並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

評伝の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い

    よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

      アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い
    • ユニクロが文春に「2億円訴訟」を起こした理由、潜入記者が語る裁判の全貌

      よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

        ユニクロが文春に「2億円訴訟」を起こした理由、潜入記者が語る裁判の全貌
      • ユニクロが自ら「ブラック企業」認定?文春裁判で“まさか”の敗訴

        よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

          ユニクロが自ら「ブラック企業」認定?文春裁判で“まさか”の敗訴
        • 「宗教国家」日本 星野智幸さん寄稿:朝日新聞デジタル

          【2013年12月25日付朝刊 オピニオン面】 今年の年頭に私がまず購入した本は、ネルソン・マンデラの自伝や評伝だった。昨年末の総選挙で自民党が圧勝し、安倍政権が誕生した時点で、これからの長く息苦しい時代を覚悟し、そのような境遇下で平常心を保ちながら生き延び、時代を取り戻したマンデラの生き方に学びたいと思ったのである。 だが、人種差別政策のもとで27年間も収監されていたマンデラに学ばねばならないと感じるほど、日本社会の今後を暗く感じるのは、政権だけのせいではない。 それは数年前から始まっていた。 年賀状のやり取りぐらいで長らく会うことのなかった、子ども時代や社会人時代の旧友たちと久しぶりに会うということが、そのころ続いていた。20年ぶり30年ぶりともなると、白髪は交じり、ふくよかになり、互いに外見はすっかりおじさんおばさんなのだが、話せば性格も声もたたずまいも昔のままである。 「変わらない

            「宗教国家」日本 星野智幸さん寄稿:朝日新聞デジタル
          • ユニクロが文春記事の潜入記者を「懲戒解雇」できなかったワケ

            よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

              ユニクロが文春記事の潜入記者を「懲戒解雇」できなかったワケ
            • 41歳で再婚して「崖っぷちの心に余裕が出た」…朝ドラのモデル三淵嘉子と裁判官の夫は最後までラブラブだった 司法担当のNHK解説委員が語る「朝ドラの誕生秘話」

              朝ドラこと連続ドラマ小説「虎に翼」も9月で最終月に突入。新たな人生のパートナーを見つけた裁判官の寅子(伊藤沙莉)はどうなるのか。NHK解説委員の清永聡さんは「ドラマでは事実婚として描かれたが、寅子のモデルになった嘉子さんは、同じ裁判官の三淵乾太郎さんと再婚して三淵嘉子となった。再婚して『気持ちに余裕が出た』という文章も残している」という――。 司法の世界を描く「虎に翼」の企画はどうやって始まったのか 私が「虎に翼」に「取材・清永聡」という役割で関わるようになったきっかけは、2018年に『家庭裁判所物語』(日本評論社)を書いたことでした。その本を読んだ制作統括・尾崎裕和と石澤かおるという「虎に翼」のプロデューサー2人から、「三淵嘉子さんをモデルにした朝ドラってできると思いますか?」と相談され、ドラマの話が動き出しました。2022年秋のことです。 女性初の裁判所長となった三淵さんの評伝自体はい

                41歳で再婚して「崖っぷちの心に余裕が出た」…朝ドラのモデル三淵嘉子と裁判官の夫は最後までラブラブだった 司法担当のNHK解説委員が語る「朝ドラの誕生秘話」
              • 映画「『風立ちぬ』の小さな考察−反ファシズムのミリオタ映画」|永田喜嗣(永田ヨシツグ)

                ★本稿は2013年に公開された宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』公開直後に筆者が書いた考察論文を短縮し簡易化しエッセイにしたものです。 元原稿は公開する機会に恵まれず今日までお蔵入りとなっていました。 11年も経過していますが、その後の研究や考察は加えておりません。映画公開直後の新鮮な考察をそのままお読みいただければ幸いです。 筆者:永田喜嗣 ******************* 映画「『風立ちぬ』の小さな考察−反ファシズムのミリオタ映画」 1.映画『風立ちぬ』への大批評 『映画芸術445号』の『国民的映画『風立ちぬ』大批評!』は10人の論者と3人の対談者による宮崎駿の『風立ちぬ』を真っ向から否定的に捉えるもので、題名が示す通り空前の「大批評」であることは間違いない。13人全てが知力と経験を活かして『風立ちぬ』を包囲し撃破しようと試みている。 筆者は当初、批評に対してではなく、『風立ちぬ』とい

