並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

背景 おしゃれ 黒の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

      大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX
    • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

      本をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

        本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
      • コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY

        今回はひたすら配色パターンを紹介していく。探しやすいように色ごとに分け、使いやすいように解説とWebコードも合わせて紹介する。プレゼン資料、Webデザインなどで目的に合った配色をそのままコピペして使って頂ければと思う。 ▼ 目次 カラフルな配色パターン 橙系の配色パターン 青系の配色パターン 緑系の配色パターン 黄色系の配色パターン 赤系の配色パターン 高級感を表現する配色 わび・さびを表現する和風配色 シンプルに格好良いグレーの配色 カラフルな配色パターン 1. 淡い「カラフル」 ■ #FF7D7D ■ #FFD580 ■ #B3E2B4 ■ #ABE7FF ■ #B8B2EA ■ #DBDBDB 淡いカラフルな配色は、白の背景に合わせると「透明感」を出すのに効果的。カラフル系の配色は扱いづらいので、上のコードをそのままコピペして使って頂くのが良いかと思う。 2. 力強い「カラフル」 ■

          コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY
        • 円グラフのデザイン集 | おしゃれで伝わるグラフの作り方|かわちゃん

          円グラフについて「書くときの注意点」「円グラフの種類」「どういったデータが円グラフに向いているか」「実際の円グラフのデザイン」などを画像を使ってわかりやすくまとめました✨ note公式Twitterでも紹介された人気記事なので、よかったら見てね😊 さくっと書きたい人は「円グラフの種類」から読むことをおすすめします。いろいろな円グラフのデザインがあるので、気に入ったグラフを真似して使ってね。 しっかり考えて書きたい人は、「円グラフを書くときの注意点」を読めば、見やすい円グラフの作り方がわかるとおもいます。 円グラフを書くときの注意点・本当に円グラフでいいの? 円グラフはわかりにくくなりやすいグラフです。 要素が3つ以上ある場合は、棒グラフを使ってみるのもおすすめです🙆 「円グラフは使うな」という方もいますが、私は使い方さえ間違えなければ円グラフも素晴らしい表現方法だと思うので、簡単にわか

            円グラフのデザイン集 | おしゃれで伝わるグラフの作り方|かわちゃん
          • Mac Explorer| Snow Leopard でこれまでお世話になってきたアプリケーションなどまとめ

            次期OSであるLionのリリースが迫ってきているということで、今現在まで、Snow Leopard を使用してきた環境、使ってきたアプリケーションやプラグインなどなど、全てまとめてみようと思います。 本当に便利なツールばかり。開発者の方々に敬意を表するとともに、今後自分がLionへ移行した時に以前の環境を参照するメモの一つとして、また次のOSでもできるだけ同じ環境が作れたらなぁという期待を込めて。 また、自分自身Macを購入したばかりの時、Macの手書き説明書さんの以下のエントリーをかなり参考にさせていただいたという経緯があります。少し時間の経った記事ですが。 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 この素晴らしい仕事を非常にありがたく感じていて、またこれまでMacを使ってきた自分も自分なりに快適な環境を晒せば誰かの役に立つかもしれないと考えました。いつかまとめたいと思っていたの

            • 株式会社ディー・エヌ・エー 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ (キュレーション事業に関する件)

              2017 年3月 13 日 各 位 会 社 名 株式会社ディー・エヌ・エー 代表者名 代表取締役社長兼 CEO 守安 功 (コード番号:2432 東証第一部) 問合せ先 執行役員経営企画本部長 小林賢治 電話番号 03-6758-7200 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ 2017 年3月 11 日に第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたので、その 全文を添付のとおり公表いたします。 (注)2016 年 12 月 15 日開示の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および 2016 年 12 月5日開示の 「キュレーションプラットフォーム事業に関するお知らせ~第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラッ トフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ~」参照 以上 本件に関するお問い合わせ先 株式会社ディー・エヌ・エー(http://dena.com/

