並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 618件

新着順 人気順

説明書 英語 読めないの検索結果1 - 40 件 / 618件

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

      慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    • 2009年度ベストiPhoneアプリのまとめ72個!

      2009年12月28日にリストを更新し、合計で93個になりました!おそらくこれで2009年ベストiPhoneアプリ企画はほぼ決定です。 今回はゲームを除いた(iPhone ベストゲームランキング50, 2009年下半期版はこちら)全ジャンルのiPhoneアプリの中から、おもわずうなったiPhoneアプリをずらっとご紹介いたします。どれもすばらしいアプリばかりです。ぜひご覧ください! String Trio こちらのアプリ、まさにエアバイオリンアプリです。ぜひ売れるべきアプリだと思います。大人はもちろんですが、お子様もすごい楽しめると思います。 詳しくはこちら String Trio: エアバイオリン演奏アプリ。超楽しい!みんなで演奏会しよう!2105 奇妙な写真メーカー(無料) この写真1枚とアプリ名で、もうおわかりだろう。奇妙な写真メーカー(無料)は、あの人気漫画シリーズの特徴的な擬音描

      • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

        本を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらない本を裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古本ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるように本をバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにした本をscansnapに入れる iPhon

          橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
        • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

          今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

            今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
          • BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

            ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 本当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

              BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ
            • Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ

              はじめに 専門家としてのアイデンティティ 分野の雰囲気の変化 コモディティ化と専門家の役割の低下 商業化・特許・ブラックボックス シェアの低下 計算資源の不足 新しい IT 技術を習得できない 小回りがきかない 同僚や分野の関心との乖離 他人事になってしまった 自分の存在意義を信じられない 今後の方針 可能性 1: 日本の電顕施設での解析支援とその問題 可能性 2: 電顕施設ではなく(生)化学系グループへ所属する 可能性 3: 仕事だと割り切って企業に行く おわりに 追記とコメント返信 変更履歴 はじめに 筆者*1は構造生物学(X 線回折と電子顕微鏡単粒子解析)のためのプログラム開発とデータ処理を専門としている。昨年、英国の研究機関にて任期なしの investigator scientist ポストに昇進し、Nature に筆頭著者として論文を出し、年間被引用数 1850 以上、h-ind

                Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます - biochem_fanのブログ
              • iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!

                さて…新年の挨拶もそこそこに してない…(これ去年も言った)2014年になったので、また独断と偏見な iPhone オススメ アプリ100選でもしてみようかと思います。 だって新年の挨拶とか苦手なんだもん…もう正月とか暦とか月とか曜日とか日付とか時間とか全部なくなればいいのに…( ꒪⌓꒪)ボソ 昨年は docomo からも iPhone 5s / 5c が販売開始されて、新しく iPhone 持つ人も周りに増えましたしねー。 というわけで、もうさっそく『iPhone 買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選』いってみよー!(」°ロ°)」 ▼ 最新のオススメアプリまとめはこちら!2014年9月17日更新! iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選! iPhone 6 / 6 Plus を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリをまとめてみました。初め

                  iPhone買ったらまずはオススメなアプリ100選!2014年新春版!
                • 記憶力皆無の人用英単語の覚え方 : 哲学ニュースnwk

                  2014年03月23日08:00 記憶力皆無の人用英単語の覚え方 Tweet 1: 名無しさん 2014/03/21(金)20:58:03 ID:gUP7kQfrL 聞きたい? 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395403083/ 笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631483.html 2: 名無しさん 2014/03/21(金)20:58:16 ID:EHPiwHgVW はよ 3: 名無しさん 2014/03/21(金)20:59:54 ID:D0rjrekdD 寝る前と起きてすぐの5~10分やるだけで違う 4: 名無しさん 2014/03/21(金)21:06:11 ID:RJ6ueuNrU ごめん携帯

