並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

行成とあの検索結果1 - 40 件 / 157件

  • ドラゴンカーセックス描写がある日本の一般商業作品の一覧

    独自研究だが、他にもあれば情報求む。 2024/4/12 追記 みなさん反応や情報ありがとうございました。一覧に不足していた作品を追加しました(除外条件を満たすものは除く)。追加した作品には 🚗 がついています。また、皆さんの反応からも、ドラゴンカーセックスという概念はすでに多くの人が知っていることが伺えます。 一覧2016年10月15日 即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 🚗 初出: 2016年10月15日 1話 作者: 藤孝剛志 補足: Webサイト「小説家になろう」掲載作品の書籍化作品。Webサイトでの初出は2016年2月21日と思われる(削除済み)。コミカライズ版にも描写あり。2018年04月02日 性癖が力になる世界 初出: 2018年04月02日 読み切り 作者: 高山としのり2019年04月18日 流れよわが涙、と孔明は言った 初出:

      ドラゴンカーセックス描写がある日本の一般商業作品の一覧
    • 大河ドラマ『光る君へ』 “本物”の平安を届ける/書道指導・根本知|NHK広報局

      彰子の入内じゅだいと定子の死…。 怒涛どとうの展開を迎えた大河ドラマ『光る君へ』第28回ですが、書道指導を担当する私がご紹介したいのは、雪が降るなか、道長が日記に取り消し線を2本入れたシーンです。 彰子の中宮御立后りっこうの日として、安倍晴明が“よき日”と占った2月25日の”廿(二十)”まで書いた後、ふと筆を止め「まだ詔みことのりはおりてはおらぬ」と書いた箇所を消します。 実はこの2本の取り消し線、時代考証の倉本一宏さんの情熱で、1000年以上前に書かれた道長の日記「御堂関白記みどうかんぱくき」とまるっきり同じように、線と線の隙間すらそろえて引こうと、柄本佑さんや制作チームは撮影に臨んでいました。 稽古で線を引く練習をして、いざ本番。 ビーっと2本線を引き、監督からはOKの合図。 しかし、線と線の間がつぶれてしまっている…。 私は「もう1回」とお願いしました。 柄本さんも「俺も、ここ狙いた

        大河ドラマ『光る君へ』 “本物”の平安を届ける/書道指導・根本知|NHK広報局
      • 「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編

        今から1000年の昔の日本は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた、ドラマに登場する紫式部や藤原道長たちはどのような人物だったのか? 時代考証を担当する倉本一宏氏に、最新の研究成果も交えながら解説してもらった(後編はこちら)。 戦もなく、人々が比較的豊かだった平安時代はもっと評価されていい ――「光る君へ」の時代考証を担当することになった経緯を教えてください 2022年5月に「光る君へ」の内田ゆきチーフ・プロデューサーからご連絡をいただき、作品の内容について相談を受けて、それに応えるという日々が続いていたのですが、そのうちにスタッフのみなさんからも相談を受けるようになって、正式に時代考証を担当することになりました。 お引き受けした理由は、平安時代史、当時の政治状況や後こう宮きゅう(天皇のきさきや女官たち)の情勢、人々の生活を、より多くの方に理解してもらえる

          「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編
        • #光る君へ 3話でロバート秋山に続いて、はんにゃ金田の藤原斉信が違和感なさすぎ 藤原家の公任、斉信、道長、行成で平安のF4の例えも

          大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie ◆◇#光る君へ あらすじ◇◆ 第三回「謎の男」 公式HPではコラムや歴史解説などのコンテンツもお楽しみいただけます。 あす1月21日(日) [総合] 夜8時00分 [BS・BSP4K] 午後6時00分 [BSP4K] 午後0時15分 #吉高由里子 #柄本佑 #黒木華 #岸谷五朗 #段田安則 ほか nhk.jp/p/hikarukimie/… 2024-01-20 13:50:00 リンク (3)謎の男 (3)謎の男 - 大河ドラマ「光る君へ」 放免に捕えられた道長(柄本佑)を案ずるまひろ(吉高由里子)。為時(岸谷五朗)に謹慎を強いられ、成す術もない。ある日、まひろは為時から思わぬ依頼を受けることに。 自分のせいで放免に捕らえられた道長(柄本佑)を心配するまひろ(吉高由里子)。しかし、父の為時(岸谷五朗)に謹慎を強いられ

            #光る君へ 3話でロバート秋山に続いて、はんにゃ金田の藤原斉信が違和感なさすぎ 藤原家の公任、斉信、道長、行成で平安のF4の例えも
          • 「光る君へ」の清少納言と紫式部の関係は今後どうなる? ファーストサマーウイカに聞いた。(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            ききょうこと清少納言役:ファーストサマーウイカ インタビュー「枕草子」誕生の瞬間に鳥肌が立つほど気持ちが高ぶった大河ドラマ「光る君へ」(NHK)で清少納言ことききょうを演じているファーストサマーウイカさん。これから名著「枕草子」が誕生しそれが政(まつりごと)にも影響を与えていく。ますます物語が盛り上がるなか、紫式部ことまひろ(吉高由里子)との気になる関係は……。そして、改めて、定子(高畑充希)への想いについても。ファーストサマーウイカが語る、これまでのききょう、これからのききょう。 ――「枕草子」の誕生のエピソードが感動的でした。 ファーストサマーウイカ(以下ウイカ)「第21回ですよね。あのシーンは『枕草子』のはじまりであると同時に、定子を取り巻く中関白家の没落のはじまりでもあったので、演じるうえでは複雑な気持ちでした。それまで『光る君へ』の物語のなかで、ゴーイングマイウェイで、すこし浮い

