並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1414件

新着順 人気順

花街の検索結果601 - 640 件 / 1414件

  • AKB48のルーツは京都花街にアリ!?(上)

    「京都花街」と聞くと、多くの読者にとってはあまり縁がない世界のように感じられるかと思います。テレビや映画、あるいはお芝居などで、舞妓さんや芸妓さんの姿やお座敷遊びの様子を見たことがある、その程度がごく一般的な認識でしょう。 しかし京都花街は、一流のおもてなしでグローバルな認知度を誇る、日本を代表する伝統文化産業です。350年間という長きにわたり「一流」であり続けてきた京都花街には、現在のビジネスシーンにも通用するさまざまな制度的叡智が育まれてきました。 この連載では、そんな京都花街の叡智を紹介するとともに、現代の事象も取り上げながら、読者の皆さまに「ほー」「へー」などと、面白く立ち止まっていただける一瞬も提供します。 そして、ビジネスの継続とビジネスパーソン自身の能力を伸ばすことに役立つ、ビジネスに使えるヒントを紹介していこうと思います。 初回は、京都花街とAKB48の類似性についてです。

      AKB48のルーツは京都花街にアリ!?(上)
    • お客として

      京都の悪口で一番最初に出てくるのが、この「一見(いちげん)さんお断り」ではないでしょうか。初めてのお客は受け入れないというシステムです。 今、祇園で純粋に一見が入れない店は、お茶屋と一部の料理屋ぐらいではないでしょうか。祇園にひしめくお店の数からすれば、それは数%にも満たないと思われます。しかし、その数%の中に花街があります。 どうして、こんなシステムがまかり通っているのか不思議な人も多いでしょう。 色々な方が、それを解説しておられます。よく聞く理由としては、「支払いはツケが原則なので、身元 のわからない一見さんだとトラブルの元になる」とか、「好みのわからない一見さんだと、もてなしのし様がない」とか、「秘守性が求められる場所に、身元不 明の人は入れられない」といったところが有力説です。 勿論、それらも理由の一つでしょうが、私は「馴染みのお客さんに、気持ち良く過ごしてもらう為」だと思っていま

      • 吉原遊廓跡にある本屋を目指す - 路地ウラ観光案内

        遊廓、赤線関連本を専門に扱う本屋さんがあると聞き、さっそく調べてみると 以前から気になっていた吉原遊郭跡地にあるというので、その日のうちに行ってみました。 店名は「カストリ書房」 「カストリ」とは? 第二次世界大戦終戦直後の日本で出回った、粗悪な密造焼酎の俗称。酒粕を原料に蒸留して製造する「粕取り焼酎」が語源... 同時代に、統制外の粗悪紙を用いて濫造された、低俗な内容の雑誌に対する俗称。 1.娯楽雑誌の多くが粗悪で、たいてい3号で休廃刊(=3号雑誌)したことから、「3合飲むとつぶれる」といわれたカストリ酒(粗悪な酒)にかけた名称である。 2.仙花紙(屑紙を漉き返した質の悪い紙)で作られていたことから「紙のカスをとって作られた→カス・トリ」雑誌。(ウィキペディアより抜粋) 戦後すぐの状況を窺い知ることのできる言葉ですね。 吉原遊郭跡は、台東区千束にあり、周辺の最寄り駅からはどこも少し遠い位

          吉原遊廓跡にある本屋を目指す - 路地ウラ観光案内
        • Spiral Fiction Note’s diary

          7月下旬の日記(2024年7月16日から7月31日分) 8月1日 日付が変わり、8月に突入して今年もあと五ヶ月、半分もなくなった。1月末に東京に来てから20年以上友達だった友人が亡くなって7月末で半年が過ぎた。今月は彼女の誕生日があるが、もう年齢を重ねることができない。そういう事実がただ、ただある。 7月下旬の日記をはてブにアップしてから、半年前の2月上旬の日記をnoteに転載したものをアップした。 anoツアー追加公演、豊洲PIT&Zepp Osaka Baysideで開催 7月31日にZepp DiverCityでのツアー最終日ライブが行われた。ツアー初日の渋谷クラブクワトロが取れなくて、最終日もお昼間に舞台を観に行ったりすることになっていたので諦めていた。 おそらく追加があるだろうと思っていた。個人的には次は日本武道館じゃないかなと思っていたが、東京&大阪ということで、東京は豊洲PI

            Spiral Fiction Note’s diary
          • 湯島を散歩しました|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

            湯島来ちゃった。 湯島に、来ちゃったよ。 いやあの、ちょっと街歩きに興味がある方ならば聞いたことのある「谷根千」っていうエリアがございますでしょう? 谷中、根津、千駄木の頭をとってそう呼ばれるのですが、本郷台地と上野山の間の谷でございまして、細っこい坂道に古い街並み、賑やかな商店街。散歩関連の雑誌でも何度も特集を組まれる、東京を代表する散歩エリアですよ。なんつーかね、一言で言えば、土地が可愛いんですよ。 で、湯島ってのは、その南の玄関口と言いましょうかね。 そういうわけで、湯島の散歩記事なんてのは雑誌からWebから死ぬほどあると思うんですけど、あえてサンポーでやる意味、みたいなのは、あるのか、ないのか。ないか。ないの? あってよ。あるよ。やろうよ。 さて、湯島ってどんな街か、と言われると、学問の街と繁華街の両面、みたいなところですかね。 学問といえば、東大がある本郷に隣接してるのと、学問の

              湯島を散歩しました|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
            • 2007-06-16

