並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 260件

新着順 人気順

糸満市の検索結果1 - 40 件 / 260件

  • 日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発

    【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。 高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。 初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気と勇気を与えたい」と、日本縦断を決めた。 元々旅が好きで、「でっかい挑戦をしたい」という夢もあった。今回の旅の資金を集めるため、クラウドファンディングを実施。一度目は失敗し

      日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発
    • 沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

      沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来です。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された623人は、年代別では、 ▽20代が332人、 ▽30代が76人、 ▽10代が63人、 ▽40代が50人、 ▽50代が31人、 ▽60代が26人、 ▽10歳未満が22人、 ▽80代が12人、 ▽70代が7人、 ▽90歳以上が2人、 ▽確認中が2人です。 1日の感染者数が600人を超えるのは、去年8月28日以来です。 20代の感染が300人を超える状況について、沖縄県の担当者は「若者の間で年末年始の飲食による感染が広がったと考えられる」としています。 地域別では、 ▽那覇市が114人、 ▽中部保健所管内が61人、 ▽名護市が57人、 ▽うるま市が52人、 ▽南部保健所管内

        沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
      • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

        こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。食べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた餅菓子や生菓子までお取り寄せで

          和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
        • ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog

          2021年3月以降、政府や各自治体による新型コロナウイルス感染症のワクチン接種予約や管理を行うシステムが稼働を始め、住民への予約受付が開始されています。しかし、アクセス過多による接続障害など複数の自治体でトラブルが発生しています。ここではこれまでに発表や報道されたトラブルについて関連する情報をまとめます。 1.複数の自治体で起きた予約システムのトラブル 事例① アクセス過多による接続障害 予約開始直後など、急増するアクセスに耐え切れずにシステムに接続できない、しにくくなるなどの事象が発生した(あるいは関連性のある)事例は以下の通り。 自治体 発生/報道日 概要 沖縄県糸満市 4月15日 市が利用する予約受付システムが全国複数の自治体で利用されており、同日複数から大量アクセスを受けたことで受付不可となった。 兵庫県神戸市 4月21日 20日に不適切な設定によるものとみられる内部起因の障害によ

            ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog
          • 指原莉乃さんと石原さとみさんのコース伏せ…聖火、23日九州へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            警備員に囲まれ聖火リレーのリハーサルを行う石原さとみさん=東京都羽村市で2020年2月15日午前11時4分、梅村直承撮影 福島県をスタートして関東、信越、東海、近畿、四国と巡ってきた東京オリンピックの聖火リレーが23日、大分県から九州に入る。大会の機運を盛り上げながら新型コロナウイルスの感染拡大も防がなければならない各県は沿道の「密」を防ぐため、集客力を当てにしていた著名人ランナーを逆にひた隠しにしなければならないなど、難しい対応を迫られている。 【聖火リレー中止の松山で点火セレモニー】 24日に地元出身の人気タレント、指原莉乃さん(28)が走る大分市。抜群の知名度を誇るだけに大分のリレーの目玉になるはずだったが、大分県の担当者は「指原さんがどこを走るかは30分前まで公表できない」と苦い表情を浮かべた。 関係者の間で指原さん人気の記憶は生々しい。2019年9月、大分市であったラグビー・ワー

              指原莉乃さんと石原さとみさんのコース伏せ…聖火、23日九州へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • 岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式 | 毎日新聞

              沖縄県糸満市で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、「基地負担の軽減に全力で取り組む」などとあいさつした岸田文雄首相に対し、会場周辺で式の様子を見ていた市民から「帰れ」「沖縄の声を聞いて」などと抗議の声が飛んだ。 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への県内移設計画を巡っては、2019年2月の県民投票で埋…

                岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式 | 毎日新聞
              • 沖縄の18歳が日本縦断2800キロを徒歩で挑む理由 きょう日本最南端の波照間島を出発(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                「怖いと思ったらできない」。人に会ったり、景色を見たり、「好奇心の方が大きい」と話す比嘉琉久さん=13日、糸満市潮崎町の南浜公園 【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。 【写真】灯台、満天の星空…日本最南端の島 高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。 初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気

                  沖縄の18歳が日本縦断2800キロを徒歩で挑む理由 きょう日本最南端の波照間島を出発(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                • 漂流する軽石の影響 海保の巡視艇が航行不能に 沖縄 南方 海上 | NHKニュース

                  23日夜、沖縄県糸満市の南方およそ55キロの海上を航行していた海上保安部の巡視艇が、漂流していた軽石を吸い込んで航行不能になりました。 巡視艇はその後、別の船にえい航されて、24日午後2時前、沖縄市の港に到着し、乗組員にけがなどはないということです。 中城海上保安部によりますと、23日午後6時20分ごろ、沖縄県糸満市の喜屋武岬の南方およそ55キロの海上を射撃訓練を終えて航行していた巡視艇「しまぐも」が、エンジンの冷却装置に軽石を吸い込んで航行不能になりました。 ともに射撃訓練を行った巡視船「いしがき」が救出に向かい、23日午後9時半すぎに、ロープを使って巡視艇のえい航を始め、沖縄市の中城新港に24日午後2時前に到着しました。 乗組員9人にけがなどはないということです。 海上保安部によりますと、沖縄近海には小笠原諸島の海底火山から噴出したと見られる大量の軽石が漂流していて、巡視艇はこれを避け

