並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 434件

新着順 人気順

解く 読み方の検索結果321 - 360 件 / 434件

  • 久々に腹が立つブログに出会った@国語教育について - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

    blog.tinect.jp ↑このブログには同意できない。私は、中高の学生時代だけでなく、教師として国語指導・受験指導をしていても、小説・随筆は解きにくいです。逆に、評論文・論説文は高得点が取れましたし、「受験」指導も非常にやりやすいです。特に、受験指導や試験指導していると、小説や随筆をいじくりまわして問題化(設問化)する日本の受験国語には吐き気がしてきます。 そもそも、小説や物語には「余白」があり、それが読者に想像や解釈の余地を与えています。その余白部分は「人によって読み方や受け取り方が異なって良い」部分であり、小説・物語の面白さでもあります。よって、小説・物語が国語・日本語指導、特にこのブログの筆者が言っている「ロジカルに読む(論理的に読む力をつける)」ための教材として最適解かといえば、そうではない。 誤解を恐れずに大別すると、小説・物語はエモーショナルなもの(読み手によって解釈が異

      久々に腹が立つブログに出会った@国語教育について - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
    • 【感想】『読書は「アウトプット」が99%』[前編] すべてを読まなくても、内容は十分理解できる - みやもとブログ

      『読書は「アウトプット」が99%』こちらの本、読みました。 実は、本書を読むのは2回目です。 読書記録をNotionに残しており、それを確認したところ前回読んだのは「2014/08/07」でした。 なので、約9年ぶりの再読となります。 なお、本書の読書感想は「前編」「後編」の2つに分けて投稿しようと思います。 今回は前編としてアレコレ書いていきます。 本の内容 いくつか引用と感想 本を「斜め読み」でインプットする法 すべてを読まなくても、内容は十分理解できる おわりに 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫) 作者:孝一, 藤井 三笠書房 Amazon 本を「読んで終わり」にするのはもったいない! 「話す」「書く」「行動する」……読後にこんな“アウトプット”をすることで、 得ら

        【感想】『読書は「アウトプット」が99%』[前編] すべてを読まなくても、内容は十分理解できる - みやもとブログ
      • ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは?

        ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは? ライター:武藤陽生 あなたが普段何気なく日本語で遊んでいる,海外で制作されたゲーム。その裏側には,翻訳者たちの大いなる迷いと決断があった――。 本連載「ゲーム翻訳最前線」は,海外ゲームの日本語化を担うさまざまなゲーム翻訳者の皆さんにご登場いただき,ローカライズに頭を悩ませたフレーズについて,訳決定までの思考回路を解説してもらう企画だ。プレイヤーの皆さんも翻訳者になったつもりで,「このシーンはどう日本語にするのがいいだろう?」と考えてみてほしい。最後には記事中に登場した重要単語をまとめるコーナーもあるので,ついでに英語学習もしてみよう。 第2回を担当するのは,「Va11 Hall-A」の翻訳,「ディスコエリジウム」の監訳などを手掛けた武藤陽

          ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは?
        • SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第4回 クラウドサービス利用者におけるクラウドセキュリティの確かめ方 | クラウドサイン

          今回は、クラウドサービス利用者としての立場から、どのようにクラウドサービスのセキュリティを確かめていけば良いのかを検討します。 こちらについては、本連載の第2回「クラウドセキュリティの考え方」において、以下のような整理を試みました。 クラウドサービス利用者が、「クラウドはセキュリティが不安」と言う背景には、クラウドサービス利用者における何らかの能力の不足があるのではないか 何らかの能力の不足は、組織の観点・個人の観点に分解して考えると良いのではないか 組織の観点では、クラウドサービス一般を管理するための制度が不足しているのではないか 個人の観点では、当該クラウドサービスのセキュリティを理解するための知識が不足している(知識を有する者は存在するが偏在している)のではないか そこで今回はこの「組織の観点」「個人の観点」の2つを深掘りして検討します。 組織の観点:クラウドサービス一般を管理するた

            SaaS利用者/事業者が知っておくべきクラウドセキュリティの確かめ方と高め方 —第4回 クラウドサービス利用者におけるクラウドセキュリティの確かめ方 | クラウドサイン
          • 全て判りますか!?間違えやすい漢字の読み方21選!! - pukupukuのブログ

            普段よく目にする漢字ですが、正しく読めているでしょうか? 実は今まで間違えて読んでしまっている漢字があったりします。今回は、間違って読んでしまいがちの漢字を紹介しますので、ぜひ全部読めるか挑戦してみてください。 間違って読んでしまう漢字21選! 1.早急 2.あり得る 3.御用達 4.漸く 5.貼付 6.汎用 7.代替 8.依存心 9.出納 10.遵守 11.訃報 12.押印 12.重複 14.役務 15.既出 16.事由 17.約定 18.出生率 19.更迭 20.破綻 21.間髪 まとめ 間違って読んでしまう漢字21選! 1.早急 意味:非常に急ぐこと。 例)『早急に資料を作ります。』 (誤)→ そうきゅう (正)→ さっきゅう 2.あり得る 意味:起こる可能性があるということ。 例)『そんなことあり得るはずがない』 (誤)→ ありえる (正)→ ありうる 3.御用達 意味:誰がよく使