              平沼赳夫元経済産業相(無所属)、島村宜伸元農水相(自民)、河村たかし衆院議員(民主)、屋山太郎、桜井よしこ等の国会議員超党派&言論グループが、14日付ワシントン・ポストに慰安婦強制否定の全面広告「THE FACTS」を出した。 1「慰安婦らが日本軍によって強制的に慰安婦にされたことを示す歴史文書は存在しない」2「軍の指令は忠実に実行された新聞記事がある」3「規律違反は明らかになった時点で処罰された」4「反日キャンペーン後、慰安婦の証言は劇的に変化した」5「当時世界で当たり前であった公娼制度下の慰安婦の多くは、将校よりも優遇されてた証言がある」とする「事実」をもって、慰安婦決議案内容「性奴隷の罪」は歪曲であるとする。 THE FACTS http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/thefact_070614.jpg 当該英文と翻訳 http://d

                2007-06-16
              • 『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時…』 それは彼が幸せだった日々 - HONZ

                しまった、と臍をかんだ。頻繁にメディアに登場しているとは思っていたが、先週のテレビ番組で「今年大ブレーク必至!」と謳われ特集まで組まれてしまった作家・岩下尚史。先にあのキャラクターが刷り込まれてしまうと、素直に本の世界に入り込めなくなってしまうかもしれない。『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時…』は、数ある三島由紀夫の評伝の中でも、今後、研究者が必ず読まなければならない作品だというのに! 数年前、岩下は『見出された恋-「金閣寺」への船出』という作品を出版した。これは猪瀬直樹『ペルソナ 三島由紀夫伝』の第3章「意思的情熱」に詳しく触れられている、三島のかつての恋人「X嬢」から岩下が聞き及んだ話を、様々な思惑から小説仕立てにしたものだ。三島の作品に大きく影響を与えたこの女性、実は岩下が10年余り前からの知人であった。 しかし“こと”は昭和の文豪、三島由紀夫の創作に関わる。三島の愛読者や研究者から

                  『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時…』 それは彼が幸せだった日々 - HONZ
                • 知っていれば京都通!市街地の路地裏にある隠れ家的カフェ5選 - メシコレ(mecicolle)

                  せっかく京都に来たのなら、京都っぽいお店に行きたいと思う人も多いはず。 京都といえば和食や抹茶スイーツ…となるかもしれませんが、提供されるものに限らず、雰囲気や立地が京都を醸し出してるお店もたくさんあるので、今回は四条河原町から徒歩圏内で京都らしい場所『路地』のカフェをご紹介します。 え?ここにあるの?というお店ばかりなので、知ってるといろんな意味で役立つと思いますよ♪ ちなみに私は今回ご紹介したお店のほとんどが1回では辿り着けなかったので、時間に余裕を持って訪問されるのをオススメします! 1.京都らしいおばんざいランチがいただけるカフェ☆ろじうさぎ 祇園の南、京都の花街で有名な宮川町の路地にある『ろじうさぎ』さん。 こちらでは朝も昼も京都らしい和のごはんがいただけます。 こちらのおばんざいは、京都人が慣れ親しんだしっかりめの味付けでとってもご飯がすすみます♪ 店内はいろんなジャンルの京都

                    知っていれば京都通!市街地の路地裏にある隠れ家的カフェ5選 - メシコレ(mecicolle)
                  • ボクボカ第133回「kemu氏デビューと高速ボカロック隆盛」 - ボカロとヒトのあいだ

                    2011年末にデビューしたkemu氏の楽曲は、高速ボカロックの象徴であり、最も洗練された作品だと思います。 2011年11月07日 kemu2011年12月20日 kemu 高速ボカロックとは何かや、その隆盛について語ろうとすると、定義や選曲や時期などを巡って喧々諤々になりそうなので、あえて深く突っ込みませんが、kemu氏の曲や「千本桜」など、この時期の代表的な速くて激しいヒット曲に対し、僕は「よくできているな」と率直に感心します。初期衝動だけで突っ走るのではなく、ボカロの声や楽器の音色といったフェティッシュ性の強さで一点突破するわけでもなく、ビートの快楽に身を委ねるわけでもない。あくまでも総合的に速くて激しくてキャッチーな曲がつくられている。サウンドの主役は秒単位で素早く入れ替わり、軸になる楽器はなく、すべてが均等に速く激しく鳴っている。偏ったこだわりや執着がないぶん、全体的に均質ですっ

                    • 飢えない程度に「自分らしさ」を貫くには~『貧乏するにも程がある』 長山靖生著(評:三浦天紗子):日経ビジネスオンライン

                      もしもしそこのあなた、貧乏暮らしは好きですか。 貧乏が好きという人はいないだろうが、文学や芸術のためなら「貧乏、上等!」と貧困に甘んじた芸術家たちは古今東西、枚挙に暇がない。 放蕩好きのバルザックや博打好きのドストエフスキーは生涯借金生活から逃れられなかったし、直木賞の直木三十五は事業の失敗で莫大な借金を背負った。もとよりそうした人種は、「金もうけより自己表現」のための破滅もよしとしているふしがあり、ある意味、貧乏とは相性がいい。 だが、いくら生活苦や借金苦を文章にしたためようと、実際に飢えて死んだ芸術家たちはそう多くない。大抵は病死か自殺か狂死。もちろん天寿を全うした芸術家だって大勢いる。 ということは、芸術家たちは歴々、裕福とは言い難くても、好きなことをしながら生活を賄えるくらいには稼ぐ力もあったわけだ。 時代を現代に移せば、山本一力は2億円もの借金を筆一本で返したというし、ブランド品

                        飢えない程度に「自分らしさ」を貫くには~『貧乏するにも程がある』 長山靖生著(評:三浦天紗子):日経ビジネスオンライン
                      • 祇園祭でお買い物 - JuniperBerry’s diary