                    漂流する軽石の影響 海保の巡視艇が航行不能に 沖縄 南方 海上 | NHKニュース
                  • 「コロナ患者の母親を搬送したら子の面倒を誰が見るのか調整」救急車が現場で2時間42分待つ  | 新型コロナ沖縄の今 | 沖縄タイムス+プラス

                    沖縄県内で新型コロナウイルス「デルタ株」がまん延し医療体制が逼迫(ひっぱく)する中、各消防本部の救急搬送業務にも大きな支障が出ている。県内18消防本部で5月の連休以降、救急要請出動後に現場で30分以上待たされた事案が684件、医療機関への搬送問い合わせが4回以上を数えたのは95件に上る。コロナ患者の入院調整などを行う県医療コーディネーターの医師は「病床数が絶対的に不足しており、一般傷病者の搬送も困難を極める状況だ」と訴える。 ■救急車が30分以上待たされた事案684件 本紙が各消防本部に5月10日~8月25日の搬送状況を聞き取ったところ、那覇市消防局では現場待機が209件。浦添市消防本部も133件に上っており、全体の半数を占めた。那覇市消防は搬送先の問い合わせ4回以上も38件と特に多かった。 現場待機で最も長かったのは沖縄市消防本部の162分。理由は「コロナ患者の母親を搬送する際、家に残さ

                      「コロナ患者の母親を搬送したら子の面倒を誰が見るのか調整」救急車が現場で2時間42分待つ  | 新型コロナ沖縄の今 | 沖縄タイムス+プラス
                    • 市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                      沖縄県糸満市は22日、市営の市内周遊バス「いとちゃんミニ」で今月16日、小学生1人を車内へ置き去りにする事案が発生したと発表した。児童は窓を開けて自ら脱出し無事だった。當銘真栄市長は「命にかかわる問題。市民の安全のため、今後は降車したかどうかのチェックを二重三重に行わせたい」と語った。 【写真】「おかしい」そう思った次の瞬間… 血を流し泣き叫ぶ子、ぐったりする子 沖縄・宜野湾市の事故 市によると、小学生は16日午後4時12分に乗車。受託会社の運転手が誤って児童が降りるはずのバス停で降車させずに運行を続けた。同5時2分ごろ、発着点の北波平営業所に到着、乗客の有無を確認せずに施錠した。 ■児童自らクラクションを鳴らす 市によると、置き去りにされた児童は居眠りをしていた。起きた瞬間、車内にだれもおらず、鍵が掛かっていたため一時パニック状態だったという。小学生は持参していた携帯電話から母親に連絡。

                        市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                      • 入手困難な古武道の道具「釵」 県内企業が量産体制を構築|NHK 沖縄県のニュース

                        沖縄の古武道で使われる金属製の道具で、入手が困難となっている「釵(さい)」について、県内の企業が新たに生産に乗り出しました。 「釵」は、大きなかんざしのような形をした金属製の武具で、沖縄の古武道で使われます。 沖縄では、古武道は空手と車の両輪のような存在と言われ、両方を学ぶ愛好家も少なくありません。 国内外での空手人気の高まりから、近年、「釵」の需要が増えていますが、職人の高齢化などにより入手が困難な状況となっています。 こうしたなか、空手関連の事業を手がける那覇市の企業と糸満市の金属加工メーカーが、3つのタイプの「釵」の生産・販売に乗り出しました。 開発にあたっては、県内各地の道場に残る「釵」の分析を行うとともに、古武道の師範からも助言を受けて試作を重ね、中国で量産できる体制を構築したということです。 空手関連事業を手がける企業の上野昌史代表は、「釵」は県外や海外の鍛冶職人などに製造を依

                          入手困難な古武道の道具「釵」 県内企業が量産体制を構築|NHK 沖縄県のニュース
                        • 首里城地下の司令部壕を撮影 太平洋戦争の記憶 色濃く | NHKニュース

                          太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍が首里城の地下につくった司令部壕の内部を特別に許可を得て撮影しました。旧日本軍が撤退した際に内部を爆破したとされる跡が確認できるなど、戦争の記憶を色濃く残していて、専門家は「沖縄戦を知る戦跡としては最も価値のある場所だ」として保存や公開を求めています。 撮影が許可されたのは、那覇市の首里城の地下に残る旧日本軍の「第32軍司令部壕」です。 20万人を超える人が亡くなった75年前の沖縄戦で、旧日本軍が深さおよそ30メートルの地下に全長およそ1キロにわたって構築し、戦況の悪化に伴って沖縄本島南部へ撤退するまで、戦闘を指揮していました。 崩落の危険性が高いため、立ち入りが厳しく制限されてきましたが、今回、管理を行う沖縄県から特別に許可を得て初めて内部の奥深くまで入って撮影しました。 壕の中には、通路に沿って部屋が設けられ、銃やヘルメットなどの装備品が今も残されている

