並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

聴き方の検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

聴き方に関するエントリは35件あります。 音楽仕事コミュニケーション などが関連タグです。 人気エントリには 『 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..』などがあります。
  •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

       人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
    • 対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント

      『まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』の出版を記念して開催された本イベントでは、メンバーの多様性を活かすこれからの管理職に必要な「聴く」ことの重要性について語られました。本記事では、エール株式会社代表取締役の櫻井将氏と同社の取締役・篠田真貴子氏が、「聞く」と「聴く」の違いについて解説します。 前回の記事はこちら 対立する相手と向き合うためのポイント 篠田真貴子氏(以下、篠田):もう1個確認をしたいことがあるんですが、意図と行動は切り分けると言っても、殴ったり万引きみたいに「やめてよ」ということもあると思います。それでも肯定的意図を受け取るとはどういう感じなんですか? だって殴られているんだから「受け取りたくないですよ」と思っちゃうんだけど。実際そういう状況の中で、櫻井さんはどうやって肯定的意図を受け取るんですか? 櫻井将氏(以下、櫻井):そりゃ

        対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント
      • 消えゆく名門オンキヨー 音楽に浸る時間は増えたけど様変わりした“聴き方”

        経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー オンキヨーの子会社2社が破産申請というニュースが先週ありまして、結構衝撃を受けました。 オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ マツ これ、よく分からなかったんです。子会社がなくなっても、本体が残るならいいじゃんとか思っていたけど、そういう問題ではないというね。 ヤマー そうですね。オンキヨーホームエンターテイメントが持っていたパイオニアブランドを含むホームAV事業は、2021年9月にシャープとVOXXの合弁会社に譲渡されまして。 オンキヨーホームエンターテイメントの傘下にあった2社が今回破産申請したという形ですね。オンキヨーマーケティングは販社、オン

          消えゆく名門オンキヨー 音楽に浸る時間は増えたけど様変わりした“聴き方”
        • 「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも

          あるユーザーがツイートした「有線イヤフォンを使っている人を見ると、ITリテラシーが低く感じられる」という旨の投稿が話題になっている。13日午後5時時点で、800件以上のリプライと6000件近くの引用リツイートがされており、メーカーや著名人なども反応しているが「炎上商法ではないか」と指摘する声も挙がっている。

            「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも
          • LiT on Twitter: "一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK"

            一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK

              LiT on Twitter: "一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK"
            • 指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方

              幸せ視点の経営を学ぶ、革新的なオンラインスクール hintゼミの主催で行われた本イベント。新著『小さくはじめよう 自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』を出版した、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授の斉藤徹氏が登壇しました。本記事では、部下との対話がうまくいく3ステップや、指示待ち・忖度をするタイプへの聴き方・伝え方について解説しました。 前回の記事はこちら 部下との対話がうまくいく3ステップ 斉藤徹氏(以下、斉藤):ここからは、対話をどうしていくのか、対話でどうやって問題を解決すればいいのかという基本パターンのお話です。ここでは「ゴードン・メソッド」をベースにします。 ゴードン・メソッドでは、最初に相手の持っている問題か、自分の持っている問題かを切り分けて、それによって話し方を変えます。今回のテーマは、プロジェクトの進捗が良くないという自分のチームの問題です。だか

                指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方
              • ヒップホップ/R&Bの聴き方をも変えたムック本「Jazz The New Chapter」の出版5周年-現在進行形ジャズの最新コンピ『Jazz The New Chapter Ternary』

                ダイアリー ヒップホップ/R&Bの聴き方をも変えたムック本「Jazz The New Chapter」の出版5周年-現在進行形ジャズの最新コンピ『Jazz The New Chapter Ternary』 2019 年 11 月 27 日 文:小熊俊哉 ムック「Jazz The New Chapter(以下JTNC)」の5周年を記念して、新しいコンピレーションがリリースされた。ユニバーサル ミュージックからのシリーズ3作目にしてCD3枚組ということで、3の数に基づく「Ternary」と名付けられた本作は、歴史の縦軸と横軸――100年を超えるジャズの歩みから、同時代における他ジャンルとの相互影響まで見渡しながら、ジャズが時代の音楽となった2010年代のハイライトを提示している。質とボリュームを兼ねた全34曲は流れも秀逸。ベスト・オブ・ベストな集大成であり、入門編としてもBGMとしても文句なし

