エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Nゲージ】続・鉄道模型の室内灯を自作してみる~5V編~ - かわにょぶろぐ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Nゲージ】続・鉄道模型の室内灯を自作してみる~5V編~ - かわにょぶろぐ
以前、一般的なクルマや間接照明などで多用されている「12VのLEDテープライト」を用いたNゲージの自作室... 以前、一般的なクルマや間接照明などで多用されている「12VのLEDテープライト」を用いたNゲージの自作室内灯の記事を書きましたが、 鉄道模型の室内灯を自作してみる~12V編~ 12VのLEDテープは高発色なものは高発熱だったり、安価なものは電圧が不安定なNゲージではチラ付きの原因になり、満足のいくものが作りにくい感じでした。 そこで今回はUSBの電圧と同じ5VのLEDテープを用いた室内灯制作にチャレンジします。 必要なのはこの辺です。 ・LEDテープ(5V) ・ブリッジダイオード ・抵抗 購入した5V-USBタイプのLEDテープ LHYAN LEDテープライト 貼レルヤ USB 5V 200cm 120連 (昼光色 6000K) LHYAN LEDテープライト 貼レルヤ USB 5V 200cm 120連 (電球色 3000K) 1LED単位でカット出来るので電車の長さに合わせて調節し易い