                        7月17日は 前祭の山鉾巡行 今年は 何かと 雨が多くて心配 お天気に恵まれますように 祇園祭といえば… 着物好きさんには ぜひ 京都にいらしていただきたい! というのも この時期は 京都の 和装関連のお店が 足並み揃えて セールセールセール もちろん 老舗 えり善さんや 伊と忠さんも (千總さんは 知らないけど) 単なる ぴらんとした布なのに なぜか 値の張る 帯揚げや 和装の要の 帯締め その他 草履や小物に下着類 ぜーんぶお値打ち♡ 私のおすすめは 四条大橋を 八坂神社方面に 渡ってすぐの 伊澤屋さん www.izawaya.co.jp 帯揚げがワゴンに入って わっさわさ こちらのお店は 小物もとっても可愛らしくて (私には可愛らしすぎるものも多いのですが) いかにも花街な雰囲気で 舞妓さん芸妓さんの 御用達らしい お師匠さんや 先輩方が 楽屋見舞いの お返しに使うことも あと、四条

                          祇園祭でお買い物 - JuniperBerry’s diary
                        • 浅草橋エステなら安心、安全、誰でも簡単に受けられる出張マッサージ

                          Last Updated on 3月 14, 2023 by admin 浅草橋出張マッサージを受けるためには、まずは受ける場所の確保を行う必要があります。浅草橋出張マッサージを受けるかたの多くは、ビジネスホテルなどが多くなるのですが、ここで注意したいのは、宿泊しているビジネスホテルがマッサージなどの訪問者の受け入れが可能なのか否かということです。 なかには、契約しているマッサージ店のみの受け入れしか行わないというようなホテルもありますので、まずは受け入れが可能なのかどうかをチェックしてください。 次に近くのに出張してくれるマッサージ店をさがします。最近ではネットで予約を行うことが多い店舗が多いですが電話の場合もあります。予約する際には施術料金だけではなく、出張費が必要となるのか、希望するコースを利用した場合のトータルの値段を聞いておくとトラブルを避けることができます。 支払いも現金のみ、

                          • TOP|立誠自治連合会

                            立誠学区は、京都を代表する繁華街としての賑わいと、木屋町沿いの高瀬川や桜・柳の並木、花街・ 先斗町界隈に見られる風情ある景観が相まった、京都・都心部において個性豊かな多面性を持つ地域です。 そのシンボル的存在である立誠小学校は、少子化と人口のドーナツ化現象により、1993年(平成4年) 教育施設としての役目を終えた後、2005年(平成17年)より高倉小学校の第二グラウンドとして、また、 2020年(令和2年)より宿泊施設・図書館と文化施設を備えた複合施設として生まれ変わります。 地域では、自治会行事やイベント等の拠点としても積極的に活用されており、今後も当学区の交流の 中心的な存在としての役割が期待されています。

                            • かつて日本はギャンブル大国だった!?驚きの「近代賭博史」(河合 敦) @gendai_biz

                              1400年前の「ギャンブル禁止令」 昨年末、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備推進法、いわゆるカジノ法が衆議院を通過しました。このままいけば、日本でカジノが合法になる日も遠くないでしょう。 カジノを中心とする総合型リゾートと聞くと、ラスベガスなどを思い浮かべるかもしれませんが、実はこれは日本にとって新しいものではありません。ほとんど同じものが、江戸時代に存在していたのです。 その中心にあったのは神社仏閣で、金刀比羅宮(香川県琴平町)や出雲大社などがその代表です。金刀比羅宮では、参拝客を長期に逗留させようと、富突や芝居興行がおこなわれていますし、出雲大社も富突(とみつき、後述)と相撲興行で有名でした。 さらに名料理、名産品の店、そして大人の遊びができる花街や茶屋なども門前町にありました。観光客はここに長く宿泊して、娯楽を満喫するのです。そして、こうした施設が併設されたことが、金刀比

                                かつて日本はギャンブル大国だった!?驚きの「近代賭博史」(河合 敦) @gendai_biz
                              • 第4セクターの乗りバス・乗船日記

                                第4セクターの乗りバス・乗船日記大型時刻表に掲載されている、全ての地上・海上を走る乗り物の完乗を目指している第4セクターの記録です。 第4セクターへの質問・問い合わせ・意見などは、 dai4sekuta@gmail.com まで。 乗りバスレポート検索に便利な 勝手に『乗りバスリンク集』はこちらから 。 http://wiki.livedoor.jp/nori_bus/ 乗りバス実況は、ツイッター・アメーバーなうでやっているかもww アメーバなうは  http://now.ameba.jp/hbv502/ ツイッターは   http://twitter.com/daiyonsekuta となっています。 っということでございまして、3月になった訳ですが、世間は新型コロナウィルス騒動でもちきりですね。 第4セクター的には、手洗いうがいをして予防に努めるくらいでしょうか?、あとは不要不急の外出

                                • 【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩②(千住仲町公園から南千住駅まで) : 東京で読書と散歩三昧、時々ウェブ編集

                                  2018年01月28日12:30 【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩②(千住仲町公園から南千住駅まで) カテゴリ散歩コース駅からハイキング gogoes Comment(0) 前回の記事では千住仲町公園までの道のりをご紹介しました。宿場町であった北千住周辺のにぎやかさとそこから神社等に入ると別格な静けさが印象的だったかもしれません。さて、今日ご紹介する後半の散歩も結構見所満載だと思いますのでのんびりご覧いただければ幸いです。 (駅からハイキングパンフレットより引用、今回コース概要) 駅からハイキング開催期間(平成30年1月12日(金)~21日(日)) *1月15.16日は勝専寺でえんま開きを実施。 全体所要時間:3時間(施設での見学時間等を含む) 全体歩行距離:約8.5km 訪れた日:1月20日(土) (ちなみに駅からハイキングで千住を訪れたのは2回目です)

