並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

耳をすませば 舞台の検索結果41 - 80 件 / 88件

  • この夏の見たい作品 - むらよし農園

    夏に見たい作品 #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」 夏といえば・・・あまりにも多すぎるな。 これまで見てきた映画やドラマで夏にこそ見たいと思うものを考えてみよう。 素晴らしい作品というものは、いつ見ても素晴らしい作品である。 そんな普遍的な名作というよりも、夏だからこそというものをチョイスしたい。 絶対的な条件として、『エモい気持ち』になれるかどうかだ。 その1点のみに絞りいくつか紹介しよう。 1.『色即ぜねれいしょん』 作家・みうらじゅんさんの自伝的小説を田口トモロヲさんが映画化した今作品。 主演は渡辺大知、他にも「GOING STEADY」の峯田和伸や「くるり」の岸田繁、リリーフランキーなどが出演している。 この時点でもう面白いことは分かってもらえるだろう。 男子高校生のモヤモヤした感情やキラキラした青春。もう戻ることが出来な

      この夏の見たい作品 - むらよし農園
    • 千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜

      千葉県の印西市に、ジュラシックパークがあった! こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 千葉県の印西市というところに、とあるショッピングモールがある。それがこの「BIG HOP」。 よく見ると、観覧車が見切れているように、ココがちょっと独特な地になっている

        千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜
      • 【上映時間の大半が戦闘シーン】「羌瘣」と「夢」を軸にして「蛇甘平原編」を実写映画化、『キングダム2 遙かなる大地へ』感想 - Junk-weed’s blog

        山崎賢人主演・佐藤信介監督作品『キングダム2 遙かなる大地へ』を観た。 推定製作費14億円以上、実写邦画の限界突破 『キングダム2』プロデューサー「 『普通の邦画5本分』だったパート1の製作費に対し、今回はさらに上乗せした『7本分ぐらい』」「パート1が当たったら、パート2も同程度の予算で、が定石。でもこの作品では規定概念は捨てた」「日本映画の歴史を変える巨大なシリーズにしたい」https://t.co/oNePRnzpXR— ゴミ雑草 (@mjwr9620) 2022年7月18日 原泰久先生による同名漫画は古代中国の春秋戦国時代を舞台にした戦争マンガ故に、その壮大なスケールから長年「日本での実写化は不可能」という認識が一般的だった。しかし2019年に公開された『キングダム』1作目では興行収入40億円を最低ラインとして、今世紀最高額ともいえる製作費を注ぎ込むことで実写映画化に成功。興行収入も

          【上映時間の大半が戦闘シーン】「羌瘣」と「夢」を軸にして「蛇甘平原編」を実写映画化、『キングダム2 遙かなる大地へ』感想 - Junk-weed’s blog
        • 【超名作・海外ドラマ】NHK版「シャーロック・ホームズの冒険」の思い出【吹き替え版必須】 - あとかのブログ

          こんにちは、あとかです♪ 私は海外ドラマでは、特に犯罪ミステリー系の作品が好みです。 犯罪ミステリーと言えば、警察やFBIなどの捜査機関と、「探偵」という職業の主人公も数多く登場します。 数多いる探偵の中でも、最も有名と言えるのは「シャーロック・ホームズ」だと思います。 シャーロック・ホームズを扱ったドラマの中で、最も完成度が高く、そして人気のあるのは、言わば本家とも言えるイギリス版の「シャーロック・ホームズの冒険」ではないでしょうか? 今回は、【超名作ドラマ】「シャーロック・ホームズの冒険」の思い出【吹き替え版必須】ついてご紹介します。 当時ご覧になったことがある方は、懐かしくお読みいただき、未視聴の方は機会があれば是非一度ご視聴いただければ嬉しいです。 2021年8月追記・リライトしました。 「シャーロック・ホームズの冒険」とは NHK版「シャーロック・ホームズの冒険」の魅力 ジェレミ

            【超名作・海外ドラマ】NHK版「シャーロック・ホームズの冒険」の思い出【吹き替え版必須】 - あとかのブログ
          • ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画

            ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi ←123456789→ ファーレンハイト213 代表取締役 クリエイティブディレクター 塩川洋介 代表作:「キングダムハーツ」「ディシディア ファイナルファンタジー」「Fate/Grand Order」 Twitterアカウント <質問1>2022年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル 「ドラゴンの卵と魔法の祭壇」です。100円ショップのダイソーで販売されている「体験ミステリーゲーム」と銘打たれたマーダーミステリーゲームになります。もちろん、100円です。マーダーミステリーは代え難い面白さはあるものの手に取りづらく参加の敷居も高さもある中で、そうした遊ぶためのハードルを一気にぶち破る革新的な作品かつ取り組みだと思います

              ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画
            • 佐々木 杏奈が湿っ地屋敷を知っていた理由とは?映画『思い出のマーニー』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