                    記憶力皆無の人用英単語の覚え方 : 哲学ニュースnwk
                  • サトシとレッドの分岐点

                    TVアニメ『ポケットモンスター』でこれまで冒険を続けてきた少年サトシが、今年2023年の最終章にて、主人公という物語のフォーカスから外れるらしい。 マサラタウンにさよならしてからどれだけの時間経っただろう……26年も!? 一方同じくマサラタウン出身の主人公にレッドという人物も存在する。ゲーム『ポケットモンスター金・銀』(以下金銀)の裏ボスとして立ちはだかる「前作主人公」像が有名だろう。 最初の作品『ポケットモンスター赤・緑』(以下『赤緑』)が発売されたのは 1996/2/27。TVアニメ化し日本国内でスタートしたのは1年後、1997/4/1。アニメのサトシはゲームの主人公から派生した存在である。 ということは、レッドがサトシの原作?…と単純な話でもないようだ。「主人公」からのキャラクター派生ラインを整理してみたのが1枚目の図である(3/28修正:『ミュウツーの逆襲Evolution』の3D

                      サトシとレッドの分岐点
                    • 【全210個】アップルの2010年ベスト「無料」アプリランキング! | AppBank

                      アップルが2010年最もダウンロードされたアプリのランキングを発表しました。 2010トップ無料の itunes リンクはこちら。 2010 Apple Rewind: iPhone App 無料アプリランキング 国別にDLランキングが紹介されています。 ということで、日本のストアの無料アプリランキングを発表します! 参考:有料アプリランキングはこちらから! 【全210個】アップル、2010年ベスト有料アプリランキングを発表。【フォロワープレゼント有り】 最もDLされたiPhone無料アプリランキング(日本) 乗換案内 乗換案内: iPhone乗換案内ソフトの王道!「ジョルダンライブ!」が便利な無料アプリ。2028 電話帳かんたんコピー 電話帳かんたんコピー – SOFTBANK MOBILE Corp. クックパッド クックパッド: みんなのレシピが64万品!料理サイトクックパッドの公式

                      • 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something

                        2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたURL」を振り返り、まとめています。2017年分は以下です。 2017年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 毎年我ながら酔狂なことをやっているなぁとは思うのですが、さすがに4回も続けていると、「自分はこの時こういうことに興味を持っていたんだなー」というのがわかってきて結構便利です。2018年の私の流行は「サマータイム」「マネジメント(エンジニアリング含む)」「写真」あたりでした。2017年のブックマーク総数は約8,000、2018年は約5,500。要因としては体調を崩していた時期が多かったのと、「体調が悪い時はそもそもスマホを見ることをあきらめる」を覚えたこと、2018年後半は眼に疲れが出たので通勤時にあまりブック

                          2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something
                        • 雑記:海外文学おすすめ作家ベスト100(2014年版) - Riche Amateur

                          2011年を最後に更新していなかった、いわゆる「好きな作家ベスト100」を掲載する。公開した途端に後悔する、という、あれである。名前が「好きな作家ベスト100」でなくなったのは、「好きな」というのと「ベスト」というのが、同じことを意味していることに気づいたからだ(遅い)。「おすすめ」と銘打ってはいるものの、玄人ぶるつもりはないが、だれが読んでもおもしろいというような作家ばかりではない。また、例年どおり、順位はそのときの気分次第なので、あまり深く考えないでいただきたい。1位から20位くらいまでは全員1位、20位から50位くらいまでは全員2位、50位以下は全員3位という感覚だ。 以前は1位から順に発表という、緊張感もなにもないリストだったのだが、今回はこの「はてなブログ」に引っ越してからの初めての公開ということで、「見出し」機能を大いに駆使し、緊張感抜群の形式を実現した(※個人の感想です)。5

                          • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

                            A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

                              TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
                            • 【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?

