並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 349件

新着順 人気順

言い方の検索結果161 - 200 件 / 349件

  • 「〇〇はチョロい」的な言い方があるが、チョロい客がいるからこそ業界は発展する→ 全員が海原雄山みたいな客だと地獄なのでは...?

    ヨッピー @yoppymodel 「オタクはチョロい」とか「サウナーはチョロい」とかいろいろありますけど、チョロい客がたくさんいるからこそ色んな人が参入して業界が発展するのでひとつよろしくお願いします。 全員が海原雄山みたいな客だったら日本の飲食店は全滅してる。 2021-11-28 16:09:01

      「〇〇はチョロい」的な言い方があるが、チョロい客がいるからこそ業界は発展する→ 全員が海原雄山みたいな客だと地獄なのでは...?
    • 「させていただく」この装った言い方にモヤモヤ感 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

      イベント会場「東京カルチャーカルチャー」で開かれた国語辞典ナイト=東京都渋谷区で2022年8月7日、山田道子撮影 やはり「させていただく」が登場した。8月7日に東京・渋谷であったイベント「国語辞典ナイト16」。昨年12月に出版された「三省堂国語辞典」第8版を取りあげ、担当した編者、それに「国語辞典収集家」や「国語辞典マニア」らが登壇して議論を交わした。 第8版は、収められた約8万4000語のうち3500語が新語なのが特徴という。SNS時代にフェイクに惑わせられないためのガイド・豆知識を「!」の印をつけて解説している。その「!」印がついたものの一つとして、スクリーンに映し出されたのが「させていただく」だった。 もはや使用は止められない 「させていただく」はこの辞典によると、(1)許しをもらってするときの、けんそんした言い方(2)許しをもらってするかのように、自分の行為をけんそんする言い方――

        「させていただく」この装った言い方にモヤモヤ感 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
      • 辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」 - スポーツ報知

        辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」 31日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)は、悪化する日韓関係を特集した。 番組では韓国の文在寅大統領が29日に日本政府が輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国」から韓国を除外したことを受け、「どんな理由で弁明しようが、日本が歴史問題を経済問題に絡めたことは間違いない」などと述べ、さらに徴用工問題について日本政府が1965年の日韓請求権協定で解決済みだとの立場であることを念頭に「一度反省を口にしたから終わったとか、一度合意したから全て過ぎ去ったと終わらせることができる問題ではない」などと訴えた発言を報じた。 この発言に辛坊治郎キャスターは「反省するべきことは、継続して反省することは当然としても、国家間の合意をこういう言い方したら、いつ

          辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」 - スポーツ報知
        • そんな ”えっち” な言い方しないで! - もみじの備忘録

          食材買い出しDAYを火曜に変更 5年以上ずっと、週1回土曜日に食材買い出しをしていました。 週1回まとめて買います。量が多くなるので、奥さんと2人かがりの買い出しです。週1回だと、予算管理が楽です。そして、金曜日は食材が乏しくなり、粗食になることが多いです。 土曜日にしてたのは、自分の仕事がお休みの日だからです。が、リモートワーク比率が高い今となっては、土曜である必要はありません。仕事終わった後でも余裕で買い物いけますからね。なんで1年以上気づかなかったのか・・・ 遅まきながら火曜日に変更しました。火曜日は特売日なので。 カツオ さすが火曜日、ゴールドブレンドが300円台、2つ購入。サッポロ一番5袋も200円台、味噌と塩を購入(醤油はラ王派)。 そして、生鮮の特売はカツオ。 イメージです ん?、戻りガツオにしてはちょっと早くね? と思い良く見ると解凍モノ。でも、安いし(1パック200円台)

            そんな ”えっち” な言い方しないで! - もみじの備忘録
          • 喪主の挨拶「お忙しい中ありがとうございます」はNG!正しい言い方は? - Microsoft 365アプリの使い方

