並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

読書の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 早川書房の3000作品以上が最大50%割引の電子書籍セールがきたので、新作SF・ノンフィクションを中心にオススメを紹介する - 基本読書

    プライムデーに合わせて恒例となっている早川書房の50%割引のセールがきているので、今回も一年以内に刊行された新作SF・ノンフィクションを中心に紹介していこうかと。セール期間は2024年6月25日〜7月17日までで、セール対象は2023年12月までの作品になり、直近半年についてはまた次回。 amzn.to SF小説のおすすめを紹介する。 白亜紀往事 作者:劉 慈欣早川書房Amazonめぼしいものをみていたが今回は特にSFが豊作だ。目玉の一つは、『三体』の劉慈欣による中篇相当の作品『白亜紀往事』。物語の舞台は白亜紀末期、独自に知性を発達させた大きな恐竜と、その反対に小さな生き物の蟻、二者の協力関係を主軸に描き出していく。恐竜は初歩的な言語を使いこなすなど知性が高いが、細かな作業は不得意であり、その弱点を蟻が補うことで、文明は相互発展していくのである。 最初両者の関係は蟻が恐竜の歯を掃除するよう

      早川書房の3000作品以上が最大50%割引の電子書籍セールがきたので、新作SF・ノンフィクションを中心にオススメを紹介する - 基本読書
    • 精霊による魔法と科学が融合し発展した都市カイロを舞台に、伝説の魔術師との戦いを描く四冠達成のサイエンスファンタジー──『精霊を統べる者』 - 基本読書

      精霊を統べる者 (創元海外SF叢書) 作者:P・ジェリ・クラーク東京創元社Amazonこの『精霊を統べる者』は、ネビュラ賞、ローカス賞、イグナイト賞、コンプトン・クルック賞と4冠に輝いた、アメリカの作家P・ジェリ・クラークの第一長篇&サイエンス・ファンタジーだ。物語の時代はまだ人種差別も女性差別も色濃く残る20世紀初頭。魔法と科学が融合した都市カイロを舞台に、伝説の大魔術師を名乗る何者かによって引き起こされた、魔術世界を揺るがす大事件を描き出していく。 僕はもともとこうした「科学と魔法が融合」したような世界観が大好物だから読む前からそうとうに期待していたのだけど、これが高まったハードルをやすやすと超えていくような作品だ。良い点はいくつもあるが、なんといっても舞台をジンが存在することによってヨーロッパ列強と肩を並べるに至ったという架空のエジプトに設定しているのが良い。著者は現在コネチカット大

        精霊による魔法と科学が融合し発展した都市カイロを舞台に、伝説の魔術師との戦いを描く四冠達成のサイエンスファンタジー──『精霊を統べる者』 - 基本読書
      • どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書

        意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) 作者:渡辺正峰講談社AmazonSFの世界ではよく人間の意識をアップロードして肉体の縛りから解放される、「マインドアップロード」と呼ばれる技術が扱われる。実際、人間の意識とはけっきょく脳内の化学的な作用の結果生まれるものであるという立場に立つのであれば、その作用をデジタル上でも機械上でも再現できればそこに「わたし」が宿るはずである。 今はまだSFの中の話にすぎないが、現実でもBMI(ブレイン・マシン・インタフェース)技術や脳神経科学の進展もあり、徐々に現実味を増してきている──ときて、本書『意識の脳科学』はまさにそうした「意識のアップロード」をテーマにした一冊だ。著者の渡辺正峰は神経科学を専門とする東京大学大学院工学系研究科の准教授で、研究だけでなく自身でも意識のアップロードを目指すスタートアップ「MinD in a Dev

          どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書
        • SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書

          qianchong.hatenablog.com こんな記事を読んだ。記事内で当ブログに言及していただいており通知が飛んできたので読んだのだけれども、内容的には「SF映画やAIや技術系の本も大好きなのに、SF小説は最後まで読み通せないものが多い」ということで、なぜなのだろう、老いなのだろうか、と疑問を呈している。率直な感覚が綴られた、良い記事だ。 SFって読み通すのに労力がいるよね SF小説を読んでいる方の人間である僕にとっても「わかる」と頷くところが多い記事だった。SF小説って、ブログ筆者の方も次のように書いているけれど(『SF小説というものは、類まれなる想像力でこれまでに我々が見たことも聞いたこともないような世界を紡ぎ出すところがその真骨頂だと思います。でもおそらく私は、その想像力が紡ぎ出す世界に自らの想像力が追いついていかないのでしょう。』)、想像力が追いつくかどうか以前に「読むのに

            SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書
          • なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)

            古代ギリシャの原子論から、コペルニクスの地動説、ガリレオの望遠鏡、ニュートン力学、ファラデーの力線、アインシュタインの相対性理論まで、この世界のしくみを解き明かす大発見はどのように生まれてきたのか? 親子の対話形式でわかりやすく科学の歴史を描き出した新刊『父が子に語る科学の話』。本連載では、26万部を超えるベストセラー『独学大全』の著者・読書猿さんによる解説をお届けする。 なぜ科学には「冷たい」イメージがあるのか? 「科学」と聞いて、思い浮かぶイメージは何だろうか? 白衣を纏い、無機質な実験室で黙々と研究に励む科学者の姿? 黒板を埋め尽くす数式や難解な専門用語? あるいは世界を変えるような画期的な発明の数々? 今日、科学を「役立たず」だと謗る人は多くない。「理解できない」と拒絶するのもはばかられる。科学はとても役に立っている。日常生活の隅々までいきわたり、我々の生活を支えている。 けれども

              なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)
            • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

              NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「本の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだ本の内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、本の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 本を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

                「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
              • 【読書術】ファイマンテクニック×読書で「わかったつもり」の浅い読書を解消! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「すすめられた専門書を読んだあと、上司から感想を聞かれても答えられなかった……」「マネジメントに関する本をたくさん読んだのに、うまく部下に説明できなかった……」 いざ、本の内容を説明しようとしたら、言葉に詰まる——。 本当に理解したかどうかを、自分で確認するのは難しいものです。そんな時におすすめの方法が、読書にファインマンテクニックを活用してみること。 今回はわかったつもりを防ぐために有効なファインマンテクニックをご紹介します。わかったつもりの原因を解説するとともに、筆者の実践例を見ていきましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 「わかったつもり」の読

                  【読書術】ファイマンテクニック×読書で「わかったつもり」の浅い読書を解消! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ! - HONZ

                  定年後に読む不滅の名著200選 (文春新書 1442) 作者: 文藝春秋編 出版社: 文藝春秋 発売日: 2024/3/19 本読みは人がどんな本を読んでいるかを気にする。同様に本好きは、自分が読んでいない名著が気になって仕方がない。おそらくHONZの読者もそうだろうが、私はブックガイドと見れば直ちに購入してしまう。そして本書は「定年後に読む」と名打っているのだ。 「人生100年時代」と言われ始めて、寿命が100歳前後まで伸びる話が現実味を帯びてきた。人生を教育・仕事・老後の3ステージで区切ってみると、平均寿命80年そこそこの時代は、教育20年、仕事40年、老後20年のスパンだった。 それが100年時代になると、老後が仕事と同じ何と40年まで延びてしまう。つまり、現役時代に匹敵する時間をどう過ごすかが、大きな課題となってきたのである。 私も24年教授を勤めた京都大学を3年前に定年となり、定

                    『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ! - HONZ
                  • 4年間で591冊の本を読む過程で生み出した読書方法カタログ / reading catalog

                    スクラムフェス大阪2024の札幌トラック(ニセコ)で発表した話です!

                      4年間で591冊の本を読む過程で生み出した読書方法カタログ / reading catalog
                    • 「たった6冊で積読だと……?」積読はお金の無駄! という記事に出てきたありえない前提条件に愕然とする読書家たち

                      久下正史 @26rvx2K0j9nMkwG この記事を書いた人とは残念ながらお友達にはなれそうにない。 「仮に積読が年間6冊あったとしましょう。全体平均額を基にすると「1268円×6冊」で7608円無駄にしています」 news.yahoo.co.jp/articles/6ed17… リンク Yahoo!ニュース 6冊以上を「積読」にしている人も!?本を読まずにそのまま放置すると年間何円無駄になる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース 本を買ったもののタイミングが合わなかったりほかの本を読んだりといった理由で「積読」が増えていく方も多いでしょう。購入した本を読まないままでいると、購入費用も無駄になってしまいます。 購入した本を 27 users 546

                        「たった6冊で積読だと……?」積読はお金の無駄! という記事に出てきたありえない前提条件に愕然とする読書家たち
                      • 戦場で両脚を失った作家がハイブリッドの世界を語る、現時点の今年ベストノンフィクション──『ハイブリッド・ヒューマンたち──人と機械の接合の前線から』 - 基本読書

