サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com
twitter.com/yosinotennin
ジブリパーク。キャラクターの少女像への性犯罪画像を撮られても運営は「ノーコメント」。子どももその親も来園する施設が性的虐待の悪戯に寛容でどうするのか…キャラクターを守る気はないのか。少なくとも私は、これから当分の間マーニーを見たら口を塞がれたあの痛ましい姿を思い出してしまうよ
インボイスと電子帳簿保全法 ・領収書を全てスキャンナンバリング ・消費税区分ごとにインボイス有無を確認 ・費用発生して2ヶ月以内にweb上の経理アプリに入れないと経費として認められない 個人事業主、中小企業経理担当、税理士が軒並み… https://t.co/GBsWvAR5q3
菱沼さんヒロインの朝ドラ「聖ちゃんの研究室」 最終回まで恋愛も結婚もしない初のヒロインとなりそう(そろそろあっていいと思います)北海道O市に生まれた聖ちゃん、ヒロインお約束の朝寝坊場面も「聖子!いつまで寝てるの!」「アタシ低血圧だから~~~」
女性の既製服にポケットがないものが多い問題、探せばある筈・オーダーメイドすればいいだろうと言い張って譲らない男性の呟きとそれへの反応がちょいちょい流れてくるけれど、あれだけ色んな人に同じことを説明されても納得しない辺り、単純に話し相手を求めているだけなのではって気がする
女性達の求めに応じて女性の既製服にポケットがついたからって、男性になんの影響があるのかと呟いたら 「譲歩したら女はつけあがるから影響ある」というお答えがあって。こういう人は女性の体から己が生まれたことさえ屈辱であろう、お気の毒に
世間話で安倍さんお気の毒にねという流れで旧統一教会の話題が出て「でもあそこはいい宗教だから安倍さん寄付してたんでしょ?」というご意見があり、私が口を開くより早く「いやいや!自分とこに練習で弾撃ち込まれて、警察に届けないとこが善良なわけないんですわ」と警察官を退職なさったおじい様が
統一教会と聞いて身構えるのはおそらく40代以上ですよね…その下の世代となると全く知らないのでは。 カルトの怖さ、世界に類を見ない無差別テロ事件を起こしたオウム真理教のことすら伝わらないままここまで来てしまった
Twitter社さん、間違ってたらごめんやけど相互フォロワーさんで普段やり取りない人を勝手にミュートしてたりしない?私が間違ったところをクリック或いはタップしてるだけ?
デジタル庁が発足したら ・行政手続きをデジタル対応で簡便に ・決済を迅速に ・納税の煩雑さを解消 トータルで国民の生活利便性を高めてくれる、そんな淡い期待を抱いてました。甘かった。 まさか初っ端から【家族の絆】メッセージを持ってく… https://t.co/7Ih9kWKXKn
70年代~80年代、反戦の気風は今より強かった記憶があります。「はだしのゲン」は73年に少年ジャンプで連載が始まり、実写映画化も76~80年です。玩具を取り上げて反戦思想がなかったとするのは乱暴では…ちなみにこのドラえもんのオチは… https://t.co/K3P9AE6Zpf
午前中、大阪ローカル局の番組をちら見したら、コメンテイター達が口々に「コロナは酷い症状の人も出るだけの風邪、それに対してエボラ並の対策を取るのはおかしい」「皆が五輪の何を怖がっているのかわからない」と話していて、全国最多の死者を出してる地域の番組とは思えんな…とびっくりした
祇園で飲食店経営してる高齢の方から「ついに見廻りが来はりました。じいさん、ひいじいさんから聞いた新選組みたいですわ」とお話されて笑ってしまった。笑いごとじゃないけども
昔のドラマなら会社の女子トイレ場面で描かれたものがTwitter在住のおじさん達で展開されてるの、令和って気がします https://t.co/37uOyjSzI8
「女性はちゃんと主張しなきゃ」と言う人は、いざ女性が怒りの声を上げると「そんな言い方じゃ伝わらない」と言うし、ややもすると「意識高い系は厄介だ」と肩をすくめて冷笑したりしがちだよ
「ノーベル賞、今年は日本人の受賞はありませんでした」 潤沢に研究費を出し国を挙げて応援してから言ったらどうか
「在宅勤務の父親」がトレンドに。痛ましい事故で「子どもを忘れるわけない」という怒りの呟きが多いのですが、国内外で同様の事故は数多くあって「赤ちゃん忘れ症候群(forgotten baby syndrome)」と名付けた研究もありま… https://t.co/syqRH9RiTm
「お宅は皆さんお元気ね。秘訣はある?参考にしたいの」 「あなたのご家族とは民度が違うのよね」 絶交やでコレ二度と口利こうとは思わんヤツやでコレやばい人扱いされるでコレ
家電量販店に行ったら、店内アナウンスで碇ゲンドウが「ただいまエデ〇オンではヱヴァンゲオンコラボキャンペーン実施中だ」と重々しく告げていて、碇司令…キティ先輩並みに仕事選ばなくなりつつあるな…(問題ない)とあのポーズで考えてた
さすがニッポン!と世界から賞賛受ける為にStayHomeしているわけじゃないです。 あと「お国が私らをよう食わさん、守れん時に【日本人は凄い】とか【日本人の誇り】とか言い出したら要注意」というのが、大戦を経験した曾祖母と祖母の言い… https://t.co/bBUB3tsFp6
昨日Amazonプライムで全員集合!見てたらいかりやさん演じるお母さんに「ブス」「どうしてそんなにブスなの」「ブサイクだから」で笑い取ってて、ああ昭和ってこんな感じだったよなと眺めてたところ https://t.co/CXBMKQ7kB5
「昔は小学生の鍵っ子が当たり前だった」。そうっすね。私も鍵っ子で、低学年から食事の支度はできた。2回ほどボヤ出したり、鍋をひっくり返し火傷したが叱られると思って我慢していた為重傷化に大きな痕が残ってます。熱が出ても寝ているしかなかった。子が守られないのが当たり前の世なんて駄目だよ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ぬえ (@yosinotennin) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く