                                    【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩②(千住仲町公園から南千住駅まで) : 東京で読書と散歩三昧、時々ウェブ編集
                                  • 【清川】福岡市中央区清川にある不思議なロータリーからみる福岡の歓楽街の歴史

                                    ロータリーの場所 ▲ ロータリーの場所はこちら。住所:福岡県福岡市中央区清川2丁目12−8 周辺 ▲ 駅前というわけでもありませんし、何か施設があったような場所でもないようです。 特にここにロータリーを設置する必要性が見当たりませんが、なぜこの場所にロータリーがあるのでしょうか。 その近辺の建物は妙に味のある雰囲気のものが多いようです。 ちょっと気になる・・・ということでこの近辺について色々と調査してみました。 「新柳町」という九州でも有数の夜の歓楽街だった清川 現在、福岡の夜の歓楽街といえば中洲ですが、以前はこの近辺が栄えていたそうです。 地名も現在の「清川」という名前ではなく「新柳町」という名前だったようです。 長崎丸山、熊本二本木と並ぶ規模の大きな歓楽街で大変賑わっていたそうです。 しかし、「新柳町」というようになぜ「新」が付くのでしょうか? 更に調べました所、福岡の花街の歴史につい

                                      【清川】福岡市中央区清川にある不思議なロータリーからみる福岡の歓楽街の歴史
                                    • 【かわいい京都】先斗町駿河屋の和三盆ちどり/千鳥をかたどったカラフルな干菓子はトロ~リと溶ける上品な甘さ

                                      【かわいい京都】先斗町駿河屋の和三盆ちどり/千鳥をかたどったカラフルな干菓子はトロ~リと溶ける上品な甘さ 夢野うさぎ 2013年4月30日 0 京都五花街のひとつ、先斗町。情緒たっぷりの石畳の細道に、老舗のお茶屋や割烹、バーなどがひしめきあう、まさに京都といった風情のエリアです。50もの路地があって、通り抜けができたり、できなかったり、まるで迷路みたい。 先斗町を歩いていると、そこかしこで見かけるのが千鳥のマークが入った提灯。かわいいけど、なんで千鳥なの? それはね、京都五花街である祇園甲部、宮川町、祇園東、上七軒、先斗町にはそれぞれシンボルマークがあって、先斗町は千鳥なんだって。 そんな千鳥をモチーフにした、キュートな逸品を発見。「先斗町駿河屋」で製造・販売している「和三盆ちどり」は、千鳥をかたどった愛らしい干菓子。高級砂糖として知られる和三盆糖を100%使用し、白、紫、黄、緑、ピンクの

                                        【かわいい京都】先斗町駿河屋の和三盆ちどり/千鳥をかたどったカラフルな干菓子はトロ~リと溶ける上品な甘さ
                                      • 松岡正剛の千夜千冊 - 目次

                                        第 1 夜 中谷宇吉郎 雪 第 2 夜 ロード・ダンセーニ ペガーナの神々 第 3 夜 長尾雨山 中国書畫話 第 4 夜 ロジャー・ペンローズ 皇帝の新しい心 第 5 夜 河井寛次郎 火の誓い 第 6 夜 ジョナサン・グリーン 辞書の世界史 第 7 夜 ベンチョン・ユー 神々の猿 第 8 夜 新戸雅章 バベッジのコンピュータ 第 9 夜 丸谷才一 新々百人一首 第 10 夜 ルネ・デュボス 内なる神 第 11 夜 渡辺保 黙阿弥の明治維新 第 12 夜 ポール・ヴァレリー テスト氏 第 13 夜 バルトルシャイティス 幻想の中世 第 14 夜 ハーバート・ノーマン クリオの顔 第 15 夜 鈴木正幸 編 王と公 第 16 夜 サン=テグジュペリ 夜間飛行 第 17 夜 堀田善衛 定家明月記私抄 第 18 夜 アンリ・ポアンカレ 科学と方法 第 19 夜 アンソニー・サマーズ マリリン・モン

                                        • 都をどりを見るなら 祇園甲部歌舞練場のどの席がおすすめ? - JuniperBerry’s diary

                                          そろそろ都をどりの 季節が 近づいてまいりました! お師匠さん 芸妓さん舞妓さん方は 4/1の開演に向けて 最後の詰めに 入ってらっしゃることと 思います 実は すごく久しぶりに Googleの検索パフォーマンスを 開きまして (うっかり別アドレスで入って 表示されないーーーー💦 なぜだーーーと 焦ったのは 毎度のJuniper) 都をどり お勧め席 に みなさま 関心がおありのようだと 知りまして… 私  以前 温習会の際の 祇園甲部歌舞練場の座席については 書いているのですが juniperberry.hatenablog.jp 都をどりの席は 温習会とは ちょっと違っているのです そこで今回 都をどりの 観客席を選ぶなら どこがいいかな と 考えてみました まずは 祇園甲部歌舞練場の 席の配置図を ^-^ 都をどりでは 一階桟敷に 囃子方&地方の 芸妓さん舞妓さん方が 座られるので

                                            都をどりを見るなら 祇園甲部歌舞練場のどの席がおすすめ? - JuniperBerry’s diary
                                          • 有職菓子御調進所 老松