                  映画「『風立ちぬ』の小さな考察−反ファシズムのミリオタ映画」|永田喜嗣(永田ヨシツグ)
                • 「うちの会社に潜入しているんですか?」取材拒否から一転、ヤマト運輸役員がインタビューに応じた顛末

                  よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                    「うちの会社に潜入しているんですか?」取材拒否から一転、ヤマト運輸役員がインタビューに応じた顛末
                  • 菅義偉はいかに「政策」を実行し、台頭してきたか? 数少ない政権ドキュメント評伝「孤独の宰相」が面白かった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    自民党総裁選はまだまだ情勢は読めないながら、与論調査などでは小泉進次郎がトップに踊り出ているようだ。そしてその小泉は大きな後ろ盾として「菅義偉元首相」を味方につけているとも報道されている。 そういう点で…と同時に就任当初はかなりの人気を得ながら失速して長期政権を築けなかったという、今後の自民党にとっては不吉な前例であることも含めて「菅義偉」に再度注目していいと思う。 そういう点で格好の資料になるのが、たった1年間で崩壊した政権の顛末を日本テレビ政治部の番記者として追い続けた人物の菅評伝「孤独の宰相」だ。 孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか (文春e-book) 作者:柳沢 高志文藝春秋Amazon改革を目指した「政界一の喧嘩屋」はなぜ総理の座を追われたのか――。 安倍・麻生との確執から、河野・小泉との本当の関係まで、 担当記者だからこそ書ける菅義偉の実像。 「歴代総理の中で、菅ほど、その

                      菅義偉はいかに「政策」を実行し、台頭してきたか? 数少ない政権ドキュメント評伝「孤独の宰相」が面白かった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 文化研究における出典の意味について〔この記事には独自研究が含まれます〕|須藤にわか

                      さいきん色々あって(適当に察して欲しい)俺としては「えっそうなの!?」と思ったことがあるのだが、それというのは世の中のどれくらいの割合なのかはわからないが、どうやら出典があることを評論におけるある種の「品質保証」として感じている人が少なくないらしいということだった。 これは俺にはない視点で、なぜなら文化の評論というのは俺の今まで読んできた限り、そのすべてが著者個人がその対象(マンガでも小説でもなんでもいいのだが)をどう見たか、という表明でしかなく、それがないものは評論ではない。したがって本来的に評論における出典の有無はその評論の正当性とは直接的には(この意味は後で述べよう)関係しないはずなのだが、出典があるかないかがその評論の正当性を担保するという、あえて名付けるとすればウィキペディア主義のような考え方があることに、驚いたのだ。 「評論はそのすべてが著者個人が対象をどう見たかという表明であ

                        文化研究における出典の意味について〔この記事には独自研究が含まれます〕|須藤にわか
                      • アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い

                        よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                          アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い
                        • かもがわ出版|寿岳章子 女とことばと憲法と

                          女たちよ、黙らないでー。 国語学者・寿岳章子は、日本語には女を否定的にとらえる言葉が多いことを指摘し、その呪縛を払い主体的に生きようと訴えたジェンダー平等推進の先駆者だった。発見された日記をもとに、その情熱と葛藤を追い、素顔に迫る。 寿岳章子(じゅがくあきこ) 1924-2005年。国語学者で女性学者の草分け。エッセイスト。京都市生まれ。東北大学から京都大学大学院に進み、京都府立大学教授などとして36年にわたり教壇に立った。日本語を通してジェンダー問題を研究した先駆者。65年には「憲法を守る婦人の会」を創設して市民運動にも積極的に関わる。 序 章 父と母の背中 第1章 成長する章子 第2章 国語学との出会い 第3章 女の生き方を見すえて 第4章 『日本語と女』の誕生 第5章 日常生活の中で 第6章 悩み深き親交 第7章 豪華な交友録 第8章 女たちと平和のために 終 章 後につづく者へのメ

