並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

記法の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita

    マルチライナー記法とは? マルチライナー記法とは、その名の通りシェル芸をワンライナーではなくマルチライナー(複数行)で書くことです。長すぎる行をワンライナーで書くと以下のように横スクロールが必要になって非常に読みにくくなります。(コードは Convert long single line command to a bash shell script より借用。長いコードとして利用しているだけで中身に意味はありません)。マルチライナー記法はこのようなワンライナーを読みやすく書くことです。 nice --20 iperf3 -c somelocation.com -f k | while IFS= read -r line; do echo "$(date) $line"; done | tee onespeed.txt | tee -a speeds.txt; sleep 30 ;cat o

      シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita
    • GitHub.com の Markdown でアラート記法が増えた話 - Qiita

      GitHub.com で利用できる Markdown 記法のアラートは、これまで [!Note]・[!Warning] と 2023 年 7 月 23 日 に追加された [!Important] がありました。 このアラート記法は断続的に更新されており、2023 年 11 月 14 日にいくつかの重要な変更がなされました。 本記事では、これらの変更を紹介します。 追加されたアラート 2023 年 11 月 14 日に、これまでのアラートに [!Tip] と [!Caution] が追加されました > [!NOTE] > Highlights information that users should take into account, even when skimming. > [!TIP] > Optional information to help a user be more su

        GitHub.com の Markdown でアラート記法が増えた話 - Qiita
      • Terraformのループ記法を基礎から学ぶ | 外道父の匠

        Terraform のコーディングにおいて、似た構成の複製をどのように表現するかは結構重要な課題です。放っておくと汚いコピペだらけになっていくからです。 色々な目的とやり方があると思いますので、その表現を実現するためのパーツにでもなればと思い、学習用教材的に書いてみるやつでございます。 目次 説明はそんなに多くないですが、コードのせいで縦長になったので目次を置いておきます。Terraform バージョンは v1.5.7 で動作確認しています。 単体の複製 count for_each セットの複製 module count + module 条件分岐 三項演算子 入れ子 ループ構造 for 複製の方法 階層構造 Pythonの入れ子ループ Terraform の入れ子ループ 続・階層構造 単体の複製 あるリソースに対して、単体の場合は count や for_each を使うことで、lis

          Terraformのループ記法を基礎から学ぶ | 外道父の匠
        • C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌

          目次 目次 「戻り値型の後置記法」って何? 何が嬉しいの? 問題点 「戻り値型の後置記法」って何? C++11から導入された言語仕様です。 タイトルの呼び方は自分が勝手に使っているだけで、英語圏だと「trailing-return-type」がよく使われるらしい。 cpprefjp.github.io この仕様を使うと例えば以下のようなコードが int Add(int a, int b) { return a + b; } このようになります。 auto Add(int a, int b) -> int { return a + b; } 何が嬉しいの? この仕様はC++のメタプログラミングで戻り値型の推論を簡単に行う目的で使用されます。 なんだ、そんなC++上級者のための機能なんて下々の人間には関係ないじゃん、とお思いかもしれませんが、この機能にはもう一つわかりやすい大きなメリットがある

            C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌
          • Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論

            ミック @copinemickmack Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れないな…これ視認性悪くてバグの温床だと思うんだけど、みんな平気なん? 2024-07-01 12:00:22

              Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論
            • LangChain の新記法「LangChain Expression Language (LCEL)」入門

              LangChain Advent Calendar 2023 の 2 日目の記事です。 LangChain Expression Language (LCEL) とは LangChain Expression Language (LCEL) は、LangChain でのコードの新しい記述方法です。 公式ドキュメント: https://python.langchain.com/docs/expression_language/ LCEL ではプロンプトや LLM を | で繋げて書き、処理の連鎖 (Chain) を実装します。 2023 年 10 月後半頃から、LangChain では LCEL を使う実装が標準的となっています。 この記事では LCEL の基本的な使い方を紹介していきます。

                LangChain の新記法「LangChain Expression Language (LCEL)」入門
              • JavaScriptの便利な記法や関数の紹介およびそれらの注意点について - Qiita