                        ハイブリッド・ヒューマンたち――人と機械の接合の前線から みすず書房Amazonこの『ハイブリッド・ヒューマンたち』は、英国軍としてアフガニスタン紛争地に従軍し、即席爆発装置を踏んで両脚を失った元兵士の著者が、義足や義手といったテクノロジーと融合し使いこなす人々について語るエッセイ・ノンフィクションだ。 著者自身も義足ユーザーであり、本書では事故後最初に義足をつけはじめた時の体験や感情の動き。また、義足に適応していく過程がじっくりと丁寧に語られていく。それでいてノンフィクション的な部分(義足や義手の最新事情)の筆致も本職のノンフィクション作家に劣らない。障害を乗り越え、義足や義手、白杖と共に生きるようになった人々の語りも随所に挿入されており、激しく感情が揺さぶられる部分もあった。エモーショナルでためになる、現時点で今年ベストのノンフィクションだ。 ここに続くのは、人間ー機械の前線における物

                          戦場で両脚を失った作家がハイブリッドの世界を語る、現時点の今年ベストノンフィクション──『ハイブリッド・ヒューマンたち──人と機械の接合の前線から』 - 基本読書
                        • 子どもに本を読んでもらうために効果的な方法がこちら「トラウマにならない…?」→経験者の声や皆さんの読書のきっかけになった本も続々集まる

                          かなかわ @kanakawa12 ちょっとアングラめの本を見えるところに起き、「大人向けの本だからまだ読むな」といえば、一発です 俺は湊かなえの「告白」でこれをやられた x.com/livermore_777/… モア @Livermore_777 どうやったら子どもが「本を読むようになるのか」と聞かれることがあるが、当たり前だが、読ませようとすると間違いなく読まない。そして、残念ながら非常に高い確率で、親や大人が勧めるものに限って読まない。自身を振り返っても親が薦めた作品は、何故か読みたくなくなるという事はよくあった。↓ pic.twitter.com/SrgSShM2YL

                            子どもに本を読んでもらうために効果的な方法がこちら「トラウマにならない…?」→経験者の声や皆さんの読書のきっかけになった本も続々集まる
                          • たかのてるこ『サハラ砂漠の王子さま』|読書旅vol.113 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                            今回ピックアップしたはたかのてるこさんの『サハラ砂漠の王子さま』(幻冬舎文庫)。サハラ砂漠を舞台にした前回の『世にも奇妙なマラソン大会』を読み返し、積読していたこちらのタイトルに目が留まりました。 学生時代最後の旅 『サハラ砂漠の王子さま』は、2002年刊行の『モロッコで断食(上・下)』の上巻を再構成し、改題して文庫化した作品。上巻と下巻で違う魅力を感じたため、下巻については仕切り直して次回にアップします。 当時、たかのさんは大学4年生。就職先も決まり、「これが長旅できる最後のチャンスかもしれない」と、さっそく旅の準備を始めます。 目的地にモロッコを選んだのは、処女作『ガンジス河でバタフライ』にて描かれたインド旅行(※すみません、『ガンジス河で~』は未読です)でヒンドゥー文化に触れ、次はイスラム圏へ行ってみたいと思っていたから。 なおかつ、サハラ砂漠で撮影された映画『シェルタリング・スカイ

                              たかのてるこ『サハラ砂漠の王子さま』|読書旅vol.113 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                            • 電子書籍リーダーにはページめくりボタンが必須な人のためのデバイス比較!【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                電子書籍リーダーにはページめくりボタンが必須な人のためのデバイス比較!【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                              • 無限大のドルを求めた果てに犯罪者になった男の転落記──『1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊』 - 基本読書

                                1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊 (日本経済新聞出版) 作者:マイケル・ルイス日経BPAmazonこの『1兆円を盗んだ男』は、『マネー・ボール』や『最悪の予感』で知られるマイケル・ルイスの最新作。彼がテーマに選んだのは暗号資産取引所FTXを立ち上げ莫大な富を築いたのち、2022年に逮捕されてしまった男サム・バンクマン=フリードだ。 マイケル・ルイスといえば複雑な題材であっても見事に筋の通ったストーリーに仕立て上げるノンフィクションの名手として知られている。しかし、本書ではさすがにそうもいかなかったらしい。20代で長者番付にも名を連ねた暗号資産の若き天才に幼少期から迫る──というプロローグから、マイケル・ルイスの取材中にFTXは破産。 その後、サムはFTXの破産と関連した詐欺やマネーロンダリングを含む7つの罪で有罪の判決が出て、禁錮25年、110億ドルの資産没収が言い渡されてしまう