            昨年、義父を見送りました。 喪主は主人が務めました。 初めてのことで、分からないことだらけでしたので、本やインターネットで色々調べてなんとか乗り切りました。 先日たまたま見ていたテレビで、葬式での正しい言葉遣いとNGワードを紹介していたのですが、使ってしまっていた言葉が沢山あったことに衝撃を受けました😱 自分の為の覚書を兼ねて紹介します。 喪主の挨拶、正しい言葉と禁句 お葬式で使ってはいけない忌み言葉 忌み言葉の言い換え例 まとめ 喪主の挨拶、正しい言葉と禁句 喪主から参列者にかける言葉として、 「本日はお忙しい中、父のためにありがとうございます」 というのはNGワードだそうです。 ええぇ~😱 思いっきり使っていましたし、ネットで「喪主 挨拶」と検索してもこの言葉出てきますから… なぜ使ってはいけないか?というと 「忙」の中に「亡」が含まれていることがいけないのだそうです。 ですので、

              喪主の挨拶「お忙しい中ありがとうございます」はNG!正しい言い方は? - Microsoft 365アプリの使い方
            • 北守 on Twitter: "単に「無断引用」という言い方は間違ってましたごめんなさいが言えなくなっちゃった人だと思ってたのだが、ガチな人だった説も浮上してきた。 https://t.co/habyww5AZU"

              単に「無断引用」という言い方は間違ってましたごめんなさいが言えなくなっちゃった人だと思ってたのだが、ガチな人だった説も浮上してきた。 https://t.co/habyww5AZU

                北守 on Twitter: "単に「無断引用」という言い方は間違ってましたごめんなさいが言えなくなっちゃった人だと思ってたのだが、ガチな人だった説も浮上してきた。 https://t.co/habyww5AZU"
              • イッヌの英語版的なスラングがあった!他の言い方やネッコのスラングの知見も集まる「読み方はドッゴじゃなくてドゴォー」

                MoodSwings @MoodSwings1204 @22I543 this is now a doggo thread (ちな読み方は「ドッゴ」じゃなくて、「ドゴォー」ね) pic.twitter.com/LL2VteFqF7 2019-10-07 18:57:12

                  イッヌの英語版的なスラングがあった!他の言い方やネッコのスラングの知見も集まる「読み方はドッゴじゃなくてドゴォー」
                • 「コロナ脳」って言い方はひどくないか?という話 : 宇佐美典也のブログ

                  宇佐美典也のブログ 宇佐美典也(うさみのりや)です。1981年、東京都生まれ➡暁星高校➡東京大学経済学部➡経済産業省➡ブロガー・ニート➡再生可能エネルギー業界の端っこ(今ココ)なにかあればinfo@unyconsulting.comまでご連絡を。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 ども宇佐美です。 当方ここ1週間くらいtwitterで1日数十回は「コロナ脳」と揶揄されています。 私なりにいろいろ考えて「新型コロナ対策と経済対策を両立するには封じ込めしかない」ということを言い始めたところ、このように呼ばれるようになったわけですが、さすがにこちらの事情や理屈というものを全く斟酌せずこういう言い方をしてくるのは、少々頭にもきています。 ただあんまり言われるもので、この際私は「コロナ脳」でもいいかと思っているのですが、よく言われる「持病がない50代以下はコロナなんて無視して経済

                    「コロナ脳」って言い方はひどくないか?という話 : 宇佐美典也のブログ
                  • 「感じの悪い人」が無意識に使っている言い方・ワースト1

                    株式会社シーストーリーズ 代表取締役。元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。 高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として

                      「感じの悪い人」が無意識に使っている言い方・ワースト1
                    • ぬえ on Twitter: "「女性はちゃんと主張しなきゃ」と言う人は、いざ女性が怒りの声を上げると「そんな言い方じゃ伝わらない」と言うし、ややもすると「意識高い系は厄介だ」と肩をすくめて冷笑したりしがちだよ"

                      「女性はちゃんと主張しなきゃ」と言う人は、いざ女性が怒りの声を上げると「そんな言い方じゃ伝わらない」と言うし、ややもすると「意識高い系は厄介だ」と肩をすくめて冷笑したりしがちだよ

