並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 359件

新着順 人気順

茶系の検索結果281 - 320 件 / 359件

  • 【2023.11月④】成人式前撮りチョイ出しと今週のブログ集 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    今週も そこそこブログは書けたし 夜散歩も そこそこ出来ました 何でも そこそこ出来たから 良しとしよう♪ kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com 昨日の金曜日は ブログにも書いたけど さーちゃんの成人式の前撮りでした ここまでが 決める事多くて この数ヵ月間 結構大変だったけど💦 昨日で 一段落しました ( ´Д`)=3 あとは 12月中旬に 撮った写真を選びに行って その後アルバムにしてもらって 受け取るだけです ヘアメイクの方にも 着付けの方にも 「本当に良い着物」と 物凄く褒めていただけて 35年前 買って良かったです この振り袖と帯は とてもとても思い入れがあります 理由

      【2023.11月④】成人式前撮りチョイ出しと今週のブログ集 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    • バレエシューズで人気のブランドは?おすすめのブランドのバレエシューズも紹介! | Lady’s Code Collection

      脱ぎ履きしやすく、ローヒールだから歩きやすいというのも人気の理由。 可愛さはもちろん、幼くならず大人っぽく履けるのも魅力的ですよね。 カジュアルからきれいめ、スカートスタイルやパンツスタイル問わず履きこなせる優秀アイテムだからこそ、こだわりの詰まったブランドを選びたいですよね! でもどのブランドを選べばいいのか、たくさんあって迷ってしまいがち。 ワンシーズンだけならファストファッションブランドが安価で手に入れやすくおすすめですが、やはり品質やデザイン、機能性を考えているなら、人気ブランドやセレクトショップブランドがおすすめです。 今回はバレエシューズで人気のブランドと、おすすめのブランドのバレエシューズを紹介します。 バレエシューズの選び方を紹介!パンプス同様にバレエシューズも種類が豊富! ブランドの選び方人気カラー素材やデザインサイズに関しては、しっかりと事前に情報を集めてから購入する事

      • 見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE

        変わりたい、きれいになりたいと小学生の頃から思っていました。かわいい子が優遇されるのを間近に見てきたらから。だけど具体的に何をしていいかもわからなかった。 資金もなかったため、服やコスメを買い揃える…なんてできませんでした。働きだしてからお給料をもらえても、生活を支えて貯金をつくることを優先していました。まとまった金額の貯金ができて初めて、余剰資金で歯列矯正をしました。 口元の印象は変わりましたが、それだけ。鏡に映る自分は相変わらず冴えなかった。今なら何故だかかわかる。 自分に手をかけていなかったから。 ジムでバレエとヨガのレッスンを受けていた時に、綺麗な先生を見て、鏡に映る自分に心が暗くなっていった。 鏡に映る自分に自信が持てるようになるまでに、理想と現実のギャップを埋めるためにした多くのことを振り返ります。 www.gudepenlife.com はじめに キレイになりたい お風呂に入

          見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE
        • アカハラダカの渡り - 野鳥ぷらねっと

          先月ですが ついに遠征に行ってしまいました。 今年はあのウイルスのせいで ずーーーーーっと自粛してましたが Go to が始まったし いい加減もう良いのではないかと。 それに1人で行く場合  三密や濃厚接触も無いし。 そして私は元々晩御飯などは ホテルでコンビニ食が基本なので コロナ関係無く夜出歩く事は無いし。 北海道であろうがどこであろうが一緒です。 そんな感じで 秋はやっぱりタカの渡りが見たい!という事で 長崎でアカハラダカの渡りを見てきました。 ここは3回目かな? 観察場所も広いし景色も最高なので ストレス解消にもバッチリでした。 渡りの数はまあまあと言ったところです。 もうちょっと低く近くを飛んでくれる子が多ければ 最高なんだけどー。 もしかして親子かな? 成鳥のオスはクリッとした黒い目をしています。(写真が小さくて解りにくいけど) 成鳥メスは目が黄色で 胸元の茶系はメスの方がやや

            アカハラダカの渡り - 野鳥ぷらねっと
          • 「ベーカリー・ジャパンカップ」で優勝した日本一のパン職人。その深すぎるパン愛に感動 - ぐるなび みんなのごはん

            日本一のパン職人を決める「ベーカリー・ジャパンカップ」という大会がある。2年毎に大阪と千葉で開催され、国内のパン職人が腕を競い合うもので、優勝者には「農林水産大臣賞・厚生労働大臣賞」という、なんだかすごそうな賞も贈られるという。 先日、この大会で筆者の従姉妹の同級生が優勝した。つまり、筆者の従姉妹の同級生(近いのか遠いのかよくわかりませんが)は日本一のパン職人ということになる。すごいぞ、筆者の従姉妹の同級生! ちなみに、お店は千葉県船橋市の北習志野にあるという。というわけで、「ベーカリー・ジャパンカップ」の話を聞きに、会いに行ってみることにした。 余談ですが、お店のロゴは従姉妹がつくりました。かわいい こちらが第4回ベーカリー・ジャパンカップで優勝した鈴木俊介さんのお店「ケーキとパンのお店 ソレイユ」。北習志野駅から続く商店街に面しており、駅からは徒歩10分。 焼きたてパンがみっしりと並ぶ

              「ベーカリー・ジャパンカップ」で優勝した日本一のパン職人。その深すぎるパン愛に感動 - ぐるなび みんなのごはん
            • 【変化への抵抗】いつも同じ色の服ばかり買ってしまうのは何故か? - ゆさん歩

