並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

考える力の検索結果1 - 40 件 / 80件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

考える力に関するエントリは80件あります。 社会教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『丸暗記教育の日本と違い、アメリカは考える力や個性を伸ばす→実際アメリカに住むと、個性も長所も伸ばされなかった人もたくさん見ます』などがあります。
  • 丸暗記教育の日本と違い、アメリカは考える力や個性を伸ばす→実際アメリカに住むと、個性も長所も伸ばされなかった人もたくさん見ます

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 丸暗記教育の日本と違い、クリティカルシンキングの重要性を認識し、考える力、個性や長所を伸ばすアメリカの教育は素晴らしく、これによりイノベーションが生まれやすくなります。実際アメリカに住んでいると、個性も長所も伸ばされなかった人をたくさん見ますが、そこはノーカウントでお願いします。 2021-12-30 06:16:47

      丸暗記教育の日本と違い、アメリカは考える力や個性を伸ばす→実際アメリカに住むと、個性も長所も伸ばされなかった人もたくさん見ます
    • 考える力は「手書き習慣」で高まる。1枚の “なぐり書きメモ” が人気コンテンツを生み出した話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      AIをはじめとしたテクノロジーの進化によって、ビジネスパーソンの働き方、あるいは求められる力もどんどん変化していると言われます。これからの時代のビジネスパーソンに必要な力とはどんな力で、どうすればその力を高められるのでしょうか。 その疑問に対して「書く習慣」がキーワードになると語るのは、手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛ける高田晃さんです。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 高田晃(たかだ・ひかる) 1983年9月25日生まれ、東京都出身。一般社団法人日本手帳マネージメント協会代表理事。株式会社ラグランジュポイント代表取締役社長。手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ。「手帳で人生をデザインする」を標語として掲げ、キャリア形成・独立起業・習慣化・自己改革など、手帳によって人生を設計して

        考える力は「手書き習慣」で高まる。1枚の “なぐり書きメモ” が人気コンテンツを生み出した話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • お客さん物語 | 稲田俊輔 | 連載一覧 | 考える人| シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社

        はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。 「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。 どうして自分が「考える人」なんだろう――。 手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな

          お客さん物語 | 稲田俊輔 | 連載一覧 | 考える人| シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社
        • 「軽い金属」の奇跡――アルミニウム 前編 | 世界史を変えた新素材 | 連載 | 考える人 | シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社

          鎧や甲冑の歴史は、何とも涙ぐましいまでの工夫の積み重ねの歴史だ。当初は青銅などの胸当てから始まるが、やがてチェインメイル(鎖帷子)やスケール・アーマー(うろこ状の金属を皮革の下地にびっしりと縫い込んだもの)など、少しでも軽く動きやすいようなものが開発される。しかし、ロングボウ(長弓)や銃など威力の高い新兵器が登場すると、これらに対抗するため全身を覆う頑丈な甲冑が作られ……という流れで、なかなか軽量で動きやすい防具は実現しなかった。 自らを「最後の騎士」と称した神聖ローマ帝国皇帝・マクシミリアン1世(1459-1519年)は、自分専用の甲冑工場を建て、実用的かつ軽量化した鎧を作らせた。研究の結果、薄い鉄板を波形に加工することで強度を稼ぎ、その溝で剣や矢を受け流す甲冑が完成する。しかし、ここまで手間ひまをかけたマクシミリアン式甲冑でさえ、総重量は35kgもあったというから、並の体力では歩き回る

          • 共産党に入ると自分で考える力を奪われそうだよね

            実質的に上層部の考えたことに頷くことしか出来ない。 自分で考えた結果と党の意見が(偶然にも)完全に一致してるなら居心地良さそうだけど。 抜けて出ていこうにも思想のベース人口自体が少数だから他に行くとこ(まともに活動してる団体)なさそうだし。 上層部と違う意見だったら抜けて分派というか一匹狼みたいになって吠え続けるしかない。 そうなってしまって指さされるのが怖いからますます上層部の考えたことを無批判に受け入れるしかなくなる。

              共産党に入ると自分で考える力を奪われそうだよね
            • 理由を聞いても「わかんない」「言われたから」…15歳から売春をさせられた少女が逃げなかった本当の理由 劣悪な家庭環境が、考える力を奪ってしまう

              「オノマトペ」でしか罪を説明できない子供たち 以前、私が少年院で行った十七歳の少年へのインタビューの一部である。 「よくわかんない。あいつ(父)のせいで、頭グリグリになった。グリグリってグリグリ。そしたら、目の前に人がいたんで、バァーってやったんだ。女かどうかは知らねえ。とにかくバァーって。でもあんま覚えてなくて、道を歩いていたら、警察にガッてされてつれていかれた」 果たして何を話しているかわかるだろうか。 少年は重大な事件を起こした時のことを説明しているのだが、細かなところがすべて「グリグリ」とか「バアー」とか「ガッ」といったオノマトペ(擬態語、擬声語)になって何もつたわってこない。 後で少年院の法務教官に聞いたところ、この少年は幼い頃から解体業者を経営する義父の激しい虐待にさらされていたそうだ。中学も行かせてもらえず、義父の会社で働かされていた。 十六歳の時、そのストレスから会社の駐車