              • この装丁がすごい!〜漫画装丁大賞〜2010 良いコミック

                【2011|2010|2009】 大層なタイトルをさらに大層にして、今年もやります。 2010年に発売された、コミックのお気に入りの表紙(装丁)ベスト記事です。 今回は紹介量がちょこっと増えて、ランキング116作品+α。 ここまでくると順位はおまけ(コロコロと気分で変わりまくったりも)、 ざくざくとした紹介を、 今年の装丁を振り返るお供にしてもらえれば幸いです。 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 狼の口 ヴォルフスムント 1巻 / 久慈光久 全身に鎧をまとった騎兵のイラストをシックに配置したデザイン。 作者の画力の高さを

                  この装丁がすごい!〜漫画装丁大賞〜2010 良いコミック
                • 【検証】なぜ、有名になればなるほど、アーティストの物販はダサくなっていくのか? - 私地獄

                  「有名なバンドほど、物販はダサくなっていくのか?」ということを確かめたく、色々な方から意見をいただき、記事にしたものです。めちゃくちゃ長いし、重いです。 はじめに 先週の木曜日に水道橋で取引先の人と食事をし、外に出てみると同じようなダサい恰好をした人たちがぞろぞろと歩いている。 なんだ?と思った。身に付けているTシャツは、ヨーカドーであれば1980円で買えてしまうようなデザインで、決してお洒落とは言えない。けれど、高校生くらいの人から、社会人、私の母よりも年上であろう人も平然とした顔で、そのダサいTシャツを身に付けている。 Twitterで「東京ドーム」という単語を検索してみると、ワンオクのライブであることがわかる。ONE OK ROCK。曲はかっこいいのに、グッズがダサい。私がワンオクのライブを見たにはもう7年くらい前のときで、その時はフレットに埋め込んで赤く光るベースが面白すぎて、ゲラ

                    【検証】なぜ、有名になればなるほど、アーティストの物販はダサくなっていくのか? - 私地獄
                  • 並べた画像を敷き詰めて超カッコよくするjQueryサンプル:phpspot開発日誌

                    Automatic Image Montage with jQuery | Codrops 並べた画像を敷き詰めて超カッコよくするjQueryサンプル。 <img>を単に並べるだけであとはブラウザの幅に応じて画像を次のように並び替えてくれちゃうデモとスクリプトのダウンロードが可能です。 画像間の調整や背景色の調整等が行えるようです。 デモページはこちら ブラウザサイズを変更しても画像を再計算して表示しなおしてくれます。 背景を黒にするとよりオシャレな感じです。 関連エントリ 異なる幅・高さの画像も超綺麗に整列させるjQueryプラグイン「Atteeeeention plugin」 ブロックサイズ内に画像を綺麗に収めるjQueryプラグイン「CJ Object Scaler」

                    • センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ

                      作成:2014/06/30 更新:2014/11/01 Webデザイン > サイトのデザインセンス、または操作性などが良いのか悪いのかわからない。 オシャレで洗練されたデザインにするため、少しでもセンスを上げるために色々なサイトをチェックしておきたい。 今回はただWebデザインギャラリーサイトを紹介するのではなく、ページ別・職種・動き・制作別など「サイト制作時に役立つ」くくりでまとめました。コーポレートサイトやECサイト・自社サービスのデザイン考えるとき、提案前に一度は見ておきたいまとめ。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 配色 1.グラデーション+フラットデザイン 2.ダッシュボードの配色例 3.高級感を出す配色 ページ別 4.採用ページ 5.404ページ 職種別 6.和菓子系(不足の美) 7.女性向け(エディトリアルデザイン) 8.医療系 9

                        センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ
                      • 【過去/未来/現在】資生堂が公開した日本女性の化粧の変遷100年がスゴイ! | feely[フィーリー]

