サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
zenn.dev/jyoppomu
はじめに End-To-Endでの、システム統合テストや受け入れテストに自動テストを導入するにあたって、Gherkinという、テスト記述の記法を知った。QAエンジニアの立場で、自動テストを導入する方法として、よさそうに感じたので、そのときに調べたことをこの記事にまとめる。人に読んでもらうものというよりも、メモに近い。 そもそも Gherkin は、Behavior-driven development (以下、BDD)という開発手法で使用されるテスティングフレームワークで用いられる記法である。また、BDDは、Test-driven development (以下、TDD)の派生である。まずは、そのTDD、BDDについて、簡単にまとめる。 Test Driven Development 概要 前提として、TDDとは開発手法もしくは設計手法の1つであり、テストの手法ではない。あくまでも「手段」
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『zenn.dev』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く