並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4585件

新着順 人気順

語彙の検索結果321 - 360 件 / 4585件

  • 米に関わる異変はなんでもかんでも米騒動になってしまう

    もう少し語彙を増やしておくべきだった

      米に関わる異変はなんでもかんでも米騒動になってしまう
    • 「信念など欠片もない政治家」選挙特番に出演した石丸伸二氏をXで13人の“オピニオンリーダー”次々批判 意外な共通点が(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

      高須院長も参戦『世界のニュースを日本人は何も知らない』(ワニブックス|Plus|新書)などの著作がある谷本真由美氏がXに《石丸氏、これじゃ人がついて来ないよ。とにかく失礼 残業拒否したり自己中な世間知らずの若い子には受けるんだろうけどねぇ…》と投稿。 この投稿を「高須クリニック」の院長、高須克弥氏(79)が引用し、《失礼な方だと思います。これが民主主義です。失礼な人たちが支持するなら失礼な人たちの代表です。仕方ないです。》と応じた。 毎日新聞(電子版)は7月7日、「低知名度の石丸伸二氏躍進 『国政当然考える。例えば衆院広島1区』」との記事を配信した。記者会見で今後の政治活動について質問されると、「まだ決めていない。(国政進出については)選択肢としては当然考える。例えば、衆院広島1区。岸田文雄首相の選挙区」と答えたことを伝えた。 この毎日新聞の記事をXで引用して石丸氏を強く批判したのは、大王

        「信念など欠片もない政治家」選挙特番に出演した石丸伸二氏をXで13人の“オピニオンリーダー”次々批判 意外な共通点が(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
      • 英語初心者におすすめ!Dr. Seuss’s ABCで楽しく英語表現を学ぼう

        『Dr. Seuss’s ABC』は、アメリカの著名な絵本作家ドクター・スースが描いた、楽しくてリズミカルなアルファベット絵本です。 ここでは『Dr. Seuss’s ABC』の簡単な内容の他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話の内容この本は、AからZまでの各アルファベットを使って、ユニークで面白いキャラクターや物語を紹介しています。大文字と小文字のアルファベットがそれぞれのページに登場し、それに対応する英単語やフレーズが続きます。 例えば、Aのページでは「Ant Annie’s alligator A a A」というように、アリやワニが登場します。また、Bのページでは「Berber baby bubbles and a bumblebee」と、ベルベル族の赤ちゃんや泡、ミツバチが描かれています。このように、各アルファベット

          英語初心者におすすめ!Dr. Seuss’s ABCで楽しく英語表現を学ぼう
        • 本だけは・・・ - 育児猫の育児日記

          久々のお題 本に使っている金額 本にお金をかける理由 効果のほどは・・・? 久々のお題 え~、いろいろ書きたいことが溜まっていて、今週のお題はスルーしようと思っていたのですが、他の方の記事を読んで「これは書きたいな」と思ってしまったので、急遽今週のお題「ケチらないと決めているもの」の記事を書きたいと思います。 育児猫はちょっと離れているけれど、激安な八百屋さん(先週はリーフレタスが1玉1円でしたわ)まで週に2回は買い物に行きますし、卵や調味料は業務スーパーまで足を延ばします。 自分の化粧品やシャンプー類は「とにかく安ければいいや」という感じで選んでます(旦那のシャンプーは1本2000円越えだけど)。 服に至っては、ほぼ一年中ユニクロのエアリズムのパーカーを愛用しており、袖が擦り切れてきたら買い替えに行く始末。 デニムもユニクロで、尻に穴が開いたら購入しに行きます。 子どもたちに必要な栄養は

            本だけは・・・ - 育児猫の育児日記
          • 【core ultra7 155H+αおすすめPC】AI作業に最適なノートパソコン検討

            最近のおすすめPC事情。core ultra7 155H編 今日は普段と違うバージョンで記事を書きます。 おすすめのノートパソコンをいくつかご紹介します。 というのも、ここ最近、僕自身、新しいノートパソコンを購入しました。 結果的には、 ウェブカメラがうまく起動しないことがある(たぶんこれは、どのパソコンでもある程度つきもののトラブル) やっぱり画面が13インチだと小さい(これは僕の初期選択ミス) メーカーの対応があまりよろしくない(結構語彙力に乏しく、コミュニケーション能力が低く感じる。大手メーカーじゃないから?) という点を除けば、今のところ致命的な欠陥はなく、それなりに満足して使えています。 なにより、1kg切りはやっぱりいいですね。 画面サイズが13インチで十分という方には十分おすすめできる機種です。 ・・・が。 いわゆる、引っ越ししたあとも、周りの物件に「もっと良い物件がなかった

              【core ultra7 155H+αおすすめPC】AI作業に最適なノートパソコン検討
            • AMDがAMD製GPUでトレーニングしたオープンソースの言語モデル「Instella」をリリース、同等モデルより高性能

              AMDがオープンソースの言語モデル「Instella」を発表しました。InstellaはAMD Instinct MI300X GPUを使用してトレーニングされた30億パラメーターのモデルで、Llama-3.2-3B、Gemma-2-2B、Qwen-2.5-3Bなどの最先端のオープンウェイトモデルと比較して競争力のあるパフォーマンスを発揮すると述べられています。 Introducing Instella: New State-of-the-art Fully Open 3B Language Models — ROCm Blogs https://rocm.blogs.amd.com/artificial-intelligence/introducing-instella-3B/README.html Instellaは30億パラメーターを持つテキスト専用のトランスフォーマーベースの言語モ

