜田学長は「秋入学のように全国的な広がりを持つ問題は、参加校を限定した形で議論するのは望ましくない」と指摘。政府や企業側と

                                                                  東大学長、秋入学協議組織「中核は10~20校」 - 日本経済新聞
                                                                • 秋入学に対する現役東大生の反応TL(1月18日)

                                                                  音河のぞみ@国外逃亡 @otokawa_m102 東大生に与えるギャップイヤーも、使う人は有効活用できそうだけど遊ぶ人はとことん遊ぶだけのような気がする。まさかバイトを「社会勉強」として大いに推奨するわけにも行くまい。 2012-01-18 08:02:06 Ƨʜuƚɒ @Shuuu_ta 東大は正直秋までを学生に任せるのではなく、科類関係なしの教養課程をやってくれ。あと文2生は必死に数3でもやってろ。どーせ勉強しねーからみんな。 2012-01-18 08:07:24

                                                                    秋入学に対する現役東大生の反応TL(1月18日)
                                                                  • 秋入学が歓迎されるわけ --- 城 繁幸

                                                                    東大の秋入学の提言が思いのほか好評で、既に複数の国公立大学が検討開始を表明している。読売新聞社の調査によれば、国立大82校中39校が検討開始、日経新聞社調査によれば私学を含む主要校の9割が前向きだとされる。政府も全面的に支持しており、古川経済財政担当相は国家公務員の秋採用にも言及。もちろん、多様な人材を採用したい経団連も賛成だ。 当初は、東大一校での提言がどこまで影響力を持つのか疑問視する声も強かったものの予想をはるかに超える滑り出しと言っていいだろう。 これだけ秋入学の受けが良いということは、裏を返せば、それだけ企業も大学も新卒一括採用に疑問を感じていたということだ。 実は、企業内では十年以上前からそういう意見が支配的だった。「指示待ち人間が多い」だの「創造性に欠ける」だのといった“よくある批判”は22歳の新卒ばかり執拗に採り続ければ、当然起きてしかるべき副作用だろう。 そういう状況をな

                                                                      秋入学が歓迎されるわけ --- 城 繁幸
                                                                    • 東大、秋入学全面移行を提言=学内検討会が中間報告 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      東京大学(浜田純一学長)の学内検討会が、学部入学を秋に全面移行すべきだとの中間報告をまとめたことが18日、分かった。検討会は早期実現を求めており、東大は中間報告をたたき台に学内議論を進め、最終決定する。 中間報告は、企業の採用活動や他大学の入学時期にも大きな影響を与えるとみられる。 中間報告は、学部の春入学を廃止し、秋入学の2学期制へ全面移行することを提言。入学試験はこれまで通り春に行い、入学までの半年間に、海外留学や社会貢献活動、研究現場での体験活動など、学生にさまざまな社会経験を積ませ、卒業は4年半か5年後とするとした。

                                                                      • 東大秋入学への期待と課題、そして不安/ドクターZ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        学部の春入学を廃止し、秋入学に全面移行する---東京大学が発表した素案が波紋を呼んでいる。国立大学の4割、私立でも早稲田、慶應など10大学が秋入学移行を検討しているそうだ。 世界の大学は9月入学が主流で、国連加盟193ヵ国中、約6割の116ヵ国で採用されている。それに対して4月入学は日本、インドなど3%にすぎない。 かつては日本も1872年から1920年までは9月入学だった。ところが、国から補助金をもらうためには国の会計年度と合わせたほうがいいという理由で4月入学になったようだ。では、なぜ国の会計年度は4月スタートなのかと言えば、秋は稲刈りで忙しく、年末年始は慌ただしいので相応しくなく、沖縄を除くと田植えが4月下旬に始まるから新年度として適当、ということだったらしい。 そんな国の台所事情に合わせて、官僚養成を主な目的とする国立大学が春入学を採用したのだが、今回、官僚養成の大親分と言う

                                                                        • 慶大経済学部、秋入学コース開設へ…全授業英語 : ニュース : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                          同学部定員1200人のうち約100人を選考枠とし、国内外に広く志願者を募る。慶大は「世界で活躍できるリーダーを育てたい」としている。 15年秋から16年春にかけて複数回、出願を受け付ける。学部独自の筆記試験は行わず、国際的な大学入学資格「国際バカロレア(IB◎)」や米国の大学進学適性試験「SAT」などの成績で学力を判定。TOEFLなど英語力テストの成績提出も求める。 入学後は専門科目だけでなく、教養科目、ゼミなど全授業を英語で学ぶ。海外大学の教員を招き、短期集中の講義も行う予定。秋入学の利点を生かし、欧米大学との交換留学など海外での学習体験も奨励する。優秀な学生には5年間での修士号取得も可能にする。 ◎IB=International Baccalaureate

