並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 188 件 / 188件

新着順 人気順

読んでみるの検索結果161 - 188 件 / 188件

  • あなたの「憲法」の理解は、おそらくAKBに負けてます ~話題の新刊 『憲法主義』 を読んでみた|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは、ヨネツキです。 例の集団的自衛権の話題のせいか、霞ヶ関まわりが普段よりザワザワしてますね・・ そんな中、本屋さんの新刊コーナーにて、『憲法主義』というタイトルの本を見かけました。 どうやら「憲法学者の先生と、AKBのメンバーが、対談形式で憲法の話をする」本のようです。 正直にいいましょう・・・最初は一瞬イロモノかと思いました。 しかし、読んでびっくり。おそらくこれは、今までに出た憲法の入門書のなかでもベストワンではないでしょうか。 安倍内閣がいよいよ動きはじめた今、「憲法をイチから勉強したい」という方も多いと思いますので、今日はこの本をご紹介しましょう。 1.まずは憲法クイズをどうぞ いきなり本の中身に入るまえに、まずウォーミングアップです。 みなさんが今、憲法のことをどれくらいわかっているのか、クイズをご用意してみました。挑戦してみてください(制限時間:2分)。 Q1 「ね

      あなたの「憲法」の理解は、おそらくAKBに負けてます ~話題の新刊 『憲法主義』 を読んでみた|オーディオブック・タイムズ
    • 婚約者が俺の家の風呂場で浮気中だったので、閉じ込めて両親を読んでみた結果… : 鬼女はみた -修羅場・恋愛・育児系まとめサイト-

      玄関脇の風呂場からは何やら笑い声と共に男の声もする。 (あれれ、こりゃやられちゃってるかね)とか思いながら物音を立てないようにこっそりと部屋に入って辺りを見回すと 脱ぎっぱなしの洋服がその辺りに散らかっていた。 ご丁寧に下着まで散乱してる有様で、何も言われなくても状況を把握する事が出来た。 状況を把握してくると、段々と腹が立ってきて、何かないかなぁと周囲を見ると昔買った安物のソファーが目に入った。 風呂場は玄関脇にあるので、比較的狭い通路になっている。 扉は通路側に開くので、風呂場の扉の前にソファーを設置。 これだけだと心配だなとか考えて、ソファーの上にホームセンターなんかで売ってるシルバーラックをそっと乗せておいた。 何も知らない風呂場ではキャッキャウフフと何やら騒々しい。 締め出した事で少し余裕が出てきたのか、携帯を置いてるんじゃないかと思って探してみると二人分の携帯を発見。 どちらも

      • 件のブログを一通り読んでみて感じたこと

        どうして他人に過大な期待をかける女性と、そういう女性によって引き起こされる面倒を好まない様子の男性が交際に至ってしまったのかというところが問題だが、実は交際するべくして交際してしまった感がある。 男性にとっては性的な関心だけだったかもしれない。ここは実は体目当てだけという意味ではない。伊藤氏が自身の結婚生活において若干の不満を持っている様子は件のブログからも伺えるが、そういう男性は別の女性との交際によって癒やされようとする場合がある。単に性欲が解消されるだけでは満たされず恋愛を介して承認され癒やされたいのである。だからこそこういう厄介事に首をつっこんだと言ってもいい。 一方女性の側だが、他人に過大な期待をかける人間というのはざっくり言って愛情に飢えている。そして愛情に飢えている人は「人気者」に弱い。「こんなに他人から認められている人から愛されて大切にされれば、これまで愛情を得られなかった私

        • Promiseの実装をしっかり読んでみたので学習メモ - Qiita

          @armorik83です。ちょっと一段落ついたところで、そろそろ真剣にPromiseの中身を読む必要があるなーと感じたので、そのときのメモです。 読んだ実装 今回はjakearchibald/es6-promise v2.0.1を読んでいきます。基礎知識としてJavaScript Promiseの本にも目を通しておくとよいでしょう。 サンプルソース サンプルとしてPromise本の1.3.1を若干改変して利用させてもらいました。 var Promise = require('es6-promise').Promise; function getURL(URL) { return new Promise(function (resolve, reject) { var req = new XMLHttpRequest(); req.open('GET', URL, true); req.on

            Promiseの実装をしっかり読んでみたので学習メモ - Qiita
          • Moose(Mouse)の基本。アクセサのコードを読んでみる

            「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

              Moose(Mouse)の基本。アクセサのコードを読んでみる
            • 『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読んでみた。