                            かもがわ出版|寿岳章子 女とことばと憲法と
                          • 【再掲載】8月18日は「占守島戦争」、19日は「根本博の乱」。ともに21日まで続いた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            過去記事のそのまま再録 占守島は、Google earthで見ると戦車の残骸とか見れるんだよね。— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) August 15, 2015 時系列に沿って、終戦前後の出来事を紹介するtwitterアカウント「芙蓉録」から。 1945年8月18日02:10 第九十一師団司令部が、幌筵島の船舶工兵第五十七連隊に「占守島に敵軍不法上陸中、現地の守備隊は反撃中なり。敵は英語にあらざる言葉を使用中なり。師団主力は占守島へ前進する。暁部隊は特大発を準備せよ」と命令する #占守島防衛戦 #芙蓉録— 芙蓉録 (@Fuyo1945) August 17, 2021 https://twitter.com/hashtag/%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6%E9%98%B2%E8%A1%9B%E

                              【再掲載】8月18日は「占守島戦争」、19日は「根本博の乱」。ともに21日まで続いた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 48歳で脳溢血。リハビリ中に開眼、53歳で絵を描き始めた伝説の画家・塔本シスコの「才能」(塔本シスコ)

                              1913年(大正2年)生まれ。53歳で画家デビュー、91歳で亡くなるまで絵筆を取り続けた伝説の画家、塔本シスコ。2023年には彼女の絵とともに評伝が書籍化され、2024年9月23日まで滋賀県立美術館でも絵が展示されるなど、いま注目を集めています。 45歳で夫に先立たれ、48歳で脳溢血に倒れるなど、さまざまな困難を乗り越えて、ただ「描きたい」という情熱のままにキャンバスに向かい続けたシスコ。 一目見たら忘れられない、エネルギーに満ちた絵は、見る人を確実に元気にしてくれます。 シスコとはいったい何者なのでしょうか? 『塔本シスコ 絵と絵と絵の人生』(katsura books)収録の絵と評伝より、抜粋してお届けします。評伝の執筆はシスコの孫、福迫弥麻(ふくさこ・みあ)さん。 第1回は、小学4年生で中退したシスコが紆余曲折を経て結婚し、子宝に恵まれ、息子が絵に興味を持ったことでシスコも絵を描くよ

                                48歳で脳溢血。リハビリ中に開眼、53歳で絵を描き始めた伝説の画家・塔本シスコの「才能」(塔本シスコ)
                              • 『ソウルの春』で軍事クーデターの首謀者に扮したファン・ジョンミンが明かす葛藤「演じるのに“勇気”が必要だった」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                インタビュー 2024/8/25 17:30 『ソウルの春』で軍事クーデターの首謀者に扮したファン・ジョンミンが明かす葛藤「演じるのに“勇気”が必要だった」 歴史の中には、いつも光と闇がある。1979年12月12日に韓国で実際に起きた軍事クーデターを題材に、独裁者の座をねらう男と、国を守ろうとした男の国家の命運を懸けた9時間の攻防を描く『ソウルの春』。本作を力強く駆動するのは、“光”である高潔な軍人としてイ・テシンのように国家の横暴に抵抗する者と、その対となる悪しき“闇”の存在、強欲な権力者チョン・ドゥグァンだ。ファン・ジョンミンは、細心の注意力と演技力が求められるこの悪役をどう演じたのだろうか。韓国映画界の羨望と映画ファンの信頼を一身に集める名優の、演技術の一端に触れるインタビューをお届けする。 「この映画が観客に受け入れてもらえるだろうか?」【写真を見る】チョン・ドゥグァンというキャラ

                                  『ソウルの春』で軍事クーデターの首謀者に扮したファン・ジョンミンが明かす葛藤「演じるのに“勇気”が必要だった」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                • ユニクロが自ら「ブラック企業」認定?文春裁判で“まさか”の敗訴

                                  よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                    ユニクロが自ら「ブラック企業」認定?文春裁判で“まさか”の敗訴
                                  • 「ユニクロ店長」は平均年収1000万円?柳井正氏に直接問いただした結果

                                    よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                      「ユニクロ店長」は平均年収1000万円?柳井正氏に直接問いただした結果
                                    • 横田増生 | 著者ページ

