並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 418件

新着順 人気順

西村さんの検索結果361 - 400 件 / 418件

  • コトゴトブックス制作『西村賢太追悼文集』(二刷)

    ※二刷のデザインは三口小口染めではなくなります。 制作・出版:COTOGOTOBOOKS / 初版発売日:2022年7月12日 / 文庫本:224ページ / ジャンル:アンソロジー ★西村賢太さん遺作『雨滴は続く』とのセット販売はこちら https://cotogotobooks.stores.jp/items/6260cd8a719e8e58eaec5048 西村賢太さんを偲び、コトゴトブックスは「西村賢太追悼文集」を刊行します。 この文集は、遺作『雨滴は続く』(文藝春秋)の特典として制作し、単品での販売も実施します。 「本気を出してあげようか?」 時は2004年、北町貫多は「けがれなき酒のへど」でついに文壇デビューを果たすーー。 『雨滴は続く』は、同人誌に発表した小説が「文學界」に転載されるかたちでデビューして以降、「どうで死ぬ身の一踊り」が芥川賞候補作になるまでを描いた、遺作にして未

      コトゴトブックス制作『西村賢太追悼文集』(二刷)
    • コレクション自慢の会~酒屋看板とトイレに咲く花

      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:フリー素材写真を撮る(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 今回のメンバー、左から、ほり、伊藤健史、西村まさゆき、林雄司 酒屋の看板コレクション 林: ほりさんってコレクション写真をTwitterにアップしてるんですよね。 ほり: 西村さんが言ってた方法です 西村: Twitterにハッシュタグつけてアップすればあとで検索すると、それがアーカイブがわりになるので。 ほり: それがすごくいいなと思って。ただひとつ問題は、しょうもないとそれが毎回さらされるのが恥ずかしいことなんですけど。そこは恥を忍んで堂々とやってますね。 ほり: これが記念すべき最初に出会った

        コレクション自慢の会~酒屋看板とトイレに咲く花
      • 離島苦境、コロナで観光客激減 人口減、海洋権益にも影響

        新型コロナウイルスの感染拡大長期化で、離島が苦境に立たされている。観光業を基幹産業とする島が多い中、新型コロナ禍で来島者が大きく減少。医療体制が不十分な離島での感染症の蔓延(まんえん)は懸念材料の一つだが、島内の経済低迷や雇用縮小、ひいては人口流出を招きかねない。離島ではもともと本土よりも速いペースで人口減少が進んでおり、過疎化の加速を懸念する声は根強い。 今年も客足鈍く「観光以外に大きな産業がない以上、人が来ないと島が沈んでしまう」 平年は大勢の観光客でにぎわうツバキ園だが、コロナ禍の今年は人影はまばらだった=2日午後、東京・伊豆大島(竹之内秀介撮影)町によると、来島者数は平成29~令和元年、年間約24万人で推移しており、毎年の観光消費額は約40億円と、町の一般会計予算の2分の1近くに相当する。ところがコロナ禍で令和3年は約12万人とほぼ半減。平年であれば1~3月は島の名物のツバキを目当

          離島苦境、コロナで観光客激減 人口減、海洋権益にも影響
        • 大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく

          みんなー!Jr.大賞の結果にソワソワしているところだよね!!!! 直前だけどもこちらの結果で一旦気を紛らわして本番のJr.大賞に備えようね!!!!!!! というわけで去年開催したこちらの企画ですが、またやるならぜひ参加したいです!のお声を頂いていたので今回も開催してみました。 aoiro-midori.hatenablog.com 前回のこのアンケート締め切ったあとに京セラからの年下彼氏があり、 前回よりそれぞれへの解像度も高まったところで、また回答が違ってきているんだろうなという興味もありましたので、 例年に比べ予定も少ない年末年始の暇つぶしになりましたらと募集させていただきました。 大人のJr.大賞(関ジュ編)2021 https://t.co/J2l4Wz6ZgG 今年も学生の頃の記憶が遠い大人の皆さんに向けて作りました。 項目40くらいあるのでお時間のあるときによろしければ。 —

            大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく
          • 長い名前のタイムズを集めました~自由ポータルZ

            こんにちは、編集部 石川です。 記事倍増ウィーク、ご覧いただきましたでしょうか。 実は記事本数を増やす代わりに、16時19時の記事はいつもより少なめの文字数を目安にしています。(2000字です) いい意味で肩の力の抜けた記事がそろったのではと自負しております。こうやってたまに条件を変えて書いてみると、違った筋肉を使うのでいい練習になりますよ。 *********** そして新人賞も作品募集中。締切は5/31いっぱい。過去作もエントリー可能です。さらにオンラインイベントとしまして、「おもしろがりセミナー」を生放送。次回ははライター西村さんを迎えて、27(月)21:00~です。 もちろん、エントリーは自由ポータルとの重複投稿も可能。さらに自由ポータルでのアドバイスを受けて、修正した記事でのエントリーもOKです。ぜひ活用してください! では今週の自由ポータルです!