              全て判りますか!?間違えやすい漢字の読み方21選!! - pukupukuのブログ
            • 日曜化学(3):分子軌道法と可視化(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック

              いよいよ 分子軌道 を計算してみたいと思います。 今回の記事の内容を理解するとエチレンやブタジエンやベンゼンなどの分子軌道が計算でき、それをPythonのプログラムで可視化できるようになります。 これまで3回に渡って書いてきた「日曜化学シリーズ」の記事ですが、今回がまさに集大成となっています。 過去の記事を前提にお話しますので、まだの方はシリーズの過去記事をご覧になってください。 tsujimotter.hatenablog.com (番外編の日曜化学(2.5)は読まなくても、今回の内容については大丈夫です。) 前回までの記事で計算したのは、水素様原子という 原子核が1つ・電子が1つ のものでした。 そうなると、原子核が2つ以上で電子が1つ の状況(つまり分子)を計算したくなると思います。 上記の状況はポテンシャルによって表すことができますので、ハミルトニアンに反映させればシュレーディンガ

                日曜化学(3):分子軌道法と可視化(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック
              • 説明文・論説文の解き方のコツ

                長らく国語の受験指導に携わってきた経験から、「苦手」という人の多い説明的文章(説明文・論説文)の読解について、効果のある読み方・解き方・秘訣を公開いたします。読み方のポイントをマスター出来れば、各都道府県の公立高校の問題をはじめ、難関中学入試から大学入試センター試験まで対応可能です。 コツを掴んで文章を精読できるようになれば、「国語が苦手」「本は読まない」「説明文嫌い」という方も安心です。国語の得点力が上がり、少なくとも足を引っ張ることがなくなり、人によっては得点源となることもあります。 ただし、事前に注意点を記しておくと、絶対に「すぐには」効果は出てきません。この方法を試しながら「最低20題」出来れば「50題以上」、説明的文章を解いてください。少し難しめで自分の語彙レベルより上の文章だと、さらに効果があります。元から自分が理解できそうな問題を精読しても意味がありません。 説明的文章の解き

                  説明文・論説文の解き方のコツ
                • 英語で分数の読み方と表現。「何分の1」はどう言う?分子、分母は? | 話す英語。暮らす英語。

                  生活の中で、意外と算数って使いますよね。まあ、数字は英語でも日本語でも共通なので、数式などを見れば、言葉に関係なく理解することも解くこともできます。 ところが……。 英語で生活してみると、意外と算数や数学に関する「英語表現」って、日常会話レベルでも使う必要性が出てきます。たとえば、「これに50を足して……」「●●の▲倍だから……」なんて言葉で表現することは、文章や会話でも本当にナチュラルにあるんですね。そんな時、 「本当に簡単や計算や、基本の算数の表現なのに、英語で何て言うのか、わからない!!」 と、自分に衝撃を受けることが多々ありました(笑)。 そんなわけで、過去には「四則演算に関する英語表現」や、「より大きい、~倍大きいの言い方」や、「基本的な図形の英単語」について書いてきました。 そんな「算数表現」の一つが、 分数 ではないでしょうか??? たとえば料理をする時でも、「1/3カップの

                    英語で分数の読み方と表現。「何分の1」はどう言う?分子、分母は? | 話す英語。暮らす英語。
                  • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                    ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                      第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                    • 「ハイコンテクストだからこそ意味を考えたくなるコンテンツ」について。 - うさるの厨二病な読書日記

                      「ハイコンテクストすぎて意味がわからん」と途中で投げ出すものもあれば、「ハイコンテクストだからこそ意味を考えたくなる」ので、何度も通読して寝食も忘れて文章ひとつ、語ひとつの意味まで考えたくなる作品もある。 今回は後者の「ハイコンテクストだからこそ意味を考えたくなるコンテンツ」の話をしたい。 自分の中では、ジャンルを問わずにこういうコンテンツはある。 アニメだと「少女革命ウテナ」。通しで三回観た。 最終的には「ある登場人物の心象や主観的な認識を、他の人間が認識(観測)すると(作内の)現実で事象として具現化するルールが存在する」と考えた。 【最終的な考察】もう一度「少女革命ウテナ」を全力で謎解きする。 ドラマでは「Nのために」も通しで三回観て、「希美と西崎は(深層化で)同一人物説」を取っている。 【ドラマ考察】「Nのために」のねじれまくっているストーリーの構造のすごさについて考えたい。 映画で