                AMDがAMD製GPUでトレーニングしたオープンソースの言語モデル「Instella」をリリース、同等モデルより高性能
              • ドラクエ3 ブック型収納ボックス付き 開封しました〜ローソン予約〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                2024年11月14日 なんの日かご存知ですか? そうです! 皆様ご存知の通り【ドラクエ3 HD -2Dリメイク版】の発売日でした〜ヽ(*^ω^*)ノ 確実に購入できるように事前に予約をしておりましたので、当日は受け取るだけ。 購入方法や購入店舗により予約特典が色々違うなか、私はローソンさんで予約をさせていただきました。 ローソンさんの予約特典は【ロトの紋章】が入ったマウスパッド。 他店ではゲームの進行に有利になるアイテム特典などもありましたが、どうせなら形に残るものがいいのでローソンさんにさせていただきました。 それでは早速開封です! Switch版ゲームソフトとブック型収納ボックス、そして特典のマウスパッド。 やばいです。 これだけでニヤけてきてしまいます。 これがソフトのパッケージを開けてみると… ウヒョ〜♪ 中にはファミコン版ドラクエ3とスーファミ版ドラクエ3のイラストが!!! こ

                  ドラクエ3 ブック型収納ボックス付き 開封しました〜ローソン予約〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                • ベストコンディションラーメン 通称ベトコンラーメンのお話! - ると 雑記妄想倶楽部

                  こんにちは ると デス 今回はベトコンラーメンのお話です 皆さんはベトコンラーメンをご存じでしょうか? ニンニクやニラ、もやし、豚肉、唐辛子 がたくさんのラーメンデス ベストコンディションラーメンなのだそうです。 愛知県には意外と存在しますよ ここまでだとどこにもありそうなラーメンですよね ところがですよ! 食べてみると、今までに食べたことが無い味にたどり着きますよ(笑) ワシでは語彙数と表現力のなさで旨く伝えれませんが ほんの少しピリ辛で、スープを飲み干したくなるようなラーメンです。 名古屋在住のブロガーさんの記事を見て この度、行ってまいりましたよ(笑) 名古屋市天白区の『大黒亭』さんです ワシも以前に 名古屋といえばベトコンラーメン とかいう題名で調子こいてブログを書きました。 ワシの中ではそちらがベトコンラーメンでした がしかし、大黒亭さんのベトコンラーメンも侮れない旨さ! そして

                    ベストコンディションラーメン 通称ベトコンラーメンのお話! - ると 雑記妄想倶楽部
                  • 名作を手軽に楽しむ!「1話5分! 小学生のうちに読んでおきたい名作101」齋藤孝先生が不朽の名作101を紹介!1話5分でサクッと読める! 「小学生のうちに読んでおきたい名作」を紹介! | book紹介 コミック 絵本

                    こんにちは!今日は、小学生とそのご家族にぴったりの一冊、「1話5分! 小学生のうちに読んでおきたい名作101」 をご紹介します。 読書は大切な習慣だとわかっていても、毎日の忙しさの中で「じっくり読む時間がなかなか取れない…」と感じることはありませんか?この本なら、1話がたった5分で読めるので、忙しい日常の中でも簡単に「読書時間」を作ることができます! この本の魅力ポイント 厳選された101の名作を凝縮! 「走れメロス」「ごんぎつね」「注文の多い料理店」など、誰もが一度は触れておきたい名作が101話収録されています。それぞれの物語が短くまとめられているので、子どもたちも飽きずに楽しめます。 たった5分で名作に触れられる 各話が5分ほどで読めるボリュームなので、朝の準備中や寝る前のちょっとした時間にピッタリ!「短い時間で学びのある読書がしたい」という親子に最適です。 多彩なジャンルで飽きない

                      名作を手軽に楽しむ!「1話5分! 小学生のうちに読んでおきたい名作101」齋藤孝先生が不朽の名作101を紹介!1話5分でサクッと読める! 「小学生のうちに読んでおきたい名作」を紹介! | book紹介 コミック 絵本
                    • 奥野さんと社員のリファクタリング部屋 -ディレクトリの名付け方 - トレタ開発者ブログ

                      「奥野さんと社員のリファクタリング部屋」は、リファクタリングに励むトレタの社員と技術顧問の奥野さん ( @okunokentaro ) の間で実際に行われた会話を切り取った開発現場実録コンテンツです。 技術顧問: 奥野さん 三度の飯よりリファクタリングが好き 今回の質問者: 武市さん トレタ在籍2年。沖縄在住のフロントエンジニア 今回の質問 前回に引き続き、Webアプリケーション (Next.js) のプロダクトのリファクタリングを進めている武市さんから、ディレクトリ構造のリファクタリングについての質問です。 tech.toreta.in 前回の指摘も踏まえて、新しいディレクトリ構造とその定義を考えてきました。 ┗ server ┃ ┣ boundary -- 外部システムとのやり取りを行うためのエンドポイント。 ┃ ┃ ┗ mo ┃ ┃ ┃ ┗ moClient.ts ┃ ┣ handl

                        奥野さんと社員のリファクタリング部屋 -ディレクトリの名付け方 - トレタ開発者ブログ
                      • 英会話教室福岡おすすめ23選