                        ぬえ on Twitter: "「女性はちゃんと主張しなきゃ」と言う人は、いざ女性が怒りの声を上げると「そんな言い方じゃ伝わらない」と言うし、ややもすると「意識高い系は厄介だ」と肩をすくめて冷笑したりしがちだよ"
                      • 猫さん on Twitter: "幡野さんのコラムはとてもしんどかった。あの女性の文章や表現はまさに父からDVを受け続けたわたしの母のような言い方で大袈裟に聞こえる気持ちもわかるし私も母は大袈裟なんちゃうと思ってた時期があるから偉そうにはいえないんだけど、DV被害… https://t.co/HKpzrulK43"

                        幡野さんのコラムはとてもしんどかった。あの女性の文章や表現はまさに父からDVを受け続けたわたしの母のような言い方で大袈裟に聞こえる気持ちもわかるし私も母は大袈裟なんちゃうと思ってた時期があるから偉そうにはいえないんだけど、DV被害… https://t.co/HKpzrulK43

                          猫さん on Twitter: "幡野さんのコラムはとてもしんどかった。あの女性の文章や表現はまさに父からDVを受け続けたわたしの母のような言い方で大袈裟に聞こえる気持ちもわかるし私も母は大袈裟なんちゃうと思ってた時期があるから偉そうにはいえないんだけど、DV被害… https://t.co/HKpzrulK43"
                        • 「OK Google」「Hey Siri」の微妙な“言い方”を区別し、音声アシスタントの誤認識を軽減 東大などが開発

                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学大学院情報学環の暦本研究室とソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)の研究チームが開発した「Aware: Intuitive Device Activation Using Prosody for Natural Voice Interactions」は、「OK Google」や「Hey Siri」のような音声アシスタントを起動させる音声コマンドの誤認識を軽減する学習ベースの分類モデルだ。 会話のニュアンスを読み取り、その言葉が音声アシスタントを起動させたいのか、それとも起動させたいわけではなく会話の中でただ言っているだけなのかを区別する。 Apple SiriやGoogle

                            「OK Google」「Hey Siri」の微妙な“言い方”を区別し、音声アシスタントの誤認識を軽減 東大などが開発
                          • 221 ものの言い方伝え方。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                            どうもどうもこんばんは。33女です。 いやあー…。 自粛した。 というか寝過ぎました。猫といい勝負なんじゃないか、ってぐらい。 そして今日は見た夢を覚えています。 なぜなら夢を見ている最中、隣県さんが電話で起こしてくれたからです。(前日、隣県さん起きたら起こして、とお願いしてた。) 内容は特段面白いものでもないので割愛しますが。 隣県さんに会いたいんだな、というのが分かる内容でした。わたしの脳は単純ですね。 ではタイトルの件。寝過ぎて体いたたたた…。 わたしは普段、思ったことをするする言う方なのですが。 あ、もちろんね、頭皮がさみしい方に ハゲですね☆ とか。そんなことは言わないけど。 プラスだと思うことなら全然言います。 それこそ隣県さんにはLINEですきだの可愛いだの、日に一回どころじゃない回数で伝えるし。 これが電話になろうもんなら イタリア人かな? ってぐらい言います。 わたしは見

                              221 ものの言い方伝え方。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                            • 『旦那って言い方がおぞましすぎる』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『旦那って言い方がおぞましすぎる』へのコメント
                              • コミュ力が低くて言い方がキツい、すぐに「マニュアルが欲しい」という人は何を考えているのか

                                心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

                                  コミュ力が低くて言い方がキツい、すぐに「マニュアルが欲しい」という人は何を考えているのか
                                • 有名な言い方の誤用40【定着した言葉・文化庁が調査した日本語】

                                  □「愛嬌を振りまく」の意味…周囲に、好感の持てる態度・言動を取ること。 □「愛想を振りまく」はこれまで誤用とされてきましたが、最近では複数の辞書に正しい使い方として記載されています。ただし、まだ誤用扱いされる場合も多いので、試験や公の場では使用に注意してください。 □○を選んだ割合49.1%、△を選んだ割合42.7%【平成27年度調査】 青田買い

                                  • OK。ペニスの出し方増田(嫌な言い方だなw)だけど、 心からの叫びしかと受..