                        「ハイコンテクストだからこそ意味を考えたくなるコンテンツ」について。 - うさるの厨二病な読書日記
                      • 「不完全燃焼の感覚」が勉強の強い動機づけになる。「たった1分」の勉強を1週間続けてわかった効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「勉強をしたほうがいいのはわかる。でも、正直やる気になれない……」 「忙しくて、勉強する時間がなかなかとれない……」 そんな悩みがある人は、ほんの「1分」だけ、勉強に取り組んでみませんか? たった1分でも勉強すれば、やる気や記憶力がアップ。勉強の習慣化もできるそうですよ。 なぜ1分の勉強が効果的なのか、筆者の実践も交えてご紹介しましょう。 「1分」がいい理由は「不完全燃焼」の感覚にあり 1分だけの勉強を1週間実践してみた 1分の勉強で得られた成果と提案 1. やる気を維持しつつ、着実に記憶できた! 2. すでに習慣化している行動と結びつけると、より確実 3. 自分に合った教材や勉強法で無理なく取り組める 「1分」がいい理由は「不完全燃焼」の感覚にあり 「たった1分では、しっかり勉強できないじゃないか。不完全燃焼だ」と思う人もいるかもしれません。しかし、この不完全燃焼の感覚にこそ意味があるよ

                          「不完全燃焼の感覚」が勉強の強い動機づけになる。「たった1分」の勉強を1週間続けてわかった効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • Essence of Research

                          目次 はじめに 研究とは よくある誤解 公知の程度(補足) 研究・論文を構成するもの 研究背景 技術的課題・リサーチクエスチョン 先行研究 課題解決のための着想 調査・実験・分析・結果 関連研究 対外発表 論文に特有の要素 研究の進め方 研究の進め方:概論 研究の大雑把な方向性を決める 技術的課題・リサーチクエスチョンを特定する 課題解決のための着想を得る 関連研究を探す 各段階で求められる研究 卒業研究・修士研究・博士研究で求められるもの 研究計画で求められるもの はじめに この文章は、学生に「研究」について説明する際に伝えている内容を書き下したものである。基礎的な内容ではあるが、必要に応じて参照できる資料としてまとまめておく価値はあるかと考えた。 なお、「研究」で何が重視されどう進めるのが適切かは、分野によって非常に大きく異なる。できる限り一般的な説明を心がけるが、とはいえ読者の分野と

                          • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                            be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                            • 【休校中にやってよかった基礎の問題集*算数と国語】小学生と幼児さん向け - 心を楽に、シンプルライフ

                              【休校中にやってよかった問題集*算数と国語の基礎】小学生と幼児さん向け こんにちは。ayakoです。 小学3年生と、年中さんがいるわが家。 ▼新学期がはじまったので、「基礎」を学べる問題集をはじめました。 ひとりで学べるなんて!!最高じゃないか〜と購入しました。 そうそう。 3月の休校と4月からの休校は全然ちがうなあ・・と実感しております。 (*3月は何もしなくても大丈夫な時期でしたが。4月からは新しい内容を進める必要があるので*) 学校で新しくやるはずだった内容を、お家でちょっとずつ進めておくと安心ですよね。 とはいえ、全教科は本当に厳しい!!厳しすぎる。(絶望的にムリ。滝汗) ▼この2つだけを、新学期の流れに沿って進めることにしました。 算数の基礎 国語の漢字 付きっきりでの指導はとてもムリでして。(毎日答え合わせのみ。汗汗汗) なるべく自習形式で学んでくれるとありがたい!! 今日は、

                                【休校中にやってよかった基礎の問題集*算数と国語】小学生と幼児さん向け - 心を楽に、シンプルライフ
                              • ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi

                                私は高校一年生の15歳です。小学生になる前から、学校に通わないで家で教育を受ける「ホームスクール」という形で育ってきました。そのため、高校一年生の秋まで一度も通学したことがありません。 今は通信制高等学校に在籍し、学業に勤しむ傍ら、プログラミングやデザイン、プログラミング教室講師などの好きなことに取り組んでいます。 さて、「学校に一度も通ったことがないってどういう感じ…?」と気になる方が多く、よく質問を受けます。発信することで少しでも理解が進めば良いなと思っております。 追記(2021/04/12): あくまで「我が家の場合はこうしてきた」という事例であり、あまり一般におすすめはしません。両親の負担は相当大きいものだったと思いますし、環境も人それぞれです。ご了承ください。 今回は小学校就学前〜中学校卒業時期の、勉強の仕方に絞って話します。 誰かにつきっきりで教わるわけではない 家庭教師的な

                                  ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi
                                • 山中教授の「ファクターX」に踊らされていいのか