                理由を聞いても「わかんない」「言われたから」…15歳から売春をさせられた少女が逃げなかった本当の理由 劣悪な家庭環境が、考える力を奪ってしまう
              • 定期テスト、ノート持ち込み可 一夜漬けやめ考える力を:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  定期テスト、ノート持ち込み可 一夜漬けやめ考える力を:朝日新聞デジタル
                • 「考える力が弱い人」には"枠組み"が欠けている

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    「考える力が弱い人」には"枠組み"が欠けている
                  • 知識詰め込み型のマーケターは仕事ができない 「考える力」を鍛えるアウトプット方法

                    知識詰め込み型のマーケターは仕事ができない 「考える力」を鍛えるアウトプット方法:トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」(1/3 ページ) 連載:トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」 マーケティングはビジネスを成功に導く武器です。しかし、その領域は広範で専門性が高いことに加え、テクノロジーの進化や消費者ニーズの変化を常に反映させる必要があるため、簡単に扱えるようにはなりません。にもかかわらず、基本の学び方を理解せずに迷子になるマーケターが後を絶ちません。本連載では「マーケティングの学び方を学ぶ方法」を解説します。マーケティングの学習法を身に付けて初めて、マーケターのスタートラインに立つことができます。トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」開校です。 直近2回では、学習効率を加速させるインプット術として「マーケティング学習に

                      知識詰め込み型のマーケターは仕事ができない 「考える力」を鍛えるアウトプット方法
                    • 進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年3月号は結晶を作る実験~テキストでの学習も楽しかった! - 知らなかった!日記

                      【理科】~尿素の結晶作り 第1実験~モコモコの正体は? 親が失敗 テキストに予想や観察記録を書き込みながら実験 第2実験~材質によって結晶の形が変わる実験 第3の実験~水性ペンと油性ペン、どちらも結晶に色がつく? 総合診断テスト用の新たな実験課題も 【社会】~お年寄りについて学ぶ 【算数】~これまでに勉強したことを実生活に 【自分づくり】は自分の名前を使って自分を紹介! 【国語】~新聞を読み取り事件の謎を解く問題! 考える力・プラス講座はテキストも実験も楽しかった 子どもが受講している進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生のオプション講座、<考える力・プラス講座>3月号の実験セットは【結晶作りセット】でした。 いつもは1回で終わる実験なのですが、今回は3回に分けて実験するという、時間がかかるものでした。春休み用なんでしょうね。 科目はいつも通り【国・算・理・社・自分作り(道徳的なもの)】。 【理

                        進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年3月号は結晶を作る実験~テキストでの学習も楽しかった! - 知らなかった!日記
                      • 進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記

                        「理科」は塩とせっけんの実験 「国語」のチラシ作りは楽しい! 「算数」は図解でやさし~く 「自分作り」は約束について~未来の自分と約束できる? 「社会」は税について~消費税は必要派?どんな税をどれくらいがいい?使われ方は? 今月の 進研ゼミ【考える力・プラス講座】、やっと添削課題提出までたどり着きました! 今朝、この「今月の気づき」欄に「紙を水の中に入れ、どうなるか調べてみたいです。」と例文とそっくりな文章を書いて出しました~。 ポケットティッシュのケースに「水に溶けます」の表示があったからかな? 子どもの興味のままに、いろんな市販の問題集に手を出し過ぎてえらいっちゃになってきました。近頃、計画立てるのも、立て直すのも大変です。 「理科」は塩とせっけんの実験 今回の理科は「水にものをとかすと、どうなるかな?」がテーマです。 うちの子はまだ理科の授業を習っていませんが、ちゃんと子ども向きに解

                          進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年2月号は塩の実験と税のお話が面白い! - 知らなかった!日記
                        • 餃子で学生に考える力を 金欠3万人支えた王将、閉店へ:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            餃子で学生に考える力を 金欠3万人支えた王将、閉店へ:朝日新聞デジタル
                          • スタンダード・ハイレベルどちらにしよう?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号・11月号の5年生の講座案内より - 知らなかった!日記

                            保護者通信と5年生の講座案内 やる気を持続させるために大切なこと~専門家より やる気を継続させる・やる気をアップさせるワザ~先輩保護者より 5年生の中学受験講座の案内 暗記対策教材や「思考力・記述力診断テスト」などのテストが増える 内容はより抽象的に 演習ワーク(算数)のコース分け案内 子ども向け「中学受験おうえんブック」 5年生の受験勉強の内容紹介~漫画でやる気アップ! 5年生からコース選択(演習ワーク) ハイレベル算数コースにする?スタンダード算数コースにする? コース選択チェックリスト コース登録をするともらえるもの 4年生10月号・11月号 毎月ついてくるもの 国語 社会・理科 ひとりで楽しむ~図鑑を楽しむ感覚 算数 授業動画も親も不要~テキストの説明がすごく丁寧 6年間分、予習済みだからかも 算数は暗記しておく方が有利 今回は進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】の話です。