                はじめに JavaScript初学者を抜けたあたりの方にむけて、便利な記法や関数、その注意点について紹介します。 初歩的な文法やデータ型などの知識は前提として解説を省きます。 JavaScriptの巨大なテーマとしては非同期処理などもあるのですが、巨大すぎるために本稿では割愛させていただきます。 let/constの使い分けについて 変数は不変なconstおよび可変なletを利用することができます。原則的にはconstを使い、再代入が必要な個所のみletを使うのが標準的です。 letを利用している時点で 「処理のどこかで再代入される」 と処理内容の推論を働かせてコードを読む人が多いと思います。このようなコードの読み方をするという前提を踏まえてコードの可読性を高めるうえでも、再代入されるかされないかを意識してconst/letを使い分けることが重要です。

                  JavaScriptの便利な記法や関数の紹介およびそれらの注意点について - Qiita
                • Javaの記法を初心者向けに大幅改良、「魅力を高めて若い世代の心をつかむ」

                  Javaは、企業のITシステムの開発になくてはならないプログラミング言語としての地位を確立している。一方で、PythonやJavaScriptといった若い世代に人気がある言語と比較すると、煩雑な記法が多く堅苦しいイメージは否めない。 こうしたイメージを一新してJavaの生産性を高める試みが「Project Amber(プロジェクト・アンバー)」だ。同プロジェクトではこれまで、Javaプログラムの可読性を高めるために数々の記法の改良を行ってきた。 その成果の1つとして、2023年秋に公開予定の「JDK(Java Development Kit) 21」に導入されるのが、Javaプログラムの実行の起点である「mainメソッド」の大幅な簡略化だ。Javaの新機能は「JEP(JDK拡張提案)」として管理されており、mainメソッドの簡略化は「JEP 445」で規定されている。 Javaの開発にかか

                    Javaの記法を初心者向けに大幅改良、「魅力を高めて若い世代の心をつかむ」
                  • 「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                    はてな記法、使ってますか? ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第8回は「はてな記法」の使い方にまつわる質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? 「はてな記法」を使ってみよう よく使われている「目次記法」「引用記法」 見たことがある?「脚注記法」 IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? ご質問: 「あるブログで、記事中にユーザーのIDと一緒にアイコンが表示されているのを見かけました。IDだけ

                      「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                    • CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp

                      CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応⁠⁠、すべてのモダンブラウザでサポートへ Firefox 117が8月29日リリースされ、このバージョンから、CSSのネスト記法(CSS Nesting)に基本的な部分で対応した。Chrome・Edge・Safariなどでもすでに基本的なサポートは行われており、これでいわゆるモダンブラウザすべてで使えるようになってきた[1]。 CSSのネスト記法を使うことで、あるセレクターのCSS指定内で、Nesting Style Rulesに沿った形でそのセレクターに関するセレクターや@規則を記述できるようになる[2]。 CSSネストが使えない場合には、親のセレクタの記述が必要だった .parent { color: red; } .parent > .self { color: green; } .parent > .self > .child {

                        CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp
                      • ChatGPTで覚えておくと便利なMarkdown記法5選 - Qiita

                        1. はじめに ChatGPTでプロンプトの書き方に迷ったり、指示がうまく伝わらなかったことはありませんか? 人間に指示を出すのと同様に、ChatGPTに対しても「何をしてほしいのか」を明確に示してあげる必要があります。文章の構造や文章同士の関連性がわかりやすいプロンプトの作成にはMarkdown記法が便利です。 その際に覚えておくと良いMarkdown記法を以下に挙げます。 2. プロンプトに便利なMarkdown記法 ① 見出し「#」 「#」はh1見出し、「##」はh2見出し、のように「#」の数で見出しの階層を変えられます。

                          ChatGPTで覚えておくと便利なMarkdown記法5選 - Qiita
                        • VSコード / マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツール - Qiita