              おれはバカかもしれないと思ったときに手に取った本 図書館で倫理、哲学、道徳あたりの文庫本の書棚を見ながら、「どれも難しそうで、読めそうにない。おれはバカなんじゃないか」と思ったら、この本が目に入った。 『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』。これである。 おれはまさに自分が「バカかもしれない」と思ったのである。今、この本以外に読む本があるだろうか。 借りて帰ったおれは、この本を午後の中央競馬の特別戦が始まる前に読み終えてしまった。 「ひょっとしたら、おれは賢いのか?」とも思ったが、もともとは「14歳の世渡り術」というシリーズの本の文庫化だったらしい。 おれがいまの知識のまま14歳に転生したらそれなりに賢いのかもしれない。……と、言えるのだろうか。 バカは作られるというけれど この本の冒頭で述べられているのは、「バカは作られる」ということだ。そのときの環境や、なにより周りの見る目によ

                『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読んでみた。
              • 「HOLSTEE マニフェスト」読んでみてください:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

                HOLSTEE という衣料や小物雑貨を会社している会社がある。そこのマニフェストがぼくはすごく気に入っているので、紹介したい。ここにタイポグラフィのとてもきれいな原文がある。 どなたかが、twitter 上でのつぶやいていたのを発見して、自分のPCの壁紙にもしたくらいだ。 この文章を読んでいると、自分がチェンジビジョンという会社を作ろうと思ったときのこと、JUDE を開発しようと思ったときのこと、XP(Extreme Programming)を実験してみようと思ったときのこと、オブジェクト倶楽部を立ち上げようと思ったときのこと、などなど、、、、、自分が勇気をもって新しいことを始めたときの気持ちがよみがえってくる。 なぜだろう? こういう気持ちになるときは、シンプルに、この人と仕事をしたい、とか、こんなものを作ったらクールだ、とか、がモチベーションになっている。その幹となる感情に触れるのだろ

                  「HOLSTEE マニフェスト」読んでみてください:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
                • Intel CPUの脆弱性"ZombieLoad"の論文を読んでみる - FPGA開発日記

                  Intelがまた出した。Meltdown / Spectre系のCPUの脆弱性として新たに発表された"ZombieLoad"である。 これもまた論文が発表されている。これらの論文は、最新のCPUの技術を勉強するにあたって非常に有用なものだ。ZombieLoadの論文を読んで、どのような脆弱性であるのかを読み解いていくことにした。 参考にしたのは、"ZombieLoad: Cross-Privilege-Boundary Data Sampling" という論文だ。以下からダウンロードできる。 arxiv.org すべてを理解できたわけではないが、ZombieLoadの本質は、Intel CPUのハードウェア的なバグであるというところであると言える。アーキテクチャ上のバグではないため、AMD、Armでは現れない。Intelの実装が単純に問題だった、ということになりそうだ。 そもそもMeltd

                    Intel CPUの脆弱性"ZombieLoad"の論文を読んでみる - FPGA開発日記
                  • 【読んでみた】Amazon VPCを保護するためのベストプラクティス #reinvent #NET309 | DevelopersIO

                    はじめに こんにちは、佐伯です。 私はre:Invent 2017に参加していないので、レポートではなく「読んでみた」という形で以下ワークショップのスライドをGoogle翻訳を駆使して読んでみました。所々にAWSドキュメントのリンクも入れています。なお、ワークショップのスライドなので、ハンズオン部分は省いてます。ご了承ください! [slideshare id=83144263&doc=net309-best-practices-for-secu-d21b4ab5-aad1-4bf0-bf1e-4018bb9b832b-525728499-171201191331] 予防的制御 悪意のある、意図しない、または望ましくないアクティビティの防止 一般的にベースラインのセキュリティ要件(インターネットからのSSH接続を許可しないなど)を満たす インフラストラクチャの「望ましい状態」を表す AWSに

                      【読んでみた】Amazon VPCを保護するためのベストプラクティス #reinvent #NET309 | DevelopersIO
                    • google ime (mozc)のソースコードが公開されたので読んでみた。 - お前の血は何色だ!! 4

                      google ime (mozc)のソースコードが公開されました。 http://code.google.com/p/mozc/ http://codezine.jp/article/detail/5174 http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html なんで、早速ソースコードを探検してみた。 google のスーパーハカーはどういう楽しいコードを書いているのか興味津々です。 #まだすべてのソースコードに目を通していないです。 1.CallOnce という CASで実装された楽しい関数 base/mutex.cc に、 CallOnce という 大変ユニークな関数があります。 void CallOnce(once_t *once, void (*func)()) { if (once == NULL || func == NU