                            首里城地下の司令部壕を撮影 太平洋戦争の記憶 色濃く | NHKニュース
                          • 「自衛隊による歴史戦」有識者が批判 旧日本軍の美化を懸念 陸自、黎明之塔を組織的参拝 | 沖縄タイムス+プラス

                            (資料写真)黎明之塔への参拝を終え、随行者と報道陣に囲まれて平和祈念公園内を歩く陸自第15旅団の佐藤真旅団長(中央、当時)=2021年6月23日午前4時54分、糸満市摩文仁

                              「自衛隊による歴史戦」有識者が批判 旧日本軍の美化を懸念 陸自、黎明之塔を組織的参拝 | 沖縄タイムス+プラス
                            • 「日本兵の方が恐ろしかった」 教育の重要性強調―語り部の89歳大城さん・沖縄:時事ドットコム

                              「日本兵の方が恐ろしかった」 教育の重要性強調―語り部の89歳大城さん・沖縄 2020年06月23日20時34分 アバタガマを見詰める大城藤六さん=17日、沖縄県糸満市 太平洋戦争末期、激戦地となった沖縄県糸満市。住民の多くは「ガマ」と呼ばれる洞窟内に逃げ込んだが、追い込まれた日本兵が住民を追い出し、殺害することもあった。語り部を続ける大城藤六さん(89)は「米兵より日本兵の方が恐ろしかった」と振り返り、戦争の真実を伝える教育の重要性を強調する。 沖縄戦体験者に「ありがとう」 記憶継承へ決意も―高3が詩朗読・慰霊の日 1945年5月、「鉄の暴風」と呼ばれた米軍の砲撃が激しさを増す中、同市真栄平に住んでいた大城さんは親族27人や同じ集落の住民とともに大洞窟「アバタガマ」に避難していた。しかし、撤退してくる友軍を迎えるためとして、日本兵からガマを出るよう求められた。軍刀をガチャガチャと鳴らし、

                                「日本兵の方が恐ろしかった」 教育の重要性強調―語り部の89歳大城さん・沖縄:時事ドットコム
                              • スマホカメラ×AIでイチゴの病害虫&収穫予測 ──株式会社美らイチゴ(沖縄県) | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」

                                沖縄県で観光農園を営む株式会社美らイチゴは、2018年10月より、撮影した画像をAIで解析し、病害虫や収量予測を行うシステムの開発に携わっている。このAIのディープラーニングと画像解析を担当しているのは株式会社オプティム。2018年(平成30年)に農林水産省の補助金事業「農業界と経済界の連携による生産性向上モデル農業確立実証事業」として採択され、2020年までの3カ年計画で実証実験が進められている。 プロジェクトの正式名称は、「AIの画像解析技術を活用した収穫予測と病害虫の検知手法の確立」。スマートフォンとAIの画像解析技術を活用し、イチゴの撮影画像から収穫予測と病害虫の検知ができる汎用性の高いシステムを確立することにより、イチゴの生産作業の最適化を図るのが目的だ。 このプロジェクトの仕掛け人は、美らイチゴ 取締役副社長の遠藤健二さん。大学卒業後に農業コンサルタントとして活動し、一度海外を

                                  スマホカメラ×AIでイチゴの病害虫&収穫予測 ──株式会社美らイチゴ(沖縄県) | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
                                • 性交同意年齢の引き上げの「5歳差要件撤廃」に反対した弁護士に「お前は中学生とやりたいんだろう」などのセクハラコメントが殺到する

                                  SHELLY @shellysproject タレントやってます。 YouTube「SHELLYのお風呂場」/DMMオンラインサロン「オトナの保健室~性・ココロ・体」ヒルナンデス / Wの悲喜劇 / バチェロレッテ・ジャパン / 「VERY」これってママギャップ? そして「ラフラブ」って言う東北支援イベントやってます! linktr.ee/shelly_officia… SHELLY @shellysproject 性交同意年齢の引き上げ、条件付きじゃダメ! 今だと18歳、19歳の成人が14歳、15歳の中学生を性行為の対象にしても合法となります。 学生時代の1コ違いは超大きい。3月と4月生まれで学年がズレたら、敬語を使ってましたよね?それは明確な上下関係だと思う。 5歳差要件はいらない #中学生は守ろう 2023-05-18 16:32:34 弁護士 小口 幸人 @oguchilaw 那覇

                                    性交同意年齢の引き上げの「5歳差要件撤廃」に反対した弁護士に「お前は中学生とやりたいんだろう」などのセクハラコメントが殺到する
                                  • 【全文】平和宣言 玉城デニー知事(2020年慰霊の日) - 琉球新報デジタル

                                    平和宣言を読み上げる玉城デニー知事=2020年6月23日午後12時10分ごろ、糸満市摩文仁の平和祈念公園 戦争終結75年の節目を迎えようとする今日、私たちは、忌まわしい戦争の記憶を風化させない、再び同じ過を繰り返さない、繰り返させないため、沖縄戦で得た教訓を正しく次世代に伝え、平和を希求する「沖縄のこころ・チムグクル」を世界に発信し、共有することを呼びかけます。 戦後、沖縄県民は人権と自治が抑圧された米軍占領下にある中、先人から大切に受け継がれてきた文化を守り、チムグクルを育みながら、復興と発展の道を力強く歩んできました。 しかしながら戦後75年を経た現在もなお、国土面積の約0・6%に米軍専用施設の約70・3%が集中し、米軍人・軍属等による事件・事故や航空機騒音、PFOS(ピーフォス)による水質汚染等の環境問題は、県民生活に多大な影響を及ぼし続けています。 名護市辺野古で進められている新基