              「光る君へ」の清少納言と紫式部の関係は今後どうなる? ファーストサマーウイカに聞いた。(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 一帝二后の前例はあったのか詳しく紹介!大河ドラマ『光る君へ 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

              引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第27話』では、藤原道長は、追い込まれますが、そこで『一帝二后』という策を取るように迫られます。 そこで、一帝二后の前例はあったのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 大河ドラマ『光る君へ 第27話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第27話』のストーリー 『一帝二后の前例があったのか紹介』 大河ドラマ『光る君へ 第27話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第27話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 紫式部-

                一帝二后の前例はあったのか詳しく紹介!大河ドラマ『光る君へ 第27話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
              • 一条天皇が藤原道長の娘の入内を認めた理由!大河ドラマ『光る君へ 第26話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第26話』では、一条天皇が中宮に入れ込んでいたのに、なぜか藤原道長の娘の入内を認めました。 なぜ、一条天皇は、藤原道長の娘の入内を認めたのか?その理由について詳しく紹介しましょう 大河ドラマ『光る君へ 第26話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第26話』のストーリー 『一条天皇が藤原道長の娘の入内を認めた理由』 大河ドラマ『光る君へ 第26話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第26話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者た

                  一条天皇が藤原道長の娘の入内を認めた理由!大河ドラマ『光る君へ 第26話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 藤原賢子と紫式部が仲の悪い親娘に設定したのは大きな意味がある!大河ドラマ『光る君へ 第30話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                  引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第30話』では、藤原賢子と紫式部が仲の悪い親娘に設定したのは、実は大きな意味があります。 そこで、なぜ、大河ドラマでは、藤原賢子と紫式部が仲の悪い親娘に設定しなくてはいけなかったのか?詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『光る君へ 第30話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第30話』のストーリー 『藤原賢子と紫式部が仲の悪い親娘に設定した理由』 大河ドラマ『光る君へ 第30話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第30話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物

                    藤原賢子と紫式部が仲の悪い親娘に設定したのは大きな意味がある!大河ドラマ『光る君へ 第30話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 藤原定子の辞世の句の意味を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第28話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第28話』では、藤原定子が亡くなってしまいますが、辞世の句を残していました。 そこで、藤原定子が残した辞世の句の意味について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 大河ドラマ『光る君へ 第28話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第28話』のストーリー 『藤原定子の辞世の句の意味を紹介』 大河ドラマ『光る君へ 第28話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第28話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 紫式部-まひろ(演

                      藤原定子の辞世の句の意味を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第28話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 藤原定子は嫌われたのに枕草子が流行した理由!大河ドラマ『光る君へ 第29話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                      引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第29話』では、藤原定子が嫌われていたのに、なぜか枕草子が流行していく話が紹介されていました。 なぜ、藤原定子のために作られた枕草子が流行したのか?その理由について紹介しましょう。 大河ドラマ『光る君へ 第29話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第29話』のストーリー 『藤原定子は嫌われたのに枕草子が流行した理由』 大河ドラマ『光る君へ 第29話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第29話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な

                        藤原定子は嫌われたのに枕草子が流行した理由!大河ドラマ『光る君へ 第29話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 藤原斉信の生涯とは?藤原道長の右腕が歩んだ栄光と陰謀

                        NHK大河ドラマ「光る君へ」において、お笑い芸人金田哲さんが演じているのが藤原斉信です。斉信は藤原公任に並ぶ名門の貴公子で一条天皇の時代には、源俊賢、藤原行成、藤原公任と共に四納言として藤原道長を補佐して活躍しました。政治的には道長にべったりで、金魚のフンと批判される一方、斉信は和歌や漢詩、管弦、朗詠に優れ、平安中期の一流の文化人でもあります。今回はそんな藤原斉信の生涯を解説しましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメデ

                        • 史実で藤原宣孝がまひろを妻にしたかった理由は意外なものだった!大河ドラマ『光る君へ 第23話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                          引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第23話』では、藤原宣孝が、まひろに「妻になってくれ」と頼み込みました。 史実でも、二人は夫婦になりますが、実は藤原宣孝がまひろと妻にしたい理由は、意外なものだったので、詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『光る君へ 第23話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 越前国の人々 大河ドラマ『光る君へ 第23話』のストーリー 『史実で藤原宣孝がまひろを妻にしたかった理由』 大河ドラマ『光る君へ 第23話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第23話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の

                            史実で藤原宣孝がまひろを妻にしたかった理由は意外なものだった!大河ドラマ『光る君へ 第23話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                          • 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版

                            こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は爆笑したい方必見! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング、超厳選した名作30選を紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけギャグセンスに長けているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 とにかく笑いたい!日頃のストレスを吹き飛ばしたい!という方に向けたランキングとなっています。 また今回だけ特別にそれぞれの作品に爆笑度を5段階で記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 第30位:ディーふらぐ! ディーふらぐ! スコアカード タイトル/ディーふらぐ! 評価/81.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 7

                              【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版
                            • 【ウィンドブレイカー】有馬雪成・強さ・プロフィール