                                      よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 2024.9.15 「ユニクロvs文春」の裏事情、柳井氏が狙った“口封じ裁判”という卑劣な手口 ユニクロ、アマゾン、ヤマト運輸、佐

                                        横田増生 | 著者ページ
                                      • 「宗教国家」日本 星野智幸さん寄稿:朝日新聞デジタル

                                        【2013年12月25日付朝刊 オピニオン面】 今年の年頭に私がまず購入した本は、ネルソン・マンデラの自伝や評伝だった。昨年末の総選挙で自民党が圧勝し、安倍政権が誕生した時点で、これからの長く息苦しい時代を覚悟し、そのような境遇下で平常心を保ちながら生き延び、時代を取り戻したマンデラの生き方に学びたいと思ったのである。 だが、人種差別政策のもとで27年間も収監されていたマンデラに学ばねばならないと感じるほど、日本社会の今後を暗く感じるのは、政権だけのせいではない。 それは数年前から始まっていた。 年賀状のやり取りぐらいで長らく会うことのなかった、子ども時代や社会人時代の旧友たちと久しぶりに会うということが、そのころ続いていた。20年ぶり30年ぶりともなると、白髪は交じり、ふくよかになり、互いに外見はすっかりおじさんおばさんなのだが、話せば性格も声もたたずまいも昔のままである。 「変わらない

                                          「宗教国家」日本 星野智幸さん寄稿:朝日新聞デジタル
                                        • 「ユニクロ店長」は平均年収1000万円?柳井正氏に直接問いただした結果

                                          よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                            「ユニクロ店長」は平均年収1000万円?柳井正氏に直接問いただした結果
                                          • 「2億円と聞いて眠気が吹き飛んだ」ユニクロ裁判で潜入記者が真っ先にやったこと

                                            よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                              「2億円と聞いて眠気が吹き飛んだ」ユニクロ裁判で潜入記者が真っ先にやったこと
                                            • 「俺は子どもの頃から大麻を育てていた」 ツアー引退を表明したロックスターのあまりに型破りな人生(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                              世界的人気バンド、エアロスミスがツアー活動から引退することを発表した。もともと今回予定されていたのは「フェアウェル(さよなら)ツアー」だったのだが、結果的にはそのツアー自体を諦めざるを得なくなったのである。 【写真を見る】思わず2度見… スティーヴン・タイラーのあまりに美しい娘 理由はヴォーカルのスティーヴン・タイラーの声帯の問題。これまで規格外のパフォーマンスを見せてきたスティーヴンの人生もまた規格外なものだった。その型破りな人生について、音楽ライターの神舘和典氏が振り返る。 *** 「女」「薬」「酒」 世界的人気を誇るハードロックバンド、エアロスミスがツアー活動からの引退を表明した。理由はヴォーカル、スティーヴン・タイラー(76)の声帯損傷に回復の見込みがないからだという。 この引退表明に悲しみのコメントを寄せた面々の顔ぶれは、そのままスティーヴンの存在の大きさを示している。クイーンの

                                                「俺は子どもの頃から大麻を育てていた」 ツアー引退を表明したロックスターのあまりに型破りな人生(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                              • アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い

                                                よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                                  アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い
                                                • 石井桃子評伝への書評、『花子とアン』と村岡花子の実像の差から、戦時・戦後の児童書・児童雑誌や翻訳について

                                                  リンク www.shinchosha.co.jp 尾崎真理子 『ひみつの王国―評伝 石井桃子―』 | 新潮社 『ノンちゃん雲に乗る』『クマのプーさん』など、作家として翻訳者として編集者として、あふれる才能のすべてを「子ども時代の幸福」に捧げた百一年の稀有な生涯。自ら触れることの少なかった戦前戦中の活動や私生活についても、二百時間 18 リンク www.shinchosha.co.jp 尾崎真理子 『ひみつの王国―評伝 石井桃子―』 | 新潮社 ノンちゃん雲に乗る、クマのプーさん、ピーター・ラビットなど作家・翻訳者・編集者として幾多の名作を世に送り出し、溢れる才能のすべてを「子ども時代の幸福」に捧げた101年の生涯。200時間に及ぶインタビューや書簡、綿密な取材 リンク www.shinchosha.co.jp 尾崎真理子 | 著者プロフィール | 新潮社 尾崎真理子のプロフィール:1959