              ジブリ映画『思い出のマーニー』では、佐々木 杏奈が湿っ地屋敷を初めて訪れたにも関わらず「前から知っているような気がする」とつぶやいてしまいます。そこで、なぜ初めての屋敷なのに、以前から知っていたのか?考察してみました。 映画『思い出のマーニー』のキャスト 監督&脚本&原作 声優 主題歌 映画『思い出のマーニー』のストーリー 『佐々木 杏奈が湿っ地屋敷を知っていた理由』 映画『思い出のマーニー』と他の作品を比較 映画『思い出のマーニー』のグッズ 映画『思い出のマーニー』のまとめ 映画『思い出のマーニー』のキャスト ジブリ映画『思い出のマーニー』は、2014年7月19日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:米林宏昌 脚本:丹羽圭子&安藤雅司&米林宏昌 原作:ジョーン・G・ロビンソン 声優 佐々木 杏奈(声:高月彩良)内気な少女で周りに打ち解ける事ができない性格 マーニー(声:有村架純)大

                佐々木 杏奈が湿っ地屋敷を知っていた理由とは?映画『思い出のマーニー』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
              • 映画『ある男』公式サイト | 11月18日(金)全国ロードショー

                1980年生まれ、福岡県出身。『ウォーターボーイズ』(01/監督:矢口史靖)で映画初主演。同作で第25回日本アカデミー賞新人俳優賞と優秀主演男優賞を受賞。その後『悪人』(10/監督:李相日)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、李監督作『怒り』(16)で同賞最優秀助演男優賞、『浅田家!』(20/監督:中野量太)で同賞優秀助演男優賞など、数々の賞に輝く。2009年にはNHK 大河ドラマ「天地人」に主演。近年の主な映画出演作に『Red』(20/監督:三島有紀子)、『唐人街探偵 東京MISSION』(21/監督:チェン・スーチェン)など。石川慶監督作の映画作品は『愚行録』(17)に続いての参加。 1986年生まれ、東京都出身。2007年、奥田瑛二監督作『風の外側』で俳優デビュー。14年公開『百円の恋』(監督:武正晴)で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞ほか数々の賞を受賞。1

                  映画『ある男』公式サイト | 11月18日(金)全国ロードショー
                • 【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog

                  宮崎駿脚本作品 耳をすませば 耳をすませば 『耳をすませば』とは アニメ『耳をすませば』とは あらすじ 主題歌 オープニングテーマ エンディングテーマ スタジオジブリの異色作品 原作は少女マンガ ファンタジーではなく現実社会が舞台 スタジオジブリ風青春群像劇 異色作品の評価 意外にも人気が高い本作 気恥ずかしさが逆に高評価 何故かクセになる数少ないスタジオジブリ作品 最初は拒否反応 卓越した主題歌のチョイス 宮崎駿氏の選曲センスは庵野秀明氏へと 続編『耳をすませば〜幸せな時間〜』のあらすじ 実写版『耳をすませば』が2022年10月14日に公開予定 『耳をすませば』とは 『耳をすませば』は、柊あおい先生の漫画作品。 「りぼん」(集英社)の1989年8月号 - 11月号にて連載された。 略称は「耳すま」。 1995年にアニメーション映画化された。 続編に『耳をすませば〜幸せな時間〜』がある。

                    【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog
                  • 黒柳トシマサ ①『海がきこえる』 リアルな空気感を生む作画と演出 | Febri

                    『少年ハリウッド』『バクテン!!』など、熱量の高いフィルムでファンを惹きつけるアニメ監督・黒柳トシマサ。そのルーツをたどるインタビュー連載の初回は、氷室冴子原作、望月智充(もちづきともみ)監督による、スタジオジブリの傑作TVスペシャルについての熱論! ――1本目はスタジオジブリの『海がきこえる』です。この作品を選んだ理由は? 黒柳 高校生のときに見て、「アニメーションの絵を描こう」と思い始めるきっかけになった作品として選びました。それまでも落描き程度の絵は描いていて、絵に多少の興味はあったんですけど、仕事にしようと考えるほどではなかったんです。最初にアニメーションそのものに興味を持ったきっかけは、中学3年生のときに見た『耳をすませば』。ちょうど主人公の雫(しずく)や聖司と同い年で、自分も彼女たちと同じように進路に悩んでいたこともあって大きな影響を受けました。そこからいろいろなアニメを見てい

                      黒柳トシマサ ①『海がきこえる』 リアルな空気感を生む作画と演出 | Febri
                    • 「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる

                      「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる東京を舞台に2年に1度開催される国際芸術祭「東京ビエンナーレ」が開幕した。「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、東京都心の各所で幅広いジャンルの作品や、観客参加型のインスタレーションの展示、トークやイベントなどを実施。会期は9月5日まで。 展示風景より、宮永愛子《ひかりのことづけ》(2021) 本来、2020年に開催予定だったものの、新型コロナウイルスの影響で開催延期となっていた新たな芸術祭「東京ビエンナーレ」が、「東京ビエンナーレ2020/2021」として1年越しの開幕を迎えた。 展示風景より、東京Z学研究所《東京Z学》(2021) 今回は「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、東京都心の北東エリア各所で幅広いジャンルの作品や、観客参加型のインスタレーションの展示

                        「東京ビエンナーレ2020/2021」が開幕。コロナ禍の東京で思考したアーティストたちの軌跡をたどる
                      • 音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 : 哲学ニュースnwk