                              スタンダード・ハイレベルどちらにしよう?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号・11月号の5年生の講座案内より - 知らなかった!日記
                            • 思考力系は『考える力ドリル』でサクッと簡単に終わらせるのがいいかも! - 知らなかった!日記

                              『考える力ドリル』の特徴 国語力+算数力+思考力が一冊で育つドリル 表に教科学習・裏に思考力問題 片面3~15分!1枚ずつ短時間で! 小1~小6各学年ごとの「標準から発展レベル」の学習に こんな方におすすめ いくつも問題集を買いたくない! 今の子どもは忙しい!子どもの学習時間を削減! 思考力系のシリーズ問題集に手を出す前に 先日、大型書店に行った時に、理科のよい参考書を見つけたという記事を書きましたが、 shimausj.hatenablog.com その時に受験研究社から出されている次のドリルも見つけました。 『考える力ドリル』の特徴 国語力+算数力+思考力が一冊で育つドリル 2020年12月19日に発売されたばかりの『考える力ドリル』というドリルです。 (小3 考える力ドリル:考える力ドリル - 小学生の方|馬のマークの増進堂・受験研究社より) これがすごくおすすめです!国語力+算数力

                                思考力系は『考える力ドリル』でサクッと簡単に終わらせるのがいいかも! - 知らなかった!日記
                              • 算数系思考力問題集【考える力を育てる『天才ドリル』】シリーズと算数オリンピック【キッズBEE】の過去問 - 知らなかった!日記

                                『考える力を育てる天才ドリル』シリーズ 10年以上前からあるロングセラー商品 どんな順番ですすめる?目的別?難易度は? どれから始める?最初の一冊としておすすめなのは? 『入門天才ドリル』~人気ドリル5冊から良問を厳選 『天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 』~「天才ドリル」シリーズを代表する一冊 その他おすすめは…線対称・点対称・図形パズル 『天才 プログラミングパズル』も! 算数オリンピック小1~小3部門の「キッズBEE」過去問題集 再び、算数系思考力問題集のことです。 shimausj.hatenablog.com この記事に書ききれなかった【考える力を育てる『天才ドリル』】シリーズと【キッズBEE】の過去問について。 『考える力を育てる天才ドリル』シリーズ 10年以上前からあるロングセラー商品 『天才ドリル』はシリーズは親世代である私たちの時代にはなく、「天才」と刺激的なタイト

                                  算数系思考力問題集【考える力を育てる『天才ドリル』】シリーズと算数オリンピック【キッズBEE】の過去問 - 知らなかった!日記
                                • 進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年生8月号はバネ鉄砲でバネの力実験 ~初回は子ども向け勉強の仕方ガイドブック付き - 知らなかった!日記

                                  目次 進研ゼミ小学講座6つオプション講座のうちのひとつ 勉強の仕方・姿勢が身に付く子ども向けガイド本付き プラス講座のキャラクタ―紹介 勉強の仕方の基本3つ 勉強時間に含まれること 8月号 総合診断テストの月 7・8月の2ヵ月カレンダー&シール付き 国語は応用 算数は算数パズルのよう 社会は生活に密着したテーマをひとつに絞って 理科はサイエンス教具バネ鉄砲の実験考察 「学ぶ楽しみ」を感じ「本格的な勉強への下準備」ができる バネの実験の教具付録が欲しかったので、8月から受講をはじめました。 shimausj.hatenablog.com 今日はずっと下書き保存のままだったものに手を加え投稿させます!時期ズレていてすみません。 進研ゼミ小学講座6つオプション講座のうちのひとつ 「考える力・プラス講座」は進研ゼミのオプション講座のひとつです。 届いた袋です。 ご覧の通り、進研ゼミは他にもたくさん

                                    進研ゼミ【考える力・プラス講座】3年生8月号はバネ鉄砲でバネの力実験 ~初回は子ども向け勉強の仕方ガイドブック付き - 知らなかった!日記
                                  • 進研ゼミ【考える力・プラス中学受験講座】4年生5月号~日本の地形に興味を持つきっかけに - 知らなかった!日記

                                    授業テキストそのものを楽しむ~目立った付録がなくても楽しめた 5月号がきっかけで社会が好きに~日本の地形に興味を持つ 赤シートをずらしながら 日本三急流は?~ネット検索するとゴロ合わせが出てきた 親の中学時代の地図帳を渡すきっかけになった 東京都の島の数と三角州が気に入った 山地を湾岸を塗ったり海岸をなぞる作業が楽しい 理科は発芽とてんびん 実際の発芽タイミングにぴったり~テキストで観察だけではわからなかったことを知る てんびんの世界 上皿天秤を欲しがる 算数も楽しい要素がたくさん 付箋で数字カードを作って数字の並べ替え 和差算は3年の考える力プラスの復習かも 角の問題~三角定規が出てきて嬉しい 5月号の国語は「気持ちの読み取り」と「展開をつかむ」力がつく 2年間で学べる構成 「読み取りスキル」「テーマの引き出し」欄で読解力アップ 登場人物の気持ちが複雑化してくると理解しにくい 国語辞典の