                              【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?2010.04.01 21:00 福田ミホ Web関係のエラい人たちが、インターネットで使われる言語の次バージョン、HTML5について騒いでいます。 いわく、HTML5は、Webアプリを変革する。HTML5は、Flashを駆逐する。iPadの欠陥を補ってくれる。本当に、彼らの言う通りなのでしょうか?その答えは、イエスであり、ノーでもあります。 その理由は、続きで解説します。 技術系の報道においては、HTML5は徐々に広まっていく技術ではなく、夢の救世主のように喧伝されています。YouTubeとVimeoがHTML5をテストし始めたとき、HTML5こそはFlashキラー、Webビデオの解放者と祭り上げられました。Googleが新しいGoogle VoiceをHTML5ベースで設計すると、OS依存アプリはこれで死滅する、とささ

                                【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?
                              • 喪男のまとめ切れない事。勉強になるコピペをはるスレ

                                『勉強になるコピペをはるスレ』  URL:http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192305652/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/14(日) 05:00:52.20 ID:UJ2fkfI10 ☆★テンプレ★☆ 良くない自慰方法のまとめ  1)射精時に足をピ~ンと伸ばす癖   → 実際の性交では体位的に難しいので、足ピン癖は止めよう。 2)包茎の皮をかぶせたまま上下に早く擦る   → 性交と感覚が違い過ぎるのでこれも止め、包茎はキチンと剥いた状態で射精すること。 3)うつぶせになって床などに擦って射精   → 実際の性交はこのようにフワフワしたものではないので、キチンとペニスを圧迫して射精するようにすること。     さらに萎えさせて射精していたらEDの特訓をしているようなもの。     これを続

                                • リア充に話しても通じる噴飯物のコピペ:ハムスター速報

                                  リア充に話しても通じる噴飯物のコピペ Tweet カテゴリコピペ集 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/07(土) 03:22:09.79ID:MAGgzQM90 医者、弁護士、ボーイスカウトの少年、それから牧師が日曜日の午後小型飛行機に乗っていた。 突然その飛行機にエンジントラブルが発生。パイロットは様々な努力を試みるが、 飛行機は甲斐無く高度を下げていく。 ついにパイロットはパラシュートを掴むと乗客に向かって飛び降りた方が良いことを告げ、自分自身が飛んだ。 不幸なことに残りのパラシュートは3つだけだった。 医者が1つのパラシュートを取ると言った。 「私は医者だ。人の命を救うんだ。だから生きなくてはならない」 そして彼は飛び降りた。 弁護士が続いて言った。 「私は世界中で一番頭の良い人間だ。生きる価値がある!」 そして弁護士も1つ掴むと、飛び降りた。 牧師

                                  • 日本で外国籍男性と結婚すると言うこと

                                    それは、女性が「男性」を疑似体験するということに近い。 1.経済的弱者 日本にいる外国人の多くは年収が低い。(よくある職業は英語講師) うちは夫の年収450万、私の年収750万であり、夫の年収だけでは到底子育てができないので仕事を辞めると言う選択肢がない。あと夫には貯金もないのでまとまった支出が要るときは私が払う。 2.地位的弱者 不動産屋に行くと、営業マンは私に向かって話す。これ、多分日本人同士の夫婦なら夫がされてることだよね? 当然世帯主も私。 あと不動産どころかコンビニで2人揃ってレジにいても大概店員さんは私の目を見て話す。 これは今まで女として社会に生きてた時には気付かなかった違和感があった。(今までは逆の立場だったのだが、知らず知らずのうちに受け入れていたということだろう。) 3.身体的弱者 大きな家具が届いた時、私ひとりで組み立てた。何故なら夫は日本語の組み立て説明書が読めない

                                      日本で外国籍男性と結婚すると言うこと
                                    • 【完全版】2016年冬アニメ全47タイトルを放送日順に紹介する。 - まるまるまるめっと