                        google ime (mozc)のソースコードが公開されたので読んでみた。 - お前の血は何色だ!! 4
                      • 日本政府は現在の音楽シーンをどう分析しているのか? ~政府機関の報告書を読んでみた~ | CINRA

                        安倍首相はストーンズ公演を「Satisfaction」した 安倍首相はこの3月に来日したThe Rolling Stones公演へ出向き、「ヒット曲の題名になぞらえ『サティスファクション(満足)だった』と笑顔で語り、堪能したようすだった」(2014年3月6日 産経ニュース『ストーンズ鑑賞の首相「サティスファクション!」』より)という。ストーンズが観客に投げかけたのは「Satisfaction」ではなくて、歌詞の通り「I Can't Get No Satisfaction」のはず。彼らが歩みを止めないのは、いつまでも「満足出来ない」からなのだが、宰相はその辺りの大切な文脈に考えを及ばせずに素直に「満足」してしまうからこそ宰相なのだし、そこにずっと抗い続けていくからロックはロックなのだ。言わば、政治とロックの役回りを再度提示してくれた発言、と皮肉ることもできる。 音楽業界必読。現政府の「音楽産

                          日本政府は現在の音楽シーンをどう分析しているのか? ~政府機関の報告書を読んでみた~ | CINRA
                        • 維新の政策を読んでみた - どんな懐かしさをおぼえるとしても

                          日本維新の会の政策集、「日本大改革:経済成長と格差解消を実現するグレートリセット」を読んでみました(広告代理店の手が入ってるらしい、なかなか上手いタイトルだと思います)。 リンクはこちらです。 https://o-ishin.jp/policy/pdf/nippondaikaikaku_plan_202109_fix.pdf 日本の危機のところ この政策集(というかパワポのスライドです)は、三部構成になっているのですが、全体として「今の日本は危機」「こう改革する」という話になっています(急いでつくったのか、内部学習会の資料みたいな「今後の維新はこうあるべき」というパートも混ざっています)。 まず日本の危機についてみると「経済成長がなく、諸外国に比べて所得落ちていること」「企業の内部留保が多過ぎ、労働分配率が低いこと」「貧困」「少子・高齢化」「教育費の高騰」を挙げていて、まあ普通に社会派です

                            維新の政策を読んでみた - どんな懐かしさをおぼえるとしても
                          • 「小説家になろう」って素人の痛い自作小説サイトだろwwwと思って読んでみたところ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                            「小説家になろう」って素人の痛い自作小説サイトだろwwwと思って読んでみたところ Tweet 1: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 23:48:16.21 ID:0ymbcPEF0.net ナメててすみませんでした 6時間ぶっ続けで読む手が止まりません 3: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 23:48:57.33 ID:Vlf3BNmq0.net まあ素人物はそれの良さがあるよな 6: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 23:49:45.71 ID:0ymbcPEF0.net >>3 素人が書いたからっていうのでハードルが下がってるのかもしれんが それにしても楽しめててビックりだわ 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場! 5: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 201

                              「小説家になろう」って素人の痛い自作小説サイトだろwwwと思って読んでみたところ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                            • 「米国IT産業」をもっと知るために「Google」の決算書を読んでみる

                              1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。 会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日本語、英語による実践的マネジメント教育に従事。 ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授。早稲田大学大学院経営管理研究科、慶應義塾大学理工学部でも非常勤教員として指導している。東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務。 著書に『戦略思考で読み解く経営分析入門』『英語の決算書を読むスキル』(以上、ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』、『ビジネススクールで身につけるフ

                              • まに on Twitter: "近代五種ドイツ選手の馬術の件、馬のことを駄馬って批判してる人多いけどこのコメント読んでみてほしい https://t.co/VkzqXYCxdr"

                                近代五種ドイツ選手の馬術の件、馬のことを駄馬って批判してる人多いけどこのコメント読んでみてほしい https://t.co/VkzqXYCxdr

                                  まに on Twitter: "近代五種ドイツ選手の馬術の件、馬のことを駄馬って批判してる人多いけどこのコメント読んでみてほしい https://t.co/VkzqXYCxdr"
                                • 性差別や性暴力の話についてのコラムを読んでみた - Fubarのブログ