                                  無限大のドルを求めた果てに犯罪者になった男の転落記──『1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊』 - 基本読書
                                • 高野秀行『世にも奇妙なマラソン大会』|読書旅vol.112 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                  前回の『未来国家ブータン』に引き続き、高野秀行さんの作品です。今回は『世にも奇妙なマラソン大会』(2011年/本の雑誌社 ※下掲の表紙は2014年に文庫化され集英社版です)をチョイスしました。 間違う力? 私には「間違う力」があると言われる。本当にそれは「力」なのか、それとも馬鹿にされているだけなのかはよくわからない。 こんな文章で始まる本著は、サハラ砂漠を舞台にした表題作、高野さんの貞操に危機が迫る『ブルガリアの岩と薔薇』、インド再入国をめざして悪戦苦闘した『名前変更物語』、そしてアジア・アフリカで体験した7つの奇譚から成る短編エッセイ集です。 本著の前年には『間違う力 オンリーワンの10か条』(※後に『間違う力』へ改題)で人生訓をまとめている高野さん。 “第1条 他人のやらないことは無意味でもやる”とか、“第4条 他人の非常識な言い分を聞く”とか、“第6条 怪しい人にはついていく”とか

                                    高野秀行『世にも奇妙なマラソン大会』|読書旅vol.112 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                  • 【読書感想】パーティーが終わって、中年が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                    パーティーが終わって、中年が始まる 作者:pha幻冬舎Amazon Kindle版もあります。 パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行本) 作者:pha幻冬舎Amazon 定職に就かず、家族を持たず、 不完全なまま逃げ切りたい―― 元「日本一有名なニート」がまさかの中年クライシス⁉ 赤裸々に綴る衰退のスケッチ 「全てのものが移り変わっていってほしいと思っていた二十代や三十代の頃、怖いものは何もなかった。 何も大切なものはなくて、とにかく変化だけがほしかった。 この現状をぐちゃぐちゃにかき回してくれる何かをいつも求めていた。 喪失感さえ、娯楽のひとつとしか思っていなかった。」――本文より 若さの魔法がとけて、一回きりの人生の本番と向き合う日々を綴る。 僕がphaさんの著書を最初に読んだのは、この本だったと思います(phaさんの初めての単著)。 fujipon.hatenadiary

                                      【読書感想】パーティーが終わって、中年が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                    • 高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                      6月は環境省が提唱する環境月間。私も1冊くらいそこに絡めた作品を紹介しようと、高野秀行さんの『未来国家ブータン』(2012年/集英社)を選んでみました。 雪男を追って 高野さんがブータンへ行くきっかけとなったのは、生物資源探索企業の代表(飲み仲間)から直々に受けた突然の依頼。 新たに提携したブータン農業省の国立生物支援センターとのプロジェクトが本格始動する前に、政府もよく把握していない少数民族の村に行って伝統知識や現地の状況を調べてほしいとのことでした。 辺境慣れしている高野さんも、バイオ分野は専門外。一度は誘いを断りますが、「ブータンには雪男(イエティー)がいるんですよ」の一言に心が揺らぎます。 早稲田大学在学中に執筆した『幻獣ムベンベを追え』でノンフィクション作家デビューし、以降もベトナムの猿人フイハイやインドの怪魚ウモッカをはじめ、未確認動物探しに勤しんできた高野さん。雪男情報に反応

                                        高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                      • たかのてるこ『モロッコで断食』|読書旅vol.114 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                        今回ご紹介する『モロッコで断食』(幻冬舎文庫)は、前回取り上げた『サハラ砂漠の王子さま』の続きにあたる作品です。 もともと2002年に同じタイトルの上下巻セットで登場し、2004年の文庫化に合わせて再編(※上巻のみ改題)。 上巻と下巻では毛色が異なり、仮に『サハラ砂漠の王子さま』を飛ばして読んでも全然OKな感じに仕上がっています。 突然始まったラマダーン サハラ砂漠を後に、ワルザザートからマラケシュ行きのバスに乗った著者のたかのてるこさん。何気なくペットボトルの水を飲もうとした瞬間、周りから冷たい視線が……。すかさず隣に座った男性にラマダーンが始まった旨を知らされます。 イスラム暦第9月を意味するラマダーンは、イスラム教徒にとってもっとも神聖な期間。ラマダーン中は日の出から日没まで断食(※水も含む)する義務が課せられ、ついでに喫煙や性行為も禁止されています。 異教徒は断食する必要がないとは