                  ヒップホップ/R&Bの聴き方をも変えたムック本「Jazz The New Chapter」の出版5周年-現在進行形ジャズの最新コンピ『Jazz The New Chapter Ternary』
                • R&Bとジャズを聴く方!!WONKを知ってる?? - j-lifestyle日記

                  皆さん、こんにちは。 突然ですが、ストレスはためやすいほうですか??たまった時にどうやって発散していますか?? 私はかなりためやすい体質です。ためにくくするコツとかってあるんですかね? あったらぜひ教えてほしいです(>_<) 発散方法は人それぞれなのですが、私は音楽を聴いて心地よくなって発散しています。 自分の気持ちが安らぐ音楽をかけないと発散って難しいですよね。 かなりの時間を費やして、やっと自分なりの安らぐアーティストを見つけました!! それが今回紹介する「WONK」になります!! 読み方はウォンク。2013年に結成され、東京を拠点に活動しているエクスペリメンタル・ソウルバンドです。 そもそも、 「エクスペリメンタルって何??」 という方が多いと思います。 エクスペリメンタルとは実験的・試験的という意味を持っています。 どういうことかというと、演奏や作曲という普通に行われる手段を新しい

                    R&Bとジャズを聴く方!!WONKを知ってる?? - j-lifestyle日記
                  • Spotify、有料会員数が1億3000万人に 新型コロナで「毎日が週末のような聴き方」に

                    スウェーデンの音楽ストリーミングサービスSpotifyは4月29日(現地時間)、2020年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で家に留まる人が増えたことを反映してか、有料ユーザー数が増加し、増収、黒字転換だった。 MAU(月間アクティブユーザー数)は前年同期比31%増の2億8600万人、有料ユーザーは31%増の1億3000万人、広告サポート付きMAUは33%増の1億6300万人だった。 売上高は22%増の18億4800万ユーロ(約2143億円)、純利益は100万ユーロ(1株当たり純損失は0.20ユーロ)だった。前年同期は1億4200万ユーロの赤字だった。売上高はアナリスト予測(18億6000万ユーロ)を下回ったが、1株当たり純損失は0.49ユーロという予測よりは良かった。 Spotifyは発表文で「COVID-19による世界的な不確実性にもか

                      Spotify、有料会員数が1億3000万人に 新型コロナで「毎日が週末のような聴き方」に
                    • 部下が伸び悩む原因は上司の「聴き方」にあった。無意識にやってしまう「人の可能性を潰す12の聴き方」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                      doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 良い上司ほど、しゃべらない。ぐっとこらえて部下の話に耳を傾け続けるものだ 社会の変化と共に、上司のあるべき姿がアップデートされ、こんな言葉を耳にするようになりました。しかし、耳を傾けるにあたっても「やってはいけない聴き方」があるようです。 以前、こんな画像がTwitterで大きな反響を呼びました。プロフェッショナルコーチ小寺毅さんが作成した「人の可能性を潰してしまう聴き方 12」の図解です。 部下の話を聴いているつもりで、自分の考えを伝えることに意識が向いている。部下をコントロールしたい気持ちが聴く姿勢に表われて、話しづらい雰囲気になっている・・・。無意識のうちに、このような聴き方になっているケースは少なくありません。 で

                        部下が伸び悩む原因は上司の「聴き方」にあった。無意識にやってしまう「人の可能性を潰す12の聴き方」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                      • 10億人の若者に難聴の恐れ、安全でない聴き方に警鐘