                        福岡でおすすめの英会話教室はココ 九州最大の都市でもある福岡市にはたくさんの英会話教室があります。今回は、福岡にあるおすすめの英会話教室をご紹介したいと思います。駅近くの英会話教室や子供向けの英会話教室、ビジネス英語が学べる英会話教室などたくさんの英会話教室がありますので、自分にあった教室を探してください。 ベルリッツ博多駅前はハードな授業でビジネス英会話を学べる ベルリッツ博多駅前は便利な場所にある英会話教室です。福岡市の中心地、博多駅東口から僅か徒歩3分の所にあるため、通勤や通学の途中で立ち寄ることもできます。そして、ハードな授業も可能で、ビジネス英語を学ぶこともできます。多様な学習ニーズへの対応できるのもベルリッツの魅力です。ビジネス英語や英会話はもちろん、TOEIC®、TOEFL、IELT、英検等の各種検定試験対策も可能です。 このような個々の目標に対応したカリキュラムが豊富ですの

                          英会話教室福岡おすすめ23選
                        • Pythonクイックリファレンス 第4版

                          本書はPythonの機能を十分に活用するためのリファレンスです。チュートリアルとしての「Pythonを使ってみる」、型アノテーションや文字列といった「Python言語と組み込み機能」、ファイルやテキスト、時間の操作、数値処理などをまとめた「Pythonの標準ライブラリと拡張モジュール」、HTTPの処理や構造化テキストを学ぶ「ネットワークとWebプログラミング」、バージョン移行などに関する「拡張、配布、バージョンのアップグレードと移行」という5部構成となっています。Pythonを本格的に学びたい人から、さらなるスキルアップを目指したい人まで、Pythonを最大限に活用するための有益な情報がぎっちり詰まった1冊です。Python 3.11対応。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷

                            Pythonクイックリファレンス 第4版
                          • Appleのオンデバイス・サーバー基盤モデルの概要|npaka

                            以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Introducing Apple’s On-Device and Server Foundation Models 1. はじめにWWDC24で、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoia に統合されたパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」を発表しました。「Apple Intelligence」は、ユーザーの日常的なタスクに特化した複数の高性能生成モデルで構成されており、現在のアクティビティに即座に適応できます。組み込まれている基盤モデルは、テキストの作成と調整、通知の優先順位付けと要約、家族や友人との会話のための遊び心のある画像の作成、アプリ間のやり取りを簡素化するためのアプリ内アクションの実行など、ユーザーエクスペリエンスに合わせてファインチューニングされています。 以下の概要で

                              Appleのオンデバイス・サーバー基盤モデルの概要|npaka
                            • 並んだ甲斐あったー!感動の鮪づくし丼!! - 続キロクマニア

                              みなさま、こんばんわぁあです 多分覚えてくれてる方も 中にはいらっしゃるかも… ワタクシめの雨靴と傘問題ですが 結局 雨靴はAIGLE(エーグル)にしました 足首までの丈なので 今持ってるHUNTERより軽くて歩きやすいかな! 傘もKIUでセールしていたのを2本購入し 雨漏りしていた2本を捨てました 揃った途端、雨降らないんですよねー笑 まあいいんですけど 3月某日 大阪・中之島の北側あたり ずっと行ってみたいなーと思っていたけど ものすごい行列だということで 諦めていたお店がありましたが その人気の看板メニューが 値上げしてしまうということで これは行っておかねば!と、意を決して 突撃してきました!! 「お酒とご飯 たく」さんです 近所でモーニング食べてた訳で そりゃもう早めに並べちゃうわけですよ いつ進むかわからない行列に並ぶのはイヤだけど 開店と同時に入れるなら時間が読める そんな訳

                                並んだ甲斐あったー!感動の鮪づくし丼!! - 続キロクマニア
                              • [読書案内] 形態論の入門書・教科書・概説書 | 田川拓海

                                はじめに:このページの特徴 2024年に乙黒亮さんと共著で『形態論の諸相 6つの現象と2つの理論』という教科書・概説書を書きました。ここで言う「形態論 (morphology) 」は言語学の中でも「語 (word) 」を対象にした研究領域のことです。 形態論の諸相 6つの現象と2つの理論|くろしお出版WEB この本は、ある程度言語学・形態論についてなじみのある人が自分で分析を書けるようになるまでをサポートする「中級」の教科書ということを意識して書きましたので、形態論の1冊目の入門書としてはおそらく難しいです。 そこで、このページでは『形態論の諸相』への準備段階で参考になりそうな形態論の入門書・概説書・教科書をいくつか紹介します。洋書(英文)はたくさんあるので、和書を中心にします。 紹介する本は比較的さいきんのものを中心にします。理由は2つあって、1つ目は新しい本ほどまだ評価に関する情報が世

                                • カカオとココアの違いとは?日本だけややこしい?