                                      【全文】平和宣言 玉城デニー知事(2020年慰霊の日) - 琉球新報デジタル
                                    • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                      こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                        【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                      • まんがで伝える沖縄戦 「震える少女」の物語(前編) - 琉球新報デジタル

                                        R1…慰霊の日 沖縄戦を戦った日本軍・第32軍の牛島満司令官と長勇参謀長が1945年6月23日に糸満市摩文仁で自決し、日本軍の組織的戦争が終わったとされる日(自決したのは22日という説もある)。県は、この日を県民の休日とする「慰霊の日」と定めている。毎年、摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行われ、沖縄戦犠牲者の冥福を祈り、恒久平和の願いを国内外に発信する。今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で縮小して行われる。 R2…日本軍の配備 1944年3月に第32軍が創設され、沖縄で戦争準備が本格化した。多くの県民を動員し、飛行場建設や陣地造りが進められた。日本軍の部隊が続々と配備され、兵舎として学校や民家が接収されるなど、県民生活に大きな影響が出た。軍事上の機密を守るため、日本軍は住民を監視するとともに、「米軍に捕まれば女性は暴行され殺され、男性は戦車でひき殺される」という話で住民

                                          まんがで伝える沖縄戦 「震える少女」の物語(前編) - 琉球新報デジタル
                                        • 携帯電話基地局、周辺住民の「がん死亡率」高く…5G、一部欧州で中止、人体へ影響懸念

                                          朝霞市城山公園のKDDI基地局設置予定地。現在、工事は中断している。 国策としての無線通信網整備の影で 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が続いていた5月27日、スーパーシティ法(改正国家戦略特区法)と呼ばれる法律が国会で成立した。5G(第5世代移動通信システム)の導入と連動して、日本の未来型都市の構築を進めるための法律である。国家戦略特区を設け、そこで人工知能(AI)や5Gなどを駆使した自動運転、医療、防犯などの「実験」を行うための法的な布石にほかならない。 このプロジェクトの有識者懇談会の座長には、小泉政権の時代に急進的な規制緩和策を押し進めた竹中平蔵・東洋大学教授が就任している。あまり報道されていないが、未来型都市の構築はいわば政府肝いりの計画なのである。 こうした状況下で、通信基地局の設置をめぐるトラブルが増えている。3月31日付日本経済新聞によると、千葉市は「楽天モバイ

                                            携帯電話基地局、周辺住民の「がん死亡率」高く…5G、一部欧州で中止、人体へ影響懸念
                                          • 鬼の話 - ここで会ったが木曜日

                                            植物・動物に関わらず命あるものは、総じて長い年月をかけて進化していく。 と、先程NHKが言っていた。 曰く、劣等種や突然変異は自然淘汰されていくらしい。 平たく言うと、ろくでなしや変なやつは進化の邪魔という事らしい。 NHKは常に正しいので間違いないと思う。 私は大変なろくでなしであり、変なやつなので、おそらく神様辺りがこんなやつの子孫を残すと大変な事になると判断したらしく、現在の医学では子宝に恵まれる事はほぼ無い。 私の考え得る限り、最高の遺伝子を受け継ぎ、一生懸命、至極まっとうに生きてきたのに、変なろくでなしに拝み倒されて妻となってしまった事で、シーズー犬の母になるハメとなった家内には大変申し訳なく思うが、巻込事故にあったと思ってどうか勘弁して頂きたい。 かく言う訳で、人の親になった事は無いが、シーズーの父であり、中々バイオレンスな親を持つ子供であった経験はあるので、この度起った鬼の所

                                              鬼の話 - ここで会ったが木曜日
                                            • 市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市 | 沖縄タイムス+プラス

                                              沖縄県糸満市は22日、市営の市内周遊バス「いとちゃんミニ」で今月16日、小学生1人を車内へ置き去りにする事案が発生したと発表した。児童は窓を開けて自ら脱出し無事だった。當銘真栄市長は「命にかかわる問題。市民の安全のため、今後は降車したかどうかのチェックを二重三重に行わせたい」と語った。 市によると、小学生は16日午後4時12分に乗車。受託会社の運転手が誤って児童が降りるはずのバス停で降車させずに運行を続けた。同5時2分ごろ、発着点の北波平営業所に到着、乗客の有無を確認せずに施錠した。 ■児童自らクラクションを鳴らす 市によると、置き去りにされた児童は居眠りをしていた。起きた瞬間、車内にだれもおらず、鍵が掛かっていたため一時パニック状態だったという。小学生は持参していた携帯電話から母親に連絡。母親の指示でクラクションを鳴らしたが、誰も気付かず、その後、自らの判断で窓を開けて下車した。同10分

                                                市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市 | 沖縄タイムス+プラス
                                              • 沖縄戦から74年、今まで「不明」とされていた「開南中学校学徒隊」の資料が国立公文書館から「発見」される - Battle of Okinawa