              長い名前のタイムズを集めました~自由ポータルZ
            • 【新番組】『小原好美と石上静香の グイグイくるラジオ。』4月1日~放送開始&メール大募集! | 文化放送

              2023年4月より放送のTVアニメ「事情を知らない転校生がグイグイくる。」の魅力と情報をお届けするラジオ番組『小原好美と石上静香の グイグイくるラジオ。』が「超!A&G+」でスタート! 番組パーソナリティは、TVアニメ『事情を知らない転校生がグイグイくる。』にて、「西村茜」の声を担当する小原好美さんと、「高田太陽」の声を担当する石上静香さんのお二人! アニメの感想トークや振り返りはもちろん、小原さん&石上さんの小学生時代に迫る思い出トークや作品にちなんだコーナーもお届けします! 放送時間は、毎週土曜18時30分~19時。 初回放送は、4月1日(土)18時30分~放送です! そして、番組ではお二人へのメッセージやコーナー宛てのお便りを大募集! 募集するコーナーは以下の通りです。 ●『あの頃の事情。』 リスナーの皆さんから、テーマに沿った小学生時代の思い出や印象的なエピソードを募集します! 初

                【新番組】『小原好美と石上静香の グイグイくるラジオ。』4月1日~放送開始&メール大募集! | 文化放送
              • 急成長中の「縦スクロールマンガ」について、ピッコミックスの中の人に聞いてみました

                急成長しているマンガアプリのピッコマから生まれた出版社、株式会社ピッコミックス 代表取締役社長 西村亮太さんにインタビュー!マンガの新たな形である縦スクロールマンガと、マンガ業界の未来について、聞いてみました。 今回取材をさせていただいた西村さんが登壇するオンラインイベントが10月29日に開催されます。SMARTOONに挑戦中のマンガ家さんも登場し、創作のコツや苦労なども聞けちゃいます! 無料ですのでぜひご参加ください。 作家・読者・編集者が「これからのマンガ」を語ります!描き方・読み方・売り方はこれからどうなる? https://class101live1029.peatix.com/ 異業種からの転職でマンガ編集に ―今、どのようなお仕事をされていますか? 西村 株式会社ピッコミックスで代表取締役社長をしています。 会社の経営をしながら、今もマンガの編集や連載の決定、持ち込まれた企画に

                  急成長中の「縦スクロールマンガ」について、ピッコミックスの中の人に聞いてみました
                • 藤沢清造に人生重ねる 全集出版 20年前から構想:北陸中日新聞Web

                  西村賢太さん急逝 「破滅型」と呼ばれる私小説で知られる芥川賞作家・西村賢太さんが五日、五十四歳で急逝した。私淑した石川県七尾市出身の作家藤沢清造(一八八九〜一九三二年)の墓を、命日の先月二十九日にも参った直後だった。埋もれた清造の小説を世に出し、全集出版に執念も燃やしていた西村さん。デビュー前から交流のあった一人版元「亀鳴屋」(金沢市)の編集者・勝井隆則さん(66)は「清造に人生をささげたというより、すがるようなものがほしかったのではないか」と語る。(松岡等、大野沙羅)

                    藤沢清造に人生重ねる 全集出版 20年前から構想:北陸中日新聞Web
                  • 神奈川、千葉を引きずり込んだ小池氏 西村経済再生相がターゲットに(1/2ページ)

                    新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令するよう西村経済再生相(中央)に要請し、記者団の取材に応じる(左から)埼玉県の大野元裕知事、千葉県の森田健作知事、(1人おいて)東京都の小池百合子知事、神奈川県の黒岩祐治知事=2日午後、東京都千代田区 新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、菅義偉(すが・よしひで)首相が緊急事態宣言の発令を決断するまでには、水面下で首相や1都3県の知事らによる攻防が繰り広げられた。中心にいたのは東京都の小池百合子知事だ。 西村康稔経済再生担当相に小池氏と埼玉県の大野元裕知事が面会する直前の2日昼、千葉県の森田健作知事のもとに電話がかかってきた。「これから小池さんは大野さんと一緒に西村さんと面会するようだ。千葉県はどうしますか?」。声の主は神奈川県の黒岩祐治知事だった。 首相と気脈を通じる森田、黒岩両氏は当初、緊急事態宣言を求める小池氏に同調しない考えを伝えていた

                      神奈川、千葉を引きずり込んだ小池氏 西村経済再生相がターゲットに(1/2ページ)
                    • サンゴの島の研究所が若者を魅了する理由と私たちがサンゴから学べること。北海道大学大学院理学研究院/NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所理事長・渡邊剛さん【インタビューシリーズ「未知の未来が生まれる出会い」】

                      サンゴの島の研究所が若者を魅了する理由と私たちがサンゴから学べること。北海道大学大学院理学研究院/NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所理事長・渡邊剛さん【インタビューシリーズ「未知の未来が生まれる出会い」】 シリーズ「未知の未来が生まれる出会い」は、ミラツク代表・西村勇哉がインタビュアーとなり、誰もがまだ知らないことを発見し人類の知を広げている研究者が持つ世界の見方・視点を伺うオリジナルコンテンツです。シリーズ1の沖縄科学技術大学院大学(OIST)と共に取り組む連載と並行し、全国の様々な分野の研究者にインタビューを行う全10回のシリーズ2を始めます。 第1回は、北海道大学大学院地球惑星科学地球惑星システム科学科の講師であり、NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所を立ち上げ理事長も務める渡邊剛さん。過去の地球環境を克明に記録するサンゴ礁の調査・研究を続けてきた渡邊さんは、2014年にサンゴ礁の聖地

                        サンゴの島の研究所が若者を魅了する理由と私たちがサンゴから学べること。北海道大学大学院理学研究院/NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所理事長・渡邊剛さん【インタビューシリーズ「未知の未来が生まれる出会い」】
                      • 〝感染爆発〟の中、菅さんがツイートで連発する「金メダル!五輪!」