                                    OK。ペニスの出し方増田(嫌な言い方だなw)だけど、 心からの叫びしかと受け取ったので、ちょっと解説してみるよ。 増田は、 「1.人間として見る」ことができるようになってから → 2.「アプローチする」(ペニスを見せる) の順番だと思ってるんだと思う。 まず、それが逆なんだよ。相手のこと未来の恋人候補とか思ってたら、心が持たないんだよ。 アプローチする時に、大して感情なんて持たなくて良いんよ。 「ちょっと可愛いかも」「話してたら楽しいかも」くらいで十分。「おっぱい大きいな」でもいいよ。 で、大事なのが、そこで「ヤバい好き!惚れた!」ってならないようにすること。 そこのマインドをまず鍛えてくれ。惚れたってなれば、軽く好意伝えるの難しくなるし、 語尾に「ニチャァ」がくっついちゃうんだわ。 場数で慣れてくれとしか言えない。俺も最初はずっとそうだった。ニチャニチャしてたし、キモがられたよ。 性欲ど

                                      OK。ペニスの出し方増田(嫌な言い方だなw)だけど、 心からの叫びしかと受..
                                    • 【言い方】成功者が使う、人の心を動かし説得するための話し方

                                      表情やしぐさで説得力は変わる「人は見た目が9割」という言葉がありますが、この見た目の部分には声の大きさなどのコミュニケーションの仕方も含まれます。 例えば、以前は言葉遣いについて話しました。私たちは言葉遣いを仲の良い友達や仕事仲間と合わせることで円滑な意思の疎通を計ろうとしています。 スラングや若者言葉、仲間内でしか使えない言葉というのは、実はその存在自体が相手との親密度を上げてくれる役割を持っているのです。 これと同じように、話をしたり話を聞くときの態度も、相手からの信頼を勝ち取る上で重要な要素となっています。話し方も見た目の心理学のうちに入るのですね。 kruchoro.com 成績が良い営業マンがしていること話を交わすときの態度が、そのままその人が仕事ができるかどうかの基準に関わってくるという研究があります。 アメリカ、スタンフォード大学の研究によると、セールスによる売り上げを決めて

                                        【言い方】成功者が使う、人の心を動かし説得するための話し方
                                      • すぱんくtheはにー on Twitter: "陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。"

                                        陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。

                                          すぱんくtheはにー on Twitter: "陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。"
                                        • 高市氏「大変失礼な言い方だ」と不快感…財務次官の「バラマキ合戦のような政策論」寄稿に

                                          【読売新聞】 自民党の高市政調会長は10日のNHK番組で、財務省の矢野康治次官が新型コロナウイルス禍を受けた経済対策論争を「バラマキ合戦のような政策論」などと表現したことに対し、「大変失礼な言い方だ」と不快感を示した。高市氏は「基礎

                                            高市氏「大変失礼な言い方だ」と不快感…財務次官の「バラマキ合戦のような政策論」寄稿に
                                          • 毎年書かれるってことは、十中八九この人が無自覚のセクハラ野郎なんだろうなぁとは。物には言い方ってもんがあんのよ。 - cleome088 のブックマーク / はてなブックマーク

                                            毎年書かれるってことは、十中八九この人が無自覚のセクハラ野郎なんだろうなぁとは。物には言い方ってもんがあんのよ。

                                              毎年書かれるってことは、十中八九この人が無自覚のセクハラ野郎なんだろうなぁとは。物には言い方ってもんがあんのよ。 - cleome088 のブックマーク / はてなブックマーク
                                            • 坂本慎一 on X: "以前に理論経済学の人とパリコレの話になった際、「あの奇妙な服はどこで着るんだ?」と、不快感を示すような言い方をしていたので、「いやあ、それはマズいですよ、先生」という話になりまして。"

                                              • 尾張おっぺけぺー on Twitter: "いくらなんでもここで言うことは「賛成します」ではないだろう。 そういう見解だとしても、それを特定の人達に不利益を特に押し付ける結果になる話で、また反対している人達(特に福島の人達)の存在を考えれば、政治家がこういう言い方でやること… https://t.co/fTWG9Gj2Ax"