                                            お知らせ 2021.12.25 / ご案内 年末年始の営業時間について 2021.12.13 / ご案内 新年生菓子 ご予約承り 2021.11.30 / ご案内 〈嵐山店〉にっちも展 開催 2021.11.29 / ご案内 老松の御歳暮 2021.11.05 / ご案内 〈嵐山店〉2階喫茶予約席ご案内 2021.10.30 / イベント 〈嵐山店〉舟田潤子展 開催 2021.10.29 / 北野天満宮 もみじ苑 北野天満宮 もみじ苑 2021.10.29 / ご案内 営業時間変更のお知らせ 2021.07.16 / ご案内 晩柑糖 販売開始 2021.03.26 / ご案内 夏柑糖の販売について すべて見る 老松について 菓子は、人と人との間をとりもつコミュニケーションツール。 菓子を通して、京都の歴史と文化をお伝えします。 有職菓子御調進所 老松は有職儀式典礼にもとづく婚礼菓子、茶席菓

                                              有職菓子御調進所 老松
                                            • 日本人が見ても興味深い! 外国人が作った京都・芸妓さんのドキュメンタリー

                                              京都と言えば、舞妓さんや芸妓(げいこ)さん! 京都弁で話しはんなりとした雰囲気をまとう彼女らは京の都の象徴だ。 だが、実際にお座敷遊びをしたことがある人はどれくらいいるだろう? 意外と知られていない。イギリスの映像プロデューサーがドキュメンタリー化。海外で話題となっている。日本人が見ても大変興味深いのでご紹介したい。 映像を紹介したのはロンドンを拠点に活動するグレン・ミルナーさんだ。動画のタイトルは「Miehina the Kyoto Geisha」だ。 ドキュメンタリーの主人公・美恵雛(みえひな)さんは「京都では舞妓や芸妓はアルバイトではなく、ひとつの職業としてなりたっています」と、まず基本の基本から話を始める。そして普段のお稽古や見習い中の見習いである「仕込みさん」、「舞妓さん」、「芸妓さん」の違いなどを流れるように語っていく。 芸妓さんが素顔をさらし、自分の言葉で花街を語るというのは

                                                日本人が見ても興味深い! 外国人が作った京都・芸妓さんのドキュメンタリー
                                              • 【保存版】京都オススメの古き良き町洋食☆地元に愛される庶民派の美味しさ【厳選11店】

                                                下京区、四条烏丸にもほど近い場所にある老夫婦営む創業昭和48年の洋食店。昭和レトロな風情と驚愕の安さと美味しさが行列しばしばの人気。中でも、銀皿に盛り合わせられたランチセットは洋食メニューのオールスターぞろいで1000円以下。丁寧につくられたその料理にリピート必至。 名称:ますや 場所:京都市下京区杉屋町265 電話番号:075-351-3045 営業時間:[月~金] 11:00~18:30 [土] 11:00~17:00 定休日:日曜日・祝日 関連記事:https://kyotopi.jp/articles/xykBR 京都五花街の一つ宮川町にある明治40年創業の老舗洋食店。場所柄、芸舞妓や歌舞伎役者にも人気で、おちょぼ口でも食べやすい配慮がなされた料理が特徴。名物フクヤライスをはじめ洋食弁当などどれも華やかで心躍るメニューぞろい。 名称:グリル富久屋 場所:京都市東山区宮川筋5丁目34

                                                  【保存版】京都オススメの古き良き町洋食☆地元に愛される庶民派の美味しさ【厳選11店】
                                                • 旧日本亭 九州の“花街の象徴”取り壊しへ 熊本(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  明治から昭和にかけて、九州最大規模の花街として栄えた熊本市二本木で、唯一残る遊郭跡「旧日本亭」の取り壊しが、9月1日から始まる。浄瑠璃や長唄などの伝統芸能を育てた遊郭文化の名残を今に伝える建物の解体に、地元の人々や民俗学の専門家から惜しむ声も上がっている。 【関連写真特集】日本にはこんな建物遺産が 平等院鳳凰堂や姫路城の写真も掲載 旧日本亭は、米相場で財を成した地元の相場師が1896(明治29)年に建てた。1階は宴会場や遊女が客を迎える部屋。2階は4〜10畳の個室が長屋のように並び、花やあでやかなしま模様を凹凸で表現した明治時代の型板ガラスなども現存する。戦後の遊郭廃業後は、アパートなどとして利用されていた。 昨年8月、老朽化が激しい旧日本亭を保存しようと有志が集まり、地元財界などに協力を呼び掛けたが、不況で十分な資金を集めるめどが立たなかった。また、明治期の建物を移築・保存する「博

                                                  • 妄想の街 古都の路地裏に何かの気配 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                    京都市左京区あたりを歩くと、古都の風情に大学と学生たちが溶け込んでいるのがよく分かる。時計台の立つ京大キャンパスも、レトロな学生街や節分祭で著名な神社の隣にある。 日曜日の昼下がり、近所の人が犬の散歩を楽しむ構内に、黒いスポーツ自転車でツーと走り込んできた。 「卒業して2年たつ今でも、頭の中の一部はここにある気がする」 一見学生風だが、大学院在学中にデビューし、この街を舞台に奇想天外な“学生小説”を発表する作家だ。公務員と二足のわらじを履く今も母校周辺は生活圏内。「妄想的な話を書いても、京都なら受け入れてもらえるから得なんです」。〈左京区の天才〉と言われる頭脳の中で、どんなドラマがわき上がっているのか。 「変なやつがいっぱいいて面白いぞ」と、京大OBの父親に勧められ入学した。四畳半アパートと学校を往復し、農学部とライフル射撃部に所属する普通の学生を装いながら、中学時代からあこがれだった作家