                                  先日、Yahoo!ニュースで、面白い光景を見た。「ファクターX」を否定する記事と、「これがファクターXだ」と論じる記事とが、ほとんど並んでいたのである。 私は、「ファクターX」のような仮説には、興味がない。科学者ではないので証明する手段を持っていないのが一番の理由だが、「ファクターX」なる概念が出てきた経緯である統計の読み方に信ぴょう性を感じることができないのも理由だ。 山中伸弥・京都大学教授は、執拗に「ファクターX」について語り続けている。仮説を科学的に証明してくれるのは勝手に早くやってくれればいいのだが、「ファクターX」の根拠としていまだに「日本は何らからの原因(ファクターX)で、これまで死亡者が欧米に比べてはるかに少なく済んできました」を理由にしているのは、どういうことなのだろうか。 こんな根拠薄弱な理由で、人命もかかる政策に何らかの影響を与えようと執拗に「ファクターX」を発信し続け

                                    山中教授の「ファクターX」に踊らされていいのか
                                  • 【英検1級一次試験リーディング対策2】長文読解問題で満点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                    こんにちは。 先日アップした英検1級語彙問題対策編に、たくさんの反響をいただいております。 読んでくださった皆さん、ありがとうございます! www.inspire-english.net 今回はリーディングパート後編として、わたしが満点を取るまでに行った長文読解対策をご紹介したいと思います。 以前にもお知らせした通り、私、2019年度第2回の英検1級に無事合格しました! 日本の英語資格試験の中では最難関である英検1級。念には念をとしっかり対策した結果、初受験でリーディングパート満点を獲得することができました。 www.inspire-english.net www.inspire-english.net 今日は語彙問題編に引き続き、長文問題を完全制覇するための学習方法をご紹介します。 長文読解の問題構成 英検1級の長文のレベル 英文が長い 内容が難しい 長文対策に使用した教材 英検1級 集

                                      【英検1級一次試験リーディング対策2】長文読解問題で満点を取るための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                    • 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                      2022年12月12日 【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 ツイートする 122コメント |2022年12月12日 07:00|仕事・勉強|受験|Editタグ :勉強法 一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。 続— 秀吉|営業マン×セールスライター (@Top1Salesisart) November 29, 2022 「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。

                                        【参考】一橋大卒の現役弁護士が伝える勉強のコツがこれ‥‥「教科書は絶対先に読まない」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                      • コロナウイルスのワクチン特許取得のビルゲイツ財団が昨年10月にコロナウイルスパンデミックシミュレーション演習を実施、エイズのたんぱく質が遺伝子組換えで挿入されている? - 新世紀の生き方、物語の世界

                                        kakuyomu.jp ※こちらから転載しています。が、現在、検閲エンジングーグルにアクセスを1/100ぐらいにされてます(泣) ビルゲイツ財団が後援する「イベント201」と呼ばれるコロナウイルスパンデミックシミュレーション演習が2019年10月18日に実施されました。3か月後の現在、コロナウイルスパンデミックが発生しています。偶然でしょうか?https://t.co/eAOWEL6u9Z — こりこ (@korimaru0206) 2020年1月26日 youtu.be YouTube @YouTube Event 201 Pandemic Exercise: Highlights Reel 206,629 回視聴•2019/11/04 centerforhealthsecurity チャンネル登録者数 2170人 youtu.be いいね565 16:02 - 2020年1月26日 T

                                          コロナウイルスのワクチン特許取得のビルゲイツ財団が昨年10月にコロナウイルスパンデミックシミュレーション演習を実施、エイズのたんぱく質が遺伝子組換えで挿入されている? - 新世紀の生き方、物語の世界
                                        • 数学は大の苦手だが心の因数分解は得意かも - トラック運転手ともさんの日常

                                          6月25日。 今日は同僚Gさんの横乗りで兵庫県明石市へ。 道中、Gさんにクイズを出した。 97×97-9 これを、なるはやで解く方法だ。 Gさんは、ちょっと手こずっていたので、 僕が答えを教えた。 ちなみ僕は全く分からない。 僕は小学校5年生のときに、分数という壁にぶち当たり、それを乗り越えようとはせずに、算数というものをやめた人間なのだ。 算数に関しては、えぐいぐらいアホである。 昨日の記事にも書いた通り、マックでわざわざ値段の高い買い方をしてしまうほどアホだ。 アホは算数だけよ。一応言うとく。 話を戻すと、僕がネットで見た解き方はこうだ。 97×97-9 =97²-3² =(97+3)(97-3) =100×94 =9400 皆さん、ついてこれましたか? これは、いわゆる因数分解というらしい。 これを見たGさんはすぐに理解していた。 Gさんは理数系が得意である。 Gさんはすぐさま、高3

                                            数学は大の苦手だが心の因数分解は得意かも - トラック運転手ともさんの日常
                                          • Akosmismus