                          ごきげんよう、百合宮桜です。 今日は、マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツールを紹介したいと思います。 画像作成ツール 私が仕事で作成する資料は、ハンズオンの手順書とかアプリの設計書とか、スクリーンショットが必要なものが多いです。よって、効率的に画像作成できるツールはとても大事✨ 以下の2つを気分によって使い分けています。 Screenpresso みんな大好き「Screenpresso」です。 https://www.screenpresso.com/ja/ 「見せられないヨ!」ってところにモザイクをかけたり、注目してほしいところに赤枠をつけたりが簡単にできます。 確定ボタンを押すと、そのままクリップボードにコピーされていて、Ctrl + V で資料に貼り付けられるのも魅力('ω') 無償版と有償版があり、有償版には一度確定したものを再度編集する機能がついています。 有償版は買い

                            VSコード / マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツール - Qiita
                          • きよごん on X: "人類みんなこのやり方に慣れるといいよ。 ・notion(Excelでもいいよ!)で業務一覧を表で作る ・表をドラッグしてコピーして、ChatGPTに、雑にmermaid記法にして、ってお願いをする。 ・mermaid記法をnotion(/codeでmermaidを選択)に貼り付ける →業務フロー図が完成… https://t.co/Bq1NIeE1Nb"

                            • ドット記法とブラケット記法の使い分け - Qiita

                              概要 この記事では、ドット記法とブラケット記法についての説明や、各々の違いと使い分けについてまとめたいと思います。 (こちらの自ブログのリライトになります。) ドット記法 この章ではドット記法について説明をしていきます。 説明 例えばデータとして次のjsonが存在していたとします。

                                ドット記法とブラケット記法の使い分け - Qiita
                              • Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか

                                最近、このコラムでは人工知能(AI)、とりわけ対話型AI「ChatGPT」をはじめとする生成AIを取り上げることが多かった。コラムのタイトルに「プログラミング」と付いていることもあり、今回はプログラミングそのものについて取り上げようと思う。 私は、プログラミングに関して本業のソフトウエア開発者のような実力は持っていないが、一応、コードの読み書きはできる。このため「休日はプログラミングでソフトウエアをつくっているのか」と尋ねられることがある。しかし、ある程度の規模を持つソフトウエアを自分でつくるといったことはしていない。 私がプログラミングをするのは、ちょっとした困りごとを解決したい場合が多い。プログラミング言語として意外に使うことが多いのがJavaScriptだ。「ブックマークレット」を記述するためである。 ブックマークレットは、ブックマークとしてURLの代わりにJavaScriptのコー

                                  Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか
                                • はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記

                                  先日、X(旧Twitter)のポストの埋め込み機能を利用したはてなブログでのポスト掲載法を紹介しましたが、いつの間にかはてな記法でのポスト掲載が再びできるようになっていました。 一時、ポストの中身が表示されなくなっていたんですけどね。 もっとも、再びはてな記法で表示されなくなったら、Xの埋め込み機能を活用したいと思います。 はてな記法を利用したXのポスト表示法は、上記の記事に詳しく載っています。 要は:embedや:conversationを利用するだけですね。 例えば、 [https://x.com/yaneshin/status/1715528787868405801:embed]と記述すると下記の通りの表示されます。 ポストを見ているだけで絡んでこないユーザーを意識したポストを心掛けることが大切でしょう そのような人々が見て引くようなポストをすれば当然忌避されますし、自分で自分を貶め

                                    はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記
                                  • はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ

                                    GitHubに追加された警告記法が便利だったので実装してみた。 ↓こんな感じ > [!NOTE] > Highlights information that users should take into account, even when skimming. --- > [!TIP] > Optional information to help a user be more successful. --- > [!IMPORTANT] > Crucial information necessary for users to succeed. --- > [!WARNING] > Critical content demanding immediate user attention due to potential risks. ---- > [!CAUTION] > Negative p

                                      はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ
                                    • dbtにおける『SQLの記法』に関するベストプラクティス #dbt | DevelopersIO

                                      アライアンス事業部 エンジニアグループ モダンデータスタック(MDS)チームのしんやです。 dbtはクラウド型データウェアハウス(DWH)におけるデータ変換に特化したツールです。非常に使い勝手が良く便利なツールである一方、様々な機能が提供されているのでいざ使ってみよう!となると『何をどうやって作り上げていけば良いんだろう?』『この場合のルールや制限はどういうものがあるの?どういう取り決めをもって扱えば良いんだろう?』という風に思うこともあるかと思います。(実際私自身そう感じました) そんなユーザーの疑問や悩みを解決する、いわゆるdbtユーザー向けのガードレール的な存在となりうるコンテンツがdbt社から展開されています。それが『dbtベストプラクティスガイド(Best practice guides)』です。構造、スタイル、セットアップなど、dbt Labsの現在の視点を通した「ベストプラク