                                                いくらなんでもここで言うことは「賛成します」ではないだろう。 そういう見解だとしても、それを特定の人達に不利益を特に押し付ける結果になる話で、また反対している人達(特に福島の人達)の存在を考えれば、政治家がこういう言い方でやること… https://t.co/fTWG9Gj2Ax

                                                  尾張おっぺけぺー on Twitter: "いくらなんでもここで言うことは「賛成します」ではないだろう。 そういう見解だとしても、それを特定の人達に不利益を特に押し付ける結果になる話で、また反対している人達(特に福島の人達)の存在を考えれば、政治家がこういう言い方でやること… https://t.co/fTWG9Gj2Ax"
                                                • Shin Hori on Twitter: "「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5"

                                                  「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5

                                                    Shin Hori on Twitter: "「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5"
                                                  • 職場に絶対一人はいる、言い方がキツかったり棘がある人の周囲からの評判あるある『あれでも昔よりは丸くなった』

                                                    ササ @smowl @m_____e_____g まさにそんな方がいますね。私が一番年下なので八つ当たりされるのですが最近はこれは介護なんだと言い聞かせて我慢し…我慢できません!!!封鎖できません!!!!!んなもん知らんがな!!!!!爆 2022-09-05 13:57:58

                                                      職場に絶対一人はいる、言い方がキツかったり棘がある人の周囲からの評判あるある『あれでも昔よりは丸くなった』
                                                    • K・HIRAYAMA on Twitter: "あとね、ドラマで「あほたわけ」(発音はあほたぁけ)と言っていることにも、かなり批判があるようですね。実は岡崎を始め、三河の皆さんは、こっちではあまり使わないなぁ、尾張の言い方だよねって言われています。もちろん承知してます。では岡崎などではどういうかといえば「くそたわけ」だって。" / Twitter

                                                      • Okuyama, Masashi ┃奥山真司 on X: "毎日新聞の編集委員の「ウクライナ即時停戦論」だが、なぜかロシアをほとんど批判せずに「ゼレンスキーよ、早く停戦せよ」と迫る。 そして一番最後に、 「それをプーチン氏にも言え?悪のスケールが違う。そちらに対しては、もっと複雑な言い方を練り上げなければ」…"

                                                        • mala on Twitter: "あの人は言ってることは正論だけど(言い方が|性格が|人格が)悪いみたいな補正を掛けるのいい加減にやめろ、言っていることも度々おかしい"

                                                          あの人は言ってることは正論だけど(言い方が|性格が|人格が)悪いみたいな補正を掛けるのいい加減にやめろ、言っていることも度々おかしい

                                                            mala on Twitter: "あの人は言ってることは正論だけど(言い方が|性格が|人格が)悪いみたいな補正を掛けるのいい加減にやめろ、言っていることも度々おかしい"
                                                          • SHIN∞1🌏 on Twitter: "朝日「総理に対して、説明を行なったという言い方だけど、この表現では、105人を99人に絞ったのは、事務方の判断のようにも聞こえる。人数を絞り込んだのは、事務方の判断なのか、それとも総理の判断なのか、どちらか」 カ「当然、あの説明、… https://t.co/c2fAG5XAX1"

                                                            朝日「総理に対して、説明を行なったという言い方だけど、この表現では、105人を99人に絞ったのは、事務方の判断のようにも聞こえる。人数を絞り込んだのは、事務方の判断なのか、それとも総理の判断なのか、どちらか」 カ「当然、あの説明、… https://t.co/c2fAG5XAX1

                                                              SHIN∞1🌏 on Twitter: "朝日「総理に対して、説明を行なったという言い方だけど、この表現では、105人を99人に絞ったのは、事務方の判断のようにも聞こえる。人数を絞り込んだのは、事務方の判断なのか、それとも総理の判断なのか、どちらか」 カ「当然、あの説明、… https://t.co/c2fAG5XAX1"
                                                            • 言い方を間違えれば即炎上…令和時代に必要な「ナラティブ」の力(本田 哲也) @gendai_biz