                                            0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                              Akosmismus
                                            • 【アクティブリスニング?】『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』赤羽雄二 : マインドマップ的読書感想文

                                              自己満足ではない「徹底的に聞く」技術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だったコミュニケーション本。 著者の赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考』は、当ブログでも多くの方にお読みいただいております。 アマゾンの内容紹介から。「徹底的に聞く」技術とは、相手に深い関心を持ち、真剣に、徹底的に話を聞きながら、躊躇せずに質問をすることで深く理解すること。理解するだけではなく、問題の本質の把握、解決策の立案にまで迫ることができる。マッキンゼーで14年活躍した著者独自の『ゼロ秒思考』と並ぶメソッド。ポジティブフィードバック(どんなときも肯定的に話す、感謝する等)、A4メモ書き、アイデアメモ、ロールプレイングなども含め、効果をさらに高めるノウハウを伝える。 中古価格が定価を上回っていますから、1割引きのKindle版がお買い得です! Listening / cogdo

                                                【アクティブリスニング?】『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』赤羽雄二 : マインドマップ的読書感想文
                                              • 「外国人留学生に10万円支給」NHK報道に文科省が抗議 「誤解を生む」指摘受け記事修正

                                                新型コロナウイルスの水際対策緩和に伴って政府が外国人留学生に10万円の支給を決めたとNHKがウェブ版記事で報じたことに対し、文科省が抗議して記事が修正されたことが分かった。 文科省は記事について、「水際対策の緩和に伴い入国した外国人留学生のみを対象とした給付を行うという事実はない」と否定している。NHKは、修正にあたって公式サイトなどで説明や謝罪はしなかったが、「誤解を招かないように、適切な表現に努めています」と取材に説明した。 水際対策とは関係なく、留学生も含めた学生らが対象だった 「水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府」。NHKの記事は、2022年3月10日にこんなタイトルでウェブ版に配信された。 冒頭では、「水際対策の緩和に伴って入国した経済的に苦しい状況にある外国人留学生を支援しようと、政府は、1人当たり10万円を支給することを決めました」とまず伝えた。

                                                  「外国人留学生に10万円支給」NHK報道に文科省が抗議 「誤解を生む」指摘受け記事修正
                                                • 大学入試 国語と数学の記述式問題って何? - 社会 : 日刊スポーツ

                                                  英語の民間検定試験が延期された2020年度開始の大学入学共通テストで、国語と数学の一部に導入される記述式問題が、次の争点に浮上した。 文科省は予定通り実施する方針だが、教育関係者、高校生、野党らは目的、内容、公正性などに重大な問題があるとして、中止を求める声が高まっている。 国語と数学1・Aに導入予定の、記述式問題の概要と主な問題点は次のようなものだ。 ▼思考力、表現力、判断力などを測るため、各3問出題予定。 ▼国語は各問の結果を踏まえた5段階の総合評価(マークシートは別に200点)。数学は各5点(100点満点)。 ▼採点は、約50万人の2科目分を約1万人が十数日間で完了しなければならない。約61億6000万円で落札したベネッセグループ会社の学力評価研究機構が、24年3月末まで契約し担当。採点者はアルバイトが予定される。作業はまず一部を抽出して採点基準を決め、全体を採点。その後一部を点検す

                                                    大学入試 国語と数学の記述式問題って何? - 社会 : 日刊スポーツ
                                                  • 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 -角川武蔵野ミュージアム-

                                                    開催終了 企画展 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 2023年07月01日[土] 〜 2023年11月20日[月] 「超複製品」の展示と 「本物」をスキャニングした高精細デジタルデータによる映像没入体験で 古代エジプト文明とツタンカーメンの素顔に迫る ■HISTORYはSTORYだ!ツタンカーメンの新しい100年が始まる 昨年2022年は、考古学者のハワード・カーターが1922年にツタンカーメンの王墓を発見してから100年という記念の年でした。ピラミッドと古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会では、世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンに迫ります。 展覧会のコンセプトは「HISTORYはSTORYだ!」。歴史(HISTORY)の中には物語(STORY)があるという考えに基づき、3000余年前の歴史上の人物として捉えがちなツタンカー

                                                    • 自己紹介

                                                      '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' スペイン語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2024-1:2'] = ' 単数形としてのthey them'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' 2023年の反省と2024年の抱負'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 語学教材の断捨離'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' 環境を着替えたい'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' ドイツ語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2023-8:2'] = ' 旅行ノート'; collapsItem

                                                        自己紹介
                                                      • 速読とはまったく違う、脳の力を劇的に引き出す読み方

                                                        株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                                          速読とはまったく違う、脳の力を劇的に引き出す読み方
                                                        • 塾なし家庭学習、「英語の長文読解」に使っている問題集(中2) - ベリーの暮らし