                        (CNN) スマートフォンで聴く音楽やコンサート会場などの大音響によって、世界の若者10億人以上が難聴になる恐れがあるという研究結果が、15日の医学誌BMJグローバル・ヘルスに発表された。 スマートフォンや音楽、映画、番組などに関し、若者は大きすぎる音量で長時間聴き続ける傾向があると論文は指摘している。 論文筆頭筆者のローレン・ディラード氏によれば、世界の12~34歳の若者のうち、推定6億7000万~13億5000万人が安全でない聴き方をしており、そのために聴覚を失う恐れがある。同氏は世界保健機関(WHO)のコンサルタントで米サウスカロライナ医科大学の研究員。 ディラード氏によると、音量が大きすぎると耳の中の感覚細胞や構造に疲労が生じ、その状態が長く続けばダメージが恒常化して難聴や耳鳴り、またはその両方を引き起こしかねない。 そうした状態は、ヘッドホンの使用のほか、コンサートやバー、クラブ

                          10億人の若者に難聴の恐れ、安全でない聴き方に警鐘
                        • REBELな聴き方コラム「日韓」の歴史を無視してK-POPを聴くことはできるのか?

                          これは、K-POPアイドルによる「日韓」(以下、カギ括弧省略)の歴史にかかわる言動などが話題になるたび、日本のK-POPファンからよく発せられる言葉である。 現在の日本社会でK-POPを聴くことは特別なことではないが、それを聴く日本人のなかで、どれほどの人が日韓の歴史について考えているだろうか。「歴史と文化は別だから」という言葉にあらわれているように、歴史は無視して(意図しているか、していないかにかかわらず)、楽しく音楽を聴いている人たちが多いのではないだろうか。私もかつてはそうだった。 そんな状況に対し疑問を投げかけたのが、私が大学で所属していた学部ゼミナールのメンバーと共同で執筆した書籍『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』(大月書店、2021年)である。日本の韓国文化ファンにとって身近なK-POPや韓国ドラマに触れながら、日韓の歴史とそれに対する日本人の向き合い方を学び、考えるための

                            REBELな聴き方コラム「日韓」の歴史を無視してK-POPを聴くことはできるのか?
                          • クラシック音楽は難しい?【初心者にオススメの聴き方は気分で曲を選んでみる】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                            クラシック音楽に興味があるけど、難しそう~。 どんな曲から聴いたらいいかわからない。 そんな人は多いかもしれませんね。 または、初めて聞いたクラシック音楽が長すぎて退屈だった!なんて人もいるでしょう。 確かに、よほどクラシック音楽が好きな人でないと、聴くには辛い曲もあります。 寝てしまう人もいるでしょう。(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! でも、少しくらいはクラシック音楽を楽しみたい、好きな曲に出会いたい、と思う人もいるかもしれません。 実は、私もずっとピアノを習っていて音楽の学校まで行きましたが、そんなにクラシック音楽に興味はありませんでした。 自慢することではありませんが、詳しくありません。^^; それでも今だと、聴くとうっとりするほど好きな曲もありますし、生演奏はやっぱり素晴らしいと思います。 きっと、取っかかりが大事なんですよね。 今だと、クラシック音楽の楽しみ方の

                              クラシック音楽は難しい?【初心者にオススメの聴き方は気分で曲を選んでみる】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                            • 今週のお題:ドライブと音楽 聴き方の変遷 - Random Life Blog

                              車での音楽の聴き方の変遷 みなさん、こんばんは。 今週のお題、「ドライブと音楽」ということですが、最近、車の中で音楽聴いてないです。 昔はiPodをカーステレオに接続して、好みの曲を集めたプレイリストを作ってよく聴いてました。 それ以前はCDで聴いてましたね。 今日はこれまでの車での音楽の聴き方について書いてみたいと思います。 はじめはCD CDからCD-R iPodとFMトランスミッター iPodとカーステレオ 終わりに はじめはCD 最初に乗った車はCDとカセットも聞けるカーステレオでした。 でも、カセットで聴いたことは一度もなかったですね。 その頃はもっぱら市販のCDをカーステレオに入れて聴いてました。 好きなアーティストのCDを絶えず聴いていた感じですね。 アーティストでは倉木麻衣とか宇多田ヒカルとかをよく聴いていました。 今でも結構聴く機会あります。 二人共息の長いアーティストで

                                今週のお題:ドライブと音楽 聴き方の変遷 - Random Life Blog
                              •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