                        日本選手の活躍は「政権に力」? 発表前に退庁する都知事 「事実上の棄民政策」 【金曜日の永田町(No.34) 2021.08.03】 国内の新型コロナウイルスが、東京オリンピックの開催中に「感染爆発」の状態に入りました。菅義偉首相は、五輪開催が人流抑制に効果があると主張するなど、五輪ファーストの姿勢ですが、その一方で、中等症などで苦しむ患者の入院制限に踏み切ることに――。朝日新聞政治部の南彰記者が国会周辺で感じたことをつづります。 日本選手の活躍は「政権に力」? 女性タレントの容姿侮辱、障害者のいじめ発言、ナチスのユダヤ人虐殺の揶揄――。 相次ぐ問題で、開会式の演出チームの責任者らが直前まで交代するなか、東京五輪が開幕しました。新型コロナの感染拡大を止められず、開会式も無観客です。 「人類が新型コロナウイルス感染症に完全に打ち克った証として、完全な形で東京大会を開催したい」(昨年5月25日

                          〝感染爆発〟の中、菅さんがツイートで連発する「金メダル!五輪!」
                        • 作家・西村京太郎さんの死去悼み ゆかりの湯河原に記帳所 | カナロコ by 神奈川新聞

                          トラベルミステリーの第一人者で「十津川警部」シリーズで知られる作家の西村京太郎さんの死去を悼み、湯河原町は15日まで町立図書館1階に記帳所を設けている。 西村さんは病後のリハビリで…

                            作家・西村京太郎さんの死去悼み ゆかりの湯河原に記帳所 | カナロコ by 神奈川新聞
                          • 2021.4.10のみどころ)厳選されたライターによる知的好奇心を満たすカルチャーマガジンです

                            きょうのいちばんは「ポストクロッシング」ではないでしょうか。西村さんの対談に出てくるサービスです。 とはいえまずは今日のラインナップ。週末は時間外手当のない林が書いてます。 この西村さんの対談に出てくるのが「ポストクロッシング」、エアメールの交換プロジェクトです。うっとりするいいサービスですね。「いらないものガチャ」や「ちょっと見てきて」に通じる尊さを感じました。 * 「いらないものガチャ」はいらないものが出てくるがっかり感、「ちょっと見てきて」は思い出の場所が更地になってたりして!というちょっとしたいたずら心(正直に言うと悪意)から始めました。 でも、広まってテレビに取材されると「エコロジー」「思い出を交換」みたいないい話で紹介されます。 ちゃんとしちゃいます。 かつていらないものガチャの取材で「ふざけてやってまーす」と話したらカメラマンが録画ボタンを押してませんでした。 そんなコメント

                            • 富裕層の家庭はやっている “ある習慣”。「決められない大人」にさせないために

                              今はまだ手がかかる幼いわが子も、いずれ大人になれば自分で自分の人生を切り開いていかなければなりません。そのためにも必要なのが、人生の岐路に立ったときに「自分で決める力=決断力」です。 しかし今、大学生になっても社会人になっても自分で決断することができず、進むべき道を親に決めてもらう人が増えているそう。今回は、自分で決められない大人にならないために、子どものうちからできることを詳しくお教えします。 “オヤカク” “代理婚活”……人生の選択を親まかせにする子どもたち じつはいま、大学選びや就職活動、さらには結婚に至るまで、子どもの人生を大きく左右する出来事に、親の意向が絡んでいるケースが増えているといいます。 明治大学文学部教授で臨床心理士の諸富祥彦先生は、大学のオープンキャンパスの相談コーナーでは、子どもを差し置いて、「うちの子はこういう子で、だからこの大学がいいと思って……」と饒舌に語る親

                                富裕層の家庭はやっている “ある習慣”。「決められない大人」にさせないために
                              • 迫る物流2024年問題 解決導く救世主は「トラガール」

                                トラックドライバーの時間外労働に来年4月から年間960時間の罰則付き規制が適用される、いわゆる「2024年問題」。運送会社はドライバー不足や収益減など大きな打撃を受けることになるが、この問題を解決に導く「救世主」として、女性ドライバー「トラガール」が注目を集めている。もともとなり手が少ない上、雇う側も女性を敬遠しがちなこともあって、なかなかトラガールは増えないのが実情だが、兵庫県多可町にある小さな運送会社が免許を持っていない若い女性を社員として採用し、デビューさせた。 兵庫県の中央部、多可町の田園地帯にある、従業員数約30人の運送会社「新興商運」。男性ドライバーに交じって身長約158センチの小柄な若い女性がフォークリフトで荷物をトラックに積み込んでいる。 西村星南(せいな)さん(25)は「トラックとか大きな車を運転するのが夢でした。荷役は少しきついですけど毎日が楽しいです」と目を輝かせる。

                                  迫る物流2024年問題 解決導く救世主は「トラガール」
                                • 「衣装予報」「人間観察」。芸人「コットン」の、独特なSNS活用法 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                  俳優や芸人、バラエティタレントの主戦場といえば、テレビ番組、映画、舞台など。しかし、近年ではそうした従来の活動の場を飛び出し、SNSやビジネスの世界などで新たなポジションを切り拓く人も増えています。そうした人々の活躍の裏側に迫る「型破り」。 今回ご登場いただくのは、お笑いコンビ「コットン」の西村真二さん、きょんさんです。「キングオブコント2022」で準優勝するなど、コントの名手として知られるお二人。その一方、西村さんはTwitterでその日の気温に合った衣装を発信する「衣装予報」で、きょんさんはTikTokやInstagram、YouTubeでの「人間観察動画」で、それぞれ注目を集めています。 TikTokにネタ動画を上げるなど、本業の一環としてSNSを活用する芸人が多いなか、二人の発信のスタイルはやや個性的です。西村さんは「仕事につなげる気はない」と断言し、きょんさんも「肩の力を抜いてい