                                                    • 京都イングレス行:595UPV、166UPCの旅

                                                      準備 (注意:LvとかAPとか、イングレスの細かい用語の説明は省いています。ご承知おき下さい。) 私はLv10です。APはLv12の分まで余裕で持っていますが、Lv11になるにはゴールドメダルがあと一つ足りません。ゴールドに一番近いメダルはUPV(別々のポータルをハックした数)で、あと490。その次がUPC(別々のポータルをキャプチャした数)で369。必要数はUPCの方が少ないですが、キャプチャはハックより難度が高いので、狙うのはUPVの490個です。 日曜午後から月曜午前という変則的な日程の私的な会合が関西某所で開催され、参加することになりました。それならポータル密集地・京都に宿泊すれば、UPVがいけるかもしれない。ということで土曜日に京都に入り、会合の終わった月曜日に帰ることにしました。 約500UPVを短期間で狙う大仕事なので、下準備が必要です: レンタル自転車:京都市街地でのフレキ

                                                        京都イングレス行:595UPV、166UPCの旅
                                                      • 芸者が働く「花街」が井土ヶ谷の住宅地にあったって本当!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                        ココがキニナル! 井土ヶ谷上町第一町内会館が見番(けんばん)として横浜市の歴史的建造物に登録されたとBSの旅番組で紹介されていました。井土ヶ谷に花街があったとは知りませんでした、詳細がキニナル(boyoさん) はまれぽ調査結果! 井土ヶ谷上町付近はその昔、料亭が多数あり、着飾った芸者が歩く花街だった。町内会館は見番だった建物として横浜市歴史的建造物に登録されていた 見番(けんばん)とは? 見番を説明する前に、まず芸者の説明をする必要がある。 芸者は芸妓(げいぎ)ともよばれるが『日本花街史(明田鉄男著)』によると、その歴史はとても古く『日本書紀』の神話時代まで遡れるそうだ。 京都、祇園の芸者(左・イメージ) 東京、柳橋の芸者(イメージ) (出典:『全国花街めぐり』松川二郎著 誠文堂 昭和6年6月2日発行) 平安時代になると神に踊りを奉納する巫女(みこ)が歌や舞を披露していく中で、貴族の家に出

                                                          芸者が働く「花街」が井土ヶ谷の住宅地にあったって本当!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                        • ネット時代に勝ち残るヒントが京都・花街の「お座敷遊び」にあった!

                                                          2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に本当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 ビジネスのトレンドは「大量生産」から「個別カスタマイズ」へ 最近はアマゾンなどのオンラインショップで買い物をする機会が、格段に増えた。そうしたECサイトには、ユーザーの商品閲覧や購買の履歴を分析し、次に欲しいと思う

                                                            ネット時代に勝ち残るヒントが京都・花街の「お座敷遊び」にあった!
                                                          • 新しい価値をオン~舞妓はん芸妓はん御用達の「うちわ」が海外で売れた:日経ビジネスオンライン

                                                            住井 啓子(すみい・けいこ)氏 小丸屋住井 十代目小丸屋善太郎 舞扇子デザイナー 幼少より日本舞踊(坂東流)を習い、7歳で初舞台を踏む。舞踊経験を生かし舞台小道具の製作、時代考証を行う。特に舞扇子のデザインに関しては花柳界からの信頼が厚い。2000年、祇園甲部歌舞会主催の「都をどり」の舞台用小道具として深草うちわを復元し、以後毎年新作うちわ展を開催。2004年には『京遊団扇』出版に当たり監修を務める。 「都をどりはぁ~、よーいやさ~」。京都の春の訪れは、花街の芸奴さんや舞妓さんの掛け声に始まります。祇園甲部歌舞練場で行われる「都をどり」は、京都の春の風物詩。芸妓さんや舞妓さんの磨き上げられた甘美な舞に訪れた人々は酔いしれます。 そして、芸妓さんや舞妓さんの舞をさらに美しく彩っている小道具の中に、寛永元年(1624年)に創業された「小丸屋 住井(こまるや すみい:以下小丸屋)」の「深草(ふか

                                                              新しい価値をオン~舞妓はん芸妓はん御用達の「うちわ」が海外で売れた:日経ビジネスオンライン
                                                            • ニュース速報プラスプラス : 人気企業に入ったものの、生き残ったのはわずか3分の1だった! 東大経済学部卒 30年目の「現実」

                                                              2011年02月08日 人気企業に入ったものの、生き残ったのはわずか3分の1だった! 東大経済学部卒 30年目の「現実」 カテゴリ話題 1 影の軍団ρ ★ 2011/02/08(火) 08:58:49 ID:???0 トヨタに勤務していた望月氏は、勤 一流企業から次々に声がかかり、就職活動はほとんどしなかった。 面接に行けばすぐ内定がもらえた。そんな就活を経験した「5人の同級生」は、あれから30年、 当初とは想定外の人生を歩んでいた。 東京・日本橋の大手証券会社本社。会社訪問の学生らが大勢集まっていた。 ひとりの学生が受け付けをすませると、若い人事部員が近寄って別室に行くよう指示した。 彼は無言でうなずくと、まわりの学生らに気がつかれないよう、こっそり列を離れた。 案内された応接室には人事部長と長身美形の女性社員が待っていた。 大学のゼミの話などをきかれたが、コーヒーまで出され、面接にして

                                                              • 長崎ちゃんぽん・皿うどんのみろくや | TOPページ

                                                                ちゃんぽんコラム 2024/06/12 第654号【水無月(みなづき)の花々】 初夏のすがすがしい風が吹き抜けた6月1日の朝、長崎では秋の大祭「長崎くんち」の稽古始めとなる「小屋入り」が行われました。この行事は、その年に演し物を奉納・披露する踊町(おどりちょう)の世話役や出演者らが、諏訪神社(長崎市上西山町)と八坂神社(長崎市鍛冶屋町)で清祓いを受け、無事に大役を達成できるよう祈願するものです。今年、7つの踊町は朝から列をなして次々に神社へ。シャギリの音色が街中に響きわたりました。  今年の「踊町:演し物」は、次のとおりです。「八幡町:山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」、「麹屋町:川船」、「銀屋町:鯱太鼓」、「西濵町:龍船・二胡演奏」、「興善町:本踊(石橋)」、「万才町:本踊」、「五嶋町:龍踊」。コロナ禍の影響で中止がつづき昨年4年ぶりに行われた「長崎くんち」。通常なら7年に一度めぐってくる