                                          たかのてるこ『モロッコで断食』|読書旅vol.114 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                        • 実は安い? 正当進化なカラー電子ペーパー端末「BOOX Go Color 7」は、快適な読書体験ができるオススメな1台

                                          実は安い? 正当進化なカラー電子ペーパー端末「BOOX Go Color 7」は、快適な読書体験ができるオススメな1台:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ) 電子ペーパー端末「BOOX」シリーズから新発売となった「Go」シリーズ──先日は10.3型の「BOOX Go 10.3」をレビューしました。そちらに引き続き、7型の「BOOX Go Color 7」も試用できたので、今回レビューします。 BOOX Go 10.3はとがった製品だと感じましたが、今回のBOOX Go Color 7は前モデル「BOOX Page」からの正当進化で、端的に言えば「カラー化された」のが大きな違いです。品質や使い勝手は大差なく、同じと言ってもよいでしょう。 カラーの電子ペーパー端末を手にしてみたい方、手持ちの電子ペーパーの世代が古い方、BOOX Go Color 7の品質は間違いない

                                            実は安い? 正当進化なカラー電子ペーパー端末「BOOX Go Color 7」は、快適な読書体験ができるオススメな1台
                                          • ライトノベル読書会をはじめて一年が経っていた話。 - ななめのための。

                                            タイトルの通りです。一年ほど前にインターネットを介して知り合った友人(ツイッターのフォロワー)と「ラノベ読書会するべきでは?」と冗談を言い合っていたらほんとうにつくることになり、いつの間にかそのまま一年が経っていました。光陰矢のごとしワロタ。ワロタ……。 以下はその中間報告といいますか、個人的なまとめです。ログとしてあとから見やすいようにしておきたくて……。特筆すべき運営ノウハウらしいものはありません。 不思議な力があるんですね~~~。 運営管理について ・DISCORD(アプリ)上のサーバーで運営(2024年7月現在、19名) ・参加希望者がいれば拒まないが、慣例的に招待制っぽくなった (最初だけツイッター上で参加者を呼びかけた) (フォロワーおよびフォロワーのフォロワーが集まった) (その後たまに参加者は増減するなどした) ・非常識な行動をする方はいなかったので助かっています ・いちお

                                              ライトノベル読書会をはじめて一年が経っていた話。 - ななめのための。
                                            • 【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、アマゾンプライム会員限定7月22日まで3か月無料体験キャンペーン開催中!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                                              [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは、 アマゾンの聴く読書「Audible」、アマゾンプライム会員限定7月22日まで3か月無料体験キャンペーン開催中!? (引用:https://amzn.to/44cxOzQ) アマゾンの聴く読書、 「Audible」 をご存じでしょうか? この「Audible」を、 勝間和代さんが大絶賛してます。 オーディブルの小説朗読が超おすすめ youtu.be Audible会員なら 12万以上の対象作品が聴き放題 月額1,500円が、 7月22日まで、 アマゾンプライム会員限定3か月無料体験キャンペーンやってるんです(´▽`) (初めてAudibleに会員登録するお客様対象です。) Amaz

                                                【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、アマゾンプライム会員限定7月22日まで3か月無料体験キャンペーン開催中!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                                              • おしゃべり禁止のカフェ【アール座読書館】 - 満喫!わたしの自分時間

                                                【高円寺】の読書専門喫茶店がおすすめ *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ コロナ禍にその存在を知り、いつか行ってみたいと思っていた読書専門喫茶店が高円寺にあります。 その名も、【アール座読書館】!! 今日行ってきたばかりの新鮮な情報をお伝えします。 アール座読書館 場所は、JR高円寺駅から徒歩5分。 南口を出て線路沿いに右手方面に歩いていくと、アーケード街(pal商店街)があります。その商店街は少し坂になっているので、下りながらしばらく歩きます。おしゃれな雑貨屋さんもあるので、楽しめながら歩けると思います。 左手に100円ショップダイソーがあったら、その斜め向かいの路地を右折します。 すると見えてくるのが・・・☟ 雰囲気がありますよね。 3階は姉妹店になります。 アール座読書館(2階)は、おしゃべり禁止の喫茶店ですが、3階のエセルの中庭

                                                  おしゃべり禁止のカフェ【アール座読書館】 - 満喫!わたしの自分時間
                                                • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽しく暮らそう~ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ A

                                                    お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                  • Shefali Luthra著「Undue Burden: Life and Death Decisions in Post-Roe America」 – 読書記録。 by @emigrl