                                      2016 - 01 - 06 【完全版】2016年冬アニメ全47タイトルを放送日順に紹介する。 アニメ アニメ-2016冬アニメ あとで読む Pocket 画像クリックで動画が再生されるやつ ちわっす、なわはるです。放送直前になってきた2016年冬アニメですが、ここでもう一度、タイトルを全て見なおそうと思います。放送直前ってこともあり 新PV や 新しく更新されたタイトル もあります。 そして今回の記事は前回のリベンジ!!YouTube埋め込みをたくさんすると記事が重くなって、分割せざる得ない!!そんな私は新技術を手にいれました。 その名も…. 画像クリックで動画が再生される奴~wwwww 2016年1月新番組「だがしかし」第2弾PV【TBS】 - YouTube 詳しくはこちら nawaharu.hatenablog.com これで堂々と、1つの記事でアニメ紹介できるわけです。今期のア

                                        【完全版】2016年冬アニメ全47タイトルを放送日順に紹介する。 - まるまるまるめっと
                                      • iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選!

                                        また今年もこの季節ですねぇ。(○´―`)ゞ。o ○ とうとう iPhone 6 と iPhone 6 Plus が登場してしまいました。 みんなどっちにしたんだろう…。 去年もそうでしたが、個人的には 2種類リリースするのはやめてほしい…迷うから。(笑) ということで、今年もまた、iPhone買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選です!かなり独断と偏見で偏ったとこあるかもですが… 初めて iPhone を手にした人向けに。 それではさっそくどうぞ。 ※ iPhone 6s / 6s Plus が販売開始されたので新たに記事を書き直しました。 ↓ 最新のオススメ アプリまとめはこちら! iPhone 6s / Plusを買ったらまずは入れておきたい基本のオススメ アプリ100選! 今回で「初めて iPhone を買った」という方も多いみたいですね。 そんな方の少しでもお役に立てる

                                          iPhone 6を買ったらまずは入れておきたいオススメアプリ100選!
                                        • ミームの死骸を待ちながら

                                          先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

                                            ミームの死骸を待ちながら
                                          • ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ

                                            どうしてソーシャルゲームを批判しなければならないのだろうか。僕が子供の頃、「ゲーム」は親にもまわりの大人にもいい顔をされないものだった。一見眉をしかめたくなるものであっても、目の前に現れた新しい「遊び」を安易に非難するべきではない。それは何より、小さな頃ゲームを手にしていた僕たち自身が一番わかっているはずだ。僕が大切にしていたゲームソフトの数々は、一部の「子供じみた」大人と、僕たち子供のためのものだった。 今は状況が違う。今の子供を持つ大人たちは、もう子供だった頃にゲームが身近だった世代だ。今や「ゲーム」は一大産業であり、日本が世界に誇れる文化の一つとしても認められている。ゲームはもう子供だけのものとは言えないし、僕自身ももう子供ではなくなってしまった。 そして、僕は今ここで、「ゲーム」を批判しようとしている。新しく出てきた「ソーシャルゲーム」は家庭用ゲームを越えて、すでに国内のゲーム産業

                                              ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ
                                            • 「ネイティブ広告ハンドブック2017」を勝手に編集してみた - メンヘラ.jp

                                              ただ今炎上中の「ネイティブ広告ハンドブック」についてのお話。 知らない人向けにご説明すると、元々はこんな経緯のお話でした。 https://twitter.com/ciotan/status/795534801436483584 https://twitter.com/mediologic/status/795549616636731392 ライターの塩谷舞さんが、勉強のために「ネイティブ広告ハンドブック」を読みつつ「文章が取扱説明書レベルに難解だ~!」とtwitterで愚痴っていたら、ハンドブックの製作関係者の高広伯彦さんという方から「これすら読めないお前はクズだ!!!」的な反論がバシバシ寄せられてきて、ライターさん涙目、 https://twitter.com/kazukazu721/status/795551082277502976 https://twitter.com/kazuk

                                                「ネイティブ広告ハンドブック2017」を勝手に編集してみた - メンヘラ.jp
                                              • 卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習