              こんにちは、遊佐です。 ある日気に入って買ったジャケットをご機嫌で家に持ち帰ったら、奥さんにこんなこと言われたことありませんか? 「また同じような色の買ってる・・・」 「色味が若干違うんだかんね!」と言い返したところで、分かってもらえないのはご愛嬌。 彼が主張するように色味も含め似て非なるものではあるのでしょうが、それにしても何故に同じような色味の服を買ってしまうのだろうかと改めて考えてもよさそうですよね。 そこで今回のブログでは、いつも同じ色を買ってしまう理由を考えつつ、じゃあどうしよっかという次へのステップについて書いてみました。 意識して同じ色の服ばかり買うのであればそれはその人のスタイルなので素晴らしいと思うのですが、「買ってしまう」というふうに少しでもネガティブな気持ちになっているのなら、是非とも改善していきたいものです。 この記事はこんな人にオススメ いつも同じような服を買って

                【変化への抵抗】いつも同じ色の服ばかり買ってしまうのは何故か? - ゆさん歩
              • 吉野家さんシリーズ かごしま国体オリジナル弁当、頑張ってる~R5秋 - ハッチsunのブログ

                ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 僕のとある知り合いには、コロナ禍のめぐり合わせで、タイミングよく国体選手となった自慢の息子さんがいる。彼が、かごしま国体開会式に出た時に、ふるまわれた弁当がこれらしい。知り合いも、「これを食べてみたかったぁ」というコメント付きで、画像を僕に送ってきた。 前回シリーズリンク hatch51.com そう、これこそが、2023燃ゆる感動 かごしま国体のオリジナル弁当の姿である。言うまでもなく、限定品で、おそらくは、国体の開会式等のイベント時に大会に参加した選手・役員という限られたメンバーしか食していないものである。おいしそう。うらやましい。目にもたのしい、心もおどるような豊かな中身の構成ぶりだ。 ここのところの物価高に対して、ありがたい食のサービスについて、取り上げてきた吉野家さんシリー

                  吉野家さんシリーズ かごしま国体オリジナル弁当、頑張ってる~R5秋 - ハッチsunのブログ
                • 少ない服で暮らす③~アウターはよいモノを長く着る - 楽な家事

                  少ない服で暮らすコツは、アウターは少し質の良いモノで、本当に好きな一枚を探すこと。 アウターの質の良いものは丈夫で長く着れる。そして本当のお気に入りなら、嬉しく長く着れる。もう10年近く着ていた薄手のアウター。そろそろ新しいものと思っていたけど、本当に好きなアウターが見つからず数年過ぎ、でも見つかるまで買わないと決めました。下の写真にあるアウターを見つけた時は「これだ!」と嬉しくて。 肌寒い春には白いシャツとスニーカ―で。秋口にはタートルと茶系の靴を履けば、どちらの季節にも着られます。 不思議と、アウターがよいものならトップスがお手頃なものでも、すごくおしゃれに見える気がします。 たくさんのアウターを持っていました。でも、いつも着るものは同じ。ただただ欲しいで買ったものは長く着れず。それがわかってから、長く大切に着れるアウターを探しています。 にほんブログ村

                    少ない服で暮らす③~アウターはよいモノを長く着る - 楽な家事
                  • 冷たい麺類が美味しく感じられる季節に入りましたね♪ - こぴちょあぶろぐ

                    こんばんは、こぴちょあです。 5月も中旬をむかえましたが、なんだか急に暑くなってきた気がします。暑くなったとは言え、まだまだエアコンは不要ですが。 そんな時、冷たい麺類はいかがでしょうか。冷たい麺類といえば、何を思い浮かべますか? 素麺やお蕎麦、冷やし中華も良いですよねぇ。 どれも暑くなり始めると食べたくなるのですが、中でも無性に食べたくなる麺類といえば、私はだんぜん韓国冷麺なんです。 ということで、今回も手軽に美味しい冷麺のご紹介です。 良かったら、最後までお付き合いください。 冷麺がお好きな方にお勧めの美味しい冷麺 それが、こちらです。 自宅でお手軽に冷麺といえば、以前は盛岡冷麺を楽しんでいたのですが、韓国冷麺をお店で初めて食べて以来、韓国冷麺派になってしまいました。 もちろん、盛岡冷麺は盛岡冷麺で美味しいんですが、麺自体が違うので一口に冷麺と言っても別物に思えます。これは個人的な意見

                      冷たい麺類が美味しく感じられる季節に入りましたね♪ - こぴちょあぶろぐ
                    • ナチュラル系に戻す✨ - karutakko-muratanの日記

                      今日も雨です🌂 昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 お弁当箱が全部お義母さん宅に行ってて、取りにいくのを忘れていたので・・・ 年末やお正月、運動会のお弁当で使っていたこちらの三段お重の1段&フタを使って! やはり、何でもないものを入れても器でなんだかアップしますね。 やはり、器って重要ですね。 ま、茶系ですがね。 そして・・・ 実家に残りを持って行った時から妹家族で人気になったメニューはこちらで・・・ 特に2年生の姪っ子がお気に入りらしく、下が酢飯で上は炒り卵と肉を甘じょっぱく焼いてのせます。 これを紹介してから、何度も繰り返し作っては食べてるようです。 海苔までのせて彩りよくなってますね。 簡単にできるものを紹介すると、みんな喜ぶので・・・ 妹も毎回喜んでくれます。 昨日は、ツルハの5%引きの日でしたので・・・ ゆっくりツルハドラッグへ! 昨日は、1月くらいに買ってた雑誌「5歳若

                        ナチュラル系に戻す✨ - karutakko-muratanの日記
                      • 衝撃のラスボス感!ハゲワシの第二形態が想像以上にすごかった : カラパイア