                                                          レベル3まで終えました。 中2長男の塾なし家庭学習。 長文読解には、 『英語長文レベル別問題集』を 使っています。 ▽研究職ママ(id:selfmanagementforkids)さんのブログで知って、使い始めました www.berry-no-kurashi.com レベル1から6まで揃っている この問題集。 使い始めた中1の頃は 長文が苦手だった長男も ページを進めるにつれて 着実に「英文の読み方」の理解が進み 中2の夏休みまでに レベル3標準編まで終えることができました。 ads by google 問題集は、次のような構成になっています。 1.問題文 2.設問 3.解答・解説 4.構造分析、和訳 見開き1ページ分の問題文を読み、 選択問題や英文和訳、語句の穴埋めなど 設問に答える。 答え合わせのための解答ページは 解説が詳しいので、 なぜこの答えが合っていて、 この答えは間違っている

                                                            塾なし家庭学習、「英語の長文読解」に使っている問題集(中2) - ベリーの暮らし
                                                          • 【投資】ほったらかし株式投資 2021年2月の運用成績 - ランダムぽてとの配当生活

                                                            ども、ランダムぽてとです。 だんだん暖かくなってきましたね! 投資の方は長期金利の上昇で株価が下落していますが、金利が落ち着けば株価も落ち着くのではないでしょうかね。 さて、今月の運用成績を振り返ってみます。 2021年2月末までの資産推移 資産は前月比プラス2.21%となりました。 2月に投資を行ったのは 綿半ホールディングス(3199) スペース(9622) です。 綿半HD(3199)を買った理由 事業内容は小売、建設、貿易の3本柱 2021年3月期の有価証券報告書によると、各セグメント利益が小売が58.6%増、建設が118%増、貿易が12.2%増と、このコロナ禍でも不況に強い企業体質となっていること PERが11倍と割安 優待が拡充され、配当と合わせると総利回りが3% 1株あたり利益(EPS)が上昇傾向にある 増配傾向にあり、配当性向は20%台 自己資本比率が改善傾向にある(20%

                                                              【投資】ほったらかし株式投資 2021年2月の運用成績 - ランダムぽてとの配当生活
                                                            • 自閉症児の漢字学習・・・まだ研究中ですが。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                              画像が汚くてすみません。。。 漢字って音読みと訓読みがあったり、同じ読み方でも「一休み(ひとやすみ)」「一つ(ひとつ)」などの使い方がありますよね。 自閉症児のひい(小学校1年生)は、「一つ(ひとつ)」だとスムーズに読めます。 でも、「一息(ひといき)」とか「一休み(ひとやすみ)」のように、使い方がちょっと変わるだけで戸惑ってしまうんです。 「送り仮名をうっかり・・・」なんて言うこともよくあるので、漢字学習の方法を考えていました。 そこで、思いついたのがカード化!! ☆七田式(しちだ)フラッシュカード教材☆ 白紙カード(中)☆★ 価格: 1496 円楽天で詳細を見る 七田式で真っ白なカードを2箱購入して、手作りカードを作ることにしました。 黒マジックで大きく漢字を書く 赤マジックで読み仮名を書く こんな感じで今学校で習っている漢数字を、読み仮名・使い方の分だけカードにしました。 フラッシュ

                                                                自閉症児の漢字学習・・・まだ研究中ですが。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                              • 社会人がAtCoderに参加する時に読むと良い本

                                                                プログラマとして働いている社会人が、 「競プロといふものをやってみんとす」と言って AtCoderに出て、緑パフォも出ずに終わってしまうことがあります。 彼らは実戦的にはちゃんと動くソフトウェアを作れるのですが、 競技プログラミングとなると全く力を発揮出来ません。 なぜこんなことが起こるかというと、 そもそも実戦的なソフトウェアの実装と競技プログラミングで要求される実装には、 かなりの乖離があるからです。 これが、「競技プログラミング 意味ない」という大量の検索を生んでいる理由でもあります。 いつもおれのサイトに来てくれてありがとうございます。 学生の方が強いのはある意味当たり前です。 授業でアルゴリズムとデータ構造の授業を受けたばかりですし、 場合によっては大学院でアルゴリズムの研究をしてる場合もあります。 競技プログラミングではどちらかというと、大学で学ぶ理論を要求されます。 制約のう

                                                                  社会人がAtCoderに参加する時に読むと良い本
                                                                • 行政書士試験対策|独学の方におすすめしたい市販の基本テキスト&問題集【最新版】をランキングで紹介! - いつか最高のガッツポーズを!