                                人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

                                   人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
                                • 初めての定性調査(インタビュー調査)で役立つ「聴き方のコツ」5つ | BtoCマーケティング支援のホジョセン

                                  定性調査(インタビュー調査)って難しいんですよね。取得した情報を可視化することが難しかったり、分析総合が標準化されておらず属人的になってしまったり、結果をもとに偉い人を説得しづらかったり、とさまざまなハードルが思い浮かびます。 そんな数多あるハードルの中でももっとも大きなハードルのひとつが、「聴き方」がわからない、かと思います。ここでいう「聴き方」は「どのようにして尋ねるか」という手法の話ではなくて、「聴く姿勢」のことです。手法としての「尋ね方」は、きちんと調査設計を作り込める人にお願いすればなんとかなるんですが、調査に参加するにあたって、インタビューをどのように聴き込んでいけばいいかという「聴く姿勢」については参加者個人に委ねられることも多く、またきちんとしたトレーニングを受けることもないのではないか、と思います。 そんなわけで、今回のホジョセンコラムは、初めての定性調査に臨む新米マーケ

                                    初めての定性調査(インタビュー調査)で役立つ「聴き方のコツ」5つ | BtoCマーケティング支援のホジョセン
                                  • 【マネジメント】部下の愚痴の聴き方 - クマ坊の日記

                                    職場の問題の多くは、人間関係と言っても過言ではありません。管理職は部下からの愚痴を聞く機会も多いと思います。私は女性が多い部署だった時は、相談の多くは人間関係の愚痴でした。今日は愚痴の聴き方ついて考えてみたいと思います。 愚痴を聞くのは辛い 聴き方の基本 感情に遡る 愚痴を聞くのは辛い メンバーからの仕事やキャリアに関する相談であれば親身に聴けるのですが、相談内容が人物に対する愚痴であると聞くのが苦痛な時が私はあります。「大人なんだから、そんな事、当事者間で話し合ってくれ」と口走ってしまいそうになります。まあ、そんな事、発言したらメンバーからの信頼は地に落ちるので、ぐっとその言葉を出すのは堪えますが。ただ、愚痴を聴くと言うのは厄介なわけです。メンバーのどちからかに肩入れするのも良くないですし、かと言って信頼して、愚痴を相談してくれるメンバーを無下に扱うこともできません。信頼というか私を利用

                                      【マネジメント】部下の愚痴の聴き方 - クマ坊の日記
                                    • アリス 「今はもうだれも」 一番好きな夏の音楽の聴き方 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                      www.youtube.com 夏の曲ではありませんが、夏によく聴いていました。 僕がアリスを知った、ほぼ最初の曲になります。 小学校の高学年の頃です。 この頃、僕は家にいるときはずっとラジオを聴いていました。 ボリュームを低めにして、ラジオはちょっと離れたところに置いて。 色々な曲が、小さく、静かに聞こえて来ていました。 僕は、ラジオをつけたまま、学校の図書室で借りた本や家にあった漫画を読んだり。 のんびりとしていました。 勉強なんて、全然していなかったですね。 レコードを聴くようになったのもその頃。 一番初めに買ったのが、清水健太郎の「失恋レストラン」でした。 このことは、以前にも書いたかもしれません。 その後、アリスの「冬の稲妻」、「涙の誓い」、「ジョニーの子守唄」と続けて買いました。 中学生になり、ギターを弾き始めていました。 アルバムを買うときに迷ったのですが、結局「アリスⅤ」に

                                        アリス 「今はもうだれも」 一番好きな夏の音楽の聴き方 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                      • 【傾聴力】悩んでる友達へ 心を支える話の聴き方 - 心と体を軽くするLIFEセラピー