                        パッと見だと、青っぽい大きな目をもつ鳥系のクリーチャーがこちらに向かってとどめを刺しに来てるようにみえなくもない。 だが、その正体は頭を低く下げたまま翼を半開きにして歩くヒマラヤハゲワシの第二形態なのだ。ハゲワシの長い首が見当たらないという人は中央に注目だ。そこに小さな頭があることに気づくだろう。 どうやらこの姿で近づいてくる外敵を威嚇しているらしい。 腐肉が主食の猛禽類ヒマラヤハゲワシ タカ目タカ科のハゲワシ亜科に属するヒマラヤハゲワシは、ヒマラヤ山脈やチベット高原など高地に生息する大型の猛禽類だ。 その体重は平均およそ9kg、翼開長はおよそ2.5〜3mと巨大なため、現地ではヒマラヤで最大かつ最重の鳥とみなされている。 成鳥のボディや翼は淡い茶や濃茶系。足元までふもふした羽に覆われているが、その下の皮膚は青っぽい色をしている。 食性は多くのハゲワシと同じ腐肉食で、動物の死体や捕食者が食べ

                          衝撃のラスボス感!ハゲワシの第二形態が想像以上にすごかった : カラパイア
                        • 紫芋パウダーで作る、コロンと可愛いスイートポテトのさつまいもパン

                          秋になれば、なんか秋風なパンなりスイーツなりを作らなきゃ、とか思うのは、レシピ投稿に命かけてるみたいだと思う今日この頃🤣 まあそこまでレシピ投稿に命かけてるわけではありませんが、その季節にしか見かけることのない食材があれば、そのときはちょっと頑張ってみようか、って思うところはありますね😉 さて、秋と言えば「栗」「柿」「さつまいも」というチープな想像力しか無いので、僕が作るパンやお菓子はこの三つに偏るんですが、今回は年中手に入る紫芋パウダーを使った、形が「さつまいも」なパンのレシピを紹介したいと思います🙂 紫芋パウダーを使うので年中作れるパンではありますが、6月にさつまいもの形をパンを紹介しても、梅雨時に芋かーい🤣となるので、いちお10~11月に紹介した方がよいかと。 このパンは、さつまいもの形に似せるのと、色合いをさつまいもっぽく仕上げる二点がポイントで、色については紫芋パウダーの

                            紫芋パウダーで作る、コロンと可愛いスイートポテトのさつまいもパン
                          • 小室氏 髪ばっさり金髪ショートに!「応援してます」などの声/デイリースポーツ online

                            小室氏 髪ばっさり金髪ショートに!「応援してます」などの声 2枚 音楽プロデューサーの小室哲哉氏(62)が14日、インスタグラムを更新。髪をバッサリ切り、金髪ショートに変身した姿を披露した。 小室氏は昨年11月、写真家レスリー・キー氏の結婚パーティに出演した際、肩の下まである黒っぽい茶系の長髪だった。 この日は、全体にゆるめのウェーブがかかった金髪ショートの写真を投稿。フォロワーからは「カッコいい」「すてき」「良き」「お元気そうで良かった」と久々の写真の投稿に「また若くなりましたね」「若くなってる」など好反応が続々。「小室さん応援してます」「応援してまーす」などのエールも届いている。 小室氏は今月1日、宇都宮隆(63)、木根尚登(64)のトリオ「TM NETWORK」(TMN)の再起動を発表したばかり。 続きを見る

                              小室氏 髪ばっさり金髪ショートに!「応援してます」などの声/デイリースポーツ online
                            • リサイクル服で夏コーデ3スタイル : パリ生活社ミルクとマカロン2

                              毎日がんばって更新しております。 応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。 宜しくお願いいたします! にほんブログ ………………………………………………………………… 私も経験しましたが、 残念に感じたことを思ったままに書いております。 二度とこんなことがないようにと願っております。 →批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと ※上記の記事に追記しております。 ………………………………………………………………… 久しぶりに我が家のご近所の、 衣料専門リサイクルショップに行ってまいりました。 ここは状態のよい商品が多く、 プチプラが基本の私には超嬉しいお店。 しかもコロナ禍に断捨離をした人たちが その後たくさん持ちこんだのか(旦那の予想) 今回、さらに商品が’たくさんありました。 で、購入したのがまずブラウス。 人気ブランドのものだったので6ユーロ。 それでも6ユーロ。あは。 胸

                                リサイクル服で夏コーデ3スタイル : パリ生活社ミルクとマカロン2
                              • 上毛高原駅・上越新幹線駅コンプリート - 弾丸トラベルは怖くない!

                                上越新幹線で唯一降りたことのない、上毛高原駅に行ってみましたので、お伝えします。 ときで上毛高原駅を目指す 小雨交じりで結構寒い東京はどんよりとした天気でしたが、たまに明るくなるような天気でした。丸の内口はいつ来ても写真を撮りたくなってしまうところであります。 JR東日本の新幹線ホームに行くと、既にとき325号が入線していましたが、TESSEIが車内清掃をしていたため、お決まりの先頭車両を撮影してみます。 車両はF編成なので、E7系でありますが、上越専門のE7系ではないので、朱鷺色帯のない編成でした。 とき325号は熊谷と本庄早稲田以外は新潟まで各駅に停車する埼玉スルータイプであります。新潟に行く際には追い抜きなどはまれなので新潟まで長く感じるタイプでもあります。 とき325号と言うと新潟県中越地震で脱線した列車でもあり、奇跡が多く重なったことで、死者・負傷者ゼロと言う新幹線神話をキープし

                                  上毛高原駅・上越新幹線駅コンプリート - 弾丸トラベルは怖くない!
                                • 「ジャージにヒゲ」「自由な髪色」で接客OK、ウエルシアが身だしなみ規定を大胆改訂

                                  ドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスが、12月1日から従業員の身だしなみ規定を大幅に緩和すると発表した。以下が具体的な変更点だ。 髪色:「あまり明るい色のヘアカラーはNG」だったが、規定を撤廃 髪型:「長い髪は後ろで結ぶ」以外は、個人を尊重 ピアス:不可から可へ ひげ:不可から「きれいに整えていれば可」へ ズボン:色は「黒・紺・茶系など落ち着いた印象を与える地味な色」以外は不可から「それ以外の色も可」へ。また「デニム・ジャージ・スウェット・ワイドパンツ」も不可から可へ 靴:「動きやすく疲れにくいスニーカーや革靴で、色は黒・紺などの地味な色、または白や寒色のみ可」だったが、規定を撤廃 上に着るユニフォームや白衣は引き続き着用していくという。 昨今、こうした身だしなみ規定の緩和が接客業で進んでいる。最近では回転寿司チェーンの「スシロー」が、ヘアカラー、ひげ、カラーコンタクト、ヒジャ