                                                    石井桃子評伝への書評、『花子とアン』と村岡花子の実像の差から、戦時・戦後の児童書・児童雑誌や翻訳について
                                                  • 江刺昭子 - Wikipedia

                                                    岡山県に生まれ、広島県(呉市、広島市)で育つ。旧姓大川。高校の文芸部の企画で郷里の作家大田洋子を知り、大学在学中にその大田宅に下宿している時に大田の急死に遭遇する。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。卒論は田村俊子の研究。 文化出版局「ミセス」編集部に7年間勤めた後、1971年よりフリーランスライターに。 1972年、原爆に被爆した大田洋子の評伝『草饐(くさずえ)』で第12回田村俊子賞を受賞。2004年、第10回横浜文学賞受賞[2]。2010年、第59回神奈川文化賞受賞[3]。 1981年から2014年まで日本エディター・スクールの講師を務め、基本文章コースとジャーナリズム文章コースを担当していた。 『草饐』濤書房、1971 のち大月書店 『覚めよ女たち 赤瀾会の人びと』大月書店、1980 女社会主義者の誕生、堺真柄・為子、高津多代子、橋浦はる子・りく、仲宗根貞代、山川菊栄、伊藤野枝、九津見

                                                    • イーロン・マスク―その4 前提を覆す。 - Executive Foresight Online:日立

                                                      評伝『イーロン・マスク』を読んだ楠木建特任教授が、その気づきを語る。今回は、イーロン・マスクらならではの突出した能力について掘り下げていく。 「第1回:冒険家。」はこちら> 「第2回:ジョブズとの共通点。」はこちら> 「第3回:時空をひずませる力。」はこちら> 「第4回:前提を覆す。」 ※ 本記事は、2024年1月19日時点で書かれた内容となっています。 イーロン・マスクの凄味は「前提を覆す力」にあります。普通の人間の常識的な基準で言えば、異常にリスクを愛し、人の気持ちなどお構いなしのマスクは、まごうことなき「くそ野郎(日本語版『イーロン・マスク』原文ママ)」です。人格的に問題があることは間違いない。ただ、こういう人が世の中に必要とされるのも、また事実。マスクのような人にしかできないことがあり、それを成し遂げる才能は確かにある。 その最たるものが、前提を覆す力です。自分の目の前にある状況を

                                                        イーロン・マスク―その4 前提を覆す。 - Executive Foresight Online:日立
                                                      • 書店員が選ぶノンフィクション大賞2024 ノミネート作品決定

                                                        書店員が選ぶノンフィクション大賞2024 ノミネート作品決定丸善ジュンク堂書店、紀伊國屋書店をはじめとする全国の書店員の投票によって決まる「ノンフィクション本」の2024年の大賞を10月18日に発表します。 丸善ジュンク堂書店は、丸善ジュンク堂書店各店や紀伊國屋書店および全国の書店スタッフの投票による「書店員が選ぶノンフィクション大賞2024」を、2024年10月18日に発表いたします。それに先立ち、2024年9月1日から丸善ジュンク堂書店各店の店頭にてノミネート作品を集めたフェアを開催いたします。 ◇「書店員が選ぶノンフィクション大賞」とは 丸善ジュンク堂書店をはじめとする日本全国の書店員が、対象期間中に発行されたノンフィクションのなかで最も「売りたい」と思う作品を選ぶ賞。第1回目となった2023年は対象期間は設けない「オールタイムベスト」という基準で選考、2024年からは年ごとに年度ベ

                                                          書店員が選ぶノンフィクション大賞2024 ノミネート作品決定
                                                        • 加藤彌進彦翁逝く 内原の地で加藤完治の志を継いで