                        資生堂公式サイトに掲載された、シニアヘア&メーキャップアーティスト鈴木節子さんが手がけた、時代背景とともに美の変遷と未来の美についての解説が話題になっています。 なんと、モデルさんはすべて同一人物とのこと。メイク次第で、女性はこんなにも変わるんですね。 【1920年代/大正ロマンのモダンガール】 THE大正美女!という印象です。 【1930年代/銀幕女優への憧れ化粧】 「強い女性」を感じられるメイクです。 髪型が一瞬サザエさんのように見えました‥。 漫画サザエさんの連載開始は1946年だそうです。 【1950年代/アメリカンスタイルとヘップバーンがお手本】 オードリーヘップバーン等、往年の大女優を彷彿するメイクです。 【1960年代/欧米志向真っ盛り 西洋人形風】 60年代リバイバルで、2000年代以降もCMや雑誌など、ファッショナブルなテイストとして用いられるメイクですね。 【1970年

                          【過去/未来/現在】資生堂が公開した日本女性の化粧の変遷100年がスゴイ! | feely[フィーリー]
                        • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

                          先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、本の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

                            情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
                          • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】

                            【2013|2012|2011|2010|2009】 1万人装丁好きが集まれば1万通り、1億人装丁好きが集まれば1億通り存在する装丁ランキング、 そのうちの1通り、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012』、ベスト100+αの発表です。 2012年のコミック装丁を振り返るお供に、気になるデザイナーさんのチェックに、 読みたい作品の発掘に、買い忘れのチェックに、目の保養に、時間つぶしに。 投げた玉数300+α、1発でも当たってくれることを期待して発表します。 ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                              この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】
                            • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011 【ベスト100+α】

                              【2011|2010|2009】 WEBの片隅で装丁愛を叫ぶ年末企画、 この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011、ベスト100+αの発表です。 自分が見て楽しめるように何とかまとめた記事ですが、 コミックのカバーとか装丁が好きな方にもこの「楽しい」が何とか伝われ、と投げた玉数300+α。 紹介された作品、されてないけど外せない作品に思いをはせつつ、 2011年のコミック装丁を振り返るお供にしてもらえれば幸いです。 【100位以降 200/300】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 おんさのひびき 3巻 / 伊図透 ▲ あど

                                この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2011 【ベスト100+α】
                              • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

                                  登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 【色彩学】なぜ七草にちかより友達のほうが可愛いのか?|電源R

                                  にちかの色、変すぎワロタww ダサさに学ぶ色彩学 〈主題〉 なぜアイドルマスターシャイニーカラーズの「【♡まっクろはムウサぎ♡】七草にちか」はダサく見えるのか (なぜ相対的に隣の子がおしゃれに見えるのか) 「にちかの友達かわいい!」 最近よく聞きますね。 こんにちは。 シャニマス初心者、かつ件のSSR未所持です。 門外漢として、色彩学の観点で話します。 なのであくまでネタ提供、くらいに思ってください。 ただ、SSRの七草にちかさんを見た瞬間に、強烈な違和感を覚えたもので……。 シャニマスの絵にこういった印象を覚えたことはあまりなく。この違和感が、なにに起因したものなのか。考えていきます。 (この文に七草にちかさんの人格を否定する意図はなく、七草にちかさんにこの色を与えた制作陣の色彩設計を分析したものです) 1-1 色相で読み解く七草にちか 【♡まっクろはムウサぎ♡】のムービーを初めて見たと

                                    【色彩学】なぜ七草にちかより友達のほうが可愛いのか?|電源R
                                  • プロのカメラマンに聞いたスマホでプロ並みな写真を撮る方法 | 若見えラボ

                                    Pocket 最近はスマートフォンのカメラ機能が向上して、だれでもボタンを押すだけで、そこそこ見栄えのよい写真が撮れるようになりました。 でも、ちょっとしたコツで、ランクアップした写真が撮れることをご存知ですか? 私は機械オンチな上、もともとスマホで写真を撮る習慣がないので、たまに写真を撮る必要が出たときは、平均的な面白みのない写真しか撮れなくて悩んでいました。 プロのカメラマンの兄によると、スマホの自動の調節機能だけでもよいが、撮る際にほんの少し工夫するだけで、写真の見た目が数段ランクアップするのだそうです。 ということで、プロのカメラマンに、スマホでプロ並みな写真を撮るコツを伝授してもらいました。この記事を読むだけでも、確実に上手く写真が撮れるようになるはずです。 ちょっとした工夫でスマホのが写真が劇的におしゃれになる秘訣をお伝えします。今日からSNSに載せる写真もランクアップさせちゃ