                                    「ジャージにヒゲ」「自由な髪色」で接客OK、ウエルシアが身だしなみ規定を大胆改訂
                                  • あつ森ハピパラ57軒目ギーガーさま - あつ森を自由に楽しむ

                                    ハッピーホームパラダイスの記録。 今回は、タコ型宇宙人の新キャラさんが居たので この子の別荘を手がける事にしました。 ギーガーさま 実家のような安心感 ギーガーさんは宇宙人なので 実家は火星でしょうか? 外は、実家を懐かしく感じるような ヒカリゴケシリーズで火星っぽく作りました。 環境音は、うちゅう。 1階は、指定家具を使うことにより 怪しげな工場になりました。 …マネキン工場でしょうかね。 実家では人型ロボットを作ってるようです。 ベルトコンベアーには男性が、 培養ポットでは女の子を培養してます。 2階は生活スペースです。 アイアンウッドの家具シリーズを茶系にリメイクして使いました。 宇宙も感じつつも落ち着くシンプルな部屋です。 お食事は宇宙食っぽい未来のミールプレート。 照明代わりにアルコールランプを置きました。 ちょっと変わった依頼の別荘でした。 難しかったけれど楽しかったです。チュ

                                      あつ森ハピパラ57軒目ギーガーさま - あつ森を自由に楽しむ
                                    • 豚毛ブラシを値段別に比較してみる - 靴好きサラリーマンの徒然草

                                      靴磨きについては、ホコリ落としに使う馬毛ブラシ、靴クリームを馴染ませるために使う豚毛ブラシ、仕上げに使う山羊毛ブラシがあります。 山羊毛ブラシについては、以前少し記載させていただきました。 kutsu402647i.hatenablog.com 今回は豚毛ブラシです。 私が有している豚毛ブラシは下記です。 左から、 ①ハリスブラシ (1200円)、②コロンブスの豚毛ブラシ(3000円) 、 ③寺沢ブラシの豚毛ブラシ(最近新しく購入!)(5900円) 見事に価格がバラついています。少しだけそれぞれ紹介してみます。 ①ハリスブラシ(1200円) 社会人になってから、リーガルの靴を購入した際に、馬毛ブラシと共に初めて購入した豚毛ブラシです。かれこれ5年くらい使っています。 当時は3万円の靴でも「高い!」と尻込みしたくらいなので、当時の私が今の私を見たら、果たして何を思うのでしょうか。 ②コロンブ

                                        豚毛ブラシを値段別に比較してみる - 靴好きサラリーマンの徒然草
                                      • この季節が到来~ちょこっとおしゃれに! - karutakko-muratanの日記

                                        今日も晴れてます☀ 今日は全国的に晴れでしたね。 さて、昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 昨日は、前日に仕込んでおいた「豚肉と玉ねぎのソース漬け」三昧でしたね。 旦那様の朝食にこちら! 私はお昼に頂きました。 食パンに切り込み入れて、こんがり焼いて・・・ 冷蔵庫から出した冷たいソース漬けををレタスと一緒に詰めるだけですが、ギュっとして食べるとこぼれないし、温かいのと冷たいのとサクッとしていて中はジュワーっと歯ごたえも少しあって。。。 このレシピは、ある料理研究家の方がお姑さんに教えてもらったレシピらしいのですが、漬け込んでおくだけで、お弁当にもパンにもサラダとしても・・・万能選手です。 あとでまたサブブログにレシピ残しておきますね。 さて、昨日クロワッサンがストレッチ特集でしたので購入してきました。 するとこんな記事が。。。 ほら、私がいつも夏につけてるマスカラ!ブルーを勧めてるで

                                          この季節が到来~ちょこっとおしゃれに! - karutakko-muratanの日記
                                        • 【Nゲージ】続・鉄道模型の室内灯を自作してみる~5V編~ - かわにょぶろぐ

                                          以前、一般的なクルマや間接照明などで多用されている「12VのLEDテープライト」を用いたNゲージの自作室内灯の記事を書きましたが、 鉄道模型の室内灯を自作してみる~12V編~ 12VのLEDテープは高発色なものは高発熱だったり、安価なものは電圧が不安定なNゲージではチラ付きの原因になり、満足のいくものが作りにくい感じでした。 そこで今回はUSBの電圧と同じ5VのLEDテープを用いた室内灯制作にチャレンジします。 必要なのはこの辺です。 ・LEDテープ(5V) ・ブリッジダイオード ・抵抗 購入した5V-USBタイプのLEDテープ LHYAN LEDテープライト 貼レルヤ USB 5V 200cm 120連 (昼光色 6000K) LHYAN LEDテープライト 貼レルヤ USB 5V 200cm 120連 (電球色 3000K) 1LED単位でカット出来るので電車の長さに合わせて調節し易い

                                            【Nゲージ】続・鉄道模型の室内灯を自作してみる~5V編~ - かわにょぶろぐ
                                          • 25年前 自作の家具たち・・・ (^_^)v - 趣味は嫁・・・ ~ダメですか?~