                        2021年07月14日08:00 音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 Tweet 1: ハバナブラウン(東京都) [NL] 2021/07/13(火) 19:14:13.05 ID:8/gcZVlP0● BE:284093282-2BP(2000) 359: ジョフロイネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/13(火) 21:29:48.79 ID:myg3j+iP0 >>1 んなわきゃー無い そもそもリズムがある音楽の主体はこいつの言う キックとベース音だよ アフリカの部族の音楽や盆踊りもそう 耳が悪くても感じることができる音 それが音楽だよボンクラ! 388: ジョフロイネコ(SB-Android) [CN] 2021/07/13(火) 21:40:56.18 ID:s6BxoCWs0 >>1 これはほんとにそう バンド好きになったころベー

                          音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 : 哲学ニュースnwk
                        • 【前半】歌合 乱舞狂乱感想 -歌と刀とかみさまと- - Million Notes

                          歌合、たのしかったーーーーーーーーーーー!! そしてDVD&Blu-ray発売おめでとうございます!! 気づけば初見からもう半年以上、お前どんだけ書き続けてたんだってシロモノになってしまいましたが、もう毎年のケジメみたいなものなので…。ちゃんとまとまった感想残しておこうと思います。 ★メイン推しは一応みほとせ組ですが、本丸みんな大好きです。 ★作った人そこまで考えてないと思うよ案件を多分に含む ×考察 〇感想 です。 ★ちょっと細かめに補いながら書いてるところもあるので、適宜サクッと読み飛ばしつつご覧ください…。 <目次> まえがき 前説 奉踊 神遊び 懐かしき音 根兵糖合戦 mistake Impluse Stay with me にっかり青江篝火講談 梅 the way Brand new sky Nameless Fighter 約束の空 まえがき 乱舞祭2016の『刀剣男士とは』。

                            【前半】歌合 乱舞狂乱感想 -歌と刀とかみさまと- - Million Notes
                          • 12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass

                            12月31日(日)は「高橋幸宏・坂本龍一」編。NHKが保存している膨大な映像資料の中から、その年に亡くなった6人のものをピックアップし、それぞれの生き方や次代に向けたメッセージに耳を傾ける年末恒例の番組『耳をすませば』。2023年は12月29日(金)に「谷村新司・松本零士」編、30日(土)に「陳建一・奈良岡朋子」編、31日(日)に「高橋幸宏・坂本龍一」編がNHK総合で放送されます。 なお、『耳をすませば』は『NHK映像ファイル あの人に会いたい』の特集版でもあります。 ■『耳をすませば』 ●「思い切った挑戦が道を開く~谷村新司・松本零士~」 NHK総合 12月29日(金)午前6時10分~午前6時40分 今年10月に亡くなったシンガーソングライターの谷村新司さんと2月に亡くなった漫画家の松本零士さん。思い切って挑戦することで道を切り開いた二人の言葉に耳を傾ける。 谷村さんはアマチュアバンド時

                              12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass
                            • ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                              「21世紀ラノベミステリ年表」の補完版となる、ライト文芸のミステリ作品の刊行年表です。こちらも個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ライト文芸も一概に定義できず、ある程度範囲を定めないとキリがないので、ここでは暫定的に以下を対象とします。 ライト文芸専門レーベル(ニコニコ大百科の「ライト文芸」の記事に掲載されているレーベル)から文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 角川文庫 キャラクター文芸、双葉文庫 キャラクター文芸ページに掲載されている作品のうち、文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 以上のレーベルのうち、ジャンル・タグ検索ができるレーベルでは「ミステリー」「ミステリ」ジャンルとして登録されているもの、および「推理」「ミステリ」「ミステリー」タグがついている作品と、あらすじ・内容紹介に「ミステリ」「ミステリー」の文字がある作品はとりあえず掲載しています。

                                ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                              • 【2022年 夏】よく聴いた曲まとめ - Music Closet

                                今回は、2022年の夏によく聴いた曲をご紹介します。 日中のドライブで聴きたい曲、猛暑に聴きたい曲、ひぐらしの声が響く夕景と共に聴きたい曲、沈みこむような夜更けに聴きたい曲… 色々な表情を見せるサマーシーズンに合わせて選んでみました。 諸事情でなかなかきちんとした記事をまとめられずこんな形となっていますが、誰かのプレイリストを覗き見する感覚で、さら~っと流し読みして頂けたら幸いです。 Ariana Grande-Into You Girls Generation-PARTY The Petersens - Summer Wind( Frank Sinatra cover) Helena Legend,Kirstin-Does Of You Naika-Ma Cheri R+…feat.meiyo -しよっか。 久石譲-アシタカとサン Ariana Grande-Into You www.y

                                  【2022年 夏】よく聴いた曲まとめ - Music Closet
                                • 【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること

                                  今月終了間際に刊行されるカオス情報誌『月刊今月終了』。 今月読めたあなたはラッキー。 中身は、今月閲覧したネット記事のまとめです。 日付は記事を追加した日。出典はこちら。 2020年1月1日 独立記念日(スーダン、ハイチ、ブルネイ) 2020年1月2日 初売り(仙台初売り) 2020年1月3日 ひとみの日 2020年1月4日 新日本プロレス正月興行 2020年1月5日 囲碁の日 2020年1月6日 色の日 2020年1月7日 爪切りの日(七草液で爪を柔らかくして切る) 2020年1月8日 イヤホンの日 2020年1月9日 とんちの日(一休さん) 2020年1月10日 かんぴょうの日(干ぴょうの干=十と一) 2020年1月11日 塩の日(敵に塩を送る日) 2020年1月12日 桜島の日(1914年に噴火。鹿児島では防災訓練) 2020年1月13日 ピース記念日(たばこのピースの発売日) 20

                                    【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること
                                  • キャラメルボックスのネビュラプロジェクト倒産にみる芸術と経営 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

                                    演劇集団「キャラメルボックス」を運営していたネビュラプロジェクトが、6月に倒産しました。キャラメルボックスは俳優・上川隆也さんが所属していたことで知られ、最盛期の総観客動員数は12万人を超える人気劇団でした。 黒字化が極めて難しい演劇業界での成功例として、よく知られる存在でした。2006年1月期の売上高は10億1000万円。ファンクラブの会員は1万7000名を超えていました。 しかし2018年1月期の売上高は5億円ほど。2019年5月末にキャラメルボックスが活動休止を発表しました。 震災時には東北応援無料ツアーを敢行(プレスリリースより) 宮崎駿氏の世界観に感化された成井豊氏の脚本 今回倒産したネビュラプロジェクトは、キャラメルボックスの運営母体となる会社です。キャラメルボックスの公式ホームページで活動休止としている通り、劇団そのものが解散したわけではありません。 キャラメルボックスは、早

                                      キャラメルボックスのネビュラプロジェクト倒産にみる芸術と経営 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
                                    • 漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話

                                      「デビルズライン」は「月刊モーニングtwo」で2013年から2019年まで連載されてた漫画。 タイトルと表紙がカッコいいけど、中身は恋愛要素がメインテーマの作品。 (花田稜「デビルズライン」全14巻) この作品の舞台は吸血欲を持った鬼がひっそりと人間に紛れ込んで生きている日本です。 大学院生のつかさ(22才)は、警視庁公安五課F班(鬼による事件を専門に扱う部署)に所属する捜査官・安斎(21才)と出会い魅かれあいますが、彼は鬼と人とのハーフなのでありまして、ダークっぽいタイトルと表紙がかっこいいから、きっと鬼と人間が戦うバトル漫画だと思うでしょうが、これがまあ読んでみるとかなり違いまして、テーマは二人の恋愛ですよね。 少女漫画の王道を行くような、恋の切なさに胸がしめつけられちゃうかも。 戦闘シーンもありますけど印象薄い感じですね。 荒んだ感じの目が魅力的な安斎捜査官 血を飲まない鬼は目の下の

                                        漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話
                                      • 【MOE絵本屋さん大賞2020】受賞作・新人賞・パパママ賞まとめ - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                        2020年12月28日に発売されたMOE (モエ) 2021年2月号の特集「第13回MOE絵本屋さん大賞2020」の概要とランキングの紹介記事になります。また、新人賞やパパママ賞の他に、歴代受賞作を紹介した記事なども。 MOE絵本大賞2020 パパママ賞 新人賞 その他の賞も 世界の絵本賞 2020年の絵本売り場の動向 歴代受賞作一覧も 関連記事 MOE絵本大賞2020 MOE (モエ) 2021年 2月号【巻頭大特集:MOE絵本屋さん大賞2020 / ふろく:ヒグチユウコ カレンダー2021】 / MOE編集部 【雑誌】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 全国の絵本屋さん3000人に聞いた年間ランキング! 第13回MOE絵本屋さん大賞2020 全国の絵本屋さんが選んだ「2020年、もっともおすすめしたい絵本」がついに決定! 2020年の絵本

                                          【MOE絵本屋さん大賞2020】受賞作・新人賞・パパママ賞まとめ - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                        • 【シャニマス】聖蹟桜ヶ丘の聖地巡礼マップ【2024/04更新】|ラムダ

                                          こんにちは! シャニマスが好きすぎて聖地である聖蹟桜ヶ丘に引っ越したラムダPです。 聖蹟桜ヶ丘はとても良い町で、ぜひ皆様にも訪れて頂きたいので、シャニマスの聖地巡礼に使えるマップを作成してみました! ※劇場先行でのアニメ聖地も文字だけですが含まれるので一応ネタバレ注意 上の画像はnoteの仕様で画質が悪いので、下のPDF版をダウンロードしてお使いください。印刷の際はA3サイズを想定しています。コンビニ等で印刷が可能な容量にしています。 本題はここまでですが、せっかくなので聖地巡礼する際に知っていると役立つかもしれない情報を書いていきます。 アクセス方法聖蹟桜ヶ丘は東京都の多摩市にあります。(東京の西側、23区外です) 新宿駅から京王線でアクセスが無難です。 聖蹟桜ヶ丘は特急など全ての電車が停まります(正確には高尾山登山用のMtTAKAOは止まりません)。ただし調布駅で路線の分岐があるので橋

                                            【シャニマス】聖蹟桜ヶ丘の聖地巡礼マップ【2024/04更新】|ラムダ
                                          • ニュータウンとプロレスからひもとく、町と身体と物語 | M.E.A.R.L.