                                      プロのカメラマンに聞いたスマホでプロ並みな写真を撮る方法 | 若見えラボ
                                    • ダサいアイキャッチあるある言いたい(おしゃれアイキャッチってどうやって作るの?)|1mm

                                      ダサいアイキャッチあるある言いたい~ ダサいアイキャッチあるある言いたい~ ダサいアイキャッチあるある9個ぐらい適当に言いたい~~~ ダサいアイキャッチあるある ①原色使いがち 背景色が黒とかの場合、黒文字やと見えへんからって、原色の赤とか青とか使いがち~~~ ▼修正案 原色の赤文字とかとにかく読みづらいので、基本黒文字でフチつけたりしよう。 そして、目立たせたいところ(上の場合だと、ベスト5)に色を使うとGOOD! ②グラデーション使いがち 目立つからって、とにかく派手なグラデーションカラー使いがち~~~ ▼修正案 グラデーションは一気にダサくなる原因。今すぐやめよう。ダメゼッタイ。 写真の中の色と合わせてあげたりすると、統一感がでてまとまってみえます。 (この場合はあひるのくちばしの色と合わせました) ③とにかく派手な装飾しがち 目立たせたい気持ちが先行して、孔雀にも負けないくらいのド

                                        ダサいアイキャッチあるある言いたい(おしゃれアイキャッチってどうやって作るの?)|1mm
                                      • 無料・商用利用可!おしゃれで個性的な装飾系フォント20

                                        2013年4月17日 フォント キャッチコピーや見出し、ちょっとした装飾に使える英字フォントを紹介します。どれも無料で商用利用もできるなんてすごいですねー!個性的すぎて読みづらいものも多いので、読んでほしい部分や本文には不向きです。大きくどどーんと使っちゃいましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Salt & Foam まるっこいシェイプと複数の細いラインがとっても綺麗ですねー!ライセンスの明記はありませんでしたが、メールで確認したら商用利用OKとの事です。 Feel free to use the font in your commercial work, as it is publicly licensed. Enjoy! PAPERWORK 紙を折りたたんだようなフォント。ラインや水玉模様入りもあります。 Costura クロスステッチ刺繍風のおしゃれフォント。加工する

                                          無料・商用利用可!おしゃれで個性的な装飾系フォント20
                                        • 田端信太郎氏が語る、スマホ全盛期の今、マーケターが持つべきユーザー接点の考え方 —田端信太郎さん MARKETERS CAMP TOKYO vol.6 | すごい勉強会

                                          「未来のCMOを目指すあなたに」という趣旨で、3か月間にわたり行われてきたMARKETERS CAMP TOKYO。 これまで、SNSライティングについてやWeb広告の今についてなど、さまざまな視点からマーケティングについて学ぶ会を開…「未来のCMOを目指すあなたに」 という趣旨で、3か月間にわたり行われてきたMARKETERS CAMP TOKYO。 これまで、SNSライティングについてやWeb広告の今についてなど、さまざまな視点からマーケティングについて学ぶ会を開催してきましたが、いよいよ最終回を迎えました! 4月21日に行われた第6回目のゲストは、LINE株式会社上級執行役員の田端信太郎さん。 「IT業界で知らない人はいない」とも言われているほどの田端さんは、リクルートを始め、NTTデータやライブドアなどさまざまな企業をわたり歩き、多くのメディアを立ち上げ、運用されてきました。 今回