                              ©にいさとる/講談社 街を守る喧嘩をする不良高校「ボウフウリン」。不良同士の戦いを描いたアクションは見ごたえたっぷりです。 今回はそんなウィンドブレイカーに登場し、獅子頭連と風林との戦いの発端となった人物の一人であり、震災狩りに不敵な笑みを浮かべる有馬雪成について詳しくまとめていきたいと思います。 ※この記事は「ウィンドブレイカー」の重大なネタバレを含みます。 有馬行成のプロフィール 年齢 17歳 誕生日 1月16日 身長 188cm 体重 83kg 血液型 B型 所属 獅子頭連 初登場 2巻6話 好きなもの みんなとバカ騒ぎ 嫌いなもの なにも予定がないこと 声優 有馬行成は獅子頭連の一員 ©にいさとる/講談社 オレンジのお揃いのスカジャンを身にまとった力の絶対信仰と言われる獅子頭連 獅子頭連はシマが隣接している風林とも戦ったこともあるようです。 バチバチにやりあっていたと言われる2グル

                                【ウィンドブレイカー】有馬雪成・強さ・プロフィール
                              • 「平安のF4」から紫式部まで貴族が「藤原だらけ」なのはなぜか…系図研究者が解説する藤原家の基礎知識 「藤原」は苗字ではなく「姓」

                                藤原道長(柄本佑)、藤原公任(町田啓太)、藤原斉信(金田哲)、藤原行成(渡辺大知)。大河ドラマ「光る君へ」(NHK)に登場する藤原氏のイケメン貴公子4人、通称「F4(エフフォー)」が話題だ。系図研究者の菊地浩之さんは「平安時代の貴族社会を舞台にしたドラマで登場人物が藤原ばかりなのは、現代の感覚で考える苗字(みょうじ)ではなく、姓(せい)だからだ」という――。 紫式部も道長も、道長のセレブ仲間の貴公子もみんな藤原氏 2024年の大河ドラマ「光る君へ」が始まった。「源氏物語」の作者・紫式部(吉高由里子)を主人公に据え、後に彼女を娘の家庭教師(女房)として雇い、摂政として平安時代で最も権力を握ったといわれている藤原道長(柄本佑)らとの人間関係を絡めたドラマになるという。 紫式部(ドラマではまひろ)の父は、藤原為時ためとき(岸谷五朗)。そう、この父子も藤原一族なのだ。 でも、ドラマでは、藤原為時と

                                  「平安のF4」から紫式部まで貴族が「藤原だらけ」なのはなぜか…系図研究者が解説する藤原家の基礎知識 「藤原」は苗字ではなく「姓」
                                • 時代考証が長徳の変を解説! 道長最大の政敵・伊周が自滅した理由(倉本 一宏)

                                  2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と藤原道長。貧しい学者の娘はなぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか。古記録をもとに平安時代の実像に迫ってきた倉本一宏氏が、2人のリアルな生涯をたどる! *倉本氏による連載は、毎月1、2回程度公開の予定です。 連載の第一回はこちら 日記を始めたのが遅かった道長 大河ドラマ「光る君へ」19話では、『御堂関白記(みどうかんぱくき)』の書き始めに関わるシーンがあった。ここで藤原道長の『御堂関白記』がいつから書き始められたのか考えてみよう。 現在、近衞(このえ)家の陽明文庫(ようめいぶんこ)に残されている『御堂関白記』は、道長自筆本が長徳(ちょうとく)四年(九九八)後半から寛仁(かんにん)四年(一〇二〇)前半に至る十四巻、孫の師実(もろざね)の代に書写された古写本が長徳四年後半から治安(じあん)元年(一〇二一)に至る十二巻である。 通常、日記を記録し

                                    時代考証が長徳の変を解説! 道長最大の政敵・伊周が自滅した理由(倉本 一宏)
                                  • 【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                    「2022秋アニメ」が10月より放送開始。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2022秋アニメ一覧※五十音順 アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 アイドリッシュセブン Third BEAT! 第2クール アイドルマスター SideM(再放送) アキバ冥途戦争 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました ある朝ダミーヘッドマイクになっていた俺クンの人生 異世界おじさん 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(再放送) 宇崎ちゃんは遊びたい!ω うちの師匠はしっぽがない うまゆる うる星やつら エクセプション 永久少年 Eternal Boys EDENS ZERO(再放送) ONI ~ 神々山のおなり おばけずかん!(第2期) 陰の実力者になりたくて! 「艦これ」いつかあの海で 機動戦士ガンダム 水星の魔女 虚構推理(

                                      【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                                    • マカフィーのVPNは必要か?評判や口コミについてまとめ!

                                      マカフィーのVPNは必要か? マカフィーのVPNが必要かどうかは人によります。 例えば、カフェや出張先のホテルなどで フリーWi-Fiを使うことが多い人はセキュリティ対策になるのでVPNは必要です。 なぜフリーWi-Fiかというと、フリーWi-Fiは誰でも使えるWi-Fiですが 不特定多数の人が接続するため、悪意のある人が同じWi-Fiにつないでいると 個人情報を盗まれてしまう可能性があります。 普段何気なく使っているフリーWi-Fiですが実は危険です。 VPNを使うことによってIPアドレスなどの個人の特定につながる 情報を隠蔽できるので悪意のある人に個人情報を盗み見されてしまう 心配がありません。 マカフィーVPNの評判や口コミ。遅い? セキュリティソフトにマカフィー入れ初めてから、VPNの設定のせいか、WiFiに繋がったり繋がらなかったり。 イマイチVPNの事がわかってないんだろうな、