                                        dbtにおける『SQLの記法』に関するベストプラクティス #dbt | DevelopersIO
                                      • 【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / 関数について - Qiita

                                        はじめに Reactを学習していましたが、JavaScriptの記法についてフワッとしている部分がよくあったので、簡単ですが今回は関数について少し調べました。 関数の種類

                                          【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / 関数について - Qiita
                                        • XPathの記法メモ

                                          数年前にWebページの一括編集の自動化などで、CSSセレクターでは複雑なノードの参照が難しかったため、XPathを使った際にまとめた記法などをメモとして残しておきます。

                                            XPathの記法メモ
                                          • ScrapboxでMermaid記法を可視化するUserScriptを作った話 | 豆蔵デベロッパーサイト

                                            まずはUserScriptでどんなオブジェクトを扱えるかを調べてみようと思います。 ブラウザで任意のScrapboxのページを開き、デベロッパーツールのコンソール上で『window』と入力すると、そのページ上で定義されているグローバル変数の一覧が表示されます。 ここで表示されているグローバル変数は基本的にUserScriptで扱うことができます。 ここで抑えておきたいポイントは、jQueryが使えることと、scrapboxグローバル変数にScrapboxのページ情報が格納されているところです。 scrapboxグローバル変数の構造は大まかに下図のようになっています。 ページ内のコードブロックはscrapbox.Page.linesを辿ることで取得できそうですね。 コードで書くと下記のような感じでしょうか。 const result = []; let text = ""; for (con

                                            • ChatGPTでマーメイド記法を行うには?具体的な手順と注意点を徹底解説 | WEEL

                                              WEELメディア事業部AIライターの2scです。 みなさん、シンプルな記述でチャートやグラフが作れる「マーメイド記法」はご存知ですか? こちらは2019年の『JavaScript OS Awards』にノミネートされた、クールなプログラミング言語。なんと無料版を含むChatGPTからの生成が可能で、慣れれば一瞬でテキストが図式化できちゃうんです! ということで当記事では、ChatGPT×マーメイド記法で作れる図式の種類やその作り方・裏ワザを紹介していきます。 完読いただくとしばらくの間、なんでも図式化しちゃいたくなるかも…… ぜひ、最後までお読みくださいね。 なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる マーメイド記法とは? 「PowerPointでのプレゼン資料作りが面倒くさい!」「企画書に図式を入れると

                                              • はてな記法使ってみた(表組み)

                                                \父母私妹酒×○×○牛乳○××○

                                                  はてな記法使ってみた(表組み)
                                                • 【はてな記法】画像の位置を変えたいけど、ツールバーにアイコンがない…!真ん中や右に寄せたいとき - hatebcustom

                                                  寄せたい画像の位置と書き方 真ん中 上のコード [f:id:画像:plain:h240] の解説 右寄せ(さらに左側に文字を回り込ませる) 左寄せ(さらに右側に文字を回り込ませる) 横並び 寄せたい画像の位置と書き方 真ん中 <center>[f:id:画像:plain:h240]</center> 上のコード [f:id:画像:plain:h240] の解説 f:id:まではそのままで。そのうしろ、「画像」のところから「はてなID」「はてなフォトライフ」の画像IDを入れる。 例⇒ fobitows:20190806171734p 「w」と「h」で画像の大きさを指定 例⇒ :w500(幅 500px) :h350(高さ 350px) 右寄せ(さらに左側に文字を回り込ませる) 吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニヤーニヤー泣い

                                                    【はてな記法】画像の位置を変えたいけど、ツールバーにアイコンがない…!真ん中や右に寄せたいとき - hatebcustom
                                                  • 開いてるページのタイトルとURLをMarkdown記法でコピーする[Keyboard Maestro] - T’s blog

                                                    ブログに参考にしたいページのリンクを貼るにはMarkdownで↓のように書きます。 [ページタイトル](URL ) エディタの機能でショートカットを使ってできる場合もありますが今回はKeyboard Maestroのマクロでショートカットを作ります。 タイトルとURLをMarkdownでコピー リンクを使いたいページでショートカット control+M(例)を押すとページタイトルとURLがMarkdownでコピーされるのでブログにペーストします。例えば [Markdown記法 チートシート - Qiita](https://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d) このように自動でMarkdownになるので貼り付ければリンクになります。→Markdown記法 チートシート - Qiita See you tomorrow!