                                    「衣装予報」「人間観察」。芸人「コットン」の、独特なSNS活用法 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                  • 【号外3】フランチャイズ専門雑誌「ビジネスチャンス」に取材いただきました! - フランチャイズオーガナイザーのブログ

                                    先月11月初旬、このフランチャイズオーガナイザーのブログ「お問い合わせフォーム」に一通のメッセージが届きました。 この度は唐突なご連絡にて失礼します。 私、雑誌「ビジネスチャンス」を発行しております、(株)ビジネスチャンスの中村と申します。 いつもブログを拝見し、勉強させていただいております。 本日は掲題の件の件でご連絡いたしました。 弊誌12月22日発売号(2月号)にて、FC業界の「イベント」「YouTube」「ブログ」を紹介するページを組む予定があるのですが、 そちらの方で、貴ブログ(事業)をご紹介できないかと考えています。 こちら取材のご検討は可能でしょうか? ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。 おーなんと!! フランチャイズ専門雑誌「ビジネスチャンス」さんからの取材オファー!! www.bc01.net ブログ同様の設定で、社名屋

                                      【号外3】フランチャイズ専門雑誌「ビジネスチャンス」に取材いただきました! - フランチャイズオーガナイザーのブログ
                                    • 【樽前山・ホッキ貝・乗馬・ウトナイ湖!】深夜便を利用して新千歳空港周辺を遊びつくそう~苫小牧市編~ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                      Yorimichi AIRDOをご覧の皆様、こんにちは。フードディレクターの対木です。 今回は、忙しくて時間はないけど、北海道の夏を楽しみたい!!!という欲張りの人向けにご紹介! 時間がなければ、深夜便を利用して、北海道の空の玄関「新千歳空港」付近で楽しむのが一番!ということで、前回は周遊ガイドブック(千歳編・苫小牧編)で紹介されているモデルコースから、千歳編をお届けしました。 ★前回の記事 yorimichi.airdo.jp 苫小牧はピンクエリア ※周遊ガイドブックより 今回は、後半・苫小牧編をお届けします! さて、苫小牧編を元気にスタートさせるため、あるお店にやってまいりました。私が食べているソフトクリームのお店はご存知でしょうか??北海道民なら一度は食べたことある、あの銘菓の本店。ハスカップのジャムクリームがとっても美味しい「よいとまけ」の三星さんです!! 「よいとまけ」はもちろん

                                        【樽前山・ホッキ貝・乗馬・ウトナイ湖!】深夜便を利用して新千歳空港周辺を遊びつくそう~苫小牧市編~ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                      • WARE_bluefield on Twitter: "書影が公開されたので、自分も紹介です。 友人の西村さんと翻訳した書籍、ヴェルナー・トレスケン著『自由の国と感染症』が12月10日に発売されます(自分がいろいろな点で至らなくてご迷惑をかけましたが、こうして無事発売にこぎつけられまし… https://t.co/1YmraX6Rc8"

                                        書影が公開されたので、自分も紹介です。 友人の西村さんと翻訳した書籍、ヴェルナー・トレスケン著『自由の国と感染症』が12月10日に発売されます(自分がいろいろな点で至らなくてご迷惑をかけましたが、こうして無事発売にこぎつけられまし… https://t.co/1YmraX6Rc8

                                          WARE_bluefield on Twitter: "書影が公開されたので、自分も紹介です。 友人の西村さんと翻訳した書籍、ヴェルナー・トレスケン著『自由の国と感染症』が12月10日に発売されます(自分がいろいろな点で至らなくてご迷惑をかけましたが、こうして無事発売にこぎつけられまし… https://t.co/1YmraX6Rc8"
                                        • 吃ることがいいことだなんて思えなかった。「隠れ吃音」の僕が自分の体と仲良くなるまで|鈴木悠平|note

                                          「君はちゃんと吃ることができるからいい」 そう言われたのはもう8年前のこと。当時は「はぁ…」と頷くしか返事ができなかったが、今でも折に触れて思い出す。 この言葉を僕に言ったのは、西きょうじさん。軽井沢に住んで、東京に通って予備校講師をしている、ちょっと変わった人だ。実際に授業を受けたことはないけれど、ひょんなことから紹介してもらい、以来ちょくちょくお酒を飲む仲になった。 西さんに言われたことは、「実感の伴わない知識まで、さも自分の考えかのように流暢に喋るよりは、下手くそでゆっくりでも、自分の実感から言葉を絞り出そうとできることの方がよっぽどいい」と、そういうニュアンスだったと思う。 だけど当時の僕は、むしろ「そのようにしか話せない」自分にひどく悩んでいた。流暢に、明瞭に話せる人になりたかった。スムーズに対人コミュニケーションを成立させられる人が羨ましかった。 頭の中と胸の内ではたくさんの思

                                            吃ることがいいことだなんて思えなかった。「隠れ吃音」の僕が自分の体と仲良くなるまで|鈴木悠平|note
                                          • 「辛ラーメン」だけじゃない! 辛いけど、そんなに辛くなくてめちゃんこ美味い韓国の袋ラーメン ベスト3(選者:西村まさゆき)