                                          • 非デザイナーがWebサイトをおしゃれに作るためにやったこと - Qiita

                                            はじめに 普段はバックエンドエンジニアでデザインの勉強を一切やったことがない僕がそこそこのwebサイトであれば作れるようになってきたので、webサイトをおしゃれに作るためにやったことをまとめてみました。 手順 デザインについて無知でhtml, cssをほとんど書いたことない人(基本的な文法は知っている。)がいきなりおしゃれなサイトが作れるようにはなりません。以下のステップを踏んでいくといいと思います。 おしゃれなサイトを探して研究する。 bootstrapを使ってサイトを作ってみる。 実際に作ってみる。 おしゃれなサイトを探して研究する 個人的にこれをやることがおしゃれなwebサイトを作るための一番の近道だと思います。まずは既存のものを真似して作っていくことが大切だと思うので、なぜそのサイトがおしゃれなのか調べ尽くします。 この作業を繰り返しすることでどんなサイトがおしゃれなのかわかってき

                                              非デザイナーがWebサイトをおしゃれに作るためにやったこと - Qiita
                                            • 朝永振一郎教授の「思い出ばなし」

                                              (注)朝永振一郎氏(1906-1979)は京都大学の出身であるが、理化学研究所仁科研究室を経てライプチッヒ大学に留学(ハイゼンベルクに師事)、帰国後1941年に東京文理科大学の教授となられ、新制東京教育大学の発足に伴い1949年から1969年まで、東京教育大学理学部物理学科および光学研究所の教授を務められた。その間、1956年から1962年の2期6年間(1期4年間、再任2年間)にわたり、東京教育大学の学長を務められ、東京教育大学の発展のために尽力された。朝永氏が学長をされていた時代は後年教育大関係者によって「朝永時代」と呼ばれるようになり、東京教育大学がもっとも輝いていた時代、東京教育大学の黄金時代と見なされるようになった。教育大学新聞会は、学長退任直後の1962年、朝永教授に過去の「思い出ばなし」の連載企画を提案したが、教授はこれを快く引き受けられ、24回にわたって当「教育大学新聞」の紙

                                              • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

                                                企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

                                                • イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る

                                                  イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 12→ コーエーテクモゲームスは2021年10月21日,ガストブランドのRPG「BLUE REFLECTION TIE/帝」(PS4/Switch,PC版は11月9日発売予定)を発売した。 本作は,2017年にリリースされた「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」(PS4/PS Vita/PC)の続編で,クロスメディアプロジェクトとしてアニメやスマートフォンタイトルと共に再始動した「BLUE REFLECTION」シリーズの最新作である。 このシリーズで,大きな魅力となっているのが,イラストレーター岸田メル氏によるキャラクターデザインだ。本作においても,岸田氏のキャラクターのゲーム内での再現性には,

                                                    イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る
                                                  • 今年45歳の僕がおすすめする漫画107選(年齢の時系列順) - にったろぐ

                                                    僕の本棚。本棚って撮影するとすごい昭和感あるよね 大事なことは全部漫画が教えてくれた 僕、今年45歳になった今年40歳になる(記事執筆の2015年当時)んだけど(2020年12月更新)、漫画が大好きなんですよ。小学校低学年くらいから買い続けてる週刊少年ジャンプは、「あれ、お前まだジャンプ買ってんの?(プ」とか言われても、毎週月曜にはカバンに入っていました。最近は電子版で読んでるので、月曜にカバンが重たくなりません。 漫画自体が社会的地位が低いとは思わないんだけど、僕の年齢だとあんまり声高に「漫画超好き!」とか言わなくなるんですよね。多少なり「作品名」で好き、とは言うけども。例えば、「ワンピース面白いよね」とか「進撃の巨人読んだことある?」とか、そんな感じで話題にはなる。 でも僕はこう思うわけですよ。「いやいや、みんな漫画好きでしょ?暇さえあれば漫画喫茶を満喫したいでしょ?漫喫と満喫をかけ