                                                高校生のみなさまへ センター試験受験者へのちょこっとしたエール 数学、物理、化学の記述問題は丁寧にかつ綺麗に解答しましょう 「受験のお昼を宅配で」なんてダメだよ 自然な疑問に関する3部作+1 「自然な疑問」を持たないように訓練されている 『自然な疑問』を持つように訓練するには 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい どうやったら質問を思いつけるの? 精神的背骨の話とその反応 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 「黙っているしかないじゃん」をどうにかしたい 表現者という言い方をした理由 それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 安心して自分の思いを口にできるようになるために 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい 表現者は認められなくても表現者 学生が自分の主張を述べにくくなる心理について 誰も教えてくれない論文シリーズ 論文の種類の違い

                                                  卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習
                                                • 「ゲーム業界で働くなら中二病は大事」採用担当が語るゲーム業界採用事情

                                                  東京工芸大学で行われたオープンキャンパスイベントの一環として、ゲームメーカー3社による合同就職セミナーが行われました。参加したメーカーは「.hack」シリーズや「NARUTO-ナルト- ナルティメット」シリーズ、「Solatorobo それからCODAへ」などを開発するサイバーコネクトツー、「魔界戦記ディスガイア」シリーズなどを開発・販売する日本一ソフトウェア、そして「アーマード・コア」や「DARK SOULS」などを開発・販売するフロム・ソフトウェアの3社です。 ゲーム業界に入るためにはどうしたらいいのか、採用が求める人材とはどんな人物なのか、課題作品はどんなものを出せば良いのか、ゲーム業界への就職について、気になるポイントをじっくり聞いてきました。 セミナー会場では東京工芸大学の学生たちが運営を行っていました。 セミナー開始15分前。ここからさらに人が増え、臨時で座席を追加しつつ、あま

                                                    「ゲーム業界で働くなら中二病は大事」採用担当が語るゲーム業界採用事情
                                                  • とりあえず触ってみる所から始める、『SHENZHEN I/O』 - Qiita

                                                    実際にアセンブリを書く『SHENZHEN I/O』というパズルゲームがあります。 自分の回りでは非エンジニアのプレイヤーも日々増えていて、スコア画面が賑っていて大変嬉しいです。 Steam:SHENZHEN I/O しかし、プログラムに触れた経験が無い場合、ゲーム開始のとっかかりを得れなくて1問目に立ち向かう前に頓挫してしまう事もあるようです。 特に英語の PDF 資料にまず目を通さねばならない点は非情に高い障壁である為、 「 pdf 資料とかいいからとりあえず最初の問題を触ってみよう!」という主旨で このような記事を執筆しています。 ※この記事は非エンジニアの方に向けたものなので、エンジニアの方には簡単すぎるかもしれません。 ※また 英語版 pdf にはストーリー部もあり面白いので、余裕が出たら一度読んでみる事もお勧めします。 まずは1問目 ゲームサイトのレビューにて 30ページ長のマニ

                                                      とりあえず触ってみる所から始める、『SHENZHEN I/O』 - Qiita
                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                                      • 「動画が見られない」「mp3ってなに」「アラームの止め方教えろ」 いま、スマートフォン板が熱い! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                        「動画が見られない」「mp3ってなに」「アラームの止め方教えろ」 いま、スマートフォン板が熱い! Tweet 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 23:04:57.20 ID:1A1Li7i30 頼むからガラケー使ってくれ 12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/07/29(金) 23:06:43.09 ID:eYWYUiJu0 こんな奴がスマホ買ってもなぁ・・・ 6:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 23:05:44.08 ID:B8W6kGeE0 アラームのとめ方分からないってずっとなってるの? 22:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/29(金) 23:07:48.97 ID:sfd05eaw0 >>6 止まらないから電池抜いた、とかいう書き込みを見た 33:名無しさん@涙目です。(

                                                          「動画が見られない」「mp3ってなに」「アラームの止め方教えろ」 いま、スマートフォン板が熱い! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                        • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『オリンパスのリストラ方法』:哲学ニュースnwk