                                      • 大河ドラマ - monologue

                                        今年の大河ドラマ『光る君へ』は、数年ぶりに毎週欠かさず観たいと思うドラマです。 短大(国文科)の時、この時代の文学を沢山勉強して、元々好きだったのが、もっと好きになりました。 (卒論は清少納言だったけど) なので、大河ドラマでこの時代を、しかも紫式部を描くと聞いた時は驚きました。 大河ドラマというと、戦国時代か幕末って感じですが、平安時代の貴族の権力争いは、それはそれで興味深いです。 ドラマを観ていると、源氏物語ではないのに源氏物語を観ているような感じがします。 宮中サロンの女子トーク、女房達の陰口、殿方が集まっての雑談などなど。 特に、道長とその仲間(4人)が、《平安のF4》と話題になってるとか(笑) (花男のF4みたいに) 確かに役者もみな興味深い( ̄∇ ̄) 藤原道長(柄本佑) 藤原公任(町田啓太) 藤原斉信(金田哲) 藤原行成(渡辺大知) みんな姓が藤原だから《F4》らしい笑 はんに

                                          大河ドラマ - monologue
                                        • 【歴史】紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかる : 歴史速報

                                          紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかった。尾張、水戸、紀伊の御三家のうち紀伊の遺品目録だけが見つかっておらず、現存する国宝や重要美術品が記されていた。専門家は「作っていないとの説もあった紀伊の目録の存在が裏付けられた。書画などの由来が家康までたどれる非常に貴重な史料」としている。(夏井崇裕) 新たに発見された徳川家康の遺品目録の写し。書画の筆者名に「雪舟」「行成」「一休」などの文字が並ぶ(宮帯出版社提供) 美術品や和書を収集する 宮帯みやおび 文庫(京都市)が昨年、古書店から購入した。目録の表紙には「御分物 御譲物 御数寄御道具」という表題と、1673年に書き写した旨を記す。御分物として茶道具や書画約90件が列記されていた。 目録にある「漁村夕照 牧渓筆」は、根津美術館所蔵の水墨画「漁村夕照図」(国宝)とみられる。家康の遺品と伝わってい

                                            【歴史】紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかる : 歴史速報
                                          • 【神社仏閣】打上神社・旧高良神社(うちあげじんじゃ・きゅうこうらじんじゃ)in 大阪府寝屋川市 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                            ここは、辿り着くのに、めちゃくちゃ迷いました。(寝屋川市の案内、もうちょっと分かりやすくして欲しい!) JR寝屋川公園から山の方へ、打上公園を目指していくのですが、途中から雑草が生い茂り道無き道を登っていくと、丘の上に厳かに鎮座されてました。(地元の方が定期的に雑草の手入れをされているようなのですが、私が訪れた時は、その手入れの前だったので、草ボーボーでした。) 丘を登ると見晴らしは最高でした。 目次 御祭神 石宝殿古墳 打上神社・旧高良神社の場所 御祭神 御祭神は、武内宿禰(たけうちのすくね)です。これは珍しい! 景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の各天皇に仕えたという伝説上の忠臣です。 紀氏・巨勢氏・平群氏・葛城氏・蘇我氏など中央有力豪族の祖ともされている方です。 石宝殿古墳 神社のすぐ側に、石宝殿古墳(いしのほうでんこふん)という古墳時代終末期の古墳があり、国の史跡に指定されています

                                              【神社仏閣】打上神社・旧高良神社(うちあげじんじゃ・きゅうこうらじんじゃ)in 大阪府寝屋川市 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                            • なぜ昔の日本人は、4人も5人も出産したのか?出生数を見るだけではわからない自然の摂理(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              昔は多産だった少子化について「少子化ではなく少母化であり、一人の母親が産む子どもの数は変わらない」という話をすると、「昔は一人の母親が4人も5人も産んでいた」という反論がきたりするのだが、確かに、1947年の合計特殊出生率は4.54であり、昔が多産であったことは否定しない。しかし、とはいえ、現代においても多産化が可能かどうかという話にはならない。大事な視点が抜けている。 子どもの出生数が多くてもその分子どもの死亡が多ければどうだろうか。 昔や今でも貧困国の出生数が多いのは、たくさん産んでも死んでしまうからなのだ。言い換えると、産まれても乳幼児段階でたくさん死んでしまうから、前もって多く産むというリスクヘッジ行動になるのである。 乳幼児死亡率(0-4歳までの死亡率)と出生率とは完全に強い正の相関がある。 2021年世界でもっとも合計特殊出生率が高いのは、西アフリカにあるニジェールで、6.82

                                                なぜ昔の日本人は、4人も5人も出産したのか?出生数を見るだけではわからない自然の摂理(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【光る君へ】時代考証の倉本一宏さんにインタビュー 「ドラマの完成度の高さに感銘。作り手の熱意と才能に敬服」 実資人気には驚きと戸惑い

                                                大河ドラマ「光る君へ」で時代考証を担当する倉本一宏さんにインタビューしました。史実の忠実な再現と、「もしかしたら」という想像力を働かせたフィクションのはざまで作られていくのが歴史ドラマの魅力でしょう。その舞台裏を知る人ならではの興味深いお話が伺えました。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) 道長が頼んで書いてもらった『源氏物語』 Q まひろ(紫式部)が道長の娘である藤原彰子に女房として仕え、『源氏物語』を執筆する、という局面がだんだん近づいてきます。紫式部は宮中でどういう仕事をしていたのでしょう。 A 女房は基本的には雑用や、公卿との取次をするなどします。上臈、中臈、下臈と序列があり、紫式部は「中の上」ぐらいかと。彰子に教養をつけたり、和歌を教えたり、漢詩を教えたりすることが重要なミッションです。中でも『源氏物語』を執筆する、というのが最も重要な仕事でした。普通の女房のようには、雑用はあ