                                            ちわっ、shumi 嫁です。 そぉ、遠い昔 25年前・・・ ちょっとした家具 を自分で作ってみた (^▽^)/ 電動ルーター や 電動ドリルも買って これも 嫁のリクエストだったが、 図面を描き ホームセンターで 板を プレカットしてもらい・・・ 面取りの曲線 飾り彫り などはルーターで 板の組み合わせには 電動ドリルで 穴あけ 板を連結する 木ネジ隠しの 木の栓 を ダボ と呼ぶことも この時に 知った (^▽^)/ 作った家具は テレビ用の ローボード と コーヒーカップなどを置く カップボード (*^^)v 木ネジの頭を隠す ダボを打つなど 自分で言うのも 何だが・・・ そこそこ 本格的に作った (;^ω^) あれから25年・・・ 当初は オイルステイン を塗って 茶系だったが ある日 嫁が 白く 塗り替えてみよう と言い出し 塗り替えて以来 白のまま 活躍してくれた この家具たちは

                                              25年前 自作の家具たち・・・ (^_^)v - 趣味は嫁・・・ ~ダメですか?~
                                            • 【作例多数】iPhone15 (無印) カメラレビュー。デジタル一眼と比較!望遠不要ならProじゃなくても十分。マクロと空の描写が結構スゴい - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

                                              土台無茶な勝負だが… Pro/Pro Maxの方がいいのか? 一眼とiPhone15の写真比較 iPhoneは味付けが更に濃くなった 接写が相変わらず良い 物撮り・食べ物撮りは実直 近景は一眼に迫ってきてる 空の解釈がダイナミック 「薄暗い」場所が苦手? 暗所は悪くない。しかしフレアが… 光学2倍ズーム まとめ iPhone15は無印も買ったったんよ iPhone15(無印)を購入しました。iPhone15 Proを2台予約してたんですが、店頭で触って「カメラ、無印と大差ないやん」と思ったので1台キャンセル。その場で無印15を買いました。スマホでゲームしないしチタンもそんな興味ないし、差額の3.5万を新しいレンズ代に回そうグヘヘ… と画策したのは内緒です。 14とほぼ変わりないんでしょ?と思ってた15無印のカメラ、結構頑張ってます。Proでなく無印を選んだのは、無印のカメラが確実に進化して

                                                【作例多数】iPhone15 (無印) カメラレビュー。デジタル一眼と比較!望遠不要ならProじゃなくても十分。マクロと空の描写が結構スゴい - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ
                                              • ソムリエおすすめ!家飲みしながら、ゆる〜く自宅でワインの勉強を始めたい方へ - 元CAバンビのずぼら日記

                                                皆様、こんにちは!元CAでソムリエのバンビです(^-^) 今日はソムリエの私がおすすめする、ご自宅でできる「ゆる〜いワインの勉強法」を紹介します。 これからワインの勉強を始めたいなと思っている初心者の方向けの記事です♪ この記事の主な内容 ワインの基本 ワインの味は何で決まる? 赤ワインと白ワインの違い お家でワイン飲み比べ ワインと料理の合わせ方 レストランでの注文方法 上記の内容でゆる〜くお送りします! ガチで勉強したい方は「私が独学で1ヶ月でソムリエ試験に受かった勉強法」をどうぞ♡ もくじ [] ワインは何から作られる? 赤ワインと白ワインって何が違うの? 赤ワインとは? 白ワインとは? その他のワイン ワインの味は何で決まる? ブドウ品種の以外に重要な要素は? ワインの基本★ここまでのまとめ 実際に飲んでワインを感じよう♪ 準備するもの 初心者ワイン選びのポイント 白ワイン飲み比べ

                                                  ソムリエおすすめ!家飲みしながら、ゆる〜く自宅でワインの勉強を始めたい方へ - 元CAバンビのずぼら日記
                                                • LiLiCo&稲葉 友が大注目のバンド「離婚伝説」 なぜその名前に? | J-WAVE NEWS

                                                  離婚伝説の松田 歩(Vo.)、別府 純(Gt.)が、バンド名の由来や自身を構成する要素について語った。 2人が登場したのは、3月24日(金)にJ-WAVEで放送された番組『ALL GOOD FRIDAY』(ナビゲーター:LiLiCo、稲葉 友)のゲストコーナー。 離婚伝説は3月4日に新曲『スパンコールの女の』のミュージックビデオを公開した。 バンド名の由来はマーヴィン・ゲイのアルバム 以前この番組で、離婚伝説の『愛が一層メロウ』が流れてから、彼らの音楽に魅了され続けているLiLiCoと稲葉。今回ようやく離婚伝説との対面が実現し、2人は喜びをかみしめた。 稲葉:マーヴィン・ゲイが1978年にリリースしたアルバム『Here, My Dear』の邦題(離婚伝説)をグループ名にしたそうですが、なんでそれにしたんですか。 松田:当時のマーヴィンに奥さんがいたんですけど、不倫をしてしまって妻から訴えら

                                                    LiLiCo&稲葉 友が大注目のバンド「離婚伝説」 なぜその名前に? | J-WAVE NEWS
                                                  • ケーキ屋さんのチョークアート看板*サンプル - にじいろ黒板通信

                                                    こんにちは! 先日まで8個のケーキを、45㎝×60㎝(ほぼA2サイズ)の1枚のボードに描いていました。 ケーキが全部描きあがったので、次は枠や文字を描き入れて、お店の看板らしくしていきたいと思います。 先ずは一つ一つのケーキを枠で囲みます。 色選びに悩みました。 鮮やかな色の枠はケーキが目立たなくなってしまいます。 又、「ブルー系の色は食欲を減退させるので、食品の看板にはあまり使わない方が良い」と、習っていたチョークアートの先生に教わったので、ブルー系もやめておきます。 結局、茶系と緑系の渋い色にしました。 次に、真ん中の開いている場所に文字を入れます。 架空のお店の名前を入れておきます。 出来上がりました。 今回はサイズが大きかったので、描くのに時間がかかりましたが、出来上がるとさすがに見栄えがします。 チョークアートは、やはり大きな看板などに描くと鮮やかで目立つので、一番特性が良く生か