                                                学徒動員者数および戦死者数が「不明」のままの私立開南中学 2018年の記事、「不明」のままの数字、同窓生の悲願の願い 資料は 2017年まで厚生省が保有、その後、国立公文書館に移管 学徒動員者数および戦死者数が「不明」のままの私立開南中学 これは、素晴らしい歴史上の発見の知らせであるとと同時に、暗く理不尽な沖縄戦資料の「発見」の物語である。 学徒兵として戦場に送られた旧制中学の子どもたち。 地獄の戦場のど真ん中に戦力として送り込まれ、 無残に命を奪われたものたちの中には、わずか13歳の子もいた。 公式には「不明」のままにされた開南中学学徒兵の墓前に、この資料の存在をもっと早く届けてあげれたら、どんなによかったことだろう。 あの沖縄戦で失われた中学の一つに、私立開南中学校がある。開校したのは、志喜屋孝信。彼は、戦後アメリカ統治下の沖縄で、沖縄諮詢会委員長や初代沖縄民政府知事、そして琉球大学の

                                                  沖縄戦から74年、今まで「不明」とされていた「開南中学校学徒隊」の資料が国立公文書館から「発見」される - Battle of Okinawa
                                                • 【弾丸】1泊2日で沖縄本島の北部をドライブしてみた〜辺戸岬まで行ってみた〜 - テトたちのにっきちょう

                                                  こんにちは、ヘキサです。 今回は、1泊2日で弾丸沖縄本島旅行をしてきました。 前に沖縄本島の有名観光地は巡りましたが、まだ北部には行けていないということで、今回は沖縄本島の北部をドライブで巡る旅になっています。 沖縄本島北部をドライブしようと考えている方の参考になれば幸いです。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 0日目〜穴守稲荷で前泊〜 1日目〜沖縄本島北部を巡るドライブ〜 羽田空港からいざ出発! 那覇空港で知人と合流 昼食を食べにキャプテンカンガルーへ! 道の駅ゆいゆい国頭と沖縄最北端のファミリーマート 国道58号線を北上 辺戸岬を観光 ヤンバルクイナ展望台 ヤンバルクイナ生体展示学習施設クイナの森 普久川ダム 道の駅やんばるパイナップルの丘安波 慶佐次湾のマングローブ林 金武のGATE1で夕食のタコス 夜食の買い物をして知人邸で晩酌 HOTEL St

                                                    【弾丸】1泊2日で沖縄本島の北部をドライブしてみた〜辺戸岬まで行ってみた〜 - テトたちのにっきちょう
                                                  • 〝性差ない制服〟広がる  メーカー、開発に力

                                                    性別と服装の不一致に悩む子の力に―。性別に関係なく制服を自由に選べる「制服選択制」が沖縄県内でも高校を中心に広がる中、メーカーも性差をなくした制服の開発に力を入れている。心と体の性が異なるトランスジェンダーの生徒への配慮に加え、利便性など多様なニーズに応えたい考えだ。20日には那覇市で教員向けの展示会があり、LGBTなど性的マイノリティーに配慮した制服も出展される。 県教育委員会によると、制服を採用している県立高校58校のうち、2月時点で浦添、那覇、西原の3校が制服選択制を実施。加えて25校が2019年度からの導入を決めていた。 県内学生服メーカー最大手の日進商会(糸満市)によると、2~3年前からスラックスに加え、LGBTに配慮した上着も要望されるようになった。男女で左右が異なる「前合わせ」をなくしたファスナー式ブレザーを制作。中学校からの問い合わせも増えているといい、担当者は「制服は学校

                                                      〝性差ない制服〟広がる  メーカー、開発に力
                                                    • 沖縄縦貫鉄道で「整備新幹線方式」を検討。内閣府最新調査、B/Cに課題 | タビリス

                                                      沖縄縦貫鉄道計画の調査で、内閣府が2022年度の報告書を公表しました。新たな沖縄振興基本方針が決定して初めての報告書で、「整備新幹線方式を参考にした制度」について検討し、論点が整理されました。 沖縄鉄軌道調査 内閣府では、沖縄本島に鉄軌道をはじめとする新たな公共交通システムを導入するための基礎調査(沖縄鉄軌道等導入課題検討調査)を2012年度から行っています。いわば、「沖縄縦貫鉄道」に関する調査ですが、その2022年度の調査報告書がまとまりました。 内容を紹介する前に、まずは、これまでの調査で固まったルート案(基本案)を振り返ってみます。 沖縄縦貫鉄道の想定区間は糸満市~名護市の約80kmです。那覇市と名護市を約60分で結ぶことを目標としています。 南の起点である糸満市から、那覇市、宜野湾市、沖縄市、うるま市を経て、西海岸の恩納村に転じ名護市に至る「本線」と、那覇空港へ分岐する「空港接続線

                                                        沖縄縦貫鉄道で「整備新幹線方式」を検討。内閣府最新調査、B/Cに課題 | タビリス
                                                      • 【3泊4日沖縄の冬旅】④ 公設市場2F食堂/ひめゆりの塔/琉球ガラス村/A&Wバーガー/美らSUNビーチ/那覇空港 - 🍀tue-noie