                                        例えば、あなたの友人が職場の上司に一方的に叱りつけられたとします。 言いたいことも言えず、モヤモヤした気持ちを抱えて・・・ 夜眠れなくなり、食欲もなくなり・・・ 次第に自信がもてなくなって、そこに居るのが辛くなり、徐々に孤立して心の病に陥ってしまうかもしれません。 そんな時、誰かに話を聞いてもらい、わかってもらえたら、どんなに救われるでしょう。 人は誰しも崖のへりを歩いているようです。急に起きた災難で、いつ崖から転げ落ちるかわかりません。心の病は他人ごとではなく、誰にでも起こりうることなのです。 今回は、あなたの友人が一人で悩んでいるときに、どのように話をきくと楽にできるか、心の回復に必要な傾聴力についてお伝えします。 表にでるしぐさや行動 傾聴とは まとめ 表にでるしぐさや行動 辛そうな気持ちは自然と表にあらわれます。うつむきがちだったり、表情は暗かったり、会話が続かなかったり、身だしや

                                          【傾聴力】悩んでる友達へ 心を支える話の聴き方 - 心と体を軽くするLIFEセラピー
                                        • Stingのセルフカバー・アルバム「MY SONGS」の聴き方 - shabby chic days

                                          Stingがセルフカバー・アルバム「MY SONGS」を5月24日に出した。 まず、セルフカバーって何じゃいな?と思った。 The Police時代の自分名義の曲をソロでも音源化して残したかったのかなと思ったけど、ソロで発表した曲も結構入っているみたい。それも有名どころ。一体何のために? アマゾンで注文する前にレビューを読んでみた。すると賛否両論真っ二つ。特にThe Police時代からのファンの評価は辛い。やっちゃったか、Sting・・・? でもこれでもThe Policeからのファン。Police fan clubにも入っていたし、ソロの来日公演はほぼほぼ行っている私。(2回ぐらい行けなかった)そんなStingをブログネタにしようと受け止めようとニューアルバムを購入してみた。 ■商品情報 スティング『マイ・ソングス』 Sting “My Songs” 発売中 *スティングによる全曲解説

                                            Stingのセルフカバー・アルバム「MY SONGS」の聴き方 - shabby chic days
                                          • 10億人の若者に難聴の恐れ、安全でない聴き方に警鐘(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                            (CNN) スマートフォンで聴く音楽やコンサート会場などの大音響によって、世界の若者10億人以上が難聴になる恐れがあるという研究結果が、15日の医学誌BMJグローバル・ヘルスに発表された。 【映像】生中継に乱入のインコ、記者からイヤホン盗む スマートフォンや音楽、映画、番組などに関し、若者は大きすぎる音量で長時間聴き続ける傾向があると論文は指摘している。 論文筆頭筆者のローレン・ディラード氏によれば、世界の12~34歳の若者のうち、推定6億7000万~13億5000万人が安全でない聴き方をしており、そのために聴覚を失う恐れがある。同氏は世界保健機関(WHO)のコンサルタントで米サウスカロライナ医科大学の研究員。 ディラード氏によると、音量が大きすぎると耳の中の感覚細胞や構造に疲労が生じ、その状態が長く続けばダメージが恒常化して難聴や耳鳴り、またはその両方を引き起こしかねない。 そうした状態

                                              10億人の若者に難聴の恐れ、安全でない聴き方に警鐘(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                            • 感想と実践1-2『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全』 | studywith|親子の学びブログ

                                              子どもの気持ちを尊重する4つの方法 『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全』では、「気持ちを尊重する方法」として4つの方法を示しています。 どんな時でも常にというわけではないですよ。 子どもがイヤなことがあって落ち込んでいるときとか、怒って何かを訴えてきたときなど、感情を整理できない様子のときに、こういう聴き方をしてみましょうという話です。 1つずつ詳しくみていきます。 ①注意を傾けて聴くこと テレビを観ながら、スマホをさわりながら聴くのではなく、手を止めて子どもの方を向いて話を聴きます。 良い聴き方と悪い聴き方の例が4コママンガで示されているのですが、悪い聴き方の方はテレビを見ながら「パパきいてる?」「きいてるよ。パパはサッカーを見ながらでもきけるんだよ。それで?」という感じで、子どもは「もういいよ」とあきらめてしまいます。 一方、良い聴き方の方は驚いたことに無言な