                                                      今年45歳の僕がおすすめする漫画107選(年齢の時系列順) - にったろぐ
                                                    • 「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      クセのある食材と言われてもためらわず現地そのままの味と言われたらむしろ手放しで歓迎する、そんな私達は、そういったものを警戒したり避けたりする多くの人々の気持ちに対して無神経、というかそもそもその気持ちがわからない。それは「フードサイコパス」とでも言うべきものでは、みたいな話をした — イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2017年6月16日 ※当記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材したものです。 ちょっと長めの前書き ツイッターでは「イナダシュンスケ」でおなじみ、料理人で飲食店プロデューサーの稲田俊輔さんという人がいる。サイゼリヤ利用法に関するブログが注目を集め、日々の食のつぶやきでファンをじわじわと、そして確実に増やし続け、飲食店やインド料理に関する著書も出版。食業界で近年最も注目されるひとりだ。 稲田さんはプロフィールによく、自身のことを「ナチュラルボーン食いしん

                                                        「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外メディア 「なぜ日本のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 - ライブドアブログ

                                                        海外メディア 「なぜ日本のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 1 : イータ・カリーナ(岡山県):2012/05/16(水) 09:37:59.35 ID:UCTlhudH0 Japanese Web Design: Why You So 2003? When I think of Japan I tend to think of beautiful design. Zen gardens, temples, shrines, tea ceremonies, manga, anime, wabi-sabi… the list goes on and on. Yet for some reason Japan just can’t put any of this together to make a decent looking website. Where did

                                                        • 誘拐犯からの手紙、何の切り抜きで作ると一番怖くないのか | マジスカスクエアガーデン

                                                          皆さんは、このような新聞紙の切り抜きで作った手紙に見覚えはあるだろうか。 テレビドラマでよく見られる、誘拐犯が誘拐した子供の家族や警察に送る脅迫状である。 PCやスマホでいくらでも文章を作成し印刷ができる現代において廃れゆく方法であるものの、怪文書らしさは言わずもがなだ。 1997年以降、新聞の発行部数は減少の一途をたどった。日本新聞協会のデータによれば、直近10年でおよそ25%ほどの部数減が見られている。 さらに熱心な新聞購読者は高齢層に集中し、誘拐するようなアグレッシブな人間とは距離の遠い読み物になってしまった。 そんな新聞の退潮に伴い、脅迫状の見た目も変わってくるものと予想される。 怪文書も多様化する時代。切り抜くための紙面は、新聞紙以外にも多く存在する。 もしも犯人が、新聞紙以外の紙面の切り抜きで脅迫状を作ってきたらどうだろう。 ドラマや映画で見たものと毛色の違う脅迫状が届いたとき

                                                          • 初心者におすすめ!無料で使えるWordPressのテーマ10選【日本語対応のみ】 | TechAcademyマガジン

                                                            初心者におすすめ!無料・有料で使えるWordPressのテーマ35選【日本語対応のみ】 WordPress(ワードプレス)初心者におすすめする【無料テーマ(テンプレート)】を紹介する記事です。全て日本語に対応。SEOに強いテーマや、テーマのカスタマイズに最適なテーマなど全部で35紹介しています。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 WordPressと言えば、豊富なテーマ(テンプレート)で知られています。 自分でコーディングをし

                                                              初心者におすすめ!無料で使えるWordPressのテーマ10選【日本語対応のみ】 | TechAcademyマガジン
                                                            • オシャレ・レスポンシブ・カスタム可能なはてなブログテーマ「Naked」リリース! - Yukihy Life

                                                              はてなブログの新しいテーマを作りました!ついに完成です! テーマの概要 全体のデザイン PC(768pxより大きいサイズ) タブレット(768px以下のサイズ) スマホ(680px以下のサイズ) 作成コンセプト デザイン詳細 背景色・背景画像 例 コードが必要なカスタム ヘッダーのメニュー フッターをつくりこむ コピーライトを表示 まとめ テーマの概要 全体のデザイン レスポンシブ対応のテーマ「Naked」を作成しました。 全体のデザインはこのようになっています。 デモブログはこちら theme-naked.hatenablog.jp こちらでは、ブログ全体のデザインが見れるだけでなく、今後のカスタマイズ情報も更新していきます。興味のある方は、ぜひこちらも購読をお願いします。 インストールは、テーマストアからどうぞ(注:インストールをすると、デザインCSSの内容が破棄されます。必ずバックア