                                                              平成が令和に残したもの 令和時代の始まりは、「不寛容な時代」の始まりでもある。 平成の時代にもたらされたインターネット。そのインフラの上に生まれたツイッターなどのSNSによって、企業や組織は丸裸にされ、これまでは不可視化されていた声も可視化されるようになった。 このことは、「情報の民主化」という前向きな変化をもたらすと同時に、「ちょっと説明を間違えると大いに叩かれる」という、やっかいな側面も生み出した。 「まわりの子がロボットに見えた」ために不登校になったという小学生ユーチューバーは、「不登校の子に勇気を与える」と発言し、両親がそれを容認していると批判が殺到。 「空母いぶき」で首相役を演じる俳優佐藤浩市は、「彼はストレスに弱くて、すぐにお腹(なか)を下してしまうっていう設定にしてもらった」と自身の役柄について話したところ、「安倍晋三首相を揶揄しバカにしている」と炎上した。 その安倍首相にし

                                                                言い方を間違えれば即炎上…令和時代に必要な「ナラティブ」の力(本田 哲也) @gendai_biz
                                                              • パンツ一丁 その言い方に慣れない話 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                                                こんにちは ずんだです お久しぶり? なんか、どうやら、 そうかとは思っていたが、 私は気持ちがのらないと (別に落ち込んでいたわけでもない) ブログかけなくなるのだなということがわかった。 ここ何日か、書こうかなと思ってスマホとかパソコンに向かっても(そんな何日でもないか) 書く気が起こらないという現象でした。 皆さんのところには、ちらほら読みに伺っていても、スターつけずにすごすごと 読んで帰ってきてました そんな中、他の方の日記読んでいて、 下のズボンを示す 今の言い方?パンツは パンツ(下着の)を指す気がして ズボンと言ってしまう。そっちのほうがしっくり行くというような話。 私も、パンツと言うと、そんな気がして ズボンといいたいのだが、 なんか、人により、パンツと言ってしまうときもあるけど。 実は、パンツはパンツを指す気がして 私もズボンといいたい。 服屋(これも古い)さんと話す時は

                                                                  パンツ一丁 その言い方に慣れない話 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                                                • 中学生女子はめんどくさい!?なんでそんな言い方なん? - ガネしゃん

                                                                  ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 中学生女子の娘さんを持つお母さま、娘さんは現在反抗期ですか? 中学生女子の対応、正直めんどくさいですよね~ 他にも同年代の娘さんをお持ちのお母さま方。 日々娘さんとのバトル、お疲れ様です。 私の娘は現在高校2年生。 今はかなりマシになりましたが、当時は言い争いが多かったです。 あの言い方、なんとかなりませんかねぇ~ 人って言い方でかなり変わると思っています。 今日はこの記事を読んで「うちだけじゃないんだ」って思っていただきたいです。 「娘と喧嘩した後どうしてる?」 そう思いますよね。 そんなうまくいかない時の対処法とお勧めの本をご紹介致します。 娘さんと出来るだけ良好な関係でいられるように、ご自身に合った方法をお試し頂ければと思います。 中学生女子はめんどくさい!? 中学生女子はめんどくさいが口癖? 娘が中学生の頃、家に帰ると同時に「女子めん

                                                                    中学生女子はめんどくさい!?なんでそんな言い方なん? - ガネしゃん
                                                                  • Haruya Sakamoto on Twitter: "「維新にみんな騙されている」という言い方をする人が多いのですが、わたしから見れば、「維新は有権者とのコミュニケーションがうまい」ということだと思います。自分たちの政策実績をきちんとアピールし、将来に対する期待をもたせ、負の部分はうまく火消しする。"

                                                                    「維新にみんな騙されている」という言い方をする人が多いのですが、わたしから見れば、「維新は有権者とのコミュニケーションがうまい」ということだと思います。自分たちの政策実績をきちんとアピールし、将来に対する期待をもたせ、負の部分はうまく火消しする。