                                                      ケーキ屋さんのチョークアート看板*サンプル - にじいろ黒板通信
                                                    • #父の日に思うこと・・・。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                                      今週のお題「おとうさん」 こんにちは。ナースまみです。 今日6月16日は「父の日」ですね。 私の父は19年前に他界しました。その時の事を以前「迷いと決断」と言うテーマで書かせてもらいました。 www.lovechan-mami.com 父の日が来る度に、父が他界した月日の長さを実感しますね。昨日、父の日に花を送りました。 母から電話があり「お父さん、喜んでいるよ」と言われ、話しをしましたが、生前、父が一番喜んでいたのは、私からの「お年玉」でした。(笑) 就職してから毎年、父と母へのお年玉。現金が嬉しかったんですねー。 そして、次に私からのプレゼントで喜んでくれたのは、60代で人生初の「デニムパンツ」それまでは、おじさんスラックス一筋。(笑) すっかりデニムの魅力に取りつかれたのか、そこからは、デニムパンツオンリーに。当時は父の激変ぶりに驚いたものでした。 ある年の父の日にデニムパンツに似合

                                                        #父の日に思うこと・・・。 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                                      • 「50代ミニマリスト」靴の管理とラインナップを公開|ゆるはぴ

                                                        あなたは 過去にどれだけの靴を購入しましたか? そして現在、まだ履いていますか? 私も若いときには「履きやすい」というよりも、ブランド(卑弥呼とか)や、見た目で購入していました。 厚底の窮屈なブーツも履いていました(流行しましたよね) 今日は 靴の管理とわたしの持ち靴の公開をします。 わたしが断捨離を始めたのは 18年前約18年前に 忙しかったサイクルを手放して、ずっとやりたかった片付けをしました。 狂ったように毎日片づけていました。 その時はまだ 断捨離とかいう言葉も無くて 流行でもなくて 日々忙しさに追われてた時 片付いていない不便をずっと感じていました。 その時から始めた片づけですが やはり、増やさないでおこう、って思っても なんやかんやと増えていきます。 靴の断捨離と考え方そんななか、靴は意外とその時から あっさり捨てれるようになりました。 勿論最初は躊躇していました。でもさ、よく

                                                          「50代ミニマリスト」靴の管理とラインナップを公開|ゆるはぴ
                                                        • 【鹿児島市】古里温泉 桜島シーサイドホテル~浴室からの眺めが素敵すぎる!一日の終わりは海を眺めながら - おんせん県で週末温泉生活

                                                          一日の最後は塩化物泉と決めていました。塩化物泉は保温保湿効果がある為、仕上げに相応しい泉質と考えることができます。当日は様々な温泉に浸かり、美肌効果のある温泉にも沢山浸かりましたので、それを保湿する上で最適な泉質です。 スポンサーリンク また、仕事が終わって夜中に出発し、朝方に霧島山に登り、下山して7ヵ所の温泉に浸かり、その思い出を自分の身体に一緒に閉じ込める意味もありました。 2019年4月28日の最後に選んだ温泉は、「桜島シーサイドホテル」でした。当日8湯目の温泉です。桜島に入り、海岸沿いの気持ちの良い道を進むと現れる旅館群の中に当日最後の目的地がありました。場所は桜島ですが、住所は鹿児島市になっていたことに驚きました。 古里温泉に並ぶホテル&旅館の中で、真ん中に位置する桜島シーサイドホテルは、どこか懐かしいレトロな雰囲気を残すホテルです。正面玄関の隣に自動車を止めて、中に入ります。立

                                                            【鹿児島市】古里温泉 桜島シーサイドホテル~浴室からの眺めが素敵すぎる!一日の終わりは海を眺めながら - おんせん県で週末温泉生活
                                                          • グラデーション毛糸 Cake(ケーク)を検証してみた - ♛Queens lab.

                                                            ケーク(cake)って? 糸の特徴 販売店・製造元 糸の並び順 各色糸の長さの比率 何を作りたいかというと ケーク(cake)って? 編み物から、かなり遠ざかっていましたが 最近の100均の毛糸の可愛さに どっぷりはまってしまいました。 ボーダーに染め分けられた毛糸で ロールケーキのような見た目から こんな名前がついたのでしょうか? カラーバリエーションはかなり有り、 シーズンごとに新色が出るようです。 正確に言うと前シーズンのものは 在庫がなくなり次第終売になります。 糸の特徴 アクリル100% 約30g/1玉(約50m) 棒針  8~10号 かぎ針 6~8号 表記はされていませんが 針の太さから推測して並太だと思います。 販売店・製造元 買えるのは セリア・キャン★ドゥ 製造元は愛知県の ごしょう産業(株) 作りたいものが有って100均に行きましたが 在庫が少量で問い合わせてもらいまし

                                                              グラデーション毛糸 Cake(ケーク)を検証してみた - ♛Queens lab.
                                                            • 18世紀パリ生活誌 - ミチクサ

                                                              今朝は雨が降っている。空だけはパリのよう。 「イギリスかぶれの馬鹿者」など目次から素敵だ。 おどろおどろしい挿絵もいい。 パンについて多く語られていないのが残念。ゴネス(パリの北約12キロの町)は豊饒な小麦の産地に囲まれて多くのパン屋があった。週に2回、ゴネスから非常に大量のパンがパリに届く。パンは市内で消費されなければならない。持ち帰ることはパン屋に許されていなかった。※理由が書かれていない。 地味弁と同じ茶系。フランスで見るから素敵なのか。12月に行われる自分だけの2週間のパン祭り。体重を気にせず食べる。コロナのせいで次の祭りは未定。 カフェ・オ・レは一番栄養のあるものとして人気だったそうだ。年齢を誤魔化してスタジアムでビール売ってた知人を思い出した。

                                                                18世紀パリ生活誌 - ミチクサ
                                                              • 【本音でレビュー】チャーチ(Church’s)の魅力と欠点はどこにある? | はるてぃんの好きなこと