                                                      開いてるページのタイトルとURLをMarkdown記法でコピーする[Keyboard Maestro] - T’s blog
                                                    • 【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / mapについて - Qiita

                                                      はじめに Reactを学習していましたが、JavaScriptの記法についてフワッとしている部分がよくあったので、簡単ですが今回はmapメソッドについて少し調べました。 mapメソッドの使い方 mapは配列の繰り返しをしてくれる関数です。 mapはオブジェクトには使用できないことを覚えておきましょう。 const data = [1,2,3,4] const result = data.map((num) => { return num + 1; } ) const data = {id:1, number: 2} const result = data.map((num) => { return num + 1; } ) // Uncaught TypeError: data.map is not a function

                                                        【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / mapについて - Qiita
                                                      • %記法の「i」「I」は何の頭文字? - すずかのプログラミング勉強記

                                                        はじめに Rubyの%記法に、シンボルの配列を作る%i %Iという書き方があります。 p %i(a b c) => [:a, :b, :c] %I(iが大文字)になると、式展開できます。 a = "sample" p %I(#{a} b c) => [:sample, :b, :c] この「i」「I」は何の頭文字なのでしょうか? 以下の記事は、FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)の受講生がメンターさんに質問をして、いただいた回答をまとめたものです。 結論 %記法の「i」「I」は、「intern」の頭文字です。 根拠 下のサイトで、%i %Iの記法が追加されるまでの流れを見ることができます。 Feature #4985: Add %S[] support for making a list of symbols - Ruby master - Ruby Issue Tr

                                                          %記法の「i」「I」は何の頭文字? - すずかのプログラミング勉強記
                                                        • dbtにおけるモデル(models)の記法に関するベストプラクティス #dbt | DevelopersIO

                                                          アライアンス事業部 エンジニアグループ モダンデータスタック(MDS)チームのしんやです。 dbtはクラウド型データウェアハウス(DWH)におけるデータ変換に特化したツールです。非常に使い勝手が良く便利なツールである一方、様々な機能が提供されているのでいざ使ってみよう!となると『何をどうやって作り上げていけば良いんだろう?』『この場合のルールや制限はどういうものがあるの?どういう取り決めをもって扱えば良いんだろう?』という風に思うこともあるかと思います。(実際私自身そう感じました) そんなユーザーの疑問や悩みを解決する、いわゆるdbtユーザー向けのガードレール的な存在となりうるコンテンツがdbt社から展開されています。それが『dbtベストプラクティスガイド(Best practice guides)』です。構造、スタイル、セットアップなど、dbt Labsの現在の視点を通した「ベストプラク

                                                            dbtにおけるモデル(models)の記法に関するベストプラクティス #dbt | DevelopersIO
                                                          • Cucumberコミュニティの消滅の危機はGherkin(Given / When / Then)記法の消滅の危機でもある - ブロッコリーのブログ

                                                            はじめに 先日、Nextbeat Tech Bar:第一回ソフトウェアテストについて考える会にて、「BDD(Cucumber)コミュニティが無料提供しているコンテンツの紹介と現在起きている危機」というタイトルの発表をしました。 発表資料は以下です。 speakerdeck.com 本記事では、発表時にはうまく伝え切れなかった部分を補足として書くことを目的としています。特に、Cucumberコミュニティ消滅の危機は、Gherkin(Given / When / Then)記法の消滅の危機にも繋がっているので、Cucumberを使っていない人にも影響があるということを理解していただきたいです。 目次 はじめに 目次 本記事で言いたいことを3行で Gherkin記法とは何か Gherkin記法はCucumberコミュニティがメンテナンスしている Cucumberコミュニティが資金難で消滅してしま