                                                                      Haruya Sakamoto on Twitter: "「維新にみんな騙されている」という言い方をする人が多いのですが、わたしから見れば、「維新は有権者とのコミュニケーションがうまい」ということだと思います。自分たちの政策実績をきちんとアピールし、将来に対する期待をもたせ、負の部分はうまく火消しする。"
                                                                    • 「あまりにも酷い言い方」「完全に府民を馬鹿にしてる」 大阪府新型コロナ宿泊療養施設食事問題で米山隆一氏「維新があればいいじゃない?」ツイートが物議|ガジェット通信 GetNews

                                                                      前新潟県知事で次期衆議院選挙に向けて新潟5区からの立候補を表明している米山隆一氏(@RyuichiYoneyama)が、大阪府で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の軽症・無症状者が滞在する宿泊療養施設の食事を改善するという産経新聞の記事を引用して、次のようにツイートし物議を醸しています。 あら大阪の皆さん、新型コロナになって療養宿泊施設のご飯が美味しくなくても、維新があればいいじゃない?大阪の皆さんは、維新がドヤドヤさえ言っていれば、摂取カロリーも栄養もお構いなしの、1日1500円の総菜パンと中華丼と唐揚げ弁当で十分療養できるのよね。とっても安上りで素敵だわ。ドヤ! — 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) February 5, 2021 散々格好の良い事を言っておいて、今迄宿泊療養施設の府民にこの食事を出してきた大阪府。散々文句を言われてやっと変えるにすぎません。

                                                                        「あまりにも酷い言い方」「完全に府民を馬鹿にしてる」 大阪府新型コロナ宿泊療養施設食事問題で米山隆一氏「維新があればいいじゃない?」ツイートが物議|ガジェット通信 GetNews
                                                                      • 「日本列島は大陸と陸続きだった」という言い方には注意が必要 | 日本語の意外な歴史

                                                                        本ブログをお読みいただき、ありがとうございます。本ブログでは今まさに日本語(の話者)が大陸から日本列島に入ってくるところを捉えようとしていますが、日本列島に入った日本語(の話者)がその後どうなったのかという問題にも徐々に目を向けていきます。紀元前900~800年頃に大陸から新しい人々が入ってきて、日本の弥生時代が始まります。弥生時代から、日本の歴史は以下のように展開していきます。 邪馬台国論争は有名なので、邪馬台国という国とそこにいた卑弥呼という女性のことは皆さんも聞いたことがあるでしょう。奇妙なことに、邪馬台国と卑弥呼の存在は、中国の歴史書には記されているのに、日本の歴史書には記されていません。中国の歴史書がなにか間違ったことを書いているのでしょうか、それとも、日本の歴史書(「古事記」と「日本書紀」)がなにか隠しているのでしょうか。いずれにせよ、現代の私たちに混乱を引き起こしていることは

                                                                        • 織田 朝日 on Twitter: "エメリータさんの弁護士が、なぜ再収容するのか?これは人権侵害だ、理由を教えろと聞くと、入管職員は「人権侵害ですかあ?じゃあ、あなたの言い方も私に対する人権侵害ですね。人権侵害というなら憲法変えればいいじゃないですか。裁判したら?」イロイロ、ヤバい。"

                                                                          エメリータさんの弁護士が、なぜ再収容するのか?これは人権侵害だ、理由を教えろと聞くと、入管職員は「人権侵害ですかあ?じゃあ、あなたの言い方も私に対する人権侵害ですね。人権侵害というなら憲法変えればいいじゃないですか。裁判したら?」イロイロ、ヤバい。