                                                          2011年10月22日18:53 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『オリンパスのリストラ方法』 Tweet 335: なまえないよぉ~:2011/10/18(火) 11:06:49.29 ID:Ma0aziuI0 なまえないよぉ~ 怖い話っつーか迷信みたいなものなんだけど... 地中海のなんとかって島では歩いてるとよく誰かに名前を呼ばれるんだって でもそこで、振り向いたり返事したりしたらアウト 名前を呼ばれた人はそのままその誰かにどこかへ連れてかれてしまうんだと でもそいつは一回呼んで無視されるとあきらめるらしい だから、そこの人達は道で人に話しかけるときは二回名前を呼ぶらしい 逆に言うと二回名前を呼ばれない限りは絶対に振り返ってはいけないんだって みなさんも地中海の方に旅行に行くときは気をつけて... 71:本当にあった怖い名無し:2011/10

                                                          • RPG好きに捧ぐ。ゲーキャスの選ぶ2014年スマホRPGベスト3。 - ゲームキャスト

                                                            やっと2014年の気になっていたゲームを遊び終えたので、2014年のベストゲームを発表していきたい。 最初に発表するのは、2014年のゲーキャス的ベストRPG。 選考基準はスマホならではのゲーム内容やオリジナルの新作という点を重視し、移植物と英語力が必要なものは評価を少し落として考えている。 ゲームタイトルにリンクがあるものは、すべて紹介記事へ。 3位:The Shadow Sun (itunes 100円 iPhone/iPad対応) エキゾチックな雰囲気のマップ、作り込まれた効果音でプレイヤーを引き込む魅力的な世界観を持つRPG。 クリアまで6時間と短めだがイベントの分岐が多く、同じイベントでも交渉で切り抜けたり、バトルしたりとクリア方法を変えて繰り返し遊べるリプレイ性が高さが魅力。 洋物RPGの中でトップクラスの完成度を誇る。 AralonやRavenSwordをプレイする程度の英語

                                                            • Audacityの初心者講座

                                                              フリー(GPLを採用したオープンソース)のオーディオエディタ兼レコーダーAudacity(オーダシティ)の使い方について。主にバージョン1.2.4を元に記事を作成しているが、それ以降操作方法が変わった部分については本文中に注記している(フォローしているのはバージョン1.2.6までで、1.3系については触れていない)。 パソコンの操作が非常に苦手で、かつ長い文章は読みたくないという人のための入門情報。具体的なイフェクトのかけ方や設定についてはお手軽イフェクトのページを参照。録音の仕方がまるきりわからないという人は真似するだけで(多分)できる録音を参照。カラオケファイルの作り方、ノイズ対策、音圧の稼ぎ方についても別ページで紹介している。録音自体のやり方や機器の扱い方などその他の情報は他の初心者講座記事を参照。 一部画面が文字化けしているが、表示を英語にしてしまうか、バージョンが合うならAuda

                                                              • CAPTCHA - Wikipedia

                                                                この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年5月) 出典検索?: "CAPTCHA" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 初期のCAPTCHAの例。 人間はこれを「HTKEHS」と認識できるが、機械にとっては困難である。 CAPTCHA(キャプチャ)はチャレンジ/レスポンス型テスト(英語版)の一種で、応答者がコンピュータではなく生身の人間であることを確認するために使われる。 ウィキペディアにおいても、ログインしていない状態のユーザ(IPユーザー)が外部リ

                                                                • ドルアーガシリーズの秘密解明

                                                                  以下、2001年春の「2ちゃんねる」にて展開された、 ドルアーガシリーズに関する情報を抜粋。 作者の遠藤雅伸氏本人が皆の質問に答えている形が中心だが、 それ以外にも有益な書き込みはそのまま転載した。 1 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/20(火) 11:19 ID:??? 「ドルアーガの塔/the Tower of DRUAGA」(以下、TODと表記されることあり) 「イシターの復活/the Return of ISHTAR」(以下、ROIと表記されることあり) 「カイの冒険/the Quest of KI」(以下、QOKと表記されることあり) 「ブルークリスタルロッド/the Destiny of GILGAMESH」(以下、DOGと表記されることあり) の世界を語りましょう。 2 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/20(火) 11:20 ID:??? 「ドルアーガの塔