                                      進研ゼミ【考える力・プラス中学受験講座】4年生5月号~日本の地形に興味を持つきっかけに - 知らなかった!日記
                                    • 進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生4月号は付録と特典付き! - 知らなかった!日記

                                      4月号だけの特別付録と継続特典 子どもの心をつかむ文房具 楽しい「4教科暗スラスラ記ボックス」 4年~6年の漢字関連ポスター 4月号の教材(毎月届くもの) 授業テキスト 演習ワーク 【計算と一行問題ぐんぐんドリル】と【漢字ばっちりプリント】 添削テストはカメラで提出も可 1ヵ月の使い方 計画カレンダーは2種類(テキストのみタイプ・ワークも取り組むタイプ) 授業動画 最新の「受験算数ウェブ授業」動画は会員サイト内から~検索して出てくるものは昔のもの ダウンロードして印刷して使う教材もあった 4教科ともプロの講師の動画~国語は動画ならではの工夫がされていて面白い! 納得の価格と内容 「考える力・プラス中学受験講座」4年生4月号が届き、子どもが取り組んでいます。 4月号だけの特別付録と継続特典 子どもの心をつかむ文房具 継続特典の文具が同封されていました。3年生の「考える力プラス講座」を受講して

                                        進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生4月号は付録と特典付き! - 知らなかった!日記
                                      • 国語の読解問題(物語文・説明文)にはどんな作品が使われているか?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号11月号より - 知らなかった!日記

                                        毎月楽しみにしている講座 丁寧で楽しい内容だから2学年先でも大丈夫 物語文だけは苦戦 男の子は物語が苦手なもの 塾の先生の話~仕方ないと諦める 問題文で「物語」に触れる経験を重ねればOK 月によって学習テーマが決まっている 【物語文】の月 【説明文】の月 学習の成果は塾の公開テストに出た 読解問題(物語文・説明文)に使われている作品 4年生10月号の【物語文】で使われた小説など テキスト 演習ワーク 添削テスト 子どもが全部読んでみたいと言い出した物語は… 4年生11月号の【説明文】に使われた実用書・専門書など テキスト 演習ワーク 添削テスト 4年生11月号の【詩】 テキスト 演習ワーク 親世代にとって、読解文に載っている作品は懐かしく楽しい 今回は進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】の話です。 毎月楽しみにしている講座 丁寧で楽しい内容だから2学年先でも大丈夫 通常コースはそのま

                                          国語の読解問題(物語文・説明文)にはどんな作品が使われているか?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号11月号より - 知らなかった!日記
                                        • 進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)はどんなもの? - 知らなかった!日記

                                          目次 4教科のおためし見本・中学受験のお役立ち情報誌 4年生用のお試し見本 6年生用のお試し見本 映像授業 添削テストはネット返却 ~動くアドバイス 暗記ふろく ~暗記ボックスやポスター 費用は安心、学年がかわってもずっと同じ 将来未定だけど、親子で楽に受験準備をしておきたい ~可能性を広げる なぜ、私立・国立用の中学受験コースを申し込んだか 低学年でも中学受験講座を活用可能かも 入塾テストに役立つかも 中学受験塾との併用 教材を選ぶ負担が減る すでに高学年で受験を迷われている方にも 進研ゼミ小学講座の考える力プラス講座【中学受験講座(私立・国立受験用)】の資料を取り寄せたので紹介します。 1/31までに受講手続きをすると、中学受験スタートワークが2月分からもらえます。 ⇒【進研ゼミ小学講座】 我が家は受講手続きを済ませ、すでに2月分の中学受験スタートワークが届き、はじめています。 スター

                                            進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)はどんなもの? - 知らなかった!日記
                                          • 考える力を持つ人間の思考能力の可能な領域と限界 ~人間の考える力は言葉によって論理的に行われるが、論理的な方法では最終的な決着をつけれず経験的な領域に限られるべきだが、それを超えて考えてしまう - 日々是〆〆吟味

                                            考える力を持つ人間の思考能力の可能な領域と限界 ~人間の考える力は言葉によって論理的に行われるが、論理的な方法では最終的な決着をつけれず経験的な領域に限られるべきだが、それを超えて考えてしまう とりあえず考え出される概念 直接知ることの出来ない領域 直接知ることの出来ない難問と直面する思考 〜哲学とか思想とか 【ソシュール『一般言語学講義』】 論理による思考能力の限界 【カント『純粋理性批判』】 限界の領域外においても考えざるを得ない人間の思考能力 前回のお話 アイデンティティとはその意味をわかりやすく簡単に言うならば人間の精神をまとめあげる機能である ~種々雑多な意味ある情報を〝この私〟によってばらけないようにまとめる精神機能 - 日々是〆〆吟味 考える力を持つ人間の思考能力の可能な領域と限界 ~人間の考える力は言葉によって論理的に行われるが、論理的な方法では最終的な決着をつけれず経験的