                                                                            織田 朝日 on Twitter: "エメリータさんの弁護士が、なぜ再収容するのか?これは人権侵害だ、理由を教えろと聞くと、入管職員は「人権侵害ですかあ?じゃあ、あなたの言い方も私に対する人権侵害ですね。人権侵害というなら憲法変えればいいじゃないですか。裁判したら?」イロイロ、ヤバい。"
                                                                          • 辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                            辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」 31日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)は、悪化する日韓関係を特集した。 【写真】韓国ホテル火災!お騒がせ女性タレントが「全裸に紙パンツ」で逃げ出す 番組では韓国の文在寅大統領が29日に日本政府が輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国」から韓国を除外したことを受け、「どんな理由で弁明しようが、日本が歴史問題を経済問題に絡めたことは間違いない」などと述べ、さらに徴用工問題について日本政府が1965年の日韓請求権協定で解決済みだとの立場であることを念頭に「一度反省を口にしたから終わったとか、一度合意したから全て過ぎ去ったと終わらせることができる問題ではない」などと訴えた発言を報じた。 この発言に辛坊治郎キャスターは「反省するべきことは、

                                                                              辛坊治郎氏、韓国・文在寅大統領の「一度合意したから…」発言に不快感…「国家間の合意をこういう言い方したら、いつまでたっても終わらない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                            • Kazuto Suzuki on Twitter: "なかなか興味深い視点。タリバンの記者会見は1979年のイラン・イスラム革命の時にホメイニ師が開いた記者会見と似ているという指摘。「言論の自由、人権、女性の権利は、イスラム法に基づいて保護される」という言い方は、まさにイランと同じだ… https://t.co/Ymc7XSIquK"

                                                                              なかなか興味深い視点。タリバンの記者会見は1979年のイラン・イスラム革命の時にホメイニ師が開いた記者会見と似ているという指摘。「言論の自由、人権、女性の権利は、イスラム法に基づいて保護される」という言い方は、まさにイランと同じだ… https://t.co/Ymc7XSIquK

                                                                                Kazuto Suzuki on Twitter: "なかなか興味深い視点。タリバンの記者会見は1979年のイラン・イスラム革命の時にホメイニ師が開いた記者会見と似ているという指摘。「言論の自由、人権、女性の権利は、イスラム法に基づいて保護される」という言い方は、まさにイランと同じだ… https://t.co/Ymc7XSIquK"
                                                                              • ~ 今日の一言 ~ 言い方ひとつで気持ちも変わる - kainaomichi’s diary

                                                                                ~今日の一言(NO.294)~ ・工事現場の棟梁が、現場で足を滑らせて、ケガをしそうになった 若手社員を叱ろうとしていた。 「一体何やっとるんじゃ、いつになったら一人前になるんだ こんバカが」と言うのかと思いきや 「一体何ゃっとるんじゃ、せっかくうまく仕事ができるように なってきたお前がここでケガしたら困るやろうが、こんバカが」 と言っていた。 このように言われた若手社員は、叱られたことが嬉しくて この会社で頑張ろうという気になったとのこと。 ⇒ 「一体何やっとるんじゃ。今バカが」は同じだけど、その間の 言葉が違う。 叱り方、ほめ方なんでもそうであるが、言い方ひとつ。 言っている内容や意味は一緒でも、受け取る人の気持ちが変わる。 棟梁に勉強させて頂いた一幕でした。

                                                                                  ~ 今日の一言 ~ 言い方ひとつで気持ちも変わる - kainaomichi’s diary
                                                                                • 厚生労働省の言い方では伝わらない?/しっかり伝わるように『❌人との接触を8割減らす』ではなく『⭕️家族以外の人と2人以上で会わない』と言うべきだ、と訴えるツイートがバズる

                                                                                  足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 「接触7割減」では収束まで長期化 北大教授が警鐘: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 2020-04-12 10:10:35 Kanaco🍑 @nohea_kana 知らなかった… 厚生労働省のクラスター対策班西浦教授のインタビュー ✔️専門家は政府や国からの独立性を保つ意味でほぼ無報酬 ✔️ホテルの手配も自分たちで ✔️家族に会えたのは3月中1回のみ そんな西浦教授が「8割おじさん」を名乗り伝えたいこと。 「計算上は明確に8割減です」 #西浦寝ろ twitter.com/bfjmedical/sta… 2020-04-11 18:03:55

                                                                                    厚生労働省の言い方では伝わらない?/しっかり伝わるように『❌人との接触を8割減らす』ではなく『⭕️家族以外の人と2人以上で会わない』と言うべきだ、と訴えるツイートがバズる