                                            「辛ラーメン」だけじゃない! 辛いけど、そんなに辛くなくてめちゃんこ美味い韓国の袋ラーメン ベスト3(選者:西村まさゆき) こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日は県境をはじめとする地理ネタや国語辞典にも強い西村さんに……おすすめの韓国インスタントラーメンを聞きました(意外!) 西村さんが選ぶ「韓国の袋ラーメン」おすすめベスト3 ――西村さん、韓国ラーメン好きだったんですね 西村:海外旅行のたびにスーパーでインスタントラーメンを買って帰るんですけど、韓国のがいちばんうまい……特に袋ラーメンは、日本を除けば韓国製がいちばんいいです。 韓国の古めのフードコートみたいなところに行ったとき、鍋とコンロが置いてあって、韓国の人たちが袋ラーメンをそこで自分で煮て食べて

                                              「辛ラーメン」だけじゃない! 辛いけど、そんなに辛くなくてめちゃんこ美味い韓国の袋ラーメン ベスト3(選者:西村まさゆき)
                                            • おれの好きなものは塩にぎりだ~編集長日記・営業担当日記より

                                              こんにちは! 編集部の古賀です。 まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。 「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」があります。 ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずに食べて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~! (こちらはよりぬきのダイジェストです。大っぴらには公開できないひみつの部分はカットしてあります。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! ) 編集長日記 ウェブマスター林 雄司 2/XX つくばの18年前の写真と比べる記事を書く。2日かかってしまった。 「つくば市で18年前と同じ写真を撮る」 増田さんの原稿ももどってきたのでCMSに登録。

                                                おれの好きなものは塩にぎりだ~編集長日記・営業担当日記より
                                              • NFTの歴史と現在の最新動向

                                                今週末にClubhouseで、G.U.LabsのCTOの近藤さんと西村さんとNFTについて話します。以下その話の土台となるNFTについてのまとめです。Clubhouse roomへのリンクは最後にあります。 Fungibleってなに? NFTはNon Fungible Tokenの略。Fungibleとは「代替可能性」「代替性」。あなたの持っている1円と私が持っている1円は同じ価値なのでFungible。Non-fungibleでは、個々のものはそれぞれ別のもの、ということになる。 2017年7月:CryptoPunksコレクションがリリースされる Matt HallとJohn Watkinsonという二人のエンジニアが2017年7月に実験的にリリースした。24×24ピクセル、8ビットの顔画像で、全部で1万個あり、冒頭の画像はその一部。ほとんどは人間の顔だが、ゾンビが88個、猿が24個、エ

                                                  NFTの歴史と現在の最新動向
                                                • エルドレッド、引退スピーチで読めなかった言葉  カープファンに愛された助っ人が伝えたかった思い  | 47NEWS

                                                  最大6・5ゲーム差を阪神に逆転され、広島はクライマックスシリーズ(CS)進出を最後の最後に逃した。ファンには残念な結末で今季を終えたが、その少し前となる9月15日、赤ヘル一筋7年、外国人選手として球団史上最も長く在籍し、昨季限りで退団したエルドレッドさん(39)の引退式典がマツダスタジアムで開かれたことをおぼえているだろうか。12分半に及んだ感動のスピーチ。実はこの最後のメッセージは、読まれなかった〝続き〟があった。 ▽3万2千人の視線を集め、引退式典に エルドレッドさんは2012年シーズン途中に広島に入団。真面目で優しい性格と、196センチ、126キロの巨体を生かした豪快な打撃でファンの心をわしづかみにした。14年には本塁打王に輝くなど無限のパワーで低迷期からチームを支え、16年には25年ぶりのリーグ優勝に貢献。球場を離れても街中を自転車で走る姿はおなじみだった。背番号「55」を松山竜平

                                                    エルドレッド、引退スピーチで読めなかった言葉  カープファンに愛された助っ人が伝えたかった思い  | 47NEWS
                                                  • 「賢太さん 若かったのに」 訃報受け 生前墓に七尾市民:北陸中日新聞Web

                                                    西光寺の高僧住職「真面目で紳士 残念で仕方ない」 五日に五十四歳で亡くなった芥川賞作家の西村賢太さんの訃報から一夜明けた六日、西村さんが生前建てた墓がある七尾市小島町の西光寺(さいこうじ)には、墓参りに訪れる市民の姿があった。「若かったのに」「信じられない」。早すぎる別れを惜しむ声が聞かれた。(稲垣達成) 「先週来たばかりだったんでしょ。本当に信じられない」。午前十時すぎ、同市栄町の永田房雄さん(73)は墓に積もった雪を手ではらうと、近くの和菓子店で購入した草餅を供え、静かに手を合わせた。 西村さんは七尾出身の作家藤沢清造(一八八九〜一九三二年)に心酔。二〇〇二年に藤沢の墓の隣に自身の生前墓を建てた。藤沢の命日の一月二十九日を「清造忌」とし、月命日の墓参を欠かさなかった。先月も缶ビールや酒などを墓前に供えたばかりだった。

                                                      「賢太さん 若かったのに」 訃報受け 生前墓に七尾市民:北陸中日新聞Web
                                                    • 「おしゃべり」が止まらない 西村康稔“コロナ担当大臣”への不安(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      司会の解説委員も少し戸惑ったようだった。4月5日のNHK日曜討論。新型コロナウイルスの特措法を担当する西村康稔経済再生相(57)が緊急事態宣言について語り終えた際、司会者の質問を遮るように続けた。「あわせてもう一点。自粛の徹底が大事。東京の若い人が自粛を嫌がって地方に行くと地方に広がる」。同席していた小池百合子東京都知事に負けまいとする様子に政治部記者は呆れる。 【写真】この記事の写真を見る 「永田町に広まる『おしゃべり大臣』との評判通りの態度が垣間見えた」 安倍晋三首相のスピーチライター、佐伯耕三首相秘書官の最近の口癖は「どうせ、あの『おしゃべり大臣』だろう」。何か情報が漏れると、経済産業省出身の大先輩でもある西村氏が番記者らに裏話を語っているとの見方を披露する。官僚トップの杉田和博官房副長官も西村氏は「ペラペラしゃべりすぎだ」と手厳しい。 悪評は過去の西村氏の言動に起因する。2017年