                                              考える力を持つ人間の思考能力の可能な領域と限界 ~人間の考える力は言葉によって論理的に行われるが、論理的な方法では最終的な決着をつけれず経験的な領域に限られるべきだが、それを超えて考えてしまう - 日々是〆〆吟味
                                            • 2学年先の進研ゼミ【考える力・プラス講座】と通常学年のコースを同時受講中~複数学年もオプション講座だけの受講も可能 - 知らなかった!日記

                                              目次 タブレットと紙コース、同学年を同時受講可能 通信教育は学年を超えてもOK オプション講座だけでも受講可能 「考える力・プラス講座」の内容はいい 1・2年は<体験クラフト>、3・4年は<サイエンス教具> 先取り学習した他の学年の演習用にいいかも 考える力・プラス講座のお試し見本 4年生の「考える力・プラス講座」 3年生の「考える力・プラス講座」 本講座をチャレンジ1年生からチャレンジ3年生にかえない理由 複数学年を同時受講も可能! 複数学年分を同時受講している子も多い チャレンジウェブも複数学年分使える! 今どきの通信教育の受講形態は自由自在です! タイトル通り、進研ゼミチャレンジ1年生を受講しながら、3年生の【考える力・プラス講座】を受講中です。 タブレットと紙コース、同学年を同時受講可能 息子は普通のテキストがくる紙のコースを受講していますが、 同じ進研ゼミ小学講座チャレンジ一年生

                                                2学年先の進研ゼミ【考える力・プラス講座】と通常学年のコースを同時受講中~複数学年もオプション講座だけの受講も可能 - 知らなかった!日記
                                              • 考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文

                                                どうも。takaです。今回の記事では、東京大学教授で理論物理学者である上田正仁氏の東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方について書いていきます。 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫) 本の内容 この本には、これから人工知能が発達し、将来的にAIに仕事が奪われるという見方があります。そんなこれからの時代に必要とされる、想定外のことについて考える力をどのようにして身に付けていくのか書かれています。 これからの時代は答えが無いものについて考えることが求められる 人間は、小学校から高校、そして大学受験まで、答えがある教科について学びます。 しかし、大学に進学すると、自分で興味のある分野を見つけて論文を書くことが求められ、社会に出ると想定外の出来事に出くわすことが日常的になります。なので、学生が社会人になって「学生の方が良かった」とこぼすなん

                                                  考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文
                                                • 子どもの「考える力」を育てる習慣 - KMSHI’s blog

                                                  仕事など、普段の生活の中で、ちょっとわからないことがあると調べることも考えることもなくすぐに誰かに聞く人、周りにいませんか? 普段生活している会話の中であればあまり気になりませんが、仕事をしていて何度も 聞いてこられたりすると、ちょっとイラッとしてしまいます。 わからないことがあるとすぐに人を頼ってしまう人にきっと悪気はないんですよね。 ずっと「わからないことがあれば誰かに聞く。」ということを習慣にしてきただけなんだと思います。 わからないことを人に聞くことを習慣化している人は、聞いたことの答えだけがすべてになることが多くなるので、自分で考えて色々な答えを導き出す人に比べて、「応用力」が足りないのかな?とも思います。 人により得意不得意があるので、もしかすると私が「なんでも人に聞いちゃう人なんだな。」と思っている人でも、得意なジャンルのことになると、よく考えたりしているのかもしれませんし、

                                                    子どもの「考える力」を育てる習慣 - KMSHI’s blog
                                                  • 進研ゼミ【中学受験スタートワーク】 ~考える力・プラス中学受験講座の先行申し込み特典 - 知らなかった!日記

                                                    目次 スタートワーク3年生 最初に届くもの 2月号の内容 進研ゼミの会員でなくても見られる受験算数ウェブ授業は やさしい家庭教師が解説してくれているような雰囲気 3年~6年生の分まで見られる 「スタートスペシャル3年生」の動画は教材の使い方からスタート! 「中学受験スタートワーク」は、以前書いた進研ゼミ「考える力プラス中学受験講座」の先行申し込み特典です。無料でもらえます。 ⇒【進研ゼミ小学講座】 shimausj.hatenablog.com スタートワーク3年生 最初に届くもの 4種類届きます。 ①保護者向けの案内 ②子ども向けのマンガ「中学受験はじめてブック」 ③スタートワーク ④答えの本 子ども向けのマンガは受験勉強へと促す内容ですが、キャラクターの説明もあり、子どもは何度も読んでいました。 メインキャラクターの「うえけん先生」はカッコイイ系なのに、ドラえもんののび太君と同じ【あや

                                                      進研ゼミ【中学受験スタートワーク】 ~考える力・プラス中学受験講座の先行申し込み特典 - 知らなかった!日記
                                                    • 密造酒で27人死亡「疑問を持つ力」考える力がなければデマで生命の危機も。 - こひー書店(cohii book store)