                                                                  スポンサーリンク つい数日前に「行政書士試験に短期合格した私が本気でおすすめする資格予備校(スクール)講座12選をランキングで紹介!」なんて長ったらしいタイトルの記事を書かせていただきましたが、もうお読みいただけましたでしょうか? 関連リンク行政書士試験に短期合格した私が本気でおすすめする資格予備校(スクール)講座12選をランキングで紹介! こうした行政書士試験に関する情報発信については、令和元年度(2019年度)の試験に67日で合格した私の知識や経験等を、何かしらのカタチで皆さんにお伝えできればという想いから続けているものです。 少しはお役に立てていますかね? 関連リンクわずか67日という超短期間でチャレンジした令和元年度(2019年度)『行政書士試験』合格発表の結果は⁉︎ そして今回は「何があっても独学で合格するんだ!」という方々に対して「行政書士試験対策|独学の方におすすめしたい市販

                                                                    行政書士試験対策|独学の方におすすめしたい市販の基本テキスト&問題集【最新版】をランキングで紹介! - いつか最高のガッツポーズを!
                                                                  • 東京下北沢「これからの街の本屋」B&Bが面白すぎる|hitsujico/ひつじこ

                                                                    東京の下北沢、通称シモキタは、演劇や音楽などのサブカルチャーが育ってきた街。 渋谷や恵比寿、自由が丘など周辺の街と比べても、とても個性的な雰囲気を持つ街です。 俳優さんなどでも、下北沢で若い頃はバイトをしていて・・・という話をたまにテレビで話していたりしますよね。 あまり大きくない街ですが、とてもユニークで自由な空気があり、独特の魅力がある街です。 そんな下北沢に、これまたとても楽しい本屋さんがあるので行ってきました。 2020年の3月19日に、以前の店舗から同じく下北沢の「BONUS TRACK」の2Fへお引っ越しされました。 内装も新たにますます魅力アップされているようです。 現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約制にて営業を再開しておられます。 ご予約される場合はこちらから確認できます。 世界からみてもクールな街だぜ下北沢下北沢は、本当に便利な場所で、都心の新宿にも渋谷に

                                                                      東京下北沢「これからの街の本屋」B&Bが面白すぎる|hitsujico/ひつじこ
                                                                    • 差別的表現だらけの「源氏物語」をどう読むか。山崎ナオコーラさんが語る、現代の読者の役目とは|國學院大學メディアnote

                                                                      小説家・エッセイストとして活躍する山崎ナオコーラさん。人の心の機微や言いようのないモヤモヤを、平易な文章でわかりやすく表現し、多くの読者の共感を得ています。新著『ミライの源氏物語』は、『源氏物語』を現代的な視点から読み解く本。現代社会においては許容されそうもないヒロインたちの境遇に想いを寄せ、当時と今の社会の違いを考えていくことも、読むことの楽しみと語ります。実は20年ほど前、國學院大學文学部を卒業する際に書いた論文のテーマも『源氏物語』だったナオコーラさん。時を経て正面から向き合った『源氏物語』の価値と、今だから読む意味について、聞きました。 お話を聞いた人:山崎ナオコーラさん 小説家・エッセイスト。國學院大學文学部日本文学科卒業。2004年、「人のセックスを笑うな」で第41回文藝賞を受賞し、作家デビュー。「誰にでもわかる言葉で、誰にも書けない文章を書く」ことを目標に、執筆活動を行なって

                                                                        差別的表現だらけの「源氏物語」をどう読むか。山崎ナオコーラさんが語る、現代の読者の役目とは|國學院大學メディアnote
                                                                      • 語ることで見えてきた偶然の運命:私の謎 柄谷行人回想録⑧|じんぶん堂

                                                                        記事:じんぶん堂企画室 「群像」1969年6月号(講談社)。群像新人賞が発表され、評論部門で柄谷さん、小説部門の受賞者は後に芥川賞や野間文芸賞を受賞する李恢成さんが当選した 書籍情報はこちら ――69年5月、柄谷さんは夏目漱石論で群像新人文学賞評論部門を受賞し、本格的な文壇デビューを果たします。 《受賞作「〈意識〉と〈自然〉――漱石試論」(単行本収録時に、「意識と自然――漱石試論(Ⅰ)」に改題)は、『門』や『こころ』といった漱石の長編小説ではテーマが分裂しているという指摘から始まる。しかし柄谷さんはそれを「構成的破綻」と言って終わらせるのではなく、漱石が多義的に使う〈自然〉という言葉に着目し、シェークスピアやエリオット、キルケゴールなどを援用しながら読み解いていく》 柄谷 応募したのは、68年の冬かな。そのとき、父が癌だったのですが、秋に書き終わってまもなく亡くなりました。だから、父は僕が

                                                                          語ることで見えてきた偶然の運命:私の謎 柄谷行人回想録⑧|じんぶん堂
                                                                        • 『Code Complete 第2版』を読んだ - 夜は寝る