                                  カカオとココアは何が違うのでしょうか? 見た目とか味もそこまで違わないし別物かと言われたらそうじゃない事は分かる。 カカオって呼ばれたりココアって呼ばれたりするのはどうしてなのか? 実は同じものです カカオとは?中央アメリカから南アメリカの熱帯地域、標高300m程度の丘陵地が原産 カカオは南米が原産の食べ物でマヤ文明、アステカ文明など、先住民の間で 自生地原住民のミヘ・ソケ語族の語彙で、もとは「カカワ」と発音 カカオの樹をCacavaqualhitl(カカバクラヒトル)と呼んでいました。 侵略し征服したコルテスがスペイン本国にカカオの樹をCacap(カカップ)と報告した。 カカップがなまってCacao(カカオ)になってしまったというわけです。 カカオというのはカカバクラヒトルがカカップになりカカオと呼ばれるようになった。 ではココアはどういう経緯? ココアという名称はイギリス生まれ?カカオ

                                  • 脳内メカニズム解説!RAS(網様体賦活系)が選択的注意を可能にする🔍 - 対人関係の教科書!心理学徹底解説

                                    RASの機能を理解することで 人生の密度が変わる! RAS(網様体賦活系)の基礎知識と科学的背景 1 RASとは 日常生活において、私たちは膨大な量の情報を処理しています。 しかし、そのすべてを意識的に捉えることは不可能です。 たとえば、騒がしい場所でも、自分の名前や関心のある話題にすぐ気づくことがあります。 このような「選択的注意」の現象を支えているのが、脳内の「RAS(網様体賦活系)」です。 この記事では、RASの構造や機能、科学的背景について深く掘り下げ、なぜ選択的注意が可能になるのか、その仕組みを詳しく解説していきます。 選択的注意に関して、以前説明記事を作成しています。 まずはこちらをご覧になってからお読みくださると、より理解が深まります。 kohakumorugana.hatenablog.com また、ヒグビーの理論で「注意を向けていることは覚えやすい」という内容も、関連して

                                      脳内メカニズム解説!RAS(網様体賦活系)が選択的注意を可能にする🔍 - 対人関係の教科書!心理学徹底解説
                                    • 続・俺がお勧めするガンダム作品10選【追記あり】

                                      なんか途中で途切れたので2つ目にする。 ~~新機動世紀ガンダムXガロ×ティファしか勝たん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ガンダム界の中では理想のカップルなんだよな…… 後、基本的に登場女性人物がほぼまとも。 (Vガンはシュラク隊の面々は割とまともなんだが、ザンスカール側が……) 女性キャラが基本的にまともなのは安心できるよね。 何故か判らんが。 ガロ×ティファしか(ちょっと記憶が曖昧で語彙力) なお、艦長の名字がニートw ~~機動戦士Ζガンダム ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに宇宙世紀のサイドストーリーは数あれど、全巻(と言っても4巻だが)読んで一番面白かった。 ストーリーとしては 0083年のデラーズ紛争後結成されたティターンズサイドを描いていく物語 ……もうしょっぱなからワクワクとドキドキが止まらないんですよ…… 既に神の目視点でティターンズがどうなるかを

                                        続・俺がお勧めするガンダム作品10選【追記あり】
                                      • ライティングにおいて、人間よりAIが得意な3つのこと | ベイジの日報

                                        AIの発展が目覚ましい。 とくにライターの仕事は、「AIに取って代わられるのでは?」という声も多い。 個人的には「文章を書く」という仕事を100%AIに任せるのは、まだ現実的ではないと思う。 どちらかというと、「AIが得意なことはAIに任せ、人間にしかできないことは人間がやる」という分業体制をベースとし、人間のベストパートナーとしてAIを適度に活用することが、現時点では最適だと考えている。 人間よりAIの方が得意なことの一例として、「要約」がある。 「長い文章の要点をつかむ」という作業は、スピード・質の両面において、AIの方が優れている。 要約以外にも、「文章を書く」という作業の中で、AIの方が得意だと感じることがいくつかある。 実務を通じて発見した「人間よりAIの方が得意なこと3つ」を紹介したい。 1. 読解力(複雑な文脈の把握) 少し複雑な文脈の把握に関しては、人間(とくに疲れている状

                                          ライティングにおいて、人間よりAIが得意な3つのこと | ベイジの日報
                                        • マネージャーにとって「言語化能力」が重要な理由 「見て盗め」が通用しない今の時代、活躍する上司像とは | ログミーBusiness

                                          経営者やリーダー向けの各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、『部下を育てる上司が絶対に使わない残念な言葉30』著者の曽和利光氏が登壇。「Z世代を育てる・人を動かす・転職で成功する、上司コミュニケーション術」をテーマに講演を行いました。本記事では、これから活躍する上司像、コミュニケーションスタイルについて語ります。 前回の記事はこちら マネジメントのポイントは「1to1」 井上和幸氏(以下、井上):あっという間に時間が経ってきた。僕らが話を進めていますが、ご質問があったらぜひチャットに書き込んでください。お話の流れとぜんぜんつながってないことでもかまいませんので、聞きたいことをどんどん聞いていただけると僕らはうれしいです。 あらためて全体的な話にもなると思いますが、(次のテーマは)「これから活躍する上司像、コミュニケーションスタイル」です。 曽和利光氏(以下、曽和):まとめると3つぐ

                                            マネージャーにとって「言語化能力」が重要な理由 「見て盗め」が通用しない今の時代、活躍する上司像とは | ログミーBusiness
                                          • 最近のこと(2025/2/11~2/16) - 青春ゾンビ

                                            ひさしぶりにブログを更新したら、文章を書くのが楽しくてなんでもいいから書きたくなり、「最近のこと」を更新。『君たちはどう生きるか』のエントリーを更新した時もまったく同じことをしていて、2回しか続かなかったのだけど。昨年に子どもが生まれてから、「最近のこと」を書くのははじめて。父としてのわたしの日常。ずっと読んできてくれた人は違和感を覚えるだろうか、それともすっと受入れてくれるだろうか、なんて自意識過剰なことを思った。6000字くらいあるので、暇なときにお読みください。 2月11日火曜日 「建国記念の日」であるらくし、祝日。この歳になるまで2/11は「建国記念日」だと思っていたけども、「建国記念“の”日」なんですね。2/11が「初代天皇の神武天皇が即位した日」という設定なのも完全に失念していた。教養が不足している。せっかくの祝日なので、車で出掛けることにした。YouTubeチャンネル『山名家