                                                                オシャレ・レスポンシブ・カスタム可能なはてなブログテーマ「Naked」リリース! - Yukihy Life
                                                              • ハムスター速報 2ろぐ カーチャンの昔の同人誌見付けたwwww

                                                                1 : 渡来人(四国): 投稿日:2007/03/16(金) 15:51:19.14 ID:k0AolPH+O 7 : 車内清掃員(大阪府): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:28.29 ID:HvyAfZK70 かーちゃんうめぇwwww 5 : 停学中(アラバマ州): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:14.41 ID:RCp52NXu0 カーチャンの同人誌…熟女か…でも昔だからな… 美人なのかもしれない…でも… 6 : コレクター(catv?): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:22.29 ID:0IBcE4Jr0 うまいな 11 : カラオケ店勤務(関東・甲信越): 投稿日:2007/03/16(金) 15:56:10.09 ID:fGKIh0leO キャンディキャンディに影響受けてるとみた つーかうめぇwwwww 12 : 市民団体勤

                                                                • 文章が凄い小説教えて:哲学ニュースnwk

                                                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:05.04 ID:kxIo6vYU0 読みやすい、美しい、尖ってる、何でもいいからとにかく凄い!って文章の小説教えて 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:35.79 ID:XnA6o7P80 山田悠介全般 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:58:51.55 ID:Q4sXQwNc0 >>3 うん、あれはすごいな 山田流秘奥義~『仏壇返し』 「ましてや数分間で全てを思い出す事は全く不可能だった。翼は思い出す。」 山田流秘奥義~『涅槃』 「しかし、翼の心境が大きく変化したのは彷徨い続けてから、その直後であった。」 山田流秘奥義~『運命』 「大介があまりに耳を疑う発言をした瞬

                                                                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                                                                    By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                                                                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                                                                    • 【教えろ】めちゃくちゃ面白いけど案外みんな知らない微妙なラインの漫画教えろ : 哲学ニュースnwk

                                                                      2014年10月10日12:00 【教えろ】めちゃくちゃ面白いけど案外みんな知らない微妙なラインの漫画教えろ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/09(木) 20:10:40.28 ID:mZUGOWkY0.net オメガトライプ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412853040/ 【画像】 こういう漫画の画像ください http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4757784.html 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/09(木) 20:11:29.80 ID:oTECD3Wp0.net 最後のレストラン 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/09(木) 20:14:25.84 ID:mZ

                                                                        【教えろ】めちゃくちゃ面白いけど案外みんな知らない微妙なラインの漫画教えろ : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 初心者でも使いやすい!おすすめのHTMLテンプレート25選! - 屍Hacks

                                                                        HTMLテンプレートは、あらかじめさまざまな場面を想定して容易されたテンプレート、つまり「ひな形」 を使用してWEBページを作成します。 学習のために自分で一から作るということも大事ですが、ある程度慣れてきたら、テンプレートを使用して 効率よく作るのも重要です。 今回は、そんな時に役立つ無料のHTMLテンプレートを集めてみました。 海外サイトのものもありますが、日本語表示は問題ありません。 レスポンシブWEB対応のテンプレがおすすめ 現在では、スマートフォンやタブレットの普及に伴って、Webサイトを作成する際、単純にPCだけという ことはなく、多くのデバイスに対応することが必要になってきました。 その1つの解決策として、「レスポンシブWebデザイン」が多く使われています。 レスポンシブWebデザインとは、あらゆるデバイスに最適化したWebサイトを、1つのHTMLで実現できる手法です。 スマ

                                                                          初心者でも使いやすい!おすすめのHTMLテンプレート25選! - 屍Hacks
                                                                        • すぐに使いたい!レスポンシブWebデザイン対応の無料HTMLテンプレート10選 | TechAcademyマガジン

                                                                          すぐに使いたい!レスポンシブWebデザイン対応のHTMLテンプレート30選 レスポンシブWebデザイン対応の【無料】HTMLテンプレートを紹介する記事です。スマートフォンやタブレットなどの多デバイスに対応できる、フリーテンプレートを集めてみました。海外サイトも多いですが、日本語表示が可能か確認済みです。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 スマートフォンやタブレットの普及に伴って、Webサイトを多デバイスに対応することが増えてき