                                  https://www.gentosha.jp/article/16300/ 開幕どうでもいい話するんですけど、お前もしかして昔銀魂みたいな喋り方してた? いや、こういう文体見ると、うずいてしまうんですよね……。 さて、本題なんですが、コラムを一読して一言でまとめると。 これ要するにDVだろ……。 例えば男性がトラウマ反応によるパニック状態で、キエエエーッ!! とモンキー化したとしよう。 例えば公衆トイレでゲイセクシャルから性暴力を受けたとか、男性差別とか、そういった理不尽や社会問題をあなたに怒鳴り散らしたとしよう。 怖すぎだろ。 なんなら、それで怖いと思ってる女性に向けて、"相手のことを「自分を責めて攻撃してくる人」じゃなく「トラウマに苦しんでいる人」だと思ってほしい。"と献身を求められたとしたら? それは精神的なDVという奴だ。 突然、過去や知人の受けた被害で爆発して怒りをぶつけてくる

                                    性差別や性暴力の話についてのコラムを読んでみた - Fubarのブログ
                                  • 【書評】SSLちゃんと理解できているかな…。「SSLをはじめよう」を読んでみた #技術書典 | DevelopersIO

                                    こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 現在、オンラインで技術同人誌のオンライン即売イベントである「技術書典応援祭」が開催されています。(期間:4/5まで) そんな中に「SSLをはじめよう」というタイトルの本があります。SSLという身近な技術なのですが、自分の中で理解できているか不安があり今回手にとってみました。読み進めてみると意外とSSLを理解できていなかったんだなと気づかされる構成となっており、さらに初学者の方にも是非お勧めしたいと思える1冊でしたので今回ご紹介させていただこうと思います。 どんな本なの? こちらはかつて筆者であるmochikoさんが書かれた「DNSをはじめよう」、「AWSをはじめよう」の続編となる書籍です。 この画像にも記載されているとおり「SSLをはじめよう」から読み進めていただいても問題なさそうでした。ですが途中で「DNSをはじめよう」で取得したドメイ

                                      【書評】SSLちゃんと理解できているかな…。「SSLをはじめよう」を読んでみた #技術書典 | DevelopersIO
                                    • 『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita

                                      『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~アジャイルポエムプロジェクト管理メンタルケアコミュニケーション 「アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明」 という記事が話題になっています。 言及している著書がCEOを務めているイギリスの調査・コンサル会社であるEngpraxが挙げている元の記事はこちら(その調査自体を行なったのもEngprax社) 記事に書かれていることの考察や要約は下記で分かりやすく纏めて下さっています。 記事への反応 記事への感想・反応はだいたい下記のパターンのどれかに該当すると思います。 失敗の定義は? そもそもアジャイルできてなくね? 下記が失敗するのはアジャイルかどうかとは関係

                                        『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita
                                      • Next.jsのドキュメントを全部読んでみた - $shibayu36->blog;

                                        最近Next.jsのドキュメントが更新されて、APIリファレンスが付くなど読みやすくなったので、この機会に全部読んでみた。メモを置いておく。 https://nextjs.org/docs/routing/introduction#dynamic-route-segments pages/post/[…all] → /post/* (/post/2020/id/title) こんなことできるのか!ただ全部吸い込まれるのは使いづらそう https://nextjs.org/docs/routing/shallow-routing router.pushにshallowオプションを加えると、getInitialPropsを実行しないレンダリングができる。ページ内でクエリやハッシュフラグメントを変えるなどで便利に使えそう import { useEffect } from 'react' imp

                                          Next.jsのドキュメントを全部読んでみた - $shibayu36->blog;
                                        • 読んでないけど読んでみたい心理学の本を20冊 - H-Yamaguchi.net

                                          他分野の本というのは、まったく興味がわかないことも多いのだが、逆にひどくそそられる場合もある。時間もとれないし買うと高いしでなかなか機会がないのだが、たまに猛烈に読みたくなってくる。今回の「発作」は心理学。いろいろなきっかけがあったのだが、直接的には、手元に送られてきた北大路書房の図書目録2009年版。タイトルと数行の紹介を読んだだけなのだが、「あなたはアマゾンに飛びたくな~る、飛びたくな~る・・」と目の前でコインを揺らされてる気分になってしまって。とはいえ、根っから不真面目な性格なので、興味の持ち方も、まじめ方向ばかりとはいかない。 いうまでもないが、ネタ元が元なので、以下すべて北大路書房の本。念のためだが、(一部を除き)中は読んでないからね。では。 「本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本」(吉田寿夫著) いきなり心理学じゃなくてアレなんだが。統計というのは、

