1930年代当時のカフェーが立ち並ぶ夜の新宿 銀座のカフェー・タイガー(円内)とカフェ・クロネコ 銀座のカフェ・クロネコ(昭和2年開業)の内部。右は同店1階のイナイナイバー。 猪崎新地に残るカフェー様式の妓楼 カフェーは、日本で20世紀前半に流行した飲食店・風俗営業の一業態。古くは特殊喫茶、社交喫茶という言い方もあった。 日本においてコーヒーを飲ませる店として最初に開業したのは鄭永慶(元外務省官吏)が開いた1888年の東京下谷区上野黒門町の「可否茶館(かつひーさかん)」とされるが[1]、カフェーの名を冠した最初の店は、1911年(明治44年)3月、東京銀座京橋日吉町に開業したカフェー・プランタンとされる[2]。経営者は洋画家平岡権八郎と松山省三で、命名は小山内薫による。これはパリのCafeをモデルに美術家や文学者の交際の場とすべく始まったものであるが、本場のCafeとは異なり女給を置いてい