                                                      IRNAによると、南西部のフゼスタン州で20人、北部のアルボルズ州で7人と計27人が密造酒を飲んだ後に死亡したという。 密造酒とは? 政府等の公的機関の許可を得ないで製造されたアルコール飲料の総称。本来、酒税の課税対象であるアルコール飲料を無許可で製造するため、近代国家の多くでは、税制度への依存度が高まるにつれ、これら密造酒製造には厳罰が科せられる傾向が強い。 フゼスタン州の州都アフワズにあるジュンディーシャープール医科大学は、中毒症状を示した218人が入院したと発表しています。メタノールを大量摂取すると、失明や肝臓障害を引き起こし、死に至ることもあります。 中毒が発生したのは原因は アルコールを飲めばコロナウイルスの治療に効果があり得るとのうわさ(デマ)が原因だったとしている。 一方でアルボルズ州の検察当局では、犠牲者らは インターネット上の情報にだまされ、コロナウイルスと闘って治療して

                                                        密造酒で27人死亡「疑問を持つ力」考える力がなければデマで生命の危機も。 - こひー書店(cohii book store)
                                                      • 【考える力】失敗しながら自分で考えて結果に近づく重要性。原監督の言葉

                                                        厳密にはこれもいつものように、アフィリエイトに限った話ではないかもしれません。 ですが、とにかく。 何かわからないことが出てきたときの手の動かし方みたいのはいつだって誰だって悩むことがあると思います。 僕ももう、なんだかんだアフィリエイト歴は長くなってきましたけど、 まだまだわからないことがたくさんあります。 というか、僕みたいなアフィリエイターは、 あまり、自分でこれまで考えて作業してこなかったので、 ある種年数ばかりを積み重ねたアフィリエイターの部類に入ってしまうのかもしれませんが・・・ とにかく。 その辺のバランスというか。 わからないことが出てきたときに、 どれだけ人に聞いていいのか、 自分で解決すべきなのか。 そういうところは結構頭を悩ませるポイントだと思います。 正直。 アフィリエイトを初めて、数年は。 ほとんど、お金を払って人に教わってやるスタイルばかりでした。 たまたま、運

                                                          【考える力】失敗しながら自分で考えて結果に近づく重要性。原監督の言葉
                                                        • 人は結論が見えていると、逆に考える力が育たない

                                                          結論が見えていると、考える力が育たない。 私達が目の前の問題を解釈するときにも これまでの知識や経験をもとにすることで得られた フレームに当てはめることで 問題をシンプルに受け止めようとするところがあります。 問い続ける力(石川直樹氏)の著書の 石川さんと出口治明との対談の中で 出口さんがビジネスパーソンとの勉強会の中で 「どんな本を読んだら、これからの時代の役に立つと思いますか」と質問を受けた際に このように答えられたそうです。 「本を2、3冊読んで、仕事の役に立つとか、人生に役立つとか そんな簡単なもんやったら人生楽ですよね、と。そんな都合の良い本はありません。 だから好きな本を読めばいい。好きなものを読みまくって、一生の間に 1回か2回役に立ったらラッキーと思うくらいでちょうど良いんです」 人はシンプルに物事を捉える見える化に弱いところがあって 結論ありきの前提で物事を見ることで、逆

                                                            人は結論が見えていると、逆に考える力が育たない
                                                          • 依存体質の治し方は自分で考える力をつけること

                                                            この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 寂しがりやや、「私が必要なんだわ、この人には!」って思うような人は、 依存体質であり自己中な人です。 こういう人と一緒になると、後々苦労しそうです。 でもまあ、同じ人同士なら良いと思うんですけどね。 自分で決める力を持つ 依存体質の話の前に、自信について話さなければなりません。 自信が無いとは、どういうことかと言うと、 自分の意思で何かを選ぶ力が無い、ということです。 恋愛に限らず、正しい選択は、正しい価値観を持っていなければ出来ません。 正しい価値観は、小さな環境だけで生きていると、 何が正しいのか、何が間違っているのかは、絶対にわかるようにはなりません。 学校で教えられる”答え”や”正しさ”は、正しい価値観ではありません。 なぜなら、モノの正しさとは、自分にしかわからないからです。 正しいことや正義は人それぞれにあり、 問題の解も自分だけ

                                                              依存体質の治し方は自分で考える力をつけること
                                                            • 【搾取か淘汰か】自分でなんとかする・考える力を身につける重要性

                                                              それはもちろん、空想の話ですけど・・・ あ、そういえば、最近、ラジオで占いの番組を聞いているんですけど・・・ その占いの番組の中でリスナーからの投稿。 当然、女性からの投稿、質問が多いのですが、 多くの女性が、恋愛で悩んでいて。 その中でも9割と言っていいほど多いのが、 「この人でいいのでしょうか?」 という質問。 あるいは、今いい感じの人がいるけれど、 「もっといい人がいる可能性はありますか?」 という質問。 もちろん、ラジオなので、そういうリスナーや質問を選んで番組側が構成している可能性も考えられます。 ですが、とにかく。 そうして、恋愛に悩む多くの女性が(ラジオ上では)「もっといい人がいるのでは?」と悩んでいるようでした。 今回はその話ではありませんが・・・ 決して恋愛の話しだけではなくて。 ビジネスやアフィリエイトの世界でも当たり前の話なのかもしれません。 「もっといいやり方がある

                                                                【搾取か淘汰か】自分でなんとかする・考える力を身につける重要性
                                                              • 動画だけでは考える力はつかない!?