                                            町には様々な語り口がある。歴史的な文脈から、地政学的な見地から、あるいは当事者への聞き取りから。近年では観光立国としての日本のあり方をベースに、インバウンド対策や、それに応じたまちづくりのあり方なども積極的に議論されている。ここで時間を90年代に巻き戻そう。当時多くの社会学者や評論家によって、さかんに語られていた町としていわゆるニュータウンがあった。 それまでの土地の持つ歴史性から離れ、造成された土地の上に利便性や快適性をベースとしてつくられたニュータウン。1960年代から日本各地でつくられたそんな「町」は、高度経済成長期の終わりとともに影を帯び始め、90年代には歴史の終焉というアングルでもって現代日本を論じる上でのモチーフとしても盛んに活用されていた。 それから20年。居住者の高齢化、設備の老朽化など、ニュータウンが新たな問題を抱える中、ニュータウン出身の現代美術家・中島晴矢の個展「バー

                                              ニュータウンとプロレスからひもとく、町と身体と物語 | M.E.A.R.L.
                                            • スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!

                                              マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                                                スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!
                                              • ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!

                                                マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                                                  ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!
                                                • 夏の魅力を書こうとしたら暑さに負けました。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                  まだ意外と朝のうちは涼しく、朝七時ごろだと半袖を着て会社に行っていいものか迷うほどのひんやり感です。しかしそれは罠。朝九時ぐらいから猛烈に暑くなって、「アチイヨ~」と呟くしかなくなります。じき精神も暑さに支配され、来客があり、「お待ちしておりました」なんて挨拶してる時も、内心では「アチイヨ~」としか考えてません。そのうち「アチイヨ~」と挨拶しそうでマズいと思ってます。 話が変わりますが、このまえバイクで田舎を走ってた時のことです。おい、そもそも田舎に住んでるやつが田舎呼びするのって生意気かよと思うかもしれませんが、覚えておくがいい。田舎には深度があるのです。いくら田舎の光景を見慣れた私と言えども、「なんだこの田舎……」と絶句するような場所が点在している。いわば超越的な田舎です。 周りは半ば野に埋もれた、田んぼや畑「だった」土地。空気にはうっすらとどこまでも牛糞の香り。すっかり掻き消えたセン

                                                    夏の魅力を書こうとしたら暑さに負けました。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                  • ジブリ映画の舞台「聖蹟桜ヶ丘」が、衰退していく明確な理由 | ゴールドオンライン

                                                    どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、京王電鉄京王線「聖蹟桜ヶ丘」。 丘の上の高級住宅地だが、坂道が仇となり… 「聖蹟桜ヶ丘」は東京都多摩市位置する、京王電鉄京王線の駅です。1日の乗降客数は6.5万人。昨今は減少傾向にあります。 駅があるのは、多摩市関戸。1213年、鎌倉幕府によって作られた関所「霞ノ関南木戸柵」が地名の由来といわれています。1925年、「関戸」駅として開業しましたが、それから12年後の1937年、「聖蹟桜ヶ丘」駅に改称されました。周辺に桜の名所に由来する「桜ヶ丘」という地名があったことと、付近に明治天皇の御狩場あったこ

                                                      ジブリ映画の舞台「聖蹟桜ヶ丘」が、衰退していく明確な理由 | ゴールドオンライン
                                                    • 映画「ほかげ」公式サイト

                                                      『鉄男』でのセンセーショナルな劇場デビュー以後、世界中に熱狂的ファンを持ち、多くのクリエイターに影響を与えてきた塚本晋也。戦場の極限状況で変貌する人間を描いた『野火』、太平の世が揺らぎ始めた幕末を舞台に生と暴力の本質に迫った『斬、』、その流れを汲んだ本作の舞台は『野火』の直後、終戦後の闇市。戦争で奪われたものと、絶望と闇を抱えたまま混沌の中で生きる人々を、映画はしたたかに描き出す。 主演は、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のヒロインに抜擢され、今最も活躍が期待されている俳優、趣里。孤独と喪失を纏いながらも戦争孤児との関係にほのかな光を見出す様を繊細かつ大胆に演じ、戦争に翻弄されたひとりの女を見事に表現した。片腕が動かない謎の男を演じるのは、映像、舞台、ダンスとジャンルにとらわれない表現者である森山未來。飄々としながらも奥底に蠢く怒りや悲しみを、唯一無二の存在感で示している。復員した若い兵士

                                                        映画「ほかげ」公式サイト
                                                      • 2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ

                                                        最近のようす お正月休みが終わって仕事が始まったとたん読書がはかどらなくなり、風邪をひいた。身体に悪い労働。でも休み中うじうじ悩んでいたことがスッキリしたので「やることがある」ということそのものは、わたしにとってはいいのかもしれない。 1月中旬ごろ、突然ゲームがやりたくなり、夜な夜なポケモンバイオレットの2周目をやってる。1回目にはほとんど飛ばしていた草原の探索やひたすらモンスターボールを投げてポケモンずかんを埋める作業に、微弱な快楽が得られている。 わたしはポケモンSVに出てくるとあるジムリーダーが好きで数年ぶりに二次創作を読みあさるようになったほどハマっているんですが、再会してジム戦をしてしまうとクリアするまでまたしばらく会えなくなるのが怖くて、逆にその人のいるジムの門が叩けなくなっているほどです。ときメモみたいに出会う直前のセーブデータを残せるようになってほしい。 最近のようす 読ん

                                                          2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ
                                                        • 【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない

                                                          » 【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない 特集 ヴィレッジヴァンガードの福袋をまだかろうじて笑えるゴミとするなら、「ヴィレヴァンアウトレット」の福袋は純然たるゴミ。あるいはゴミという概念そのものであり、そこには1ミクロンの笑いもチャームも存在しない。 そんな空洞虚無を購入するため、私(あひるねこ)は元旦の朝から先輩記者のサンジュンと共に郊外のアウトレット店舗へ向かったのだが……ハッキリ言おう。今回買った『1万円福袋』は、ゴミ云々の前に人としてあり得ない代物である。 以下、本気で閲覧注意だ。 ・ヴィレヴァンアウトレットの福袋 アウトレットに並んでいる福袋の中で、もっとも高額だったのがこの『1万円福袋』である。こいつだけ袋ではなく段ボールで、なんと約10万円分の商品が入っているらしいがまったく嬉しくない。 開封するのが本当

                                                            【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない
                                                          • 舞台となった聖地も。名作「ジブリ」の世界観を楽しめる国内スポット8選 - TRiP EDiTOR

                                                            昨今のコロナ禍で動画配信サービスやDVDを観る機会が増え、この期間にジブリ作品にふれたというかたも多いのではないでしょうか。 ジブリ作品は映画は舞台設定が細かいため、観ているときだけでなく、見終わったあとでも聖地に思いを馳せて楽しめるのも特徴です。 例えば、ジブリの公式サイトによると『天空の城ラピュタ』はイギリス・ウェールズ地方、『魔女の宅急便』はスウェーデンのストックホルムなど、『紅の豚』はアドリア海沿岸が、大いに参考にした場所として挙げられています。 ほかにも国内外には、まるでジブリの世界に飛び込んだかのような景色を楽しめるスポットがいくつも点在。今回は、ジブリの世界観を楽しめる国内の聖地をご紹介していきます。 ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。 狭山丘陵/埼玉

                                                              舞台となった聖地も。名作「ジブリ」の世界観を楽しめる国内スポット8選 - TRiP EDiTOR
                                                            • 聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia

                                                              聖蹟桜ヶ丘駅 聖蹟桜ヶ丘の市街を多摩川対岸から眺める 聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)は、東京都多摩市北部に位置する聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域[1]。 駅が所在する関戸、桜ヶ丘住宅地がある桜ヶ丘、旧多摩聖蹟記念館がある連光寺などの地域を指す汎称地名で[1]、「聖蹟桜ヶ丘」という町名は存在しない。 略して平仮名で「せいせき」と書くことがある。「聖蹟桜ヶ丘地域」[2]、「聖蹟桜ヶ丘周辺」[3]ともいう。東京都都市整備局により「地域の拠点地区」とされている[4]。京王電鉄本社をはじめ京王グループ各社の本社が集積し、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターが立地するなど、京王グループの重要拠点である[5]。 聖蹟桜ヶ丘の範囲[編集] 地域の拠点地区のあたり 聖蹟桜ヶ丘は東京都都市整備局の都市開発諸制度活用方針で「地域の拠点地区」に格付けされている[4]。すなわち「鉄道乗車人員の多い駅周辺等で、生活に必要な

                                                                聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia
                                                              • 映画『夜、鳥たちが啼く』オフィシャルサイト

                                                                若くして小説家デビューするも、その後は鳴かず飛ばず、同棲中だった恋人にも去られ、鬱屈とした日々を送る慎一(山田裕貴)。そんな彼のもとに、友人の元妻、裕子(松本まりか)が、幼い息子アキラを連れて引っ越してくる。慎一が恋人と暮らしていた一軒家を、離婚して行き場を失った2人に提供し、自身は離れのプレハブで寝起きするという、いびつな「半同居」生活。自分自身への苛立ちから身勝手に他者を傷つけてきた慎一は、そんな自らの無様な姿を、夜ごと終わりのない物語へと綴ってゆく。書いては止まり、原稿を破り捨て、また書き始める。それはまるで自傷行為のようでもあった。 一方の裕子はアキラが眠りにつくと、行きずりの出会いを求めて夜の街へと出かけてゆく。親として人として強くあらねばと言う思いと、埋めがたい孤独との間でバランスを保とうと彼女もまた苦しんでいた。 そして、父親に去られ深く傷ついたアキラは、唯一母親以外の身近な