                                              最近のこと(2025/2/11~2/16) - 青春ゾンビ
                                            • 2024年に読んだおすすめの3冊:『「好き」を言語化する技術』『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門」』『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』 - laiso

                                              はじめに 年末の振り返り記事はつい読書記録総決算とばかりに大量に紹介しがちですが、あえて3冊に絞ることにしました。 その結果「人文系の作文術関連の本」というテーマが浮き彫りになりました。 私がブログを長年続けられているのは、文章を書くことが純粋に好きであること、そしてそれを通じて読者を楽しませたいという想いがあるからです。なのでこのテーマはぴったりです。 とくに2024年は生成AI関連のツールや開発に触れる機会が多かったため、それを活用する手段としてライティング技法への関心が高まりました。 今回紹介する本の著者たちの背景は人文系であることは共通していますが、日本文学、英米文学、外国語、国際文化の研究やオタクの推し活など幅広い分野に及びます。 これまで理工系の作文術ばかりを好んで読んできた私にとって、これらの本は味変として新鮮な刺激をもたらしたといえます。 そして、どの著者にも共通して見られ

                                                2024年に読んだおすすめの3冊:『「好き」を言語化する技術』『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門」』『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』 - laiso
                                              • 日本国憲法という醜い日本語のテクストはどうしても好きになれないが、それでも憲法違反は憲法違反として、あくまで追及されねばならぬと思っている|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                                日本国憲法という醜い日本語のテクストはどうしても好きになれないが、それでも憲法違反は憲法違反として、あくまで追及されねばならぬと思っている 蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第20回を「ちくま」7月号より転載します。日本国憲法というテクストはなぜ醜いのか。「われら」とは? 「議員内閣制」とは? 「公務員による」という限定とは何なのか。あらためて日本国憲法を繙きたくなる一文です。ご覧下さい。 定職というものを持たなくなってからすでに四半世紀もの歳月が経過している晩期高齢者なので、今日という日が何月の何日で何曜日かという日付と曜日の概念が途方もなく曖昧になってすでに久しい。今年が西暦の二〇二四年であることは漠とながら記憶しているが、何かの間違いでその後に首相になってしまったさる政治家が仏頂面でそう書かれた色紙を掲げてみせた「令和」という年号で数えると何年になるのかについては、そのつど携帯

                                                  日本国憲法という醜い日本語のテクストはどうしても好きになれないが、それでも憲法違反は憲法違反として、あくまで追及されねばならぬと思っている|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                                • 「手元のスマホで自分で検索しない人、だいたい使ってるスマホやツールの性能がカス過ぎる説」道具の使いにくさが情報格差の入口になってるケース

                                                  リンク note(ノート) おじさん全然検索しない問題|mann ※本文は全て無料で読めます。 はじめに 小3の国語の授業。先生が「分からない言葉に出会ったらすぐ辞典で調べる習慣をつけましょう」と言ったのを覚えている。なるほどと思った。 高校の英語の授業。先生が「電子辞書より紙の辞書で調べた単語の方が忘れにくい」と言ったのを覚えている。それはどうだろうと思った。 三島由紀夫は辞書を何度も通読していたらしい。知らない単語を調べるためではなく、語彙を増やすための積極的な辞書の活用。曰く、小説家になるためには辞書を読み込むことが大事なのだそうだ。 僕はというと、最後に紙の辞書 5 users 5

                                                    「手元のスマホで自分で検索しない人、だいたい使ってるスマホやツールの性能がカス過ぎる説」道具の使いにくさが情報格差の入口になってるケース
                                                  • 脳インプラント、思考をほぼリアルタイムで音声に変換

                                                    脳インプラント。米オレゴン州ポートランドのオレゴン健康科学大学(OHSU)病院で(2024年1月23日撮影、資料写真)。(c)Patrick T. Fallon/AFP 【4月1日 AFP】米国の研究チームは3月31日、AI(人工知能)を使った脳インプラントによって、四肢まひの女性の思考をほぼ同時に音声に変換できたと発表した。 まだ実験段階ではあるものの、脳とコンピューターをリンクするインプラントを使った最新の成果は、こうしたデバイスによってコミュニケーション能力を失った人々が声を取り戻すことができるかもしれないいとの期待を高めた。 カリフォルニアを拠点とする研究チームは以前、脳コンピューターインターフェース(BCI)を使用して、四肢まひの女性、アンさん(47)の思考を解読し、それを音声に変換していた。 だが、彼女の思考とコンピューターが読み上げる音声の間には8秒の遅れがあった。 つまり、

                                                      脳インプラント、思考をほぼリアルタイムで音声に変換
                                                    • Common Crawlから作る大規模日本語コーパスとその前処理(Mixtral 8x7Bを語彙拡張継続事前学習 Part2) - ABEJA Tech Blog