                                                        2023年末、沖縄に家族旅行に行きました。 中2&小1のボーイズ連れです。 ③から随分と間が開いてしまいましたが、今回は沖縄最終日の4日目、東京に戻る日です。 8:30 牧志公設市場での朝食 11:30 ひめゆりの塔 12:00 琉球ガラス村 13:30 A&W @イーアス沖縄豊崎 14:10 美らSUNビーチ 16:00 那覇空港/琉球村/フライト 感想 8:30 牧志公設市場での朝食 那覇国際通り沿いのホテルに宿泊しましたので、立地を生かして朝ごはんは外食。 www.tue.tokyo 前日夜に行こうと思っていた牧志公設市場の2Fにある食堂に向かうことにしました。 今回は持ち上げはせずに食堂利用の予定です。 では、出発! 8時過ぎにホテルをでる。 お馴染みのシーサー。何度今回の沖縄旅ブログに登場したことか笑 牧志公設市場は、ホテルとは真逆の方にあるのですが、国際通りをブラブラ歩くのが楽

                                                          【3泊4日沖縄の冬旅】④ 公設市場2F食堂/ひめゆりの塔/琉球ガラス村/A&Wバーガー/美らSUNビーチ/那覇空港 - 🍀tue-noie
                                                        • 【珍品堂 贅沢カフェタイムCOFFEE】 レビュー|さっくりサクサク - 珈琲ラッシュ

                                                          コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【珍品堂 贅沢カフェタイムCOFFEE】 をレビューしていきます。 商品情報 バリスタ焙煎ブレンド豆を使用した ほろ苦コーヒー味の生地にチョコチップを 練り込み焼き上げました。コーヒータイムに最適。 引用元:珍品堂 HP税込み130円 珍品堂は沖縄県糸満市にある昭和29年創業の老舗メーカー。 沖縄といったら、ちんすこうですよね~。これまで、色々なフレーバーのちんすこうを食べてきましたが、コーヒー味があるとは知りませんでした。 まあ、とにもかくにもレビューといきましょう。 バリスタ焙煎ブレンド豆を使用とのこと。 外装開封。 個包装になっていて6個入り。 ん?外装パッケージにある個包装の写真と実物が違いますね。 まあ、中身は同じでしょう。 内装開封。 甘い香りもさることながら、コーヒーの香りもけっこうあります。 断面はこんな感じ。 わかり

                                                            【珍品堂 贅沢カフェタイムCOFFEE】 レビュー|さっくりサクサク - 珈琲ラッシュ
                                                          • 「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 伝統行事の一環も、動物愛護法違反で告発状 沖縄県警(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                                            糸満ハーレーで行われたアヒル取り競争=2023年6月21日、沖縄県の糸満漁港(写真の一部を加工しています) 沖縄県糸満市の年中行事である爬竜船競漕「糸満ハーレー」の一環で行われてきた「アヒラートゥエー(アヒル取り競争)」を巡り、糸満署と県警生活保安課が26日までに、祭り関係者の男性を動物愛護法違反容疑で那覇地検に書類送致したことが関係者への取材で分かった。送検は22日付。 伝統か動物愛護か、「アヒル取り」で分かれる賛否 市には中止求めるメールやはがき840件 アヒル取りが愛護動物への虐待にあたるとして、NPO法人アニマルライツセンター(東京都)が県警に告発状を出していた。同センターは、アヒル取り競争は動物に対して過度な恐怖心と心理的抑圧が加わり、首や羽などを持つことが「行事を行うために必要な限度」を超えていると指摘する。 一方、ハーレーの主催者側は「残酷な催しではなく、アヒルを傷付けないよ

                                                              「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 伝統行事の一環も、動物愛護法違反で告発状 沖縄県警(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「大田昌秀」元沖縄県知事 ① 沖縄の戦争「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓 - Battle of Okinawa

                                                              ① 沖縄の戦争 「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓 南部摩文仁 沖縄最後の激戦地 師範学校の鉄血勤皇隊は386人。 そのうち226人が戦死した。 慰霊碑に刻む 学友らの記憶 琉球処分 沖縄に基地を作れば沖縄が戦場になる 以下2014年7月号掲載「Days Japan」記事から ① 沖縄の戦争 「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓 沖縄はかつて、本土防衛のための激戦地となり13万人以上の住民が犠牲になった。 大田昌秀氏は当時、学徒らで結成された鉄血勤皇隊として守備軍司令部のもとで任務に就いていた。沖縄最後の激戦地となり、大田氏が死を覚悟で戦火の海に飛び込んだ摩文仁(まぶに)の地で、本誌発行人・広河隆一が話を聞いた。(2014年7月号掲載)インタビュー/広河隆一 まとめ/丸井春 写真/沖縄公文書館、アメリカ公文書館 南部摩文仁 沖縄最後の激戦地 沖縄本島最南端に位置する糸満市・摩文仁(ま