                                            読んでないけど読んでみたい心理学の本を20冊 - H-Yamaguchi.net
                                          • 法律をリファクタリングしながら読んでみる - 日々常々

                                            法律って慣れてないと読みにくいですよね。慣れたら読みやすくなるのかわからないけれど。 取り違いや誤解、漏れが少ないようにを意識して書かれているのか、どうしても冗長に感じます。 よくあるのが「AAAのBBB若しくはCCCのDDD」のようにAAAとCCC、BBBとDDDが並列で、これを一塊として後の文が続くもの。この塊を抜き出せると一気に読みやすくなります。 てことでリファクタリングをしてみる。テストがないのは気にしないで。 やるのは一次変数の抽出と名前の変更。 お題は「特定商取引に関する法律」の第三節 通信販売(通信販売についての広告)、第十一条です。 選んだ理由はたまたま今読んでるから。 まず原文から開始。 第十一条 販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の商品若しくは特定権利の販売条件又は役務の提供条件について広告をするときは、主務省令で定めるところにより、当該広告に、当該商品

                                              法律をリファクタリングしながら読んでみる - 日々常々
                                            • 広告用語で「浦島太郎」を読んでみた | 西島知宏 | 街角のクリエイティブ

                                              むかしむかしあるところに、変な話浦島太郎という漁師が母親と二人でNDAを交わさずに暮らしていました。 ある花金のこと、浦島太郎が海辺で企画に煮詰まっていると、撮影の合間に子役たちが、どこの動物プロダクションに所属しているかわからない亀に強烈なパワハラを実施しているのをブラウズしました。 「それはない」と思った浦島太郎は子供たちを完全に仕切り、亀を海に直帰させてあげました。 翌日、浦島太郎が舟に乗り、海のabove the lineでコピーを考えていると、below the lineから亀が顔をインプレッションさせました。 「企画とか全然そういうんじゃないんですが、竜宮城行きません?」 「基本OKです」 亀の提案内容に担当者レベルでOKを出した浦島太郎は水筒のGPSをオンにし、亀をフォローしました。亀は背中の浦島太郎にPPM資料を見せながらこうプレゼンしました。 「弊社の女社長からあなたを午

                                                広告用語で「浦島太郎」を読んでみた | 西島知宏 | 街角のクリエイティブ
                                              • ベムのメモ帳V3: 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた

                                                2012年12月30日日曜日 安倍首相も登場/TOSSの教育雑誌の親学特集号を読んでみた さて、12月16日の衆院選で自民党が勝利した結果、同26日に親学推進議員連盟の会長が内閣総理大臣に就任、同議連の事務局長が文部科学大臣兼教育再生担当大臣に任命されました。シャドーキャビネットにおいて文部科学大臣に任命されていた同議連のメンバーは文部科学大臣政務官に就任しています。 ところで、明治図書出版が発行している教育者向け月刊誌、「教育ツーウェイ」。編集長はTOSS代表の向山洋一氏。編集委員には明石要一氏など。TOSSという団体のことを昨今の親学問題で初めて聞いたという方もいるかもしれませんが、疑似科学を授業に取り入れることを推進しているとして、かねてから問題視してきた人々がいました。 ■TOSSの、こんな授業はイヤだ  - もっと休むに似ている で、この教育ツーウェイの2012年12月号の

                                                • initのお仕事〜tiniのコードを読んでみた - ローファイ日記

                                                  急にinitが何をしているのか、何をすべきなのかが気になったので調べてみた。一緒に600行強のinit実装であるtiniのソースコードをざっくり読んだ。この場を借りてメモしていく。 the PID 1 problem RubyコミュニティなどではPassengerで有名なPhusion社のブログに、Docker and the PID 1 zombie reaping problemという記事が掲載されている。 blog.phusion.nl ゾンビプロセスをreapしてくれないと困る SIGTERMなどでPID=1が先に死んだらその子プロセスを処理してくれないと困る みたいな内容が書いてある。詳細は読んでみてほしい。 システムコンテナ(参考)と呼ばれる種類のコンテナを作る場合、任意のプログラムをコンテナ内部のPID=1とするのではなく、上記のような振る舞いをする軽量なinitプログラムを