                                                      ABEJAでデータサイエンティストをしている服部です。 ABEJAは国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」に当社提案の「LLMの社会実装に向けた特化型モデルの元となる汎化的LLM」に採択されたことを受け、LLMの事前学習を実施しました。 その中でモデルの学習だけでなく、学習に欠かせない大規模日本語言語コーパスを作りました。データセットのサイズとしては、語彙拡張前のMixtral Tokenizerで約400Bほどのものです。 特にその中で大部分を占めるCommon Crawlをベースとしてデータセットを作った過程について解説します。 データセットの概要 Common Crawlについて warcとwet データセット作成方針 前処理の流れ 1. 日本語の簡易判定、w

                                                        Common Crawlから作る大規模日本語コーパスとその前処理(Mixtral 8x7Bを語彙拡張継続事前学習 Part2) - ABEJA Tech Blog
                                                      • とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 | mond

                                                        とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 文字種に対してある種の強制を入れるのは伝統的なセキュリティ施策で、WindowsでもActive Directoryの設定により「大文字、小文字、数字、記号のうち3種類以上を使用する」等は一般的なポリシーです。ウェブサイトでもこの種の制約はよく見かけるところです。 これに対して、私は徳丸本初版(2011年3月)

                                                          とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 | mond
                                                        • 【推しの子】ルビーまみれの…コレクションケースの紹介 - ごーすと・らいふ創作ブログ

                                                          僕は未だにアクア「以外」の男キャラを受け入れられず推しの子2期は途中から見れていないのですが…最新話でルビーが活躍?するらしいので、それだけ見てみようかな… あんまり愚痴は言いたくないからね。 去年のアニメイトカフェで買ったアクスタ。あのコラボカフェのオムライスの味は忘れられない 2期の主題歌「ファタール」 だんだん好きになってきた。初めは耳障りがちょっとよくないって思ってたけど、アクアのアイへの感情が激重すぎて…とにかくやばい歌詞(語彙力皆無)なので、僕が推しの子の漫画が描けないのは既に公式が最大手で妄想する余地を与えてくれないから…なのです。 推しの子コラボは沢山あるけど未だにタワレコカフェを超える絵柄はないと思っています ここまで見て下さりありがとうございます ルビーだけ飾ろうと思ったけど、せっかくなので双子で揃えたディスプレイケース ランキング参加中アニメ

                                                            【推しの子】ルビーまみれの…コレクションケースの紹介 - ごーすと・らいふ創作ブログ
                                                          • Island Life - 米国の大学進学

                                                            米国の大学進学 気づいたら3年ぶりのエントリ。前々回に息子の高校受験の話を書いてたけど、その子供が今月からジョージア州サバンナのSavannah College of Art and Design (SCAD) で大学生活を始めている。日本語の情報があまりないんだけど「サバンナ芸術工科大」が定訳らしい。業界ではよく知られている大学。 忘れてしまわないうちに、大学受験のあれこれを書き留めておこう。日本の大学受験とは全然違う。 出願まで 高校受験の時も書いたけど、大学進学準備も高校最終学年が始まってから程なくしてスタートする。8月に学年スタート。共通テストであるSATを10月頭くらいに受けて、第一次出願が11月末だから、日本の感覚だと高3の5月連休明けくらいに共通テスト受けて夏休み前に出願を済ませる感じ。オープンキャンパスなどは9-10月に集中しているので出願先選びもそのあたりが忙しくなる。な

                                                              Island Life - 米国の大学進学
                                                            • 立ち去る光、立ち去る美術館──DIC川村記念美術館の諸問題|永瀬恭一 | 週末批評

                                                              2025年3月31日、国内有数の現代美術コレクションを擁するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)が30年余りにわたる営業を終えた。同館を運営する化学メーカー・DIC株式会社が東京都内への縮小移転を決めたためだ。その決定は美術関係者や愛好家のあいだに大きな波紋を呼んだが、なぜこのような事態が起きたのか。休館の経緯と同館の文化的意義(1〜4節)を振り返りつつ、背景にある民間主導の美術館の在り方から近代以降の芸術概念・制度の限界(5〜8節)に至るまで、画家・批評家の永瀬恭一が論じる。 文:永瀬恭一 はじめに 佐倉、ロスコ・ルームの経験 シュルレアリスムの作品たちがある場所から、細い通路をすこし歩く。正面、やや高いところに、濃い緑の庭園が見える窓がある。右手には階段があり、左手に2つの穴のような開口部がある。そこへ、私は入っていく。 暗い。その部屋はけっして大きくはない。床は濃い茶色の木材。部屋の

                                                                立ち去る光、立ち去る美術館──DIC川村記念美術館の諸問題|永瀬恭一 | 週末批評
                                                              • 【プレスリリース】クレオール言語が広がる条件を理論的に解明 ―新しい言語はどんな時に誕生するか― | 2024年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

                                                                中野 来喜 1,2 、 大槻 久 2 1 総合研究大学院大学 先端学術院 先端学術専攻 統合進化科学コース 2 総合研究大学院大学 統合進化科学研究センター 研究概要 集団に複数の言語が存在する時に、そこで最終的にどんな言語が話されるようになるのかという問題は、言語学や他分野からも注目を集めてきました。このような場合に、二つの言語が混合して新しい言語が生じ母語として定着することがあります。このようにしてできた言語をクレオール言語(1)と呼びます。 これまでの数理モデル(2)を用いた理論研究では、二つの異なる言語が出会った場合、集団内で多数派を占める側が話す言語や、社会的地位が高い側が話す言語が、最終的に集団に定着することが分かっていました。 しかし、クレオール言語がどのように社会に広まり話されるようになったかは、未だに議論が続いている問題です。集団の中で初期に生じた少数のクレオール話者が、