                                                                「大田昌秀」元沖縄県知事 ① 沖縄の戦争「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓 - Battle of Okinawa
                                                              • サーターアンダギーって?「福を呼び込む」縁起の良い琉球菓子。保存版!本当は教えたくない 大好きな名店を一挙ご紹介!老舗店~進化形~空港みやげ~美味しい食べ方まで♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                サーターアンダギーとは? 各地の人気店を30年程かけて巡りました 石垣市「さよこの店」 那覇市安里「沖縄シーサー:閉店」 うるま市「Fu‐Mi‐(フーミー) おばさんのアンダギー」 浦添市「仲里屋」のさぁたぁあんだぎぃ~ 那覇市若狭「うなりざき」 国際通り  人気を二分する…超有名店2トップ 那覇市牧志「松原屋製菓」 那覇市牧志「歩のサーターアンダギー」 進化形 サーターアンダギー「ドラゴンボール」(琉球銘菓 三矢本舗) 道の駅 許田店 (三矢 姉妹協力店) おんなの駅 なかゆくい市場店 那覇空港 サーターアンダギー JAL vs ANA 対決 BLUESKY (JAL) 当銘食品 さーたーあんだぎー ANAFESTA (ANA) 明輝 けんちゃんの手作り! サーターアンダギー 結論 (勝手に総評) サーターアンダギーを自宅で作れる? サーターアンダギー まとめ 出来たての味 再現には”ト

                                                                  サーターアンダギーって?「福を呼び込む」縁起の良い琉球菓子。保存版!本当は教えたくない 大好きな名店を一挙ご紹介!老舗店~進化形~空港みやげ~美味しい食べ方まで♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                • 沖縄県 新型コロナ 感染者1596人 米軍感染者480人|NHK 沖縄県のニュース

                                                                  沖縄県は14日、新たに1596人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された1596人は、年代別では多い順に20代が407人、10代が256人、30代が235人、40代が233人、50代が163人、10歳未満が134人、60代が93人、70代が36人、80代が24人、90歳以上が9人、確認中が6人となっています。 地域別の感染者は、那覇市が340人、沖縄市が236人、浦添市が131人、うるま市が120人、宜野湾市101人、名護市が85人、豊見城市が73人、宮古島市が62人、糸満市が49人、南城市が44人、石垣市が14人です。 またそのほかの町村部では、南部保健所管内が156人、中部保健所管内が147人、北部保健所管内が28人、八重山保健所管内が2人で、県外が7人、確認中が1人です。 推定される感染経路は、家庭内が341人、友

                                                                    沖縄県 新型コロナ 感染者1596人 米軍感染者480人|NHK 沖縄県のニュース
                                                                  • 初めての沖縄・祖父の慰霊の旅 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                    Twitterを覗いて下さっている方はご存知だと思いますが… 先日、生まれて初めて沖縄に行ってまいりました。 …で、このブログのタイトルは「クマ子の奈良歩き」なので、奈良県外のことは「クマ子の卒母DAIRY」の方にアップしようと、当初は思っていたのですが…。 いろいろと考え直し、歴史的な要素や奈良県に繋がるようなことに関しては、この「奈良歩き」の方に書き、それ以外の要素については「卒母DAIRY」の方に上げることにしました。 そして、今回の沖縄旅行のメインの目的は、母と行く「慰霊の旅」でした。 母の父、つまり私の祖父は、沖縄戦で戦死しており、もうすぐ喜寿を迎える母が、元気な間に、平和記念公園にある平和の礎のところに刻まれている、戦没者の碑の祖父の名前のところの写真を撮りたい…との願いからでした。 最近めっきり引きこもりがちの父と、仕事で忙しい弟に声をかけるのを、早々に諦めた母が誘ってきた時

                                                                      初めての沖縄・祖父の慰霊の旅 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                    • 沖縄 糸満沖 ダイビング中に行方不明の7人全員救助 けが人なし | NHK

                                                                      19日昼前、沖縄県糸満市の西の沖合でダイビング中の男女7人が流され、一時、行方不明になりました。全員救助されて、けがはないということで、海上保安本部が詳しいいきさつを調べています。 第11管区海上保安本部によりますと、19日午前11時50分ごろ、糸満市の西の沖合にあるルカン礁と呼ばれる輪を描くように集まってできたサンゴ礁の北東およそ600メートルの海域で、ダイビング船のインストラクターから「ダイビングをしていた7人が行方不明になった」と通報がありました。 7人のうち、5人は客、2人はインストラクターで、男性4人、女性3人でした。 海上保安本部や警察がヘリコプターなどを出して捜索した結果、ルカン礁の南東およそ4キロの海上で、午後1時55分ごろに6人を、さらに1キロ南東の海上で午後2時45分ごろ、残り1人を発見し全員を救助しました。 いずれも、けがはないということです。 7人は潮の流れに乗って

                                                                        沖縄 糸満沖 ダイビング中に行方不明の7人全員救助 けが人なし | NHK
                                                                      • 沖縄「10・10空襲」高校教科書にない…無差別攻撃も「なかったこと」に 文科省検定 - 琉球新報デジタル