                                                        「おしゃべり」が止まらない 西村康稔“コロナ担当大臣”への不安(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 東京五輪「池江さんの活躍を見たい方もいる」西村担当相の発言に反発の声が続出 | AERA dot. (アエラドット)

                                                        客席に手を振る池江璃花子(C)朝日新聞社 西村康稔経済再生担当相が9日、NHKの討論番組「日曜討論」に出演。新型コロナウイルスの感染拡大で収束の見通しが立たない中、東京五輪開催について述べた発言で反発の声が上がっている。 【年表を見る】池江璃花子選手の歩みはコチラ 西村担当相は「国民の皆さん、様々なお気持ちを持っておられると思います。感染が広がるのではないかという不安の声もあると思いますし、一方で池江璃花子さんのああいう本当に頑張っておられる姿を見て活躍をする場面を見たい、マラソンも見たいと思っている方もおられると思います」と白血病から復活し、東京五輪代表に決まった競泳女子の池江の名を挙げた。 そして、「それぞれいろんなお気持ちがあると思いますが、IOCと関係者が一体となって安心、安全な大会となるように全力を挙げているところであります」と強調。「私が(五輪)開催の可否について言う責任者では

                                                          東京五輪「池江さんの活躍を見たい方もいる」西村担当相の発言に反発の声が続出 | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • 権力者は誰しも心を鬼にして非情な人事権発動を含む権力行使をする。そうしなければ自分が足下をすくわれてしまうからだ(泉健太の立民党内での強権発動に思うこと) - kojitakenの日記

                                                          井戸まさえ氏のツイートの続き。 今井るる氏の立憲民主党離党→自民推薦で県議選へに関して、議員や各地の総支部長他党関係者の皆さんが、「総支部長」の重さについて諸々発信をしている。 立憲民主党の場合、現在でも希望しても総支部長に選任されていない人々が少なからずいる。 党の財政が厳しいため「絞っている」ゆえである。 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 私の場合、惜敗率等が私より低い人々がどんどん総支部長に選任されているのに、スルーされている理由について、 ・「党の財政が厳しいから総支部長は絞らなくてはならない」 ・「(井戸さんは)他で仕事ができる。違う分野でも求められているからそっちでがんばって」 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 ・「(具体名をあげて)政治の世界でしか生きられない人を総支部長にするのが(選定者の)役割」 さらには ・「某議員

                                                          • 学徒出陣壮行会から76年で追悼式 元学徒参列は高齢化で2人 | NHKニュース

                                                            太平洋戦争で大学生らが学業の志半ばで戦地に赴いた、学徒出陣の壮行会が行われてから21日で76年となり、東京都内で追悼式が行われました。 式典で元学徒の神代忠男さん(97)は「戦死した人たちは本当に気の毒だったが、生きて帰ってきた仲間も今はほとんどいない。私も体力が無くなっているので、若い世代にこの追悼式を長く続けていってほしい」と述べました。 学徒出陣では太平洋戦争中の昭和18年10月21日、今の新国立競技場がある、東京の明治神宮外苑競技場で壮行会が行われ、戦況が悪化する中、5万人とも10万人とも言われる学生が召集されました。 壮行会から76年がたつ中、当時の体験を語り継いできた元学徒も高齢化が進み、21日に参列したのは、わずか2人でした。 当時書いた遺書を持参した元学徒の鈴木孝さん(96)は「当時は若く、夢と情熱がある友が22、3歳で亡くなっていった。今は平和がありがたいと思う」と話して

                                                              学徒出陣壮行会から76年で追悼式 元学徒参列は高齢化で2人 | NHKニュース
                                                            • 「森会長の時にスキームはあった」「岸田は首相の座を追われる」下村博文元文科相の大放言(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                              毎月1回、板橋区にある事務所に支持者を招いて講演や懇親会を開く「若手博文会」という舞台がそうさせたのか――3月25日、自民党の下村博文元文科相(69)は饒舌だった。3月18日の政倫審(政治倫理審査会)で説明に立った際は、政治資金パーティーでの裏金問題について「知らない」「分からない」を連発。重かった口がこの日は実に滑らかで、次々と“新事実”を明かしたのだった。 【画像】「な、何しに来たの?」……下村博文氏が政倫審で見せた「不敵な笑み」写真 下村氏の大放言を紹介する前に、裏金問題に関するこれまでの彼の言動をザッと振り返っておこう。安倍派元幹部の西村康稔氏(61)が政倫審で語ったところによれば、’22年4月、安倍派の幹部会合で会長の安倍晋三元首相が派閥パーティー券の販売ノルマ超過分のキックバック中止を提案。いったんは廃止されたものの、安倍元首相の死後に派閥内から復活を求める声が上がり始めたため

                                                                「森会長の時にスキームはあった」「岸田は首相の座を追われる」下村博文元文科相の大放言(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                              • 2023.03.03の見どころ)高層気象台では毎日気球をあげています、ベトナムハノイの路上がすごい ほか