                                                                  • これは秀逸だと思ったコピペ

                                                                    9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/03(日) 04:05:29.25 ID:cetZpn8j0 名字に口が付く姓で 口をぐちと読むのは 実は井口と野口、山口、この三つしかない まめちしきな 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/03(日) 04:06:24.40 ID:COO8aTiqO 浜口 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 04:07:31.08 ID:PenGjMmF0 >>10 お前天才じゃね? 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/03(日) 04:09:57.65 ID:XQ6THWEw0 矢口もだな 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

                                                                    • ツングースカ大爆発 - Wikipedia

                                                                      座標: 北緯60度55分 東経101度57分 / 北緯60.917度 東経101.950度 ツングースカ大爆発の位置(赤丸) クーリック探検隊による写真(1927年)。一方向に樹木がなぎ倒されている。 ツングースカ大爆発(ツングースカだいばくはつ、ロシア語: Тунгусский взрыв、英語: Tunguska explosion)は、1908年6月30日[1]7時2分(現地時間)頃、ロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・ツングースカ川上流(現・ロシア連邦クラスノヤルスク地方)ヴァナヴァラ(英語版)北の上空で隕石[2]によって起こった爆発である。ツングースカ事件(Тунгусский феномен, Tunguska event)とも言われる[3]。 概要[編集] 直径50 - 60メートルの隕石が大気中で爆発して強烈な空振が発生し、爆心地から半径約30 -

                                                                        ツングースカ大爆発 - Wikipedia
                                                                      • 【榎本俊二4コマ】βテストでストリーミングスナイプで今夜もドン勝!…不条理4コマ巨匠が現代ゲーム用語を漫画化【現代用語ゲーム大全】

                                                                        1968年12月10日神奈川県藤沢市生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。日本映画学校在学中に『ビッグコミックスピリッツ』で第3回相原賞特別賞(ゴッホ記念財団(嘘)賞:賞品はひまわりのタネ)を受賞。その後『月刊アフタヌーン』(講談社)の四季賞(1989年秋の佳作)に入賞し、応募作が同社の『週刊モーニング』に掲載され漫画家としてデビューした。代表作は『GOLDEN LUCKY』『えの素』(ともに講談社刊)『火事場のバカIQ』(小学館刊)『榎本俊二のカリスマ育児』(秋田書店)『思ってたよりフツーですね』(KADOKAWA刊)など。 【あ行】 RMT (あーるえむてぃー) RTA (あーるてぃーえー) 垢BAN (あかばん) 当たり判定 (あたりはんてい) アルゴリズム (あるごりずむ) アンロック (あんろっく) 移植 (いしょく) インカム (いんかむ) 引退 (いんたい) エアプ

                                                                          【榎本俊二4コマ】βテストでストリーミングスナイプで今夜もドン勝!…不条理4コマ巨匠が現代ゲーム用語を漫画化【現代用語ゲーム大全】
                                                                        • 信じられない話だが日本人は学校で漢文を勉強するらしい……中国人オタクの疑問(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                                                          ■中国オタク「日本人が漢詩を勉強しているってホント?ネタじゃないの?」■ 日本の国語の授業では漢文が教えられていますが、その件に関して中国では案外知られていないようです。 私が昔中国現地の学校に通っていた時に知り合った中国人の学生に日本の国語の教科書を見せたら、漢詩が原文で載っているのに驚かれたり、書き下し文に関して不思議に思われたりしたなんてこともありました。 先日、中国のネットでこの「日本では漢文や漢詩を普通に教えているらしい」という事に関するやり取りを見かけましたので、今回はその辺に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国人オタクの議論 日本人が漢詩を勉強しているって聞いたが、ホントなの?ネタじゃないの?なんかどうも信じられないんだが。 日本人がウチの国の古代の詩人の詩歌を学ぶなんてできるのか? そら当然だろ。日本はウチの国の古代文化の影響が大き