                                                                        10・10空襲によって破壊される那覇の街 =1944年10月10日(沖縄県公文書館所蔵) 文部科学省は29日、2023年度から高校生が使用する教科書の検定結果を公表した。「日本史B」に代わる新設の選択科目「日本史探究」の清水書院の教科書では、太平洋戦争時の空襲について「最初の無差別攻撃は、1945年3月10日未明におこなわれた東京大空襲」として、44年10月10日に沖縄であった10・10空襲を無視した記述があった。また検定に合格した5社7冊全てに10・10空襲の説明記述はない。沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)についても「軍命」を明記した教科書はなかった。 文科省は清水の空襲の記述について、同内容を記した歴史書籍が多数出ていることを理由に「誤りとは言えない」と回答した。検定意見は付かなかった。 10・10空襲は、米軍が第5次攻撃にわたって本島と周辺離島に爆弾や焼夷(しょうい)弾を投下した。

                                                                          沖縄「10・10空襲」高校教科書にない…無差別攻撃も「なかったこと」に 文科省検定 - 琉球新報デジタル
                                                                        • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                                                                          TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                                                                            オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                                                                          • 夏休み国内旅行先 沖縄が全国で最も高い人気 感染者数は急増 | NHK

                                                                            ことしの夏休みの国内旅行先の中で、沖縄が全国で最も人気の高い旅行先となっていることが大手旅行会社の調査で分かりました。 大手旅行会社エイチ・アイ・エスは今月21日から来月末に出発するツアーや航空券の予約状況をもとに、旅行動向を取りまとめました。 それによりますと、国内旅行では沖縄県を旅行先にしている予約者数が全国で最も多くなり、前の年の417%となりました。 2位は北海道、3位は長崎県でした。 沖縄行きの旅行の内訳は本島が75%、宮古島が15%、石垣島が8%となっています。 一方で、沖縄のレンタカー不足について「お盆など需要が集中する時期の予約が取りづらい傾向にあり、早めの予約を薦める」としています。 新型コロナの感染者が増加傾向にある中、一部では旅行をキャンセルする動きもありますが、日本トランスオーシャン航空が来月10日と11日に羽田・那覇間で深夜・早朝の臨時便の運航を予定するなど、去年

                                                                              夏休み国内旅行先 沖縄が全国で最も高い人気 感染者数は急増 | NHK
                                                                            • 株式会社ブロードリンク ってどうのな?? [転載禁止]©2ch.net

                                                                              0002底値さん垢版 | 大砲2015/09/02(水) 08:54:41.99 最近求人でよく見るな 0003底値さん垢版 | 大砲2015/09/03(木) 01:51:32.68 まだ帰れない 0004底値さん垢版 | 大砲2015/09/04(金) 08:09:03.93 離職率の高さがすごい やめたがいい 0005底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土) 02:42:50.68 ttp://blog.livedoor.jp/sequence777/archives/51059340.html ttp://www.mkmogura.com/blog/2009/08/15 ttp://www.p-world.co.jp/news2/article.cgi?No=2788 パソコン パチンコ リサイクル?なんか香ばしいなw 0006底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土

                                                                              • 天皇皇后両陛下 即位後初の沖縄訪問 沖縄戦の犠牲者を慰霊 | NHK

                                                                                天皇皇后両陛下は「国民文化祭」などの開会式に出席するため22日、即位後初めて沖縄県を訪問されました。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市では「国立沖縄戦没者墓苑」で犠牲者の霊を慰められました。 両陛下は22日午後1時前、特別機で那覇空港に到着されました。沖縄訪問は天皇陛下の即位後初めてで、両陛下での沖縄訪問は平成9年以来、25年ぶりになります。 沿道には歓迎のため大勢の人たちが集まり、両陛下は笑顔で手を振って応えられていました。 そして、午後2時半前、糸満市にある「国立沖縄戦没者墓苑」に到着し、18万人以上の遺骨が納められている納骨堂の前で一礼して花を供え、犠牲者の霊を慰められました。 このあと出迎えのため集まった遺族たちと懇談し「どなたを亡くされましたか」とか「お体にはお気をつけてください」などとことばをかけ、予定時間を大幅に超えて一人一人の話に耳を傾けられていました。 続いて、戦没者の名前

                                                                                  天皇皇后両陛下 即位後初の沖縄訪問 沖縄戦の犠牲者を慰霊 | NHK
                                                                                • 「塩こんぶと酢につけたキャロット」人参レシピ🥕① - らしくないblog

                                                                                  人参を大量に手に入れた。 とにかく新鮮、キレイな人参🥕 しかもめちゃ安! 《目次》 うまんちゅ市場 糸満ファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」 塩こんぶと酢につけたキャロット ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 産地のわかる野菜食べよう リンク うまんちゅ市場 那覇空港から10分!糸満「うまんちゅ市場」 毎週、日曜日は家の近くにある市場に行きます。 糸満ファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」 www.ja-okinawa.or.jp 沖縄南部、糸満市は漁業も有名ですが 農業もさかんで「安心・安全・新鮮」な野菜が 手に入れられる。 地元客、観光客など大人気。 毎週末は、デパートの初売り売り場のごとく お客さんでごった返しています。 カゴ別に農家生産者の野菜が 置かれていて、それぞれの農家さんが値段をつけている。 値段も違えば形や大きさも違う。 野菜の品種だって違います。 そこから自分や

                                                                                    「塩こんぶと酢につけたキャロット」人参レシピ🥕① - らしくないblog