                                                                            すぐに使いたい!レスポンシブWebデザイン対応の無料HTMLテンプレート10選 | TechAcademyマガジン
                                                                          • 自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 - PHOTO for LIFE

                                                                            2016 - 10 - 10 自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 撮影方法 機材 スポンサーリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です 【カメラストラップ】おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ ちょっと前に自分の部屋に撮影スペースを作ってみました。 このブログで紹介している商品の写真なんかもこの撮影ブースで撮っています。撮影ブースと言っても部屋もそんなに広くないし、本格的な高価な機材は買えないしで色々調べながら自分なりに安く押さえながら作ってみました。 市販されているライト付きの簡易ブースもありますが、自分の用途には少しサイズが小さくて合いませんでした。かといって大きい

                                                                              自作の撮影ブースを作ってみました! と市販の撮影ブースについて【物撮り】 - PHOTO for LIFE
                                                                            • アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。

                                                                              本記事では、アニメ120作品から120曲のアニメソングをまとめています。 期間は1987〜2017年で、2000年代以降の楽曲が多め。カラオケで歌う曲に悩んだときの参考などになれば幸いです。公式動画があるアニソンについては、YouTubeリンクも掲載しています。 スポンサーリンク 【87〜97】色あせないジャンプアニメ|DB、るろ剣、ぬ〜べ〜 Get Wild『シティーハンター』(1987) CHA-LA HEAD-CHA-LA『ドラゴンボールZ』(1989) 残酷な天使のテーゼ『新世紀エヴァンゲリオン』(1995) 嵐の中で輝いて『機動戦士ガンダム第08MS小隊』(1996) DAN DAN 心魅かれてく『ドラゴンボールGT』(1996) バリバリ最強NO.1『地獄先生ぬ~べ~』(1996) 1/3の純情な感情『るろうに剣心』(1997) BOO~おなかが空くほど笑ってみたい~『はれとき

                                                                                アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。
                                                                              • 人気ブログ20の共通点をレイアウトやデザインの参考にしよう

                                                                                人気のあるブログのレイアウトやデザインを見ていると、結構共通点があります。共通しているということは、それぞれ重要な意味があるはずです。 例えば、超有名な以下のブログは、すべて2カラムで左にメインコンテンツがあります。 ホームページを作る人のネタ帳 Webクリエイターボックス かちびと.net Webデザインレシピ ということでウェブサイト作成のプロが作るブログの共通点を探ってみました。これが絶対正しいということはないですが、デザインやレイアウトの参考にはなると思います。 枠組みについて まずは全体的な枠組みについてです。 1. 横幅は1000px前後 私がホームページを作り始めた頃は、横幅800pxが多かったのですが、ディスプレイは年々大きくなって、解像度も高くなっていますので、800pxはもうあまりないですね。 かといって広すぎても、収まりきらなくなるので広けりゃいいってもんでもないです

                                                                                  人気ブログ20の共通点をレイアウトやデザインの参考にしよう
                                                                                • カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                                  音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第14回目はカメラ沼にハマった結果、撮影スタジオ(白ホリゾントスタジオ)のある家を建てた四谷恒平さんに寄稿いただきました。 「自宅に撮影スタジオをつくる」という事例や情報がほとんどないなか、試行錯誤の末に実現した自宅スタジオ。今では家族の思い出を鮮明に記録できる、かけがえのない空間になったそうです。 こんにちは。システムエンジニア兼アマチュアフォトグラファーをしている四谷恒平といいます。妻と娘と双子の息子、そしてミドリガメの黒さんと暮らしています。 私は2020年3月ごろ、地元である石川県加賀市に「撮影スタジオ」を併設した注文住宅を建てました。 2階のLDK スタジオ全景 私がカメラにハマったのは今から12年ほど前。還暦を迎える父の姿を少しでも鮮明に残そうと、PENTAX

                                                                                    カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