                                                                • スゴかった品川遊郭…年間客数53万人・娼妓4千人の隆盛と衰退

                                                                  山手線の駅には駅名と区名が異なる駅がある。品川駅は港区にあるし、目黒駅は品川区にあるのだ。 おかげで品川駅が江戸時代の東海道の最初の宿場の品川かと誤解されるが、東海道の品川宿は、歩行新宿(かちしんしゅく)、北品川宿、南品川宿からなり、JRの品川駅ではなく京浜急行の北品川駅から新馬場にかけてあった。今でも旧東海道沿いに商店街があり、ある程度賑わっているし、古本屋に入ると東海道についての本が多く揃っている。 古くて大きい宿場町であるから、江戸時代以来遊郭は多かった。幕末には90軒あまりの遊郭があったという。だが明治になると公娼制度が廃止され、遊郭が禁止されて、貸座敷と呼ばれるようになった。明治10年代には歩行新宿に21軒、北品川宿に16軒、南品川宿に17軒、合計で54軒の貸座敷があったというから幕末からだいぶ減少していた。貸座敷とは、事実上は女性を買う場所である。明治37年には品川の貸座敷、引

                                                                    スゴかった品川遊郭…年間客数53万人・娼妓4千人の隆盛と衰退
                                                                  • 福原遊郭と外国人遊客 |おいらんだ国酔夢譚|

                                                                    遊里史の調査のため、統計書を読む機会が多数あります。 統計書、それはただ読むだけでは何の面白みもない無機質な数字の海。目的なしで読むと、こんな資料の何がどう面白いのか全くわけわかめな書物です。 が、ある目的を持ちながら読むとあら不思議。その数字の行間、いや「数間」か、を読み取ると、他の人には見えなかった何かが見えてくる「魔法の書」でもあります。 戦前の統計書には、鉄道などの交通機関の数字の他に、遊郭の数字も記載されています。基本項目はどの道府県も同じなのですが、所々に土地柄を思わせる項目があったりします。兵庫県の統計書は、さすがは国際都市神戸を抱える土地柄か、外国人に関する項目が多いのが特徴です。 兵庫県統計書の大きな個性は、遊郭の項目に外国人が記載されていること。 他の統計書にはない大きな情報でもあります。 今回は、そこに焦点を当ててみようかと思います。 福原遊郭略史まずは、福原遊郭の歴

                                                                    • 散歩の達人 2016年11月号(東京周辺BOOK MAP) | 散歩の達人 | | 交通新聞社オンラインショップ

                                                                      大特集 今こそ本屋がおもしろい 東京BOOK MAP ■目次 ハロー、小さな書店たち。 本の挑戦者たち1 竹田信弥 チェーン書店の挑戦 本の挑戦者たち2 いか文庫 本屋さんの椅子カタログ “ 神楽坂=本の街”という新常識 本の挑戦者たち3 久禮亮太 5つの新しい“本の街” 大人も楽しい子供の本屋 書店は郊外がおもしろい! 一箱古本市はなぜこんなに増殖してるのですか? 本の挑戦者たち4 三田修平 知らない本と出合いたい人のためのブックカフェ どうしても飲みながら読みたい人へ 図書館新潮流 雑誌と漫画を読むなら“町中華”なのだ 第2特集 都会の狭間の盲腸線探索記 中野坂上・中野新橋・中野富士見町・方南町 中野坂上さんぽ 中野新橋さんぽ 妙に気になる川島商店街探訪 中野新橋が花街だったころ 中野富士見町さんぽ 方南町さんぽ 街のひそかな喫茶時間 気になってやまぬ酒処 街に今も息づく〝部屋″の思い

                                                                        散歩の達人 2016年11月号(東京周辺BOOK MAP) | 散歩の達人 | | 交通新聞社オンラインショップ
                                                                      • 「湯島天神」前編 ニッポン花街・遊廓跡めぐり - GONZO SHOUTS

                                                                        廃墟ブーム的なものとリンクしたカタチで花街・遊郭跡を紹介するような記事はインターネット上だけでも結構あるように思う。ただ、失礼ながらツマミ無しで酒のみといった感じの記事が多く、何かツマミが無いと酒が飲めない自分は物足りなさを感じるようなものが多いような気がするのだ。 しかし、当然ながらそこでツマミをよこせと騒いでも、みなモノズキでやっているんだがら他の店に行っとくれってなもんである。といっても、そういうお望みの店が山猫軒よろしくドロンと勝手に現れたりはしない。だったら自分で店始めちまおうというのが今回からのシリーズ「ニッポン花街・遊廓跡めぐり」である。 八代亜紀のように「肴は炙ったイカでいい」なんて言わず、途中で酒が飲みたく無くなるくらいツマミはたっぷりと。しかしまぁ、初回なのでモタれない程度に行きましょうかね。 というカタチでゆるゆると初めに取り上げるのは「湯島天神」。何故ここからってい

                                                                          「湯島天神」前編 ニッポン花街・遊廓跡めぐり - GONZO SHOUTS
                                                                        • 京都 先斗町 うしのほね — 京の味を存分楽しめる京料理店が素敵だった!!