                                                    initのお仕事〜tiniのコードを読んでみた - ローファイ日記
                                                  • 「lsを読まずにプログラマを名乗るな!」を読んでみて - Happy My Life

                                                    ということで、私の周辺では話題沸騰のlsを読まずにプログラマを名乗るな!を担当編集者さんより頂きました。この本の編集者さん、Android NDKネイティブプログラミングを出版した際に担当していただいてた方だったので、その縁で。 lsを読まずにプログラマを名乗るな!―技術的な「壁」を突破するCの達人たちの知恵と工夫posted with amazlet at 13.09.27藤原 克則 秀和システム 売り上げランキング: 4,408 Amazon.co.jpで詳細を見る ちなみに私は「lsのソースを読まずにプログラマを名乗っていました、ごめんなさい」というクチです。OSSなコードって本当に必要な箇所しか読まないので…。 lsのソースコードを解説している本 で、この本は一言で言うと「lsのソースコードを解説している本」です。それ以上でも、それ以下でもないです。これは、筆者さんのtweetで見

                                                      「lsを読まずにプログラマを名乗るな!」を読んでみて - Happy My Life
                                                    • 監査用語で浦島太郎を読んでみた | ブログde会計

                                                      XXXX年XX月期、ある村に、心のやさしい浦島太郎という新人会計士(試験合格者)がいました。 浦島太郎が海辺を通りかかると、ストレスのたまった会計士受験生たちが固定資産(器具備品「生物-その他のもの」耐用年数8年…一般的には亀と言われる)を捕まえてイジメていました。 「おやおや、かわいそうに。そんなにやると収益性が低下して減損することになるよ。逃がしておやりよ。」 「いやだよ。こいつ拾ったから取得原価0だもん。どうしようと、おれたちの勝手だろ。こんな器具備品は除却してやるぜ。」 見ると器具備品は涙をハラハラとこぼしながら、浦島太郎を見つめています。 そこで浦島太郎はお金を取り出すと、会計士受験生に見せびらかして言いました。 「ほら。まじめに勉強して会計士になればこんなに稼げるんだぞ。パートナーになればもっとすごいぞ。わかったら簿価0の器具備品をいじめるのはやめて、勉強しておいで」 「確かに

                                                        監査用語で浦島太郎を読んでみた | ブログde会計
                                                      • まだ「建築」に興味が持てない大人たちに、読んでみてほしい5冊。 - いつか電池がきれるまで

                                                        d.hatena.ne.jp 男の子(じゃないけど)も、けっこう好きです、建築。 僕は子供の頃、建物にはほとんど興味がなかったのです。 東京タワーとか金閣寺には、「高いなあ」とか「金色だなあ」というくらいの感慨があったのですが、慈照寺(銀閣)は「くすんでるなあ」でした。 ましていわんや、ル・コルビュジエの「サヴォア邸」とか「ただの家じゃん!」って感じだったし、安藤忠雄さんの「住吉の長屋」も、「そんなに騒ぐようなものか?」と。 中にゲームセンターか水族館でもつくってくれていればいいのに! 昔の銀行とかホテルとかを有名建築家の名前をあげて有難がる気持ちも、まったく理解できませんでした。 ガウディの「サグラダ・ファミリア」くらいだったら、認めてやらんでもない、とか、そのレベルで「建物って、所詮、容れ物でしかないだろ」と。 ところが、40歳を過ぎて、いろんな本を読んでいると、どうも、「建築」という

                                                          まだ「建築」に興味が持てない大人たちに、読んでみてほしい5冊。 - いつか電池がきれるまで
                                                        • リモート会議中の内職を分析した論文を読んでみた - 電通総研 テックブログ

                                                          こんにちは。Xイノベーション本部ソフトウェアデザインセンターの陳です。 Xイノベーション本部では、有志メンバーで論文輪読会を実施しています。 (詳細はこちらの記事をご参照ください) 本記事では私が担当した論文を簡単にまとめます。 今回紹介した論文 私が担当した論文輪読会では以下の論文を紹介しました。 Large Scale Analysis of Multitasking Behavior During Remote Meetings (Hanchen Cao, Chia-Jung Lee, Shamsi Lqbal, Mary Czerwinski, Priscilla Wong, Sean Rintel, Brent Hecht, Jaime Teevan and Longqi Yang 2021) こちらの論文は、スタンフォード大学の学生がMicrosoft社との共同研究で執筆し、C

                                                            リモート会議中の内職を分析した論文を読んでみた - 電通総研 テックブログ