                                                感想と実践1-2『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全』 | studywith|親子の学びブログ
                                              • 「エンジニアあるある」第29回エンジニアは、質問に対する説明が丁寧でうまい。しかし、聴き方に問題があれば、専門用語を連発するようになる。 | Geekroid

                                                ☆☆☆☆☆☆ よく「エンジニアは説明下手、コミュニケーションが苦手」と言う人がいますが、これは大きな誤解です。エンジニアは基本的に地頭がよく、話し方も論理的で、説明は丁寧で上手い人が多いのです。 しかし、問題は「相手が何を理解したがっているか」に無頓着であることです。 例えば、普通の人が「そのスマホ、サクサク動く?」と尋ねると、エンジニアはまずハード面とソフト面に分けて、ハード面ではチップ性能、ソフト面ではOSの構成を親切に一から説明しようとします。しかし、聞いた方の非エンジニアはそんなことは期待していません。ただ「いいよ」「イマイチ」のいずれかの答えが欲しいだけなのです。理解したいのではなく、「ウチのエンジニアもそう言っている」という事実が欲しいだけだったりします。 この場合、「そのスマホの動作速度、エンジニアから見てどう評価する? いい? イマイチ?」と、聞きたいことを明確にして、しか

                                                  「エンジニアあるある」第29回エンジニアは、質問に対する説明が丁寧でうまい。しかし、聴き方に問題があれば、専門用語を連発するようになる。 | Geekroid
                                                • 【プレイバック2019】Amazon Music HDか、mora qualitasか。'20年の音楽の聴き方が決まった by 山之内正

                                                    【プレイバック2019】Amazon Music HDか、mora qualitasか。'20年の音楽の聴き方が決まった by 山之内正
                                                  • Podcast(ポッドキャスト)とは?聴き方や配信方法、収益化の方法を解説 | シマラヤジャパン株式会社

                                                    「himalaya」は、中国で6億以上のダウンロード数、月間1億2,000万以上のアクティブユーザー数を誇る巨大音声プラットフォーム『喜馬拉雅(シマラヤ)FM』の日本版サービスです。このWebサイトは、「himalaya」運営事務局が、音声コンテンツ文化の醸成を目的として運営しています。 → 運営者情報 ポッドキャストとは何か、おさらいしようPodcast(ポッドキャスト)とは?音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」が日本でも大きな話題となり、近年急激に存在感を増してきている音声コンテンツ。そんななかでもPodcast(ポッドキャスト)は、アメリカを中心にどんどんリスナーを増やしています。 一方で日本での認知度や普及はまだまだこれから、といった状況。ポッドキャストのことが気になるけれど、「具体的にどんなものかよく分からない」「どうやって聴けばいいか分からない」「くわしい配信方法が

                                                    • 昔、上司から教えてもらってよかった「人の話の聴き方」。RANGER

                                                      先日、とあるスタートアップ企業に勤務している方から「相談」に乗って欲しいという連絡をもらった。 その方は40代前半の男性で、私のネットワークの誰ともつながりのない全くはじめての人だった。 名をKさんと言う。 事前にいただいた情報は以下のようなもの。 ・スタートアップのマーケティング部の長 ・1on1のコーチングを何百回とやってきた ・内省を深めるタイプ ・自分の目標や願望、それにむけてやるべきことについてモヤモヤしていて相談をしたい 幾ばくかのフィーも払うのでというものだった。 相談をもらった時、率直に「自分でいいの?」と私は思った。 なぜなら、私が介入しなくともモヤモヤを解消できるようなタイプの人だと感じたからである。 何でも前提を間違えると良い結果にならないという経験があったため「本当に私でいいのですか?」といった具合に念押しの確認を行った。 すると「大丈夫です。お願いしたいです。」と

                                                        昔、上司から教えてもらってよかった「人の話の聴き方」。RANGER
                                                      • 失恋した心を癒す!心理学的に正しい音楽の聴き方