                                                                  映画『夜、鳥たちが啼く』オフィシャルサイト
                                                                • 「変な行動」を探せ クリエーター嶋浩一郎氏のインサイト発見術

                                                                  「インサイトは日常生活の違和感にある」と話すのは、博報堂執行役員・エグゼクティブクリエイティブディレクターで、博報堂ケトル(東京・芝)取締役・編集者の嶋浩一郎氏。「変な行動をする人」「怒っている人」など、普段の生活からインサイトは発見できるという。30年にわたるクリエーター活動から見えてきたインサイト理解術について嶋氏が語る。※この連載は、日本マーケティング協会が主催するセミナー「JMAインサイトユニバーシティ」との共同企画です。 「相手の気がつかない方法で勝つ」。偉大なミュージシャンであるとともに、実はマーケティングのセンスにもたけていたジョン・レノンが残した言葉の1つです。これは我々が日々考えているインサイトに非常に近いものだと思っています。今回はクリエーターの立場から、コンテンツ開発、ブランディング、コミュニケーションプランニングの現場でインサイトをどう考えているかについてお話します

                                                                    「変な行動」を探せ クリエーター嶋浩一郎氏のインサイト発見術
                                                                  • ここが熱いよ『歌合』! ~民俗学・古典文学・芸能の視点から~ - Million Notes

                                                                    こちらは感想本編に収まりきらなかった、歌合ここがたまらん!!!!!!!の煮凝りです。 ツイッターで「●●って何か意味あるのかな?」で挙がってたもの、大体今回のテーマと繋がる心当たりがあるのがやばいなこのカンパニー……をどうしてもがっつり喋りたくて、独立記事になっちゃいました。 トピックは、 1. あの意味深な大岩なに? 天岩戸 千引の石 2.「マレビト」って結局なに?歌合と関係あるの? マレビト、祭り、歌 3.「歌合」って言ってるけど、だいぶルール違わない? 「歌」の橋 「合」の橋 4.六首の歌には何か規則性とかあるの?赤・青の組分けの基準は? 歌の規則性の乱れ 組分けの乱れ 5.「あなめでたや」には昼目歌やカグヅチ神話みたいな元ネタあるの? 古語拾遺? 三番叟? おわりに の5点です。 もっと自力で掘りたい!って方との情報共有にもなるように引用元の文章逐一出してますが、ぶっちゃけ全部読む

                                                                      ここが熱いよ『歌合』! ~民俗学・古典文学・芸能の視点から~ - Million Notes
                                                                    • スタジオジブリの世界を再現!愛・地球博記念公園「ジブリパーク」まとめ - ライブドアニュース

                                                                      2022年10月12日 10時53分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 長久手市の「愛・地球博記念公園」内に開業予定の「」 「青春の丘」「の大倉庫」「どんどこ森」など全5つのエリアが登場 11月1日に第1期が開業予定だ(青春の丘、の大倉庫、どんどこ森) 2022年11月1日、長久手市「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にスタジオの世界を表現した公園「」がオープン! スタジオを代表する映画『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』など、それぞれの世界観が楽しめる5つのエリアが登場します。 今回は、そんな「」のおすすめスポットやみどころをまとめて紹介します☆ 愛・地球博記念公園「」まとめ 開業予定:2022年11月1日 第1期開業(青春の丘、の大倉庫、どんどこ森) 所在地:長久手市茨ケ廻間乙1533-1 「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内 営業時間:平

                                                                        スタジオジブリの世界を再現!愛・地球博記念公園「ジブリパーク」まとめ - ライブドアニュース
                                                                      • 注目のこの人 第6回 劇団シベリア少女鉄道・土屋亮一(特集)くだらない笑いを生み出し続けた20年

                                                                        旗揚げ公演から貫くバカバカしさ ─── シベリア少女鉄道は今からちょうど20年前の1999年7月に結成されて、その翌年に旗揚げ公演『笑ってもいい、と思う』を上演されていますが、どんな内容だったんですか? 土屋 割と真剣な顔をして学園ドラマみたいなのをやってるんですけど、途中でステージのうしろにかかってる黒い幕が途中でバンって落ちると、『笑っていいとも!』のセットになってる。で、そのまま芝居は続いてくんですけど、なんか『いいとも』の出演者達が『いいとも』のコーナーをやってるように見えるっていう。番組の進行どおりに『テレホンショッキング』からコーナー挟んで、最後『いいとも選手権』で終わる、みたいな(笑)。 ─── 学園ドラマでひとしきり番組をなぞるんですか。 土屋 そうですね。『いいとも』1回ぶん、すごいシリアスな顔をして、「明日も見てくれるかな?」ってところまで。登場人物に森田って名前の人が