                                                                チャーチといえば革靴について詳しくない人でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?本ブログ、記念すべき第1回目の投稿は、私が大好きな”チャーチ”の魅力と欠点に語っていこうと思います! はるてぃん こんにちは!はるてぃんです!革靴と洋服が好きな平成8年生まれです! 今回の記事は「チャーチを買おうか迷っている」そんな方に読んでいただいて、購入時の参考にしていただきたいです!! チャーチの歴史 チャーチは1873年にイギリスのノーザンプトンにて創業した革靴ブランドです。後でも触れますが、チャーチの靴の製造には、とってもとっても手間がかかっているんです。その手間のかかる製造工程から生み出されるクオリティは「英国の良心」とも呼ばれ世界的に評価されています。 はるてぃん ちなみに、ノーザンプトンといえば靴の聖地ですよ!トリッカーズやジョンロブ、エドワードグリーンなどがこのノーザンプトンの地で創業

                                                                  【本音でレビュー】チャーチ(Church’s)の魅力と欠点はどこにある? | はるてぃんの好きなこと
                                                                • ラーメン紹介(上越:あごすけ) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                                                                  皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 この季節には何を着たら良いかいつも悩んでいる、かさぼぅです。(←悩むほど服もってないでしょw さて、我らが「ラーメン王国」新潟県のラーメン紹介(1巡目)も、やっと上越市までたどり着きました。 上越地区のラーメンは、何故か新潟5大ラーメンに属するものが無いのですが、ここ上越地区も、かなりの激戦区であります。 その中でも、おそらく上越地区では一番人気と思われるお店が、こちら。 「麵屋あごすけ」さんです。 その地名度はかなり高く、コロナ禍以前は県外ナンバーの車も多く見かけました。 そしてお昼時のピークタイムは、何十人という外待ちの行列ができます。(今はどうなんだろう?) さて前置きはこの位にして・・・。 お店の入り口です。 この暖簾だけで、食欲が湧いてきます。(笑 今年の2月、雪がまだ大量に残っている頃に、お仕事で上越に行った際に訪問しました

                                                                    ラーメン紹介(上越:あごすけ) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                                                                  • 自宅で部分的な白髪染め。ヘナを使っています - ベリーの暮らし

                                                                    自分で染めています。 髪の分け目の一部分に、 白髪が生えています。 10年ほど前には2〜3本だったのが 今は20本くらい? 一部分に集中して生えるので 伸びてくると目立ちます。。。 以前は 生えてきたら ハサミでチョキンと切っていましたが そうすると 短いものがツンツンと飛び出てきます。 分け目を変えれば 目立たないものの 自分では生えているのを知っているので なんとなく「隠している」感じが嫌でした。 ads by google いつもなら 年2回帰省した時に 美容師の妹に染めてもらっていましたが 今夏はコロナで帰省も叶いません。 かといって 美容室で染めてもらうと この一部分だけであっても 結構なお金がかかる・・・ ということで 自宅で染めることにしたのです。 使っているのは、 ナイアードのヘナ+木藍(黒茶系)。 ほんの一部分しか染めないから 100gの箱を買いました。 自分で 紙コップ

                                                                      自宅で部分的な白髪染め。ヘナを使っています - ベリーの暮らし
                                                                    • 【喫茶店】コーヒーハウス チロル [清瀬] - 早起人 なむう の コーヒーと喫茶店ときどきカフェ

                                                                      清瀬駅の商店街「南口ふれあいど~り」を少し奥に入ると、 昭和な喫茶店という感じの『コーヒーハウス チロル』が出てきます。 今回は、清瀬駅にある『コーヒーハウス チロル』を紹介します。 コーヒーハウス チロルの外観 コーヒーハウス チロルの店内 コーヒーハウス チロルのメニュー コーヒーメニュー 紅茶メニュー フードメニュー ランチメニュー コーヒーハウス チロルで注文したもの チーズトースト 炭火焼珈琲 コーヒーハウス チロルの伝票 コーヒーハウス チロルの店舗詳細 コーヒーハウス チロルの当日の様子 コーヒーハウス チロルは『コタキ兄弟と四苦八苦』のモデル 最後に スポンサーリンク コーヒーハウス チロルの外観 緑の屋根とオレンジの看板が印象的です。 メニューは木の陰で見えずらいですが、木の反対側からも確認できます。 レンガと窓が良い感じです。 スポンサーリンク コーヒーハウス チロルの

                                                                        【喫茶店】コーヒーハウス チロル [清瀬] - 早起人 なむう の コーヒーと喫茶店ときどきカフェ
                                                                      • 「50代ミニマリスト」1月にヘビロテした洋服「無印・しまむら」2月の制服|ゆるはぴ

                                                                        早いもので2020年もう1ヶ月過ぎちゃいましたねー さてさて先月ヘビロテしたわたしの洋服をまたまた公開します。 2ヶ月ぶりです。 【50代ミニマリスト】1月にヘビロテした洋服「無印・しまむら」2月の制服1月にたくさん着たもの無印のニットグレー 6回 茶色  9回 茶系は似合わなかったのでもう処分する予定で着倒しました。 意外と愛着が湧いてきて自宅用にしようかなと思案中。 www.koto6.com グレーは毛玉がかなり目立ってきました。 こちらも今年で終わり。 貧乏くさくなってきたから。 無印・ユニクロのダウンベスト黒    12回 ネイビー 15回 ベージュ 7回 同じくベージュは似合わない色だったので自宅用。 ネイビーを完全に自宅用に使用してるのでくたびれてきました。 そろそろネイビーを処分してベージュを自宅用オンリーに。 シューラルーのコート*画像お借りしました。 16回 暖冬なので

                                                                          「50代ミニマリスト」1月にヘビロテした洋服「無印・しまむら」2月の制服|ゆるはぴ
                                                                        • アップルウォッチSeries 6レビュー:段階的な改善を遂げているフラグシップスマートウォッチ