                                                                2023.03.03の見どころ)高層気象台では毎日気球をあげています、ベトナムハノイの路上がすごい ほか 編集部安藤です。前にも書いたかもしれないんですが、今年って節分ありましたっけ?思いだせないんだよなー。豆まきしたかったのに。 なにはともあれ今日のみどころです! 11:00 気球を揚げるところを見たい!―つくば高層気象台見学 11:00 ベトナム・ハノイの夜の路上は昔のインターネットみたいだった 16:00 編集長日記と営業日報 16:00 自由ポータル 18:00 入っちゃいけない「禁足地」が気になる……!~今週の検索ワード 20:00 プープーテレビむかない安藤 11時はライター西村さんがつくばの高層気象台を取材。毎日2回、全国各地で気球を飛ばしているって知ってましたか? この計測装置を付けた気球を飛ばします。 毎日! 気球は上空で膨らみ(気圧が下がるので)、はじけてパラシュートで

                                                                  2023.03.03の見どころ)高層気象台では毎日気球をあげています、ベトナムハノイの路上がすごい ほか
                                                                • フランチャイズオーガナイザーの独り言⑤ - フランチャイズオーガナイザーのブログ

                                                                  「直近古巣で加盟開発を任せていたAちゃんがなんと退職するとの報告が。 しかも転職活動せずに個人事業主として1年間頑張ってみます!とのこと。 小さくない貢献をしていた人物だけに、 且つ自分のフランチャイズイロハを最も伝え続けてきた人物だけに、 直近古巣の今後がやや心配なのは正直なところ・・・(問題ないとは信じたい) 一方でAちゃんに関しても、 無計画で突発的に個人事業主での独立を決断したようで、 おいおい大丈夫か?! と心配しかない。 今やフランチャイズ業界で絶滅危惧種と化した 加盟開発代行 このフィールドで彼がどこまで戦えるか、見ものです。 一応付言しますが、 自分は事前に一切コミュニケーションしていない中で、 Aちゃんは自らの意思で退職を決断し、開業届を出したのです。 なので、言い訳が一切通用せず、今後全てはAちゃん自身の実力次第なわけで、 自分は何も手助けをする必要は無いと言えば無いの

                                                                    フランチャイズオーガナイザーの独り言⑤ - フランチャイズオーガナイザーのブログ
                                                                  • 【2023年11月20日更新】大阪の旅館『明楽』

                                                                    大阪市西成区山王…人によってはその地名を聞くだけでさぶいぼ(・・・・)(鳥肌)が立つ魔境。 …と昔はそうだったと聞いていますが、実際に行ってみると至ってふつうの大阪の下町の風景が広がる住宅地です。大丈夫、私は何度も足を踏み入れていますが、いまだに五体満足で生きています。 そんな山王の街角に、知る人ぞ知る旅館が建っていました。 旅館『明楽』。外観はずいぶんと年代ものの建物として、こういう建物が好きな大きなお友達の注目を集めていた建物です。 看板もしっかり「明楽」と。揮毫は「露石学人」と読めそうですが、有名な人かどうかはわかりません。 『明楽』を見た人間の脳裏に印象づけるものは、この特徴的な丸窓。 丸窓は大正時代末期から昭和初期にかけて大流行したもので、建物にアクセントをつけるには充分すぎるほどの個性が加わるため、かなりの建物に採用されました。『明楽』が少なくても昭和初期築と推測可能な間接的根

                                                                    • 英語学習は「話す」ことが大切!グローバル組織で働くエンジニアに聞く、学習方法と働き方 - Findy Engineer Lab

                                                                      日本人の英語力が低いと問題視される一方で、組織をグローバル化する国内企業が増加。英語の学習方法に悩む方も少なくないのではないでしょうか。 そこでファインディは「メルカリ・マネーフォワードのグローバルなエンジニア組織で働く中でやってきたこと」と題したイベントを開催。 英語環境で開発を進めているマネーフォワードの西村さん、メルカリの宮崎さんにお話をお伺いしました。 お二人が英語を身につける上で大切だと感じたのは「話すこと」なのだそう。本稿では、イベント中に語られた具体的な学習方法や英語環境で働く上で苦労したエピソード、その解決方法についてまとめています。 ■パネリスト 西村 由佳里さん 株式会社マネーフォワード / Backend Engineer 奈良県出身。小学生のころ自作PCにハマりエンジニアの道へ。大手化学メーカー情シス子会社でインフラエンジニアとしての経験を積んだのち、マネーフォーワ

                                                                        英語学習は「話す」ことが大切!グローバル組織で働くエンジニアに聞く、学習方法と働き方 - Findy Engineer Lab
                                                                      • 最終日に復活した「お答えを控える」 菅さんが答弁できなかったもの

                                                                        統計で見えない90万人 「総理」と迫られても答弁しなかったこと 1日307万円の機密費 【金曜日の永田町(No.14) 2021.01.31】 新型コロナウイルス対策の遅れを指摘され、菅義偉首相は4日間の予算委員会の審議で、「答弁を控える」という答弁スタイルを改め、野党の質問にお詫びや「受け止める」という言葉を重ねました。しかし、最終日になって「控える」が復活。菅さんが答弁できなかったものは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 統計で見えない90万人 1月29日、コロナの影響を受けた2020年の雇用情勢のデータが発表されました。 一つは、厚生労働省が発表した「有効求人倍率」。求職者1人あたりに何件の求人があるかを示す数字ですが、2020年の平均は1.18倍。前年より0.42ポイントの下落でした。オイルショック後の1975年の0.5

                                                                          最終日に復活した「お答えを控える」 菅さんが答弁できなかったもの
                                                                        • ハブを探し、ずぶ濡れになり、降りる駅を間違える~2019年総集編「行ってみた」