                                                                  【プレスリリース】クレオール言語が広がる条件を理論的に解明 ―新しい言語はどんな時に誕生するか― | 2024年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学
                                                                • 梅田周辺・JANAI GAMES|故障中のプリクラ機が入口!?秘密のノンアルバーに行ってきた - 大阪ざきグルメ

                                                                  お店の特徴 人気のお店(予約推奨) 未成年も入れるノンアルバー ドリンクはノンアルのみ 入店方法が特殊で面白い こんにちは。ざきです。 たまたまネットで見つけたこちらのお店。一時期SNSで話題になっていたらしい。 HEP FIVEの9階にある故障中のプリクラ機が入口になっていて、パスワードを入力すると壁が開いてお店に入れます。 薄暗い隠し通路を歩いてると、何だかマリオの裏面に来たみたいでワクワクしちゃったw HEP FIVEとは 9階プリクラコーナー 故障中のプリ機 メニュー ドリンク ジャナイワイン1,300円 ハッピーアイスクリーム!1,400円 感想 お店情報 HEP FIVEとは HEP FIVE(ヘップファイブ)は大阪梅田のショッピングセンターです。 ランドマークのひとつとなった、関西の名所を一望できる真っ赤な観覧車や、様々なイベントが催されるHEP HALLなど、アミューズメン

                                                                    梅田周辺・JANAI GAMES|故障中のプリクラ機が入口!?秘密のノンアルバーに行ってきた - 大阪ざきグルメ
                                                                  • 英会話が苦手でも大丈夫!無料のシャドーイングアプリで英語力を劇的にアップする方法

                                                                    この投稿の対象者 英会話が不得意で英会話を身に着けたいと考えているかた TOEIC対策が必要なかた この投稿を読むメリット 英会話が身に付きます。 特にリスニングには絶対効果ありです。 tetsu7017 本業で英会話スキルが必要です。毎日通勤の路上で10分程度シャドーイングしています。 英語のシャドーイング(シャドウイング)について シャドーイングとは、英語の音声を聞き、その直後に影(シャドー)のように追いかけて復唱する学習方法です。このトレーニングにより、リスニング力やスピーキング力の向上が期待できます。 主な効果 リスニング力の向上: ネイティブの発音やイントネーション、リズムを真似ることで、英語の音の特徴を捉えやすくなります。 スピーキング力の向上: 正しい発音やリズムを身につけることで、自然な英語を話す練習になります。 語彙力・文法力の強化: 繰り返し音声を追うことで、新しい単語

                                                                      英会話が苦手でも大丈夫!無料のシャドーイングアプリで英語力を劇的にアップする方法
                                                                    • 海外「日本人は理解出来るの? 」 ドラマ『将軍』の日本語は現代日本語ではないという事実に驚きの声

                                                                      辛口批評サイト「rotten tomatoes」では、 公認の批評家からの支持率が99%になるなど、 今年度のベストドラマの1つである「SHOGUN 将軍」。 セリフの大半が日本語となっている中で、 主演の真田広之さんは、より良いセリフにするべく、 他の役者さん達と何度も調整を続けていたそうです。 Z世代などがターゲット層のメディアNowThisは昨日、 このドラマの「日本語」に注目した動画を投稿。 話されているのは「現代日本語」ではなく、 当時(1600年代)に合わせた日本語であり (真田さんは「シェイクスピアの英語のようなもの」と表現)、 多くの若手俳優には困難が伴った、 という事実が紹介されています。 この点に関し、海外から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「古代の日本を感じた」 大和言葉での合唱に外国人が大絶賛 翻訳元■■■■ ■ あ

                                                                        海外「日本人は理解出来るの? 」 ドラマ『将軍』の日本語は現代日本語ではないという事実に驚きの声
                                                                      • 諏訪湖でブログ&マラソン合宿!諏訪大社の四社巡りもしてきました! - 走り出した足が止まらない!

                                                                        こんにちは!ブログ主のみつおです。9月は3連休が多くて良いですね! 今までちょっとブログをさぼり気味だったのですが、9月に入ってブログをまたしっかり書こうと決意しました!! ただちょっとブログを書く習慣が体から抜けてしまっていたので、刺激を入れるためにホテルに泊まってブログ記事を執筆するブログ合宿をやることにしました! あと12月に沖縄100kmウルトラマラソンも控えているので、マラソン合宿も合わせて実施することにしました!! せっかくなら温泉付きのホテルが良いなと思ったのと、走るのでできれば涼しい地域がいいなということで関東から離れた場所で探した結果、長野の諏訪湖近くのホテルが良さげだったので早速ホテルを抑えました! しかも諏訪湖は今話題の『逃げ上手の若君』の舞台でもあるので聖地巡礼もできますね! ということで今回は諏訪湖でのブログ合宿&マラソン合宿&聖地巡礼の模様をお伝えします! 合宿

                                                                          諏訪湖でブログ&マラソン合宿!諏訪大社の四社巡りもしてきました! - 走り出した足が止まらない!
                                                                        • 子どもの夏休みが楽しみ?【佐藤ママ子育てセミナー】を視聴して目から鱗が落ちた - ママ友ゼロ母日記