                                                    • わかっちゃいるけど...シニアとか年寄りとか・読書編 - ものは試し。

                                                      karariです。 夢中になれる趣味とか、やり甲斐とか生き甲斐が見つからず... つまらなくも有り難い日常の一コマ... monowatamesi.hatenablog.com 読書 このブログにも何度か書いていましたが... 友人が貸してくれた単行本、まだ読み終えていません(;_;) このブログを始める前のことです(昨年11月頃) 日常会話に注意 友人とランチをしながら 「時間が出来たから図書館で本を借りて読んでる。 借りて来ても、失敗したなぁって本あるよね~」 なぁ~んて話していたら、 後日、彼女のお気に入り単行本を我が家まで持って来てくれた本です えっ?👀 「良かったら読んで。返すのはいつでもいいから」 えっ?👀 あ、はい、どうもすみません... 失敗しない本 全部で19冊あります。 東野圭吾。面白い 失敗しない本を持って来てくれたのね... 4冊読破後 ものもらい発症... 以

                                                        わかっちゃいるけど...シニアとか年寄りとか・読書編 - ものは試し。
                                                      • 『ねないこだれだ』各分野の専門家が深読み読書会をしてみた「この怪物は罪刑法定主義のカリカチュアライズに成功している」 → 公式から連絡が…

                                                        みねるば @minerva_owl1 普段、哲学書とか歴史書とか古典的小説みたいな、多少お固めの本で読書会をやっているのですが、一度、絵本の『ねないこだれだ』の読書会をやったことがあります。みんな専門が違うため、それぞれの分野から、ありもしない行間を深読みして脱線して行くという謎の会になりました。 例えば、 みねるば @minerva_owl1 「社会的に見て、なぜ子供の夜更かしが禁じられているのかを考えないと。もし自由でゆとりのある社会なら、子供の夜更かしは認められた。しかし、我々の社会の労働時間は長く、

                                                          『ねないこだれだ』各分野の専門家が深読み読書会をしてみた「この怪物は罪刑法定主義のカリカチュアライズに成功している」 → 公式から連絡が…
                                                        • スキマ時間で読書家に…オーディオブック利用者が急増 ビジネス書1冊を1時間強で読破 障害者や育児の味方にも:東京新聞 TOKYO Web

                                                          国内でのオーディオブック市場は1980年代以降、カセットやCD形式で展開されてきたが、価格の高さなどから広がらなかった。しかしスマホが普及し、音声をダウンロードして手軽に楽しめるようになったことで利用者が増加。米アマゾンが世界的に展開する「オーディブル」や、国内最大手の「audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)」など複数のサービスが利用でき、商品のラインアップも豊富になった。 audiobook.jpを運営するオトバンク(東京都)の上田渉会長(43)は「特にワイヤレスイヤホンの普及が大きな転機となった」と指摘する。「『耳のすきま時間』が意識されるようになり、そこにオーディオブックがマッチした。時間効率の良さが強みで、3倍速で聴けば、1時間強でビジネス書1冊が読める」。同サービスの会員数は今年、300万人を突破。この10年で約30倍に急拡大している。

                                                            スキマ時間で読書家に…オーディオブック利用者が急増 ビジネス書1冊を1時間強で読破 障害者や育児の味方にも:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • アマゾン の 聴く読書 Audible、女優の 木村佳乃 さんが 村上春樹 氏の傑作長編小説『海辺のカフカ』を朗読!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                                            [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000036126.html) アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 Audibleで聴こう。 www.youtube.com このサービスの扱っている作品に、 村上春樹 氏 の長編小説『海辺のカフカ』があるんですが、 この作品の朗読を、女優の 木村佳乃 さんがされています。 村上春樹 作品 に 木村佳乃 さんの朗読ってメッチャ贅沢ですよね(´▽`) その時のインタビューがYouTubeに上がっていました。

                                                              アマゾン の 聴く読書 Audible、女優の 木村佳乃 さんが 村上春樹 氏の傑作長編小説『海辺のカフカ』を朗読!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                                            • 【読書】「ロングセラー商品のパッケージデザイン」新星出版社編集部:編 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                              日本のロングセラー商品を厳選して、そのパッケージデザインの変遷を紹介した内容。 結果的になのかも知れませんが、ロングセラー商品のデザインというのは、最初期からインパクトがあって、印象に残るものが多い。 それまで世の中にはなかった商品を出す時に、「これを覚えてもらうにはどうすれば良いんだろう?」と思いっきり考えたのでしょうね。 日本の商品だからかも知れませんが、何処と無く「可愛い」というデザインも多い印象です。 キャラクター戦略という言葉も無かった時代でも、キャラクターが商品と共に愛されるということを、無意識で知っていたのでしょうか? デザインというものが人の行動に影響を与える例がたくさんあって、懐かしくと同時に新鮮な気持ちになれる内容でした。 ロングセラー商品のパッケージデザイン: 懐かしい、そして新しい。日本のロングセラー商品28品のパッケージ変遷とデザインの (MONO Visual