                                                                          編集部安藤です。今日は2019年の記事を「行ってみた」のテーマで振り返ります。 今年もいろいろなところに行ったなー。 海外のいろんな場所に行ってみた 国内海外問わず、毎年いろいろなところに行っているライターと言えば、やはり地主くんではないか。 メキシコの壁画の迫力にただただ立ち尽くす (地主恵亮) 地主くんは旅先でたくさん取材してきてそれで記事を書き、ストックがなくなるとまた旅に出る、というサイクルを繰り返している。いちど「日本に家がなくてもいいんじゃないか」という話をしたことがあるが、そのくらい家にいない。 ライターの間で「ふらふらおじさん」と呼ばれている西村さんも地主くんに負けていない。 ソウルのガラクタ市で「ポンチャックマシーン」を買う (西村まさゆき) 西村さんもちょっと目を離すとどこかに行っている。地主くん、西村さんの2人に共通するすごい点は、英語をほとんど話さずに現地で十分なコ

                                                                            ハブを探し、ずぶ濡れになり、降りる駅を間違える~2019年総集編「行ってみた」
                                                                          • 人間がごく自然に積み重ねてしまうものの質を変えて、人生を豊かにする。

                                                                            私には生き方の一つに移動、呼吸、睡眠、血流といった「人間がごく自然に積み重ねてしまうものの質を変える」というものがある。 言い方を変えれば「人間が無意識に行なってしまうものの質を変える」とも言えるだろう。 この生き方を選択するようになった時は今でも明確に覚えている。 2018年にTwitterで以下の連続投稿を見かけた時だった。 積み重ねると、移動は結構な分量を占める。つまり人生の豊かさになるなと思っていて、それをただの移動時間にしたくないし、そうならない、移動の中に場所や人や機会や、生きていることが面白くなる瞬間の多い社会がいいなと思っている。 2018年11月14日 同じく、積み重ねると大きな割合を占めるのが「呼吸」と「睡眠」で、こういう部分の質が変わると影響が大きい。 2018年11月14日 で、この話は「きく」にもつながってゆく。意思や意識を持って「する」わけでない、ごく自然に積み

                                                                              人間がごく自然に積み重ねてしまうものの質を変えて、人生を豊かにする。
                                                                            • クラウドワークスの副業実践者は約4割、社内の実態は? 従業員向け副業啓発セミナーの様子も大公開! - ColorfulWorks

                                                                              こんにちは! 採用広報の佐々木です。 7月も中旬ですね!これから益々暑くなりそう・・・ 暑さに負けず頑張りましょう! 今回は「クラウドワークス社内の副業事情について」お知らせしようと思います。 新卒向け会社説明会や中途採用の面談面接の場でも、社内の副業に関する質問を多くいただきます。 感心の高さが伺えますね。 社内の副業の実態:社員の4割が副業を実践している! 社内でも関心の高い「副業」 社内の副業ルール 社内向け副業セミナー開催 セミナーアジェンダ 社内の副業事情 私の副業ストーリー~副業実践者インタビュー 労務、佐藤さんの場合 エンジニア、西村さんの場合 副業を続ける理由 さいごに 当社では2016年7月より副業を自由化しています。 社内の副業の実態:社員の4割が副業を実践している! 先日、社内副業調査結果のニュースがリリースされました! 当社では2016年7月より副業を自由化していま

                                                                                クラウドワークスの副業実践者は約4割、社内の実態は? 従業員向け副業啓発セミナーの様子も大公開! - ColorfulWorks
                                                                              • 「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー

                                                                                月に1度の総集編ウィーク。先月人気だったライター二人へのインタビューと、人気記事のランキングをお送りします。 この記事では、井上マサキさんにインタビュー。 鉄道路線図のファンとして、高輪ゲートウェイ駅開業の日に「高輪ゲートウェイ」が路線図にどうおさまったかを見届けレポートしてくれました。 インタビュアーは編集部・古賀です。 違和感なくすっと組み込まれて居場所ができた 古賀 高輪ゲートウェイ駅、なんだかんだで開業から半月たちましたね……。 井上 あっという間ですね。すっかり世間の関心も薄れていますが……。 古賀 駅名に関しては様々な思いがみなさんあると思うのでうかつには言えないことなんですが、驚くほど一瞬で慣れたなという気がしちゃってます。 なんか慣れたな…… 古賀 高輪ゲートウェイ駅が「ある」そして「そのような名前だ」ということについて、0.5秒くらいで慣れてしまった……。 井上 「そうい

                                                                                  「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー
                                                                                • 「虐待防止」の地域連携で活躍するkintone―京都府南丹市の事例―:フリーター、ブログを書く:オルタナティブ・ブログ

                                                                                  フリーターがフリーターの実態を赤裸々につづります。過去働いたことのある職場を非正規雇用の立場で、法に触れない程度で自由に暴露していきたいと思います。 こんにちは! 葉月へちまです。 今回は、京都府南丹市の「要保護児童対策地域協議会」が、児童虐待防止のために情報共有ツールとしてkintoneを導入したと伺い、取材させて頂きました。 (kintoneのサービスについてはこちら) 「虐待」というセンシティブな問題に対して、kintoneは一体どのような面で活躍しているのでしょうか? ○「要保護児童対策地域協議会」とは? 「要保護児童対策地域協議会」は、保護を要する児童等の早期発見や適切な支援を目的として地方公共団体が設置・運営している組織のことです。 南丹市でも、子育て支援課が調整機関となり、地域からの相談・通告を受けて、保育所・幼稚園・小、中学校といった児童が所属する機関や、児童相談所、警察、

                                                                                    「虐待防止」の地域連携で活躍するkintone―京都府南丹市の事例―:フリーター、ブログを書く:オルタナティブ・ブログ