                                                  【光る君へ】時代考証の倉本一宏さんにインタビュー 「ドラマの完成度の高さに感銘。作り手の熱意と才能に敬服」 実資人気には驚きと戸惑い
                                                • 代筆屋という設定の妙『光る君へ』2話「代筆仕事は私が私でいられる場なのです」に心揺さぶられる | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン

                                                  今年の大河ドラマは『光る君へ』 (NHK/日曜夜8:00〜)。舞台は平安時代、主人公は『源氏物語」の作者・紫式部。1000年前を生きた女性の手によって光る君=光源氏の物語はどう紡がれていったのか、その過程はどう描かれるのか。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天さんが各話を毎週考察する大好評連載第2回です。 まひろ(吉高由里子)の成人式……「裳着の儀式!『あさきゆめみし』、『源氏物語』で読んだやつ!」と大喜びできる場面が今回は冒頭で登場した。 画面に大きく映し出された白いスカート状のものが「裳」で、それを腰に結びつける「腰結(こしゆい)の役」を藤原宣孝(佐々木蔵之介)が務めている。 成人する女性にとって重要な役・腰結。それを宣孝が……ドラマ内での父・為時(岸谷五朗)と彼の関係からすると頼むだろうなと頷きつつ、今後の展開を思うとドキッとした。これは来週以降のお楽しみだ。 「父上にど

                                                    代筆屋という設定の妙『光る君へ』2話「代筆仕事は私が私でいられる場なのです」に心揺さぶられる | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン
                                                  • をしへて! 根本知さん ~漢詩シーンを彩る男性貴族の書 - 大河ドラマ「光る君へ」

                                                    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/p5Dz1DmxlM/ 大河ドラマ「光る君へ」第6回で漢詩を披露した柄本佑さん演じる藤原道長たち。題字・書道指導の根本知さんに、藤原道長をはじめ、町田啓太さん演じる藤原公任、金田哲さん演じる藤原斉信、渡辺大知さん演じる藤原行成の字の特徴について伺いました。 ――第6回で藤原道長らが漢詩を披露するシーンがありましたが、道長役の柄本佑さんをはじめ、演じる俳優のみなさんにはどのような指導をされたのですか。 漢詩を披露するシーンでは書き方のスタイルも俳優さんご自身に決めていただいたのですが、指導にあたってはまず、大石静さんの脚本を読んだうえで、演じられる役柄が「どのような人物でしょうね」というお話からさせていただきました。藤原道長は直筆の史料が残されているのです

                                                      をしへて! 根本知さん ~漢詩シーンを彩る男性貴族の書 - 大河ドラマ「光る君へ」
                                                    • 感謝の気持ちを込めてお参りする #磐田#府八幡宮 - sannigoのアラ還日記

                                                      こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の古の神様を祀る神社は、静岡県磐田市中泉御殿に鎮座する『遠江國 府八幡宮』です。 八幡宮は勝利をもたらす神として全国に4万社以上あるそうですが、「首都の八幡さま」という意味の『府八幡宮』の名は全国に例がないといわれます。 このお宮がある『御殿』という町は、徳川家康がこの地に御殿を建てたことで知られます。そのことが町名の由来ですが、遠い奈良時代には国の庁舎が置かれた由緒ある土地柄です。 先日静岡県知事が「浜松より磐田の方が民度が高い・・・」などとおっしゃり注目を浴びた通り、やはり歴史的にみると古の頃は遠江の中心は磐田だったのですから満更間違っているわけではないのです。ただ、言い方がねーってことかしら? この御殿周辺に人が住み始めたのも遅くとも紀元前5世紀から3世紀にかけての弥生時代といわれ、すでに米を作って暮らす人々

                                                        感謝の気持ちを込めてお参りする #磐田#府八幡宮 - sannigoのアラ還日記
                                                      • 須田努・清水克行『現代を生きる日本史』 - 西東京日記 IN はてな

                                                        『幕末社会』(岩波新書)の須田努と、『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ)や『戦国大名と分国法』(岩波新書)などの清水克行の2人が、縄文から現代に至るまでの「日本史」を語った本になります。 もともとは明治大学の文学部史学科以外の学生を対象にした「教養日本史」的な授業のテキストブックという形でつくられたものになります。 ですから、「歴史とはなんぞや?」「中世とはいかなる時代か?」といった大きな問いから入るのではなく、まずは歴史上の面白い事象を紹介し、そこから時代の特徴を探るような構成になっています。 歴史というと古い時代から順番に学んで、その変化を見ていくといった形になりやすいですが、本書では「流れ」よりも、当時の人々が生きた社会を直接つかみにいくようなスタイルです。 目次は以下の通り。 第0講〜第6講までを清水克行が、第7講〜第13講を須田努が担当しており、第14講が2人の手によるものに

                                                          須田努・清水克行『現代を生きる日本史』 - 西東京日記 IN はてな
                                                        • 和本の歴史:『源氏物語』が誕生した平安時代から出版文化が花開いた江戸時代まで