                                                                【読書】「ロングセラー商品のパッケージデザイン」新星出版社編集部:編 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                              • ジンジャーエールコーヒー☕ - コーヒーと読書と時々ねこ

                                                                こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 雨が止んだと思ったら連日の猛暑… 梅雨終わりましたか?💦 来週は後半崩れそうですけど気温は高いですね~。 目次: ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? ジンジャーシロップを手作り まとめ ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? その名の通りなのですが、ジンジャーエールコーヒーって知っていますか? ジンジャーエールにコーヒーを注ぐだけの簡単飲み物なんですが。 上手に淹れると見た目もキレイで夏らしい爽やかな一杯です。 右側は少し濁ってしまいました💦 淹れ方は簡単。 グラスに氷を入れる。グラスの大きさによりますがこちらは240mlグラスに氷を4つ入れました。 ジンジャーエールを泡立てないよう静かに注ぐ。(コップ半分くらい) 気泡が落ち着いたら、アイスコーヒーを注ぐ。この時ジャブジャブ入れてしま

                                                                  ジンジャーエールコーヒー☕ - コーヒーと読書と時々ねこ
                                                                • ヴォルヴィーノ@読書垢 on X: "「国民連合の支持者の相当程度が、高学歴の若者で、親LGBTであり、フランスの自由とリベラリズムを擁護する人々によって構成されているという驚きの事実だ。」 中井遼『ナショナリズムと政治意識』 こういう現状を知っておいたほうがよさそう https://t.co/zQ3fKfraAy"

                                                                  • 読書を楽しむ暑い夏 - 「今」を大事に生きていく

                                                                    最近、就寝前に本を読んでいます。 今ハマっているのは【辻村深月】さん。 私の読書どハマりの最初は 赤川次郎さんの推理小説です。 懐かしい〜。。。 推理小説以外の本も読みますが 推理小説は大好きです。 湊かなえさんの小説を読んだときは 衝撃を受けました。 ドキドキさせる展開 どん底に落とされるようなラスト ストーリーの流れの書き方もおもしろくて 夢中にさせる要素がたくさん詰まっています。 書籍はほぼ全て持っています。 実は私。。。 読んでから時間を置けば 三度くらいは展開や犯人を忘れて読めるんです。 (やばいですか?) だから湊かなえさんの本も 何度か繰り返し楽しみました。 それからは好きな本には出会えても 湊かなえさんのような 好きな小説家に出会うことが できませんでした。 ところが娘の読んでいた辻村深月さんの本を読んで 大ファンになってしまいました。 それからはメルカリで本を買い 少しず

                                                                      読書を楽しむ暑い夏 - 「今」を大事に生きていく
                                                                    • 『百年の孤独』を1カ月かけて読むオンライン読書会を行います。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                      ガルシア=マルケスの代表作が文庫化 ノーベル賞文学賞を受賞したコロンビアの作家、 ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』の文庫版が発売予定。 Netflixで映像化も予定されており、 ドラマ版が2024年12月に配信されるという噂。 www.nejimakiblog.com 僕自身、数年前に単行本版を積読したまんま、文字通り埃をかぶっている状態。 せっかくの機会なので、オンライン読書会を開催することにしました。 このオンライン読書会の方針として、 ・単行本でも、文庫本でもどちらでもOK。 ・無料で参加できます。 ・ニュースレター+掲示板という形式で行います。 bookstack1.substack.com ニュースレターの配信日は、 7月の ・10日 ・20日 ・31日 の三回にわけて配信予定。 下記に具体的なスケジュール・目標ページ数を書いておきます。 (※ 章分け・単行本

                                                                        『百年の孤独』を1カ月かけて読むオンライン読書会を行います。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                      • 初動・準備・構成メモが鍵! 〜読書感想文・我が家の実践〜(寄稿のお知らせNo.75) - ママンの書斎から