                                                              Cucumberコミュニティの消滅の危機はGherkin(Given / When / Then)記法の消滅の危機でもある - ブロッコリーのブログ
                                                            • Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論 (5ページ目)

                                                              iskra @orphanizee Pythonのインデントについて最近ハマった出来事がある 例えば、左の画像みたいに複数行にまたがる条件式があるとするじゃん この条件式、一行目と最終行以外の行を何も考えずにコメントアウトすると右の画像みたく構文エラーになるのよ… pic.twitter.com/O17o0n0npj x.com/copinemickmack… 2024-07-01 20:30:05 ミック @copinemickmack Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れないな…これ視認性悪くてバグの温床だと思うんだけど、みんな平気なん? 2024-07-01 12:00:22

                                                                Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論 (5ページ目)
                                                              • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(14) マークダウン記法のパーサーを実装してみよう

                                                                Rustを使うと高速に動作するプログラムが作成できため、何かしらのパーサーやコンパイラを作ったりするのにも使われます。今回は、簡単な「マークダウン記法」のパーサーを作って、マークダウンファイルをHTMLに変換するツールを作ってみましょう。 マークダウンをHTMLに変換するツールを作ろう マークダウン記法とは? 「マークダウン記法(Markdown)」とは、テキスト形式のマークアップ言語です。簡単な記号を使用して、タイトルや、リスト、プログラムコードなどの特定の書式を表現するものです。特に、Webコンテンツの作成やプログラミング関連のドキュメントを表現するのに利用されます。GitHub、Stack Overflow、DiscordやQiita、Zennなどさまざまなサイトで採用されています。 そして、既に多くのマークダウンパーサーが存在しており、それらを使う事で、マークダウン記法をHTMLや

                                                                  Rustで有名アルゴリズムに挑戦(14) マークダウン記法のパーサーを実装してみよう
                                                                •  Bearで引用やリンクのMarkdown記法 - T’s blog

                                                                  はてなブログで引用やリンクするにはやアイコンを押せば簡単にできます。しかし新しくなったBearの使い方がイマイチ分かりません。特にiPadはショートカットが使えないので困ります。リンクはcommand+Kでできるし引用は>を使えばできます。調べてみると↓の画像のとおりでした。 使ってみれば簡単なのですが要領が違って上手くいきません。引用についても途中で区切りたくても改行すると引用範囲がどんどん広がってしまいます。調べてみると「引用の上下にはリストと同じく空行がないと正しく表示されません」とあります。Macでは操作できていたはずですが。。。 文頭に>を置くことで引用になります。 複数行にまたがる場合、改行のたびにこの記号を置必要があります。 ~引用の上下にはリストと同じく空行がないと正しく表示されません~ 引用の中に別のMarkdownを使用することも可能です。 Blockquotes -

                                                                     Bearで引用やリンクのMarkdown記法 - T’s blog
                                                                  • 増田では、はてな記法が一部使えます。   はてな記法一覧 https://help.hatenablog..

                                                                    増田では、はてな記法が一部使えます。 はてな記法一覧https://help.hatenablog.com/entry/text-hatena-list この中の「google記法」という部分のことですか? タイトル部分で、他増田へのリンクを文字列にする方法他の増田にトラックバック(言及)するとき、タイトルの部分に文字列を埋め込むなら 例えば、 「anond:20230909025938」の後に続けて(隙間を空けないで)、「:title=」と書いて、続けて文字列を書きます。 anond:20230909025938:title=相手の考えていることが分かれば、それに合った話題を提供できる こんなかんじです。 投稿前に「確認する」ボタンを押すと、確認画面ではタイトルの長い文字列が一部削られるけど、ブラウザバックで戻れば投稿前の画面=タイトルが長い文字列の状態に戻れます。 増田はHTMLやCS

                                                                      増田では、はてな記法が一部使えます。   はてな記法一覧 https://help.hatenablog..
                                                                    • はてなブログにおいて,Markdown記法で書いた記事をCSSで2段組にする. - Qiita