                                                          「和本」とは、有史以来、明治初期までに日本で生まれた書物の総称だ。古書の世界では、和本は今でも「現役」だという。東京・神田神保町の古書街では、数百年前の本はもちろん、1300年前の奈良時代の写経まで展示販売されているからだ。老舗・誠心堂書店店主で和本研究者としても知られる橋口侯之介氏と共に、和本を通じて日本の出版文化の歴史をたどる。 今日では日本文学の古典として世界でも名高い『源氏物語』だが、紫式部が執筆した平安時代には「格下」の本とみなされたという。まず、この日本最古の長編小説を一つの切り口に、書物の歴史をひもとこう。 読みたい物語を書き写す 仏教が栄えた奈良時代以降、大量に経典が作られた。写経をする職人「経師(きょうじ)」が活躍し、後に装丁全般の仕事をするようになる。平安時代中頃には、上質で丈夫な紙も作られるようになった。仏典、歴史書、公家の日記などは漢文の「正式」な書物として巻物に仕

                                                            和本の歴史:『源氏物語』が誕生した平安時代から出版文化が花開いた江戸時代まで
                                                          • 「源氏物語の作者は紫式部」とは厳密には言い切れない…数々の古典研究者が「ゴーストライター説」をとる理由 「道長との共著説」「二次創作説」も存在

                                                            紫式部が「藤原氏敗北」の物語を書くかという疑問 「紫式部は2人存在した」という信じがたい説を唱えたのは、作家の藤本泉でした。藤本は道長の愛人ともされることがある紫式部が、「源氏勝利、藤原氏敗北」のプロットを作ったとするには無理があるといい、紫式部が「源氏物語」を記したことを示す唯一の証拠である「紫式部日記」も、後世の人が記したものではないかと指摘します。 そうした推測から、藤原為時の娘であり歌人の「紫式部」と、「源氏物語」に関わりのある「紫式部」の2人の存在を想定し、2人がのちに混同されてしまったのではないかという結論を導きだしました。 にわかには信じられない奇説ですが、紫式部の署名が記された「源氏物語」が存在しない以上、この物語の作者については推測を重ねることしかできないのです。 「源氏物語の作者は複数説」は過去にもあった 実際に「源氏物語」を紫式部ひとりが書いたものではないとする説は、

                                                              「源氏物語の作者は紫式部」とは厳密には言い切れない…数々の古典研究者が「ゴーストライター説」をとる理由 「道長との共著説」「二次創作説」も存在
                                                            • 大河ドラマ「光る君へ」深掘りしたい人へ たらればさんのおすすめ本

                                                              源氏物語ってどんなお話? 清少納言と面識はあった? 豊富な記録「稀有なこと」 1000年も読み継がれる「源氏物語」を書いた紫式部を主人公とした、NHKの大河ドラマ「光る君へ」。平安時代の文学作品を愛する編集者・たらればさんに、読んでおくとさらにドラマが楽しめる本をおすすめしてもらいました。(withnews編集部・水野梓) 生活やモノから深掘りすると… 紫式部を吉高由里子さん、藤原道長を柄本佑さんが演じ、独自のエッセンスを盛り込んだ展開(脚本・大石静さん)も話題の大河ドラマ「光る君へ」。 たびたび史実との違いを指摘する声もありますが、編集者のたらればさんは、「史実との違いに気づいたなら、『ドラマではなぜそう変えたんだろう』と考えるのが面白い。間違い探しするのではなく、史実や当時のことを調べ直したり、歴史で習ったなと思い返したり、そうやって楽しんだ方が楽しい」と話します。 そこで、「もっと源

                                                                大河ドラマ「光る君へ」深掘りしたい人へ たらればさんのおすすめ本
                                                              • 道長が慌てて日記で抹消したこととは? 彰子立后を時代考証が解く(倉本 一宏)

                                                                2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と藤原道長。貧しい学者の娘はなぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか。古記録をもとに平安時代の実像に迫ってきた倉本一宏氏が、2人のリアルな生涯をたどる! *倉本氏による連載は、毎月1、2回程度公開の予定です。 彰子の入内を歓迎する公卿たち 大河ドラマ「光る君へ」27話では、長保(ちょうほう)元年(九九九)二月九日の藤原道長長女の彰子(しょうし)の着裳(ちゃくも、女子の成人式)の儀が描かれた。いまだ数えで十二歳ながら、これで彰子は大人ということになったのである。 一方、一条天皇は、二度目の御産が近づいた藤原定子(ていし)の皇子出産に強い期待を抱いていた。八月二十三日には一条は蔵人頭の藤原行成(ゆきなり)に何事かを漏らしたが、行成が、「昔、(中国の)孔光(こうこう)は、宮廷の温室殿(おんしつでん)の前の樹について語らなかった。ましてや天皇の叡旨(

                                                                  道長が慌てて日記で抹消したこととは? 彰子立后を時代考証が解く(倉本 一宏)
                                                                • 【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第26回「いけにえの姫」 - LIU日記