                                                                ユーチューブをはじめとした 動画コンテンツが充実してくることによって これまで学習するときに活字だけで学んできたことも 臨場感を持って体得出来るようになりました。 聴覚や視覚から入ってくる情報量が増えるので 自然とインプットの量も増やせるように感じられます。 お手軽に学べる環境は歓迎するところですが これからは活字になれる必要は無くなってしまうのでしょうか!? 動画のコンテンツがあるのだから これからは活字に触れなくても 動画に頼っていけばよいのか?と言われると 必ずしも良いところばかりであるとは限りません。 普段の食事に例えるとしたら 考える力をつけるということは 自分の中で言葉を租借して、栄養に変えていくこと。 お手軽にサッと取り込むことが出来るものが 消化にとって良いものとは限りません。 頭の中に入ってきた言葉に対して イメージを持たせることから、思考として活性化していくもの。 動画

                                                                  動画だけでは考える力はつかない!?
                                                                • チャレンジ3年生【考える力・プラス講座】10月号は「音叉(おんさ)」付。~音の秘密を探る - 知らなかった!日記

                                                                  進研ゼミ小学生講座の1年生を受講しながら、8月号からオプションで小学3年生の<考える力・プラス講座>も追加受講しています。 なぜ突然違う学年のオプションを追加受講したのかは別に書くとして、今回は、10月号の内容について書いてみたいと思います。 目次 毎月 5日までに届く 子どもは見出し(インデックス)つけも楽しい 10月号の内容 付録はおんさ! 理科は音の仕組み 社会は広告について 国語は「接続語の働き」が出てきて嬉しい 算数は割り算がメイン 「自分づくり」という科目 赤ペン先生の問題を送る封筒に隠れコラショ? 学年違いもオプション講座だけの受講もOK 毎月 5日までに届く チャレンジはいつも前の月の25日くらいまでに届くのですが、オプション講座の考える力・プラス講座は毎月5日くらいまでに届くようになっています。(小4・5は毎月1日までに届くそうです) 通常のコース、チャレンジ1年生が終わ

                                                                    チャレンジ3年生【考える力・プラス講座】10月号は「音叉(おんさ)」付。~音の秘密を探る - 知らなかった!日記
                                                                  • 中野 昌宏【世耕氏尋問?月?日?:?〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "弊学の宗教主任に「まともな宗教と、カルトの最大の違いは何でしょうか?」と尋ねると、「考える力を与えるものと、奪うものの違いです」とおっしゃっていた。 https://t.co/O4yTK5go7k"

                                                                    弊学の宗教主任に「まともな宗教と、カルトの最大の違いは何でしょうか?」と尋ねると、「考える力を与えるものと、奪うものの違いです」とおっしゃっていた。 https://t.co/O4yTK5go7k

                                                                      中野 昌宏【世耕氏尋問?月?日?:?〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "弊学の宗教主任に「まともな宗教と、カルトの最大の違いは何でしょうか?」と尋ねると、「考える力を与えるものと、奪うものの違いです」とおっしゃっていた。 https://t.co/O4yTK5go7k"
                                                                    • 本当に優秀な人は「考える力」よりも「見る力」で差をつけている【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                      埼玉県さいたま市出身。日本航空に勤務し、同社を留学のため退職後、イェール大学大学院にて美術史学博士号取得。在学中にニューヨーク・メトロポリタン美術館でキュレーターアシスタントを務める。その後、ハーバード大学ポストドクトラルフェロー、ボストン大学講師を経て、ボストン美術館研究員となる。国際美術史学会誌『The Art Bulletin』でのリード記事を含め、多数の研究論文を発表。 現在は法人向け教育コンサルタントとして、ビジュアルIQ®アセスメントを考案。絵画をツールとしながら知覚力・思考力・コミュニケーション力を向上させるトレーニングを、企業・大学・病院に提供している。熱心な絵画コレクターでもある。 知覚力を磨く 目のつけどころがいい人は世界をどう観ているか? データ予測、意思決定、創造的思考……あらゆる知的生産の土台となる「見えないもの」を観る力――。メトロポリタン美術館、ボストン美術館

                                                                        本当に優秀な人は「考える力」よりも「見る力」で差をつけている【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                      • 「スポーツの日」に想う、「自ら考える力」の大切さ - Visionary

                                                                        今日は「スポーツの日」だ。 もともとは「体育の日」という名称だった。 2021年、東京オリンピク開催をきっかけに、教育的な意味合いが強い「体育」から、体を動かすという、より広い意味合いと、世界的にも親しみのある「スポーツ」に名称変更した。 祝日の内容も、「体育の日」の「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」から、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に改められた。 今年の7月末、山口県萩市で、部活動の民間移行のための指導者育成研修が行われた。 その講師は、駅伝の指導者で有名な青山学院大学陸上部の原監督だった。 「上からの押しつけは、先生に怒られないようにする、という姿勢を生み、自分で考えて課題を解決する力が身につかない」と語る原監督。 原監督自身、中学の頃から、走れ、と言われてひたすら走ってきた世代。 中国電力の陸上部を退部して社員になった時、