                                                                            慶大経済学部、秋入学コース開設へ…全授業英語 : ニュース : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                                          • 時事ドットコム:秋入学で通年採用を=同友会

                                                                            秋入学で通年採用を=同友会 秋入学で通年採用を=同友会 経済同友会は23日、新卒採用問題に関連し、企業に対して春の一括採用ではなく、秋や通年を組み合わせた採用の複線化、多様化を求める提言を発表した。東京大学などが導入を検討中の「秋入学」を見据えた。  また、国際競争力のあるグローバルな人材を育てるため、秋入学を早急に実施するとともに、大学と企業の人材育成の連携強化を呼び掛けている。(2012/02/23-15:47)

                                                                            • 大学秋入学は新卒一括採用を変える、か? :: INSIGHT NOW!

                                                                              東大が音頭をとって旧帝+東工大等が賛同を示しているという「大学秋入学」ですが、新しい制度につきものの賛否の声が両方あります。大学側や学生側からは就活における効果、「新卒一括採用」を崩す効果を期待するとの声もあるようです。しかし秋入学が広まっても一括採用システムは変わらないと予想します。 私は秋入学化に反対ではありません。しかしこれが就活激化を沈静化させたり、新卒一括採用をやめさせる、とも思いません。理由は2つです。 一つ目は、秋入学移行は外国人や海外から日本の大学への入学を促進するのには有効だと思いますが、それは就職とはリンクしません。東大を筆頭とするエリート校が一斉に変わるのであれば、それらを採用したい企業は当然タイミングを合わせてくるでしょう。結果として「一活採用」自体は変わらないか、もしかすると秋入学のエリート学生選考と、それ以外の大学生選考と「二括」選考になるかも知れません。

                                                                              • 秋入学、卒業後半年の負担軽減を 東大懇 - 日本経済新聞

                                                                                懇談会は同日、最終報告を浜田純一学長に提出した。浜田学長は「教育改革への取り組みは1合目から2合目にさしかかる。障害の存在を安易に弁解理由とせず、すみやかに行動に移す」とのコメントを出し、5年後をめどに全面移行する考えを強調した。 東大は京都大や東北大、早稲田大、慶応大など有力11大学との協議会を4月に発足させる。清水副学長は記者会見で12大学の協議会名が「教育改革推進懇話会」(仮称)で、秋入学をはじめとする大学教育の改革を幅広く話し合うとした。 最終報告は、グローバル人材育成や国際的な大学間競争を乗り切るために「世界の7割の国が導入する秋入学への移行が不可欠」とした中間まとめを踏襲。国際化推進と、ギャップターム中に学生に多様な体験を積ませるため、スピード感を持って検討すべきだとした。 中間まとめ公表後、懇談会は学内から意見を公募し、387件の意見があった。費用対効果などから慎重意見もあっ

                                                                                  秋入学、卒業後半年の負担軽減を 東大懇 - 日本経済新聞
                                                                                • 「東大より欧米大」秋入学の海外学生、3割辞退(読売新聞) - livedoor ニュース

                                                                                  >  >  > 「東大より欧米大」秋入学の海外学生、3割辞退2012年10月03日16時54分 東京大学で今月から始まる、初の学部レベルの海外学生向け秋入学コースで、合格者の3割が入学を辞退していたことがわかった。 欧米の有力大に流れたという。国内では合格者の入学辞退が1%未満の東大も、秋入学では国際的な学生獲得競争にさらされることが浮き彫りとなった。 東大が教養学部でスタートさせる秋入学コース「PEAK」では、英語による授業のみで卒業できる。出願要件は高校卒業までの12年のうち最低10年間、主に日本語以外で教育を受けていたこととされ、日本国籍でも受験可能。定員は30人前後としている。 東大は昨年、約30か国に教職員を派遣して、新コースをPR。学費が事実上、免除となる奨学金も用意して、入念に準備してきた。今年1〜3月に実施した、書類と面接によるアドミッション・オフィス(AO)入試では出願者