                                                                  このメンバーでの石山寺ツアー、めっちゃ楽しそう♪ 〈あらすじ〉 災害が続く都をまたも大地震が襲った。まひろ(吉高由里子)は、夫となった宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。道長(柄本佑)は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から、この天変地異を治めるためには道長の娘・彰子(見上愛)を入内させるしかないと進言される。心労から体調を崩した一条天皇(塩野瑛久)は、譲位して定子(高畑充希)と暮らしたいと行成(渡辺大知)に相談。それを聞いた道長は… まひろと結婚できて大喜びの宣孝。 包容力があって、まひろのことをよく理解しているお方だとばかり思ってたけど、ただのドン引きエロ親父でした。 まひろのことをただのお飾り、トロフィーワイフにしか思ってないんですよ。 ほんと不愉快極まりない! いとの「己を貫くばかりでは誰とも寄り添えませぬ」という言葉にまひろも「そうかなあ」とちょっと思ったか

                                                                    【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第26回「いけにえの姫」 - LIU日記
                                                                  • 大河ドラマ「光る君へ」 全体相関図・キャスト - 大河ドラマ「光る君へ」

                                                                    第12回「思いの果て」の相関図・キャストはこちら 大河ドラマ「光る君へ」の全体相関図・キャストをご紹介します。人物リンクから人物紹介をご覧いただけます。 主人公 まひろ/紫式部 (むらさきしきぶ) ◆ 吉高 由里子 第1次発表出演者 藤原 道長 (ふじわらのみちなが) ◆ 柄本 佑 第2次発表出演者 藤原 為時 (ふじわらのためとき) ◆ 岸谷 五朗 ちやは ◆ 国仲 涼子 藤原 惟規 (ふじわらののぶのり) ◆ 高杉 真宙 藤原 兼家 (ふじわらのかねいえ) ◆ 段田 安則 時姫 (ときひめ) ◆ 三石 琴乃 藤原 道隆 (ふじわらのみちたか) ◆ 井浦 新 藤原 道兼 (ふじわらのみちかね) ◆ 玉置 玲央 藤原 詮子 (ふじわらのあきこ) ◆ 吉田 羊 高階 貴子 (たかしなのたかこ) ◆ 板谷 由夏 ききょう/清少納言 (せいしょうなごん) ◆ ファーストサマーウイカ 安倍 晴明

                                                                      大河ドラマ「光る君へ」 全体相関図・キャスト - 大河ドラマ「光る君へ」
                                                                    • 平安時代最高権力者、藤原道長の成功に欠かせなかった女性とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                      ■なぜ「5人兄弟の末っ子」は貴族の頂点に立ったのか 藤原道長といえば、平安時代にひときわ大きな権力を握った貴族として、だれもが知る存在だ。4人の娘を次々と天皇に嫁がせては、生まれた子を天皇にし、その「外祖父」として君臨して、この世のすべてを意のままにできるほどの権力を掌握した――。小学校でも中学校でも、そのことを繰り返し教わるので、こうした道長のイメージは不動なのではないかと思われる。 だが、それにしては、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の第1回「約束の月」(1月7日放送)に描かれた道長(ドラマでは三郎)は冴えない三男坊で、兄からも疎まれ、出世する芽がどこにあるのかわからない。事実、当初は道長の立場は、権力を握れるようなものでは到底なかったのだが、では、そんな道長がなぜ、栄華をきわめることになったのだろうか。 そもそも、道長の呼び名は「三郎」なのかという疑問がある。当時は生まれた順

                                                                        平安時代最高権力者、藤原道長の成功に欠かせなかった女性とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                      • 【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第24回「忘れえぬ人」 - LIU日記

                                                                        楽にならない人ばかりだわ! 〈あらすじ〉 宣孝(佐々木蔵之介)から求婚され、さらには、周明(松下洸平)からも一緒に宋へ行こうと誘われるまひろ(吉高由里子)。しかし、心の内には道長(柄本佑)が…。一方内裏では、一条天皇(塩野瑛久)が定子(高畑充希)と生まれた姫皇子に会いたい気持ちを募らせていた。詮子(吉田羊)は一条の願いをどうにかかなえてあげてほしいと道長に懇願する。行成(渡辺大知)の案で、内裏の外で会えることとなったのだが… 乙丸がずっと妻を娶らずまひろに仕える理由が、まひろの母を守れず、まひろに深い悲しみを負わせてしまったことという話は悲しかったですね。 乙丸は何も悪くない。 そして、まひろもあの時道長に会う約束をしていて急いでいたから、母上は殺されてしまったのだと、ずっと苦しんでいました。(悪いのは道兼!) みんなそれぞれ悲しみや苦しみを抱えて生きているんですね。 それにしても、まひろ

                                                                          【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第24回「忘れえぬ人」 - LIU日記
                                                                        • 春日井市散策 王子製紙バラ園・和爾良神社ほか - まーきちのお気楽生活

                                                                          中央線の春日井駅です。春日井市は名古屋の北東に位置し人口は約30万人です。三河に住んでいる私はあまり来ないエリアになります。 春日井市はサボテンと書道の町で、駅のコンコースには書の展示がありました。サボテンの栽培は日本一だそうです。 kasugai-kanko.jp 王子製紙バラ園 駅の南西には王子製紙の大きな工場があり、巨大な煙突はこのあたりのランドマークです。 王子製紙国内9工場の中では苫小牧工場に次いで規模が大きく、印刷用のコート紙や上質紙、クラフト紙からティッシュ、紙おむつまで生産しているそうです。 地名も王子町なんですね。 敷地内に誰でも入場できるバラ園があります。 今(ゴールデンウィーク)が見頃でした。 バラもいいですが、年季の入った社宅群が周辺にはあり気になります。 和爾良神社 バラ園の近くの和爾良(かにら)神社です。 元三大師(がんざんだいし)堂厨子という文化財があるみたい