                                                                          注目のこの人 第6回 劇団シベリア少女鉄道・土屋亮一(特集)くだらない笑いを生み出し続けた20年
                                                                        • 宮崎駿が構想した幻の作品『煙突描きのリン』 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                          日本映画史に残る名作となった『千と千尋の神隠し』ですけども、本作が制作されるまでに様々な企画が土台となっているのをご存知でしょうか。 スタジオジブリ作品といったら、天才・宮崎駿監督の意思のもと、トップダウンで企画を決めていると思われる方もいるかもしれませんけど、実はそんなことはありません。 制作に至るまでには、数々の企画が検討され、宮崎監督が1年間揉んだ推しの企画でさえも、鈴木敏夫プロデューサーから時代に合わないと判断されればボツになってしまうのです。 『千と千尋の神隠し』といったら、約20年間に亘り興行収入トップの座に君臨し続けた名作ですけども、試行錯誤の末、企画が決まりました。 霧のむこうのふしぎな町 時は1998年3月、スタジオジブリでは高畑勲監督作品の『ホーホケキョ となりの山田くん』を作っていました。 その次に作る作品は決まっておらず、スタジオジブリでは企画会議が行なわれ、柏葉幸

                                                                          • 映画・「耳をすませば」の感想 - SIMPLE

                                                                            2022年に「耳をすませば」という映画が公開されていたのですけれど、ご存じでしょうか? ジブリのアニメーション映画ではありませんよ。実写映画です。今回はその作品の感想やあらすじなどをネタバレ交えて綴っていきたいと思います。今回は少々辛口目です。 映画・耳をすませば (実写作品)について ジブリの「耳をすませば」 原作漫画「耳をすませば」 感想 これから見る方へのおすすめ よもやま話 映画・耳をすませば (実写作品)について 1989年夏。読書が大好きな中学生・月島雫は一冊の本を読み終えました。図書貸し出しカードに書かれた「天沢聖司」という名前が目に留まります。どこか見覚えのある名前だと思い、他の本も確認してみると、どれも自分より先に彼の名前があることに気が付いたのです。夢見がちな雫は一体どんな人なのかと思いをはせるのでした。 翌日、雫は友人の夕子と学校で会う約束をしていました。図書室で本を

                                                                              映画・「耳をすませば」の感想 - SIMPLE
                                                                            • 22年開業の「ジブリパーク」 テーマパークの常識覆す3つの特徴(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                                                                              「サツキとメイの家」は、愛・地球博(愛知万博)から一般公開が始まった人気施設。ジブリパークでは「どんどこ森エリア」の中心となる。©Studio Ghibli 2022年秋、愛・地球博記念公園(愛知県)に「ジブリパーク」がオープンする。スタジオジブリの映画の登場人物や生き物と触れ合えるかと思いきや、そうした着ぐるみのキャラクターなどはパーク内に一切登場しないという。その他にも、過去の公園施設のリノベーションや来場者を密にしない日時指定予約など、数多くの新たな試みを採用する見込み。ニューノーマル時代における新しいテーマパークの姿が見えてきそうだ。 【関連画像】ジブリパークの全体マップ。愛・地球博記念公園の広大な敷地内に5つのエリアが整備される うっそうとした森を散歩するとまるでトトロがいるような気配を感じる。さらに歩みを進めると、開けた草原の先にハウルの城が見えてきた――。そんなスタジオジブリ

                                                                                22年開業の「ジブリパーク」 テーマパークの常識覆す3つの特徴(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 『劇場版 ソードアート・オンライン−プログレッシブ−』続編が初登場1位!5位には『線は、僕を描く』がランクイン(2022年10月22日-10月23日)/ニュース - CINEMAランキング通信

                                                                                HOME ニュース ランキングコメント 『劇場版 ソードアート・オンライン−プログレッシブ−』続編が初登場1位!5位には『線は、僕を描く』がランクイン(2022年10月22日-10月23日) 『劇場版 ソードアート・オンライン−プログレッシブ−』続編が初登場1位!5位には『線は、僕を描く』がランクイン(2022年10月22日-10月23日)(2022.10.24) 1位 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ 2位 カラダ探し 3位 ONE PIECE FILM RED 4位 呪い返し師−塩子誕生 5位 線は、僕を描く 6位 耳をすませば 7位 沈黙のパレード 8位 七人の秘書 THE MOVIE 9位 バッドガイズ 10位 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ 今週の動員ランキングは、全世界累計発行部数3000万部を突破

                                                                                • 宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第1回『ナウシカ』から『トトロ』まで

                                                                                  「やっぱり基本的に、ものすごくみんな真面目に『自分はどういうふうに生きていったらいいんだろう?』ってふうに子供たちが思ってることだけはもう間違いないと思います」「で、それに対して『自分のように生きればいいんだ』とは言えないですよね。これはもう最低の生き方をしてるから(笑)」「自分たちが映画を作るときに、その根本だけは忘れちゃいけないんじゃないかなあと思うんです。それを言いたくないときは、作品を作らないほうがいいんですね。作らないほうがいいと思います、僕は」 (宮﨑駿『風の帰る場所』p52-53) 「どうやって生きていったらいいのか」を教える映画 宮﨑駿の新作『君たちはどう生きるか』が、7月14日に公開される。アニメーション映画のタイトルとして、現代ではあまり見かけない古風さだが、アニメーションを作る上で子供たちに何かを伝えることを重視してきた宮﨑駿の発言を鑑みると、ストレートにやろうとして

                                                                                    宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第1回『ナウシカ』から『トトロ』まで