                                                          茨城県水戸市内原町にある日本農業実践学園名誉学園長の加藤彌進彦(やすひこ)翁(以下翁)が、3月末に亡くなった。享年102。翁は、1921(大正10)年、満蒙開拓に深く関わり、生涯を農村青少年教育に捧げた加藤完治の三男として、山形県に生まれた。 加藤彌進彦翁 まず、翁の来歴を記しておこう。 翁は北海道大学農学部を卒業後、妻の実家の栃木県山前村(現真岡市)で農業に従事し、同村農協監事として農協再建に奔走した。1952年、父完治が戦後に入植した福島県西郷村(現白河市)の白河報徳開拓地に移り、開拓農協の組合長に就任した。組合長として、道路網の整備、飲料水の確保、電気の導入など農業以前の諸問題の解決に努力し、農業面では酪農経営を柱とした。 スイスが人生の土台に 58年に、ヨーロッパで農業実習をしたいという夢がかない、国際農友会から派欧農業実習生としてスイスに派遣された。配属された農家は首都ベルン市近

                                                            加藤彌進彦翁逝く 内原の地で加藤完治の志を継いで
                                                          • 岩波新書の書評(531)加藤節「南原繁」 - アメジローの岩波新書の書評(集成)

                                                            日本の政治学者で、敗戦後の1945年よりの日本の民主化、学問の自由と大学の自治を担った戦後初の東京大学総長(第15代)の南原繁である。そもそも南原繁は今日、多くの人々に知られているのか!?近年の政治学者・丸山眞男ブーム下にあって、東大法学部教授の南原は丸山が東大在学時よりの指導教授であり、南原繁は丸山眞男の政治学の師である、といえばいくらか伝わるかもしれない。 「南原繁(1889─1974年)は政治学者。1945年に東大総長。46年、教育家委員会委員長としてアメリカ教育使節団に教育改革を建議。講和問題では全面講和を唱えて吉田茂首相と対立した」 南原繁は東大法学部の政治学者であると同時にキリスト教信仰を持つキリスト者でもあった。南原以前の東大教授にてキリスト教信仰を有して、宗教学や政治学の社会科学研究をやる近代日本の知識人の系譜は確かにあった。その系譜といえば以下のようになろうか。 「内村鑑

                                                              岩波新書の書評(531)加藤節「南原繁」 - アメジローの岩波新書の書評(集成)
                                                            • 【“田中角栄”実は平和を願う「ハト派」だった!】「カミソリ後藤田」後藤田正晴の警告「戦争を知らない世代ばかりになると日本は怖いことになる 」~田中角栄「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた~

                                                              【“田中角栄”実は平和を願う「ハト派」だった!】「カミソリ後藤田」後藤田正晴の警告「戦争を知らない世代ばかりになると日本は怖いことになる 」~田中角栄「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた~ ■安倍政権のやり方はいかにも拙速……今の自民党に「後藤田正晴」はいないのか? 歴史家・保阪正康が「憲法改正ロードマップ」に警鐘を鳴らす 「文藝春秋」2019/11/26 https://bunshun.jp/articles/-/15800 ~~~ 「デフレからの脱却、少子高齢化への挑戦、戦後外交の総決算、その先には憲法改正もある。チャレンジャーの気持ちで令和の新しい時代をつくる」 11月20日、安倍晋三首相の通算在職日数が、2887日となり、桂太郎を抜いて歴代単独1位となった。 記者団に対して、安倍首相はその感慨を述べ、続けて残る任期での憲法改正実現への意欲を冒頭のような言葉で語った

                                                                【“田中角栄”実は平和を願う「ハト派」だった!】「カミソリ後藤田」後藤田正晴の警告「戦争を知らない世代ばかりになると日本は怖いことになる 」~田中角栄「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた~
                                                              • 「ユニクロvs文春」の裏事情、柳井氏が狙った“口封じ裁判”という卑劣な手口

                                                                よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                                                  「ユニクロvs文春」の裏事情、柳井氏が狙った“口封じ裁判”という卑劣な手口
                                                                • 1072 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

                                                                  ネオテニー アシュレイ・モンターギュ どうぶつ社 1986 Ashley Montague Growing Young 1981 [訳]尾本恵市・越智典子 ゴニスター第五伯爵が鯉の内臓を食べると長寿になれると信じて、その日々の経緯を日記にのこした。その日記が百数十年後になって発見された。興味をもった連中が日記の記述にしたがってあちこち探索してみたところ、ある城の一室で化石のように蟄居していた老いぼれが発見された。伯爵だった。その姿はまるで類人猿の胎児がそのまま二百歳ほど成長した様相と顔貌だった――。 オルダス・ハクスリーの『夏幾度も巡り来て後に』(近代文藝社)である。このコントをオルダスが書いたのは、兄の生物学者であったジュリアン・ハクスリーが「ネオテニー」(neoteny)を研究していたのに惹かれたせいである。ジュリアンは一九三二年に『相対成長の諸問題』を発表して、成長には加速もあるが遅