                                                                            春日井市散策 王子製紙バラ園・和爾良神社ほか - まーきちのお気楽生活
                                                                          • 「光る君へ」 作・大石静 ロングインタビュー「紫式部と藤原道長との切ないラブストーリーはもちろん、スリリングな宮廷での権力闘争にご期待ください!」

                                                                            「光る君へ」 作・大石静 ロングインタビュー「紫式部と藤原道長との切ないラブストーリーはもちろん、スリリングな宮廷での権力闘争にご期待ください!」 1000年の時を超えるベストセラー『源氏物語』の作者・紫式部を主人公に、大河ドラマ史上初めて平安中期を描く「光る君へ」。 “ラブストーリーの名手”と称される大石静は、貴族文化華やかなりしこの時代をどう捉え、いかに描いていくのか。作品のポイントを聞いた。 ●オファーを受けた理由 ――2006年放送の「功名が辻」以来、2作目の大河ドラマです。NHK からオファーがきたとき、どう思われましたか? もうちょっと若いときは、「もう1回大河ドラマ書きたい。石田三成でやりたい」と、真剣に思っていたんです。実際、NHKに別の仕事で行った時も、大きな声でアピールしていたんですが、まったく相手にされず(笑)。このごろは、「年もとったし、体力的に厳しいから、もういい

                                                                              「光る君へ」 作・大石静 ロングインタビュー「紫式部と藤原道長との切ないラブストーリーはもちろん、スリリングな宮廷での権力闘争にご期待ください!」
                                                                            • 【光る君へ】第27回「宿縁の命」回想 “不義の子”をめぐる宣孝の器の大きさ、そこに込められたもの 先例なき屏風、道長の権力を象徴 「越前の紙に物語」は『源氏』の予告か

                                                                              大河ドラマ「光る君へ」。1年の折り返しを過ぎ、1週の休みを経て後半へのスタートとなる第27回「宿縁の命」は、節目にふさわしく重要な場面や印象的な台詞が目白押しでした。 宣孝の器の大きさに感服 石山寺での逢瀬を経て道長の子を身ごもったまひろ。苦悩の末、夫をごまかし続けることは許されない、と離縁を切り出したまひろに、宣孝を演じた佐々木蔵之介さんの語り口が実に見事でした。 「そなたの産む子は誰の子でもわしの子だ」「一緒に育てよう。それで良いではないか」「わしのお前への思いはそのような事で揺るぎはせぬ」。きれいごとばかりではなく、「その子を慈しんで育てれば、左大臣様(道長)はますますわしを大事にしてくださる」と計算ずくなところも見せました。まひろの心の負担を軽くするため、あえて露悪的な態度を取ったようにも思えます。いずれにせよ、ここまで言われたら、宣孝の器の大きさに感服するほかありません。まひろも

                                                                                【光る君へ】第27回「宿縁の命」回想 “不義の子”をめぐる宣孝の器の大きさ、そこに込められたもの 先例なき屏風、道長の権力を象徴 「越前の紙に物語」は『源氏』の予告か
                                                                              • 番外編 「枕草子周辺論」より|霰地

                                                                                ここのところ「枕草子周辺論」(下玉利百合子先生)からの話が多い。 この本、本当に面白くて、今のところ取り上げたのは「御匣殿騒動」だけだけど、いずれまた別の記事について書きたいと思ってる。 出来事を時系列に並べての詳細な検証や解説はすごいボリュームで自分にはちょっと手に余るんだけど、理解半分にしてもパラパラ斜め読みしてるだけで楽しい。 (こんな読み方でいいのか…?😅)。 先生の執筆意図とは軽薄にかけ離れてしまうけど、ここではお気に入りの箇所を少しだけ切り取ってみたい。 行成を形容する言葉ざっと拾ってもこの量! 「能吏」とか「誠実」「有能」あたりのよく見る表現が物足りなく感じるw らうらうじき男(=気がきいている。 才たけている。 洗練されている) きわめて多感なソフトマインドの持ち主たるこの青年 俊秀にしてしかも秘められたるやさしさの持主たる彼 この能吏の智謀と才幹 愛妻との仲むつまじく、

                                                                                  番外編 「枕草子周辺論」より|霰地
                                                                                • 【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第28回「一帝二后」 - LIU日記

                                                                                  平安時代キッズの教育事情 〈あらすじ〉 年の暮れ、まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)との子を出産。宣孝(佐々木蔵之介)は子を賢子と名付け、約束通り我が子として育て始める。一方、道長は入内させた娘の彰子(見上愛)を中宮にし、定子(高畑充希)と后を二人にする「一帝二后」を、国家安寧のためにもくろんでいた。詮子(吉田羊)や行成(渡辺大知)が一条天皇(塩野瑛久)の説得にあたるが、当の彰子が一条天皇の心を捉えられる気配はなく…。 定子様がお亡くなりになられて、ショックです。 伊周が左大臣のせいだと激おこでしたが、なんか言いがかりというか、あんたらが心配ばかりかけるからたぞ、と思いました。 それにしても、定子のようにお産で亡くなる人が多かった昔に、倫子や明子は何人子どもを産んだのでしょう。 タフすぎる! 危篤から生還した道長が家に帰って、出迎えた家族を見て、なんだかギョッとしたような表情をしたけど、

                                                                                    【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第28回「一帝二后」 - LIU日記