                                                        音楽で感情をコントロールする 人間の聴覚と心理は密接に繋がっていまして、音楽には感情を引き出す効果があります。 思い出の詰まった曲を聞き返すことで、今まで忘れていた昔のことでも突然鮮明に思い出したことがあるという経験をした人もたくさんいるかと思います。 音楽が私たちの心にもたらす影響力を調べた心理学の実験でも、その効果は実証されています。 過去には音楽を聴かせることで特定の商品を買わせたり、人々の歩くスピードを早めたり遅めたりとコントロールできるという心理実験も紹介しました。 kruchoro.com 音楽によってイメージは変わる実験では、あるアスリートのこれまでの歴史を振り返るドキュメンタリー映像をBGM付きで流して被験者に見てもらいました。 このとき映像を見るグループを2つに分けて、片方にはアップテンポな明るい曲をBGMにした映像を、もう片方には暗く静かな曲をBGMにした映像を見てもら

                                                          失恋した心を癒す!心理学的に正しい音楽の聴き方
                                                        • REBELな聴き方コラム──ダンスミュージックも、 政治的な音楽なのだ

                                                          クラブや音楽フェスでプレイされるハウスやテクノなどのダンスミュージックも、じつはレベルミュージックだった・・・・・・?ベルリン在住の音楽ライターであり翻訳家でもある浅沼優子が、ダンスミュージックの歴史的背景について紹介する。 深夜のクラブでお酒などを飲みながら、反復的なビートに身を委ねて踊り明かすという行為は、一見するとレベルミュージックのイメージとは対照的かもしれない。メッセージ性を前面に押し出したパンクやレゲエ、ヒップホップ(それらも広い意味でダンスミュージックではあるのだが)といった音楽と比較すると、ディスコ、ハウス、テクノ、ドラムンベースなどの、クラブで人を踊らせることを目的とし、また、大音量でDJにプレイされることを想定して作られた楽曲そのもののメッセージ性は薄い。ここで便宜的に「クラブミュージック」として区別する、これらのスタイルの音楽には、ほとんどの場合、いわゆる政治的な歌詞

                                                            REBELな聴き方コラム──ダンスミュージックも、 政治的な音楽なのだ
                                                          • 感想と実践1「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」 | studywith|親子の学びブログ

                                                            ケーススタディ:仕事の愚痴を友人に話したとき… 第1章で繰り返し述べられているのは「子どもを気持ちを尊重すること」「共感の大切さ」です。 『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全』では、「あなたがもしこのような状況におかれたらどう感じますか?」と問いかけます。 上司から仕事を頼まれた。急いでいる様子だったので今日中に仕上げようと思った。 しかし、その日に限って次々と用事が入って昼食をとるヒマもないほど忙しくなり、頼まれていた仕事のことをうっかり忘れてしまった。 帰り際に上司から、できあがった仕事を見せてくれと言われてやっと思い出した。 申し訳なく思いながらも今日どれほど忙しかったのかを説明しようとしたところ… 「言い訳はたくさんだ!もういい!」と同僚たちの前で怒鳴られた。 その腹立たしい気持ちを、友人に話したとします。 そのとき、友人が次のような返答をしたらどう感じるか

                                                              感想と実践1「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」 | studywith|親子の学びブログ
                                                            •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

                                                              人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

                                                                 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
                                                              • 【動画】心理カウンセラー直伝!上手な話の聴き方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

                                                                こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTubeアップしました。 心理カウンセラー直伝!上手な話の聴き方。 この話の聴き方をしていれば、基本的に相手から心を開いてもらいやすくなると思います…。 気ラクに見てもらえたら嬉しいです!

                                                                  【動画】心理カウンセラー直伝!上手な話の聴き方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
                                                                • 【傾聴力アップ】話し手に共感的な聴き方を教えてもらう傾聴トレーニングのススメ - ココロの皮むき

                                                                  話し手から聴き方を教えてもらうとまず間違いない!? こんにちは。どいつよしです。 前回の記事で、「カウンセラー側は間違ってあたり前で、クライエントがそれを訂正できる関係を作ることが望ましい」というユージン・ジェンドリンの言葉を紹介しました。 実は、その関係を聴き方のトレーニング用に体系化したものがあります。 それが、 「話し手に教えてもらう方法 (Speaker as Teacher)」 です。 これは、ジャネット・クラインという人によって定式化された、フォーカシングのリスナートレーニング、 「フォーカサーに教えてもらう方法(Focuser as Teacher)」 をカウンセリングトレーニングに応用したものです。 ちなみに、ジャネット・クラインは、ジェンドリンのフォーカシングの発展形の「インタラクティブ・フォーカシング」を提唱した人でもあります。 話し手に教えてもらう方法ができた背景 ク