                                                                  • 日野 百草(Hino Hyakuso)さんのプロフィールページ

                                                                    報道各社で国内外の社会問題を書いています。この国の倫理と価値観の変容、声なき声を伝えます。大学院で芸術学を専攻。バレエ、フィギュアスケート、とくにニジンスキー、カタリナ・ヴィットから羽生結弦さんまで舞踊芸術全般も好みます。短詩芸術、俳文学(近現代)も手掛けます。羽生結弦論、みんかぶマガジンで連載中。●https://mag.minkabu.jp/serialization/yuzuruhanyu会員登録●https://ac.livedoor.ltd/9ai06b039d044EeE/cl/?bId=685e66fd著書『評伝 赤城さかえ 楸邨・波郷・兜太に愛された魂の俳人』(コー

                                                                      日野 百草(Hino Hyakuso)さんのプロフィールページ
                                                                    • ウィルソン夏子 『エドマンド・ウィルソン 愛の変奏曲』 - 昼の軍隊

                                                                      エドマンド・ウィルソンについてもっと知りたいと思うようになったのは、彼の著作ではなく、彼にまつわるゴシップを読んでからだった。 一番初めに読んだウィルソンの本は、ご多分に漏れず『アクセルの城』だった。力作であることは認めるけれど、詩に対してほとんど無感動な俺には、特段面白いものではなかった。最近読んだ『フィンランド駅へ』も、ほぼ同じような印象で、こちらは割合ゴシップ的要素を盛り込んでいるのだが、調べたことを調理せずに差し出しているかのような薄味さだった(唯一バクーニンのエピソードは面白かった)。 集英社がかつて出した『世界の文学』という文学全集に「現代評論集」なる巻があって、ウィルソンも収録されているのだが、なぜか真面目な評論ではなく、「ウィルソン架空会見記」、「ウィルソン夢想対話録」という戯文で、編者は『アクセルの城』(ちくま学芸文庫)の解説を書いた篠田一士だから、恐らくある意図を持って

                                                                        ウィルソン夏子 『エドマンド・ウィルソン 愛の変奏曲』 - 昼の軍隊
                                                                      • 「似せ者」集めたSUGAMOプロレスが上野で9月6日に大会。『うちのリングは本物があがれるリングじゃねぇんだ!』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        SUGAMOプロレス 9月6日(金)上野大会 ⚫︎A自由席(客席前方) 4,000円 ⚫︎B自由席(客席中央から後方) 3,000円 共に当日➕500円 予約 全カードは↓https://t.co/FUXsg1VrT6 ⚠️尚、入場は先着順とさせていただきます。ご了承くださいませ🙇‍♀️ 17時以前は並ばないようにお願いします。 pic.twitter.com/Cm0U9DkYSp— SUGAMOプロレス (@sugamo2018) August 3, 2024 まず、いきなり高島平から交通の便がよくなったな。山手線内じゃねぇか。 しかも「上野恩賜公園野外ステージ」だぜ。俺、上野公園は博物館美術館も充実してるし何度も言ってるが、この施設は知らなかったよ。ガラスの仮面で「真夏の夜の夢」が演じられたような屋外ステージだ。 というか明治大帝も、自分が恩賜した施設でこんな催しが演じられるとは思わ

                                                                          「似せ者」集めたSUGAMOプロレスが上野で9月6日に大会。『うちのリングは本物があがれるリングじゃねぇんだ!』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 世界目録をつくろうとした男―奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生

                                                                          ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年09月07日 20時51分現在) 通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。 出荷予定日とご注意事項 ※上記を必ずご確認ください 【ご注意事項】 ※必ずお読みください ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。 ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。 ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。 ◆お届け日のご指定は承っておりません。 ◆「帯」はお付けできない場合がございます。 ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。 ◆特に表記のない限り特典はありません。 ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。 ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。 ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。