                                                                          新型コロナウイルスも落ち着きつつあって、よさそう。そろそろ物理出社が怖くなってきた。というわけでぶっとい本を土日にガッと読んだ。 www.nikkeibp.co.jp めっちゃ有名。「おすすめ技術書」みたいなウェッブ記事でだいたい挙がってくる、バイブル的なやつ。著者はSteve McConnell氏というかたで、Microsoft社やBoeing社に勤務された経歴あり、1993年に本書の初版を出版している。2003年にオブジェクト指向をとりいれた第2版が出版された。紙の本だと上下で1000ページ超えという鈍器のようなもの。 Amazonの履歴をみると3年前に購入していた。上下巻で出版されているが、自分はそれらがあわさった電子合本版をKindle半額セールで買った。そのときにも読んでいる(はずだ)が、当時から3年もたっているので、読みとる情報も違ってきそう。と思って再読した。何より、記憶が

                                                                            『Code Complete 第2版』を読んだ - 夜は寝る
                                                                          • 東大教授を青ざめさせた伊集院光の衝撃コメント

                                                                            現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」とは?(写真:claudiodivizia / PIXTA) 秋満吉彦さんは「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を9年にわたり選び続けてきたプロデューサー。秋満さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。新書『名著の予知能力』は、名著のまったく新しい読み方を提案します。 講師が青ざめるとき―シェイクスピア「ハムレット」 日本を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「

                                                                              東大教授を青ざめさせた伊集院光の衝撃コメント
                                                                            • 本1冊で出来る英語速読の練習方法-受験にも資格試験にも役立つおすすめ英語速読の参考書とは - すみくにぼちぼち日記

                                                                              英語を勉強するときに絶対欠かすことのできない技術が英語の速読です。英語の速読技術は受験にも、英検にも、TOEICにも非常に役に立ちます。 この記事では英語の速読力を上げるために練習し、身につけたい「英語の速読技術」についてご紹介します。 本1冊で出来る英語速読の練習方法 英語速読の秘訣は頭から理解すること 練習方法は「対訳付文書の高速音読」 高速音読法の注意点-守らねば意味は半減する 参考書は絶対『速読英熟語』-何周も読み込む 何故『速読英熟語』なのか 『速読英熟語』を利用した速読練習方法 「時間が足りない」は過去のもの 速読の練習をしながら実践練習 実は仕事や私生活でも役立つ速読技術 終わりに 本1冊で出来る英語速読の練習方法 TOEICや英検、大学受験英語で点数を取りたいと思ったときに、一番重視するべき勉強は長文読解です。 ただ、長文読解を闇雲に練習しても、中々点数が上がらない、という

                                                                                本1冊で出来る英語速読の練習方法-受験にも資格試験にも役立つおすすめ英語速読の参考書とは - すみくにぼちぼち日記
                                                                              • 読んだ本が頭に入りやすくなる【目次の読み方】解説

                                                                                記憶に残る読書術 読書が好きな方も多いと思いますが、読んでもその内容すぐ忘れてしまうという人も少なくないのではないでしょうか。 せっかく読んだことがなかなか頭に定着しないので、本を読むこと自体が楽しくなくなってしまい最近あまり本を読んでいないという人もいるかと思います。 今回は、どのようにすれば頭に残りやすくなるのかという内容を紹介させてもらいます。本を読む前にちょっとした事をするだけで、かなり記憶への残り方が変わってきます。 映画を見たときや漫画やアニメを見たときには、皆さんそのストーリーを覚えていると思います。情報量としては膨大なものなのに鮮明に覚えていると思います。 ところが、勉強のために読んだ一冊の本となると、細かいところは何も残っていないということも少なくないと思います。 例えば、子供の頃に見たアニメに関しては大人になっても大筋のストーリーは覚えていますが、高校生の頃に読んだ数学

                                                                                  読んだ本が頭に入りやすくなる【目次の読み方】解説
                                                                                • 【RISU算数・1年生口コミ】3学期から1年短期集中でも算数が得意科目に | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

                                                                                  【RISU(リス)算数】口コミ・レビュー タブレット学習は、電源さえ入れれば 手軽に学習をスタートできるので、毎日コツコツ継続しやすいメリットがありました。鉛筆や消しゴムを出さずに、好きな場所で学習できます! 【RISU(リス)算数】の簡単な説明 ◯算数に特化したタブレット教材で、先取り学習が可能 ◯東大などの有名大学の学生による、解説の動画配信がある ※AIが判断して、一人一人にあったタイミングで、復習問題もだしてくれます。 ★幼児向けには、【RISUキッズ】もあります♪ >>どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】 (節約主婦が感じた)注意点 ◯料金体系が、他の教材と違う。詳しくは後半に。 ※月々〇円という、定額ではないので良く理解してから始める必要があります。 実際に勉強してみて思ったこと 算数が好きな子は、更に(算数力)がどんどん伸びる! ◯元々、算数が好きな子なら、

                                                                                    【RISU算数・1年生口コミ】3学期から1年短期集中でも算数が得意科目に | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き