                                                                          • フォニックス – Phonics – 英語の読み方発音アップ – 元気イングリッシュ 英語勉強方法

                                                                            『元気フォニックス』は英語を読める様になるの一番早道です。 米国のハーバード大学もリーサーチしたし、5分で出来ますよ! 僕のスーパーパックを持っている方はフォニックスプログラムを無料でダウンロードができますよ! (まだ持っていない方はすぐ購入しましょう! ) 持っている方は以下の画像を右クリックして、『名前を付けて保存』を選択 + NEW: オリジナルフォニックス・ストーリーズも入っていますよ! 日本語版説明書はこちら、そしてそれぞれのジェスチャーはこのビデオでご覧ください! フォニックスを使って、英語が書けるのシステムもあります: 5分フォニックスで英語が読める様になりますが、ちょっとだけ時間を増えると英語を書ける様にもなれますよ! スーパーパックを持っている方はビデオで使っているワークブックをダウンロードができます。 (右クリックして、『名前を付けて保存』を選択) *やっぱりスーパーパ

                                                                            • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 iPhone 3Gアプリでおもしろおかしく過ごす

                                                                              ■ iPhone 3Gアプリでおもしろおかしく過ごす 前回に続き、今回も拙者が気に入っちゃったiPhone 3G向けのアプリをドバーッと紹介したい。特にアミューズメント系。多量にあるヨ!! てなわけで、まずはiPhone 3Gで音を楽しむ系のアプリから。 「Simplify Media」は、パソコンの中にある音楽を外出先で聴けるアプリ。パソコン用の専用ソフト(http://www.simplifymedia.com/)とiPhone 3G用アプリの両方を組み合わせて使う。現在は無料だが、10万ダウンロードを超えたら有料化するという iPhone 3G側の設定画面。パソコン側とiPhone 3G側に、同じユーザー名とパスワードを入れれば良い 設定が終わると、パソコンのHDD内にある音楽(iTunes ライブラリ)を無線LANもしくは3Gネットワーク経由で聴けるようになる。例えばHDD内に10

                                                                              • Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報

                                                                                Yamadaです。 かれこれWeb屋暦が14年くらいになるんですが、こうしてWebに携わっていると、3ヶ月周期で情報の入れ替えをしていかないと、正直追いつかないと感じます。そんな激流のようなWeb業界にこれから飛び込もうと言う新卒の方や、中途の方に送るバイブルとなればと思います。 というわけで改めて春ですし、これからホームページ(Webサイト)を作成してWeb屋さんになる方へ送るお勧めサイト集です。 後編はこちら Web制作を始める人の為のスキル・ワイヤーフレーム・SEO・マーケティング・Webサービスの基礎情報 忘れないで欲しい事 Web制作には、様々なスキルが求められます。 しかしその技術が、いつの間にか消えていったり、使えなくなったりしました。新しいデザイン、新しいコード、新しい言語、新しい環境、様々なものがあります。しかし、それらを追い続けていくうちに、一つ、とても大事な事を忘れて

                                                                                  Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報
                                                                                • 「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ

                                                                                  めずらしく釣りっぽいタイトルだけど、ちゃんと主張しておきたいので。 きっかけはこちらの記事。 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - かおるんダイアリー ここから色々リンクを辿ってみたけど、ほとんどの人が コメントを書かなくてもいいよう、十分明確なコードを書く 関数やメソッド名として切り出せば、その名称で示すことができるからコメントは要らない 処理からでは読み取れない情報(意図)や、複雑な処理のみ例外的にコメントを書く あたりに結論づけているのにちょっと危機感を覚えました。もちろん「コメントを書かなくても読み取れるようなコードを書く」というのはコーディングする上で大切なことだけど、じゃあ実際にコメントを書かなくてもいいのか、というと別問題でしょう。 私のスタンスは表題のとおり「いいから黙ってコメント書け」というもの。結論としては、 コードコメントに書くべきは「意図」 - プロ

                                                                                    「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