                                                                            世界目録をつくろうとした男―奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生
                                                                          • アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い

                                                                            よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 潜入取材、全手法 企業に最も恐れられるジャーナリストが、その手法を惜しげもなく明かした! 誰でも出来る、誰でも書ける。 企業に最も

                                                                              アマゾン物流センターでは「絶望」すらできない…潜入記者が明かすトヨタとの決定的な違い
                                                                            • アイヴズを聴く – アルテスパブリッシング

                                                                              定価:本体6800円[税別]送料:国内無料 A5判変型・上製 | 544頁 発売日 : 2024年9月30日予定 ISBN 978-4-86559-297-9 C1073 ジャンル : クラシック/現代音楽/作曲家 ブックデザイン:木下悠 生誕150年記念出版! アメリカには、ケージよりも、ガーシュウィンよりも前に、 チャールズ・アイヴズがいた! 異才の生涯と作品を克明に跡づけた決定版評伝! チャールズ・アイヴズ(1874-1954)の曲から聞こえるのは、 遠くの音、近くの音、野外の音、室内の音、 パレードの音、礼拝の音、川向うからの音、夢のなかの音──。 ヨーロッパのクラシック音楽に、 アメリカの流行歌やプロテスタントの教会音楽を大らかに取り込み、 新しさと郷愁とが混然一体となった”ごった煮”の音楽を作った、 実験的で進歩的な「日曜作曲家」。 長年にわたる無名時代を過ごし、 ようやく作曲

                                                                                アイヴズを聴く – アルテスパブリッシング
                                                                              • 「A級戦犯で処刑された7人」人知れずひっそりと熱海の山に眠る | 日刊SPA!

                                                                                「あいつが試合に負けたA級戦犯だ」「経営悪化のA級戦犯はあの取締役だ」と、日常的に使われるA級戦犯という言葉。じつはその意味を正しく理解している人は少ない。 先の大戦後の軍事裁判では、A級戦犯のほかにB級戦犯とC級戦犯があった。A級戦犯が最悪でB級・C級はそれほどでもない印象があるが、それは間違い。罪の軽重や上下関係は表していない――現代では完璧に罪の軽重を表していることになっているが……。 〈「A級」は「侵略戦争を計画し、準備し、開始し、遂行し、或いは共同謀議をした者」を指す。特定の地域に限定せず、「平和に対する罪」を犯したと認定された者ということになる。 「B級」は「特定の地域(主にアジア)で、戦争法規や慣例に違反した殺人、捕虜虐待、略奪などを行った者、主として指令者」を指す。 「C級」は「特定の地域(主にアジア)で、捕虜に人道に反した殺人、虐待をした者や現地住民に対して虐待をした者、

                                                                                  「A級戦犯で処刑された7人」人知れずひっそりと熱海の山に眠る | 日刊SPA!
                                                                                • 『詩人なんて呼ばれて』 谷川俊太郎/語り手・詩、尾崎真理子/聞き手・文 | 新潮社

                                                                                  文学はまずは作品、作者の姿はその陰に隠れていていい、という考えかたがある。書き手は自分の部屋で一人で本を書き、読み手は自分の部屋で一人で本を読む。この二人の間に作品以外の回路は必要ない。 この厳格な姿勢はたぶん日本の文学が明治中期から私小説に傾きすぎたことへの反動だろう。作者という一人の人間を知る縁(よすが)として作品がある。だから善いこと悪いことすべてを正直に語るのが文学者として誠実、そういう流れがあって、時には露悪的にもなった。ゴシップ趣味は品がない。 それへの警戒はわかるのだが、それでも人柄の魅力ということはある。何十年も谷川俊太郎の詩を読んできて、その背景に透けて見える本人の姿にやはり惹かれる。しかもこの人は小説家ではなく詩人である。フィクションと異なって彼は自分の魂にごく近いところで言葉を紡いできた。あれほどの作品群がどういうからくりで書かれてきたか、興味を抑えきれない。 『詩人

                                                                                    『詩人なんて呼ばれて』 谷川俊太郎/語り手・詩、尾崎真理子/聞き手・文 | 新潮社