                                                                      要約 はてなブログ内でMarkdown記法中にCSSを用いて2段組にする方法を紹介する.この方法は現時点(2020年3月)では有効だが,今後,はてなブログの仕様変更で無効になる可能性が高い.より汎用性の高い方法として知られるMarkdown + CSSで作成した文章をhtmlに書き出す方法も,はてなブログ内では無効. はじめに はてなブログでは無料でブログを作ることができるサービスで,月間訪問者数は8119万人と多い[13].ブログ記事の記法は,"見たまま"(以下,見たまま記法),"Markdown"(以下,Markdown記法),"はてな記法"を選べる.見たまま記法では,文章を書くと自動でhtml(HyperText Markup Language)が作成され,そのhtmlも編集できる.すなわち,見たまま記法は"見たまま+html記法"とも言える. htmlは文書構造を作り,htmlと共

                                                                        はてなブログにおいて,Markdown記法で書いた記事をCSSで2段組にする. - Qiita
                                                                      • 【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / 分割代入について - Qiita

                                                                        はじめに Reactを学習していましたが、JavaScriptの記法についてフワッとしている部分がよくあったので、簡単ですが今回は分割代入について少し調べました。 通常の代入について 例えばあるオブジェクトがあったとして、それぞれのプロパティを変数に代入するには、このようにプロパティごとに変数を定義してあげる必要があります。 const student = { id: "1", name: "michael", age: 18 }; const id = student.id; const name = student.name; const age = student.age; console.log(id); console.log(name); console.log(age); const student = { id: "1", name: "michael", age: 18,

                                                                          【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / 分割代入について - Qiita
                                                                        • Pythonは、どうしてインデントを重視するような記法になったのでしょうか?

                                                                          回答 (2件中の1件目) Python が参考にした言語で,すでに,{ } の代わりに,インデントで,ブロックを表現することがあり,そのアイディアを採用したそうです。 C 言語そのほかの言語では,{ } で,ブロックを表現しているのですが,インデントで見た目で分かるようにしてます。{ } は,なくても大丈夫で,無い方が,すっきりしていいですよね。ソースも,2・3割,行が少なくなります。その分,読み取りが楽になります。 他の言語も,この仕様を採用してくれるといいなと思ってます。

                                                                            Pythonは、どうしてインデントを重視するような記法になったのでしょうか?
                                                                          • 横から関係ないこと言って済まんけど これどういう記法で書いてるの?

                                                                            横から関係ないこと言って済まんけど これどういう記法で書いてるの?

                                                                              横から関係ないこと言って済まんけど これどういう記法で書いてるの?
                                                                            • Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか

                                                                              日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

                                                                                Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか
                                                                              • 【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / findについて - Qiita

                                                                                はじめに Reactを学習していましたが、JavaScriptの記法についてフワッとしている部分がよくあったので、簡単ですが今回はfindについて少し調べました。 findの使い方 配列から条件に一致した最初の値を返すメソッドです。 その為、1つしか値を取得できないことを覚えておきましょう。 const numbers = [1,2,3,4,5] const foundNumber = numbers.find((number) => { return number > 3 }) console.log(foundNumber); //4 const inventory = [ { name: "apples", quantity: 2 }, { name: "bananas", quantity: 0 }, { name: "cherries", quantity: 5 }, ]; fu

                                                                                  【JavaScript・初学者】Reactでよく使われる頻出記法 / findについて - Qiita
                                                                                • VSコード / マークダウン記法で資料を作成する時に心掛けている事 - Qiita

                                                                                  ごきげんよう、百合宮桜です。 前回の記事がまさかの40いいね超えでBossに褒めてもらえました! ということで調子に乗って、第二弾を書く事にしました。 今回のテーマは「心掛けている事」です。 Tab キーでインデントを付ける 「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい」というオフィスソフトでの資料作成の名著がありますが、その基本は VSコード / マークダウン記法でも同じです。 Word や Excelにはインデントを付けるためのボタンがありますが、VSコードでは Tabキーがインデントボタンの役割を果たします。 私が特に気を付けているのは、以下の2パターンです。 1. インデントをつけて、画像を配置する 悪い例 このように通し番号と画像のリンクを同じ位置で始めると、 1. Power Apps のホーム画面を開きます。 ![image.png](https://qiita-image-

                                                                                    VSコード / マークダウン記法で資料を作成する時に心掛けている事 - Qiita