                                                                          アップルウォッチSeries 6レビュー:段階的な改善を遂げているフラグシップスマートウォッチ2020.10.05 20:0017,274 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) キーワードは、「ポテンシャル」...? 血中酸素濃度測定から心房細動の診断まで、ヘルスケアトラッカーとしてのポテンシャルも注目されているSeries 6。実際に使ってみると、やはり測定データの精度はさすが!と思える一方で、Fitbitなどと比べると欠けている部分もあるとか。そのほかにもバッテリー寿命や前シリーズとの違いはどうなのか、米Gizmodoが紹介しています。 アップルウォッチSeries 6をレビューできる日を、まだかまだかと2週間待ちわびていました。「これは良いスマートウォッチ!」と書く準備ができていたのですが、実際は“良い”どころか、最高です

                                                                            アップルウォッチSeries 6レビュー:段階的な改善を遂げているフラグシップスマートウォッチ
                                                                          • 城址公園 - ある日の写真

                                                                            今日は近所の城址公園へ 時計回りで公園内歩こうかと思ったけど いつもと同じで反時計回りで歩いた 光の加減を確認しようとスマホで撮影 スマホが勝手に明るくなるように設定するので プロ モードに変更 露出補正のみ設定 プロ モードにすると色のバランスが自然な感じになった でも超広角撮影ができない 2022年9月4日撮影 Galaxy M23 5G プログラムAE(露出補正のみ変更) 露出補正:-0.6ステップ リサイズソフト:Adobe Photoshop 2022 これはいつものバカチョンモードで撮影 コントラストが強く見えるけど 茶系の樹の色はシャドウ側を明るくしようとする傾向がある そのためちょっと色が派手にけばけばしい色に見えるようになってしまう スマホってレンズが小さく超チープ シャープに見せるためソフトで処理するのでエッジが太く汚くなる でも記録用に撮るには気軽に撮れるしこれで十分

                                                                              城址公園 - ある日の写真
                                                                            • 【アタラのランドセルに決定】おしゃれでシンプル!!形に惚れました - 心を楽に、シンプルライフ

                                                                              【アタラのランドセルに決定】おしゃれでシンプル!!形に惚れました こんにちは。ayakoです。 来年小学校に入学する6歳モモくんのランドセル。 ▼アタラのランドセルにしました!!デザインがすごく素敵なんです。 シンプルなのに目を引くデザイン。 女の子が背負っている写真ですが、モモくんもこちらのカラーにしました。 ネイビーで「こかげ」という色です。 (*スポンサーは私の父です。じいじいありがとう!!*) モモくんはけっこうおしゃれな物が好きなので、スタイリッシュなランドセルを選びました。 まだ届いてないのですが、お気に入りのランドセルが見つかりました。 今日は、アタラのランドセルのお話です。 決め手になったのは、正面に留め具があるデザイン ▼アタラのランドセルはこちら。 サイトもすごくかわいいデザインで、めちゃくちゃ好みです。 www.atara-xyl.jp 「なぜアタラのランドセルにした

                                                                                【アタラのランドセルに決定】おしゃれでシンプル!!形に惚れました - 心を楽に、シンプルライフ
                                                                              • お花屋さんで買える♪秋の枝物&葉物6選!!【インテリアにもおすすめ】 - ひとりでハナログ

                                                                                みなさん、こんちには☀️ 季節の移ろいに応じて、お花屋さんに出回るお花は変化していきます。 同時に、枝物も季節によってガラリと変わります。 秋には秋のお花や枝物をお家で眺めたくないですか?? 今回は、インテリアにもおすすめの秋の枝物達を現役花屋のSeaがお紹介していきます✨ 本記事はこんな方におすすめ↓ 秋の旬の枝物を知りたい方 お家で季節を味わいたい方 花やグリーンのある暮らしを始めたい方 お花屋さんで買える!おすすめの秋の枝物&葉物5選!! ディアボロ スモークツリー・ロイヤルパープル 紅葉ヒペリカム 紅葉木苺 紅葉雪柳 雲竜柳 秋の枝物&葉物はどうやって飾る?? ①他の枝物&葉物と組み合わせて飾る ②秋のお花と一緒に飾る。 ③秋の実物と一緒に飾る お花屋さんで買える!おすすめの秋の枝物&葉物5選!! 秋は紅葉の季節ですね。 そう!お花屋さんにも紅葉物、または茶系の美しい枝物が多く出回

                                                                                  お花屋さんで買える♪秋の枝物&葉物6選!!【インテリアにもおすすめ】 - ひとりでハナログ
                                                                                • 苦戦していた「サントリー烏龍茶」に反転攻勢の兆し 「そういえば最近飲んでない」問題にどう向き合ったのか

                                                                                  苦戦していた「サントリー烏龍茶」に反転攻勢の兆し 「そういえば最近飲んでない」問題にどう向き合ったのか(1/4 ページ) ダウントレンドが続いていた「サントリー烏龍茶」に反転攻勢の兆しが見えてきた。2001年の出荷量は5700万ケースだったが、さまざまな茶系飲料が登場したことが原因で、21年には2000万ケースを割り込むまでに減少。しかし、原点回帰ともいえる施策により、22年の出荷量は前年比1%増、23年1~10月は前年同期比5%増となった。1981年発売のロングセラー商品に何が起きているのか。サントリー食品インターナショナルで、同商品のブランドマネジャーを務める三村啓祐氏に聞いた。 まず、サントリー烏龍茶が誕生し、ヒット商品に育つまでの経緯を振り返ろう。 同社が本格的に飲料事業を始めたのは1970~80年代のことだ。三村氏は「お金を出して買う飲料は、コーヒー、ジュース、サイダーなど砂糖が

                                                                                    苦戦していた「サントリー烏龍茶」に反転攻勢の兆し 「そういえば最近飲んでない」問題にどう向き合ったのか