                                                                    【傾聴力アップ】話し手に共感的な聴き方を教えてもらう傾聴トレーニングのススメ - ココロの皮むき
                                                                  • 山崎 雅弘 on Twitter: "日本会議とベッタリの舞の海氏は、もう何年も前から「日本人力士が弱いのは現行憲法のせいだ」という「珍説」を、講演などで披露していますね。 聴く方も全員「日本国憲法の悪口」を喜ぶ人ばかりなので、論理性ゼロの妄言でも喝采を浴びる。それ… https://t.co/smDJmDa7Ta"

                                                                    日本会議とベッタリの舞の海氏は、もう何年も前から「日本人力士が弱いのは現行憲法のせいだ」という「珍説」を、講演などで披露していますね。 聴く方も全員「日本国憲法の悪口」を喜ぶ人ばかりなので、論理性ゼロの妄言でも喝采を浴びる。それ… https://t.co/smDJmDa7Ta

                                                                      山崎 雅弘 on Twitter: "日本会議とベッタリの舞の海氏は、もう何年も前から「日本人力士が弱いのは現行憲法のせいだ」という「珍説」を、講演などで披露していますね。 聴く方も全員「日本国憲法の悪口」を喜ぶ人ばかりなので、論理性ゼロの妄言でも喝采を浴びる。それ… https://t.co/smDJmDa7Ta"
                                                                    • 世界の音楽ストリーミング利用者、巣ごもり消費で35%増。聴き方にも変化 - iPhone Mania

                                                                      Counterpoint Researchによると、2020年第1四半期(1月〜3月)における世界の音楽ストリーミングサービスの利用者は、新型コロナウイルスによるステイホーム期間の影響で、前年同期比で35%増加しました。Apple Musicは売上高シェアで25%を獲得し、Spotifyに次ぐ2位でした。 有料登録者数は3億9,400万人 調査会社Counterpoint Researchは、2020年第1四半期(1月〜3月)における世界の音楽ストリーミングサービス市場の動向についてレポートを公開しました。 総有料登録者数は3億9,400万人で、前年同期比で35%増加しています。この要因についてCounterpoint Researchは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、人々が家で過ごす時間が増えたことに加えて、新興成長市場で無料トライアル期間や料金引き下げといっ

                                                                        世界の音楽ストリーミング利用者、巣ごもり消費で35%増。聴き方にも変化 - iPhone Mania
                                                                      • 部下との対話で本音を引き出すための、5秒〜7秒の沈黙 1on1に悩む管理職が知っておきたい、話の「聴き方」

                                                                        本の学びを深めるオンライン講座「flier book camp」を運営する、株式会社フライヤーが主催した本イベント。1on1に苦手意識がある方や、職場の人間関係を良くしたい方に向けて、悩みを解決するヒントをお伝えします。本記事では、株式会社Mentor For代表 / 一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会代表の池原真佐子氏と、株式会社フライヤー執行役員の久保彩氏が登壇。1on1で役立つメンタリングの手法や、相手と向き合うためのスイッチの切り替え方についてお伝えします。 キャリアの1on1の専門家の池原真佐子氏が登壇 久保彩氏(以下、久保):みなさん、池原さん、お昼のお忙しい中、ご参加本当にありがとうございます。ご登壇よろしくお願いいたします。 池原真佐子氏(以下、池原):よろしくお願いします。 久保:私はコミュニティの運営をしていますので、今回のテーマである「対話」は非常に重視をして

                                                                          部下との対話で本音を引き出すための、5秒〜7秒の沈黙 1on1に悩む管理職が知っておきたい、話の「聴き方」
                                                                        1

                                                                        新着記事