                                                                          ※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 いよいよW受験(中学受験と大学受験)の母としての夏がやってきます。 気持ちを引き締めるためにも、今回も【佐藤ママ子育てセミナー】 を視聴させていただきました。 もちろんのこと、時期的に夏休みの過ごし方についての内容がメインで、過去のセミナーとダブル内容も多かったのですが。 改めての気づきもあったので、綴っていきたいと思います。 ※あくまでも私が個人的に興味深いな、採り入れてみないなと思ったことを中心に書いています。 ご了承いただけたら幸いです。 親子で後悔しない【夏休みの過ごし方】 <夏休みの目標> <夏休みの目標を達成するために親が先取りしておくこと> <夏休みを有意義に過ごすためのHAPPYな声かけ> <事前に遊びも含めてスケジュールと立てておく意味> <夏休みだからとだらけさせないように1日のペースを決める重要

                                                                            子どもの夏休みが楽しみ?【佐藤ママ子育てセミナー】を視聴して目から鱗が落ちた - ママ友ゼロ母日記
                                                                          • 『屍鬼』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!狂気と絶望が支配する村、衝撃のラストとは?

                                                                            今回は、藤崎竜先生による漫画作品「屍鬼」の記事を書いて行きたいと思います。 藤崎先生と言えば封神演義で有名な漫画家ですが、そんな藤崎先生が小野不由美先生作の小説「屍鬼」を漫画化した作品が今回の「屍鬼」となります。 今作も、昨日の記事と似たような外場村という人口1300人、一本の国道が唯一外界との繋がりという閉鎖された村での出来事です。 「村は死によって包囲されている」 人口の少ない村で行われてきたのが、墓などに使われる「卒塔婆」を作る産業でした。 そのため村の名前も「外場村」となったのではないかと思われます。三方を卒塔婆の素材となる樅に囲まれ、外界と隔絶されていることから「村は死によって包囲されている」と寺の若御院は雑誌の取材で漏らしたそうです。 不気味に死が漂う村ですが平和な小さい村を舞台に、「屍鬼」という恐ろしい存在が入り込み、次々と事件が発生していき謎の変死を遂げる村人たち、原因を探

                                                                              『屍鬼』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!狂気と絶望が支配する村、衝撃のラストとは?
                                                                            • 【神奈川県箱根町】1泊2日 旅行記ブログ2023年7月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                                                                              更新日2024.11.13 今回の旅行記ブログは「神奈川県箱根町2023年」! 昼食は「治兵衛」でお蕎麦をいただく!【箱根旅行1日目】 箱根初の観光は「彫刻の森美術館」!【箱根旅行1日目】 「箱根の森のパンケーキ」でおいしいデザート!【箱根旅行1日目】 2日目の昼は「大涌谷」で大絶景を堪能!【箱根旅行2日目】 遊覧船でゆったりと「芦ノ湖」を横断!【箱根旅行2日目】 「山のホテル」で高級フレンチランチ!【箱根旅行2日目】 「喫茶室ルノアール 箱根湯本駅前店」でまったり【箱根旅行2日目】 「神奈川県箱根町2023年旅行記ブログ」まとめ 人生初の箱根町旅行! 箱根ってブランド力あるからあこがれの対象になるよね! 神奈川県箱根町 2023年 旅行記ブログ ・治兵衛 ・彫刻の森美術館 ・箱根の森のパンケーキ ・大涌谷 ・芦ノ湖 ・山のホテル ・喫茶室ルノアール 箱根湯本駅前店 今回のブログは、202

                                                                                【神奈川県箱根町】1泊2日 旅行記ブログ2023年7月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                                                                              • 雙葉中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験

                                                                                雙葉中学校に合格できるか不安 なかなかモチベーションが上がらない 雙葉中学校の模試の判定が良くない 雙葉中学校の記述が苦手 雙葉中学校の入試は難易度が高く、上記のような悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。 雙葉中学校の入試の特徴としては、全科目ともに知識と記述力を求められる傾向にあります。特に算数と国語に関しては特徴的で、算数に関しては、全ての問題で式と計算など多くの記述が求められるという特徴があります。国語に関しては、語彙レベル、知識レベルが高く、記述問題が中心となる読解問題では、文章中の表現のみならず、そこから推測する能力も必要になってきます。 そのため、問題としてはそこまで難易度が高くないのにもかかわらず、記述力などがないと思った以上に点数を取れないというようなことがあります。 このような状況を避けるために、雙葉中学校に合格している多くの生徒様が家庭教師を利用しています。家庭教

                                                                                  雙葉中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
                                                                                • 【英検1級】2024年10月6日受験完了

                                                                                  実用英語技能検定 2024年度第2回本会場2回目の要約問題に挑む:2024年度第2回英検1級受験記 2024年10月6日日曜日、私は再び英検1級の試験に挑みました。 今年度から新たに追加された要約問題は、これまでの試験とは一味違う難しさを感じさせました。何度も受験してきた私にとっても、この新しい課題は大きな壁でした。 この記事では、要約問題に対する準備や試験当日の感想、そして得た教訓を共有します。これから英検1級を目指す皆さんにとって、少しでも役立つ情報となれば幸いです。 英検1級単語集で何問正解できるかはこちら 今回は、ジャパンタイムズの「単熟語EX第2版」とアルクの「キクタン」を使って、実際にどれだけの2024年度第2回1級語彙問題に正解できるかを検証してみました。なお、旺文社「パス単4版」は古い単語集です。英検1級の語彙問題は、受験者にとって最大の難関の一つです。しかし、適切な単語帳

                                                                                    【英検1級】2024年10月6日受験完了