                                                                          やってきました先斗町。この提灯を見るとテンションが上がる! 週末だったこともあり、この狭い路地にたくさん人が溢れていた。 目当てのお店はこちら、地元民そーちゃんが予約してくれたお店。楽しみ! 門から若干歩いて入口がある。いい風情だなあ。しかし「うしのほね」ってどういう意味だろう? 座敷席に座るとまずはお通しが登場。東京とはやはり全然センスが違う。京都好きだなあ。 お造り。盛り合わせ方も雰囲気が違う。特に真ん中の竹筒に入った湯葉の存在感が凄い。 光り物が入らないのが京都流なのかな?それともたまたまなのかな?全体的に暖色系の盛り合わせ。 天ぷら盛り合わせ。何だか盛り付け方が芸術的な感じ。 牛のいちぼ肉の炙り。塩でいただくと非常に旨い。 京菜のお浸し。出汁の色も味も東京とはまったく違う。 クリームチーズと酒盗。この組み合わせは以前もどこかで食べたことがある。 不思議と合うんだよね。 そしてやって

                                                                            京都 先斗町 うしのほね — 京の味を存分楽しめる京料理店が素敵だった!!
                                                                          • 「一見さんお断り」の店は本当にある? 知っておきたい京都人の考え方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            『京都に行く前に知っておくと得する50の知識 - 初心者からリピーターまで、京都に行くならどっち!?』(柏井壽著、ワニブックス)の著者は、生粋の京都人。現在は京都市北区で歯科医院を開業するかたわら、京都の魅力を伝えるエッセイを執筆したり、京都や旅をテーマにしたテレビ番組や雑誌の監修も務めているのだとか。そんな著者は、京都について次のように記しています。 京都は迷う街である。 と言っても、道に迷うという意味ではなく、いつ行くべきか、何を見るべきか、どう動けばいいのか、何を食べるのか、どこに泊まればいいのか、などなど、旅に出る前に迷い、京都についてからも迷い、そして帰ってからもまた迷う。そんな迷いである。(「はじめに」より) しかし迷うことがたくさんあるのは、それほど京都が奥深く、幅広いから。さほど大きくない街のなかに、旅の愉しみがぎっしりと詰まっているということです。そこで本書では、京都人と

                                                                              「一見さんお断り」の店は本当にある? 知っておきたい京都人の考え方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 【韓国の反応】「乗務員がパニック状態だった」「日本語案内放送がなかった」など日本が事実と異なる報道をしている、と韓国メディア【アシアナ飛行機事故】 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

                                                                              2015年04月17日12:00 【韓国の反応】「乗務員がパニック状態だった」「日本語案内放送がなかった」など日本が事実と異なる報道をしている、と韓国メディア【アシアナ飛行機事故】 カテゴリ日本社会日本と韓国 oboega Comment(717) 「乗組員の不適切な対応」VS「1分以内に全員避難」 [アンカー] アシアナ航空機の広島空港の滑走路への着陸事故と関連して、日本のマスコミが連日大々的に報道しています。 いくつか事実に基づいていない報道が溢れ出て、事故原因の世論裁判につながる雰囲気です。 東京からチェ・ミョンシン特派員が報道します。 [記者] 日本のメディアは、アシアナ機の滑走路離脱を伝えながら、乗務員の対応が適切ではなかったと問題に掲げました。 特に、乗務員がパニック状態に陥って、乗客を機体の外に適切に誘導しなかったと皮肉りました。 「日本語案内放送がなかった」「緊急ドアが開か

                                                                                【韓国の反応】「乗務員がパニック状態だった」「日本語案内放送がなかった」など日本が事実と異なる報道をしている、と韓国メディア【アシアナ飛行機事故】 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
                                                                              • 博多の夜の街を徘徊する。中州屋台と福岡タワーで、福岡の夜の雰囲気を堪能しました。|すっきり、さっぱり。

                                                                                二泊三日の福岡旅。 ■初日→着いて食事して就寝 ■二日目→LIUさんとお会いしてランチ&お茶からの「夜の博多歩き」 ■三日目→「大宰府めぐり」からの冷や冷やした帰宅 LIUさんと中州の駅でお別れしてからの、博多・大宰府ぶらぶら歩きを、Twitter多めでまとめます。 夜の博多、中州屋台! 世に名高い博多中州の夜のにぎわいというものを見てみたい!というのも、今回福岡へ行くにあたっての興味のひとつでありました。 「中州屋台で食べたい!」という願望はなく、なんとなく、パワーのあるギラッギラの色彩の風景を見て、写真を撮ってみたいなあ、というだけだったのですが。 思ってたより、人も屋台の数も少ない感じかなあ。時間が早かったかも。 もっとごたごたっとしたところを見たかった。#博多 #中洲 #屋台 https://t.co/Lpg5x1Mve8 pic.twitter.com/11pbV5m3Oi —

                                                                                  博多の夜の街を徘徊する。中州屋台と福岡タワーで、福岡の夜の雰囲気を堪能しました。|すっきり、さっぱり。
                                                                                • ∥空中ループ Official web ∥

                                                                                  配信リリース Let me 発売日:2021年1月13日(水) 発売元:ユニバーサル ミュージック 静かな夢の中をゆっくりとたゆたうような心地の良いメロディー。 前作からまた一歩踏み込んで成長したバンドが贈る珠玉のバラード曲。 【空中ループ Official YouTube Channel】 -2021.1.13 【新MV公開】Let me -2021.1.13 【待望の新曲配信リリース決定!】 -2020.12.24 【LOOP ECHO in 真如堂 12月26日 (土) 開催決定!】 -2020.11.26 【松任谷由実さんの「春よ、来い」を空中ループが演奏してみました(カバー演奏)】 -2020.04.09 【5/3ライブ延期のお知らせ】 -2020.04.09 【謹賀新年】新曲「HEY」のライブ映像を公開! -2020.01.01 「大好評頂いたきんせ旅館ライブを2020年2月早

                                                                                    ∥空中ループ Official web ∥