                                                                          「スポーツの日」に想う、「自ら考える力」の大切さ - Visionary
                                                                        • 動画だけでは考える力はつかない!?(2)

                                                                          以前の記事の中では お手軽にサッと取り込むことが出来る動画だけでは 本質的に考える力がつかない、というテーマに触れてきました。 前編の記事はこちらです。 https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1230/0 何となく頭に入ってきた知識や情報でも どれだけ自分の頭の中でかみ砕くことが出来ることで 生きた知恵にすることが出来る。 言葉を聞いたときに、どんなイメージを膨らませることが出来るのか。 そうした想像力を養っていくためにも 活字に落とし込んでみることによって 向き合う姿勢を大切にしたいところです。 今回はもう1つのポイントとして 無料で公開されているものからは 真剣に向き合うモチベーションが湧き辛いところがあります。 (有料で良質な情報はもちろんあります) 本を買うときには対価を払うことで 身銭を切っているので せっかく手にした本なので、元を取ろう

                                                                            動画だけでは考える力はつかない!?(2)
                                                                          • 「日本が中国のようにならないとは限らない」日本人がまったく気づいていないGAFAMの本当の怖さ 斎藤幸平×堤未果「自分の頭で考える力」をどう取り戻すか

                                                                            コロナ禍を経て急速に前に進みだした日本のDX。そこには日本人がまだ気づいていない「落とし穴」がある。『人新世の「資本論」』(集英社新書)の著者・斎藤幸平氏と、『デジタル・ファシズム』(NHK出版新書)の著者・堤未果氏、ベストセラーの著者二人が、GAFAM支配の資本主義の危うさと、日本の近未来の関係について展望する――。(前編/全2回) デジタルがなぜ「ファシズム」なのか 【斎藤】『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える』(NHK出版新書)を、とても興味深く読ませていただきました。巨大テック企業が民主主義を脅かし、社会を根本から変えてしまうという、堤さんの危機感に、私も賛同します。 【堤】ありがとうございます。そもそもこの本を書いた最初のきっかけは、米国取材中に感じた、「新自由主義が進化し続けた先には、必ず全体主義が来る」という、確信でした。 【斎藤】まずはタイトルに注目したいのです

                                                                              「日本が中国のようにならないとは限らない」日本人がまったく気づいていないGAFAMの本当の怖さ 斎藤幸平×堤未果「自分の頭で考える力」をどう取り戻すか
                                                                            • ポルシェと東大先端研が提供する、若者の“考える力”を養うプログラム「ラーン ウィズ ポルシェ 2023」に密着してみた【後編】[Sponsored]

                                                                                ポルシェと東大先端研が提供する、若者の“考える力”を養うプログラム「ラーン ウィズ ポルシェ 2023」に密着してみた【後編】[Sponsored]
                                                                              • はなまるグループの、考える力を育てる教材『なぞぺー』を紹介します。 - だねだね子育て

                                                                                息子が小学校1年生からはなまる学習会に通っています。 今は高学年になり、花まる学習会から同じ花まるグループのシグマTECHに通っています。 授業中に色々な教材に取り組むはなまる学習会・シグマTECHですが、中でも息子は『なぞぺー』が好きです。 はなまる学習会・シグマTECHで使用している教材『なぞぺー』がおもしろいといつも話してくれます。 はなまる学習会に通う子供達にとても人気な教材、『なぞぺー』を紹介します。 ⚫️はなまる学習会の教材『なぞぺー』とは ⚫️はなまる学習会の『なぞぺー』で養われる思考力は主に5つ ⚫️はなまる学習会的に、子供の思考力を育てるには。 ⚫️はなまる学習会に通えない子供たちの味方、市販されている『なぞぺー』が色々あります。 ⚫️『なぞぺー』に、社会科が仲間入りしました ⚫️さいごに はなまる学習会についてはこちらをどうぞ↓ www.hukasara.com ⚫️は

                                                                                  はなまるグループの、考える力を育てる教材『なぞぺー』を紹介します。 - だねだね子育て
                                                                                • とことん頭を使える人がもつ「7つの考える力」。特に社会人が高めるべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「アイデア自体は悪くないけど、ちょっとまだ考えが浅いな……」。若いビジネスパーソンであれば、上司からこんな言葉で叱咤されたこともあるでしょう。では、浅くなく、「しっかり考える」とはどういうことなのでしょうか。 考えるという行為や言葉はあまりに身近なため、深く掘り下げたことがある人は多くないかもしれません。そこで、著書『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』(あさ出版)を上梓した、東京大学先端科学技術研究センター教授・西成活裕(にしなり・かつひろ)先生に、「しっかり考える」とはどういうことかを教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 しっかり考えられない人にありがちな14の特徴 みなさんはしっかり考えられていますか? そう問われると、多くの人が「当たり前じゃないか」「もちろん考えているよ」と思ったかもしれません。でも、本当にそうでしょうか? では、みなさんがし

                                                                                    とことん頭を使える人がもつ「7つの考える力」。特に社会人が高めるべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  新着記事