                                                                        前回は、読者感想文の意義について、ママンの考えを書きました。 www.mamannoshosai.com 今回は、その続きで、我が家の実践をシェアしますね。 早く終わらせようと思わない 初動を早く・準備が大事・構成メモが鍵 早く終わらせようと思わない 面倒で「重い」宿題だからこそ、早く終わらせてしまいたい読書感想文。 でも、単なるやっつけ仕事になって何も得るものがないままに終わってしまうと、それこそ時間の無駄なので、 どうせ書くなら、何かしら得るものがないとね… という気持ちで、読書感想文に取り組んでいました。 mamahiroba.com 我が家の実践ポイントは、世間でよく言われていることとたいして違いはなかったと思いますが、しいて言うなら、「1日や2日で終わらせようと思わないこと」でした。 厳密には、実際に文章を書く段階は1~2日で終らせるけれども、その前の準備段階に時間をかけるという

                                                                          初動・準備・構成メモが鍵! 〜読書感想文・我が家の実践〜(寄稿のお知らせNo.75) - ママンの書斎から
                                                                        • 【小説感想】嘲笑われ、消されたフェミニストを通して描かれる怒り 桐野夏生「オパールの炎」 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                          オパールの炎 作者:桐野夏生 中央公論新社 Amazon 桐野夏生のインタビューを読んだことをきっかけに、ずっと読みたいと思っていた「オパールの炎」を読んだ。 一気読みしてしまった。 桐野夏生の作品は、何よりまず創作として抜群に面白い。先が気になって、読み終わらないと本が置けない。 「オパールの炎」は五十年前に、中絶を禁止した法律に反対しピル解禁を求めた、女性活動家・榎美沙子(小説では塙玲衣子)をモデルにしたセミフィクションである。 塙に興味を持ったライターの女性が、かつて塙の周りにいた人たちにインタビューをしていく形式で話は進む。 「塙玲衣子」は五十年前は有名だったものの、消息が絶えてから長い時間が経っている。 多くの人は関心も記憶も薄れている。 インタビューを受ける人たちは、性別、年代、学歴、生きてきた環境、性格、物の考え方、塙との関わりかたなどすべてが違う。 思い出して懐かしむ人もい

                                                                            【小説感想】嘲笑われ、消されたフェミニストを通して描かれる怒り 桐野夏生「オパールの炎」 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                          • コミュニケーションの本質を捉え、真の能力を育む!書評:わかりあえないことから - ひつじブックス-読書ブログ-

                                                                            わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書) 作者:平田オリザ 講談社 Amazon はじめに 「わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か」は、コミュニケーションの本質とその能力について深く考察し、人間関係における「わかりあえなさ」を理解することの重要性を説く一冊です。 コミュニケーション能力の定義の曖昧さ 日本企業は新卒採用においてコミュニケーション能力を重視しますが、その具体的な定義は曖昧です。 著者は、コミュニケーション能力を異文化理解能力と定義し、グローバルな環境で多様な価値観を持つ人々と効果的にコミュニケーションする能力の重要性を強調します。 従来型コミュニケーションとのギャップ 従来の日本企業が求めるコミュニケーション能力、例えば「空気を読む」「上司の意図を察する」といった能力は、グローバルな視点から見ると必ずしも有効ではありません。

                                                                              コミュニケーションの本質を捉え、真の能力を育む!書評:わかりあえないことから - ひつじブックス-読書ブログ-
                                                                            • 「本など読まなくても生きてこられた」 読書嫌いの横尾忠則が“知識人とうまく交流できる”ワケ | デイリー新潮

                                                                              「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                                「本など読まなくても生きてこられた」 読書嫌いの横尾忠則が“知識人とうまく交流できる”ワケ | デイリー新潮
                                                                              • 驚きの真実: 文筆家の日常と読書の関係 シアワセ感謝してます #感動 - うめじろうのええじゃないか!

                                                                                本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー こないだ・・どなただったかなあ・・ もうあらゆる本を・・歴史、古代史、スピリチュアル、引き寄せ、科学と宇宙、宗教、エッセイ等々・・・ ガッチャガチャに読みまくっているからどなたの言だったか忘れてしまいましたが^^;スミマセン 文筆家とはその9割が読書が仕事 っておっしゃってる方がいて・・驚いたんですよね(゜゜)! だって「物書き」を生業としている方であれば・・それこそ四六時中机に向かって文章書いてるんでしょう・・?というイメージなので・・ しかし実際の「仕事」としては本を読む仕事だ、みたいな話ですからね・・ ええ~・・そうなの・・!ってびっくりしちゃったんですよね・・! しかしそう言われてみれば・・・ 大ファンである司馬遼太郎先生なんかの逸話として・・ 幕末小説を書くにあたって神田の古

                                                                                  驚きの真実: 文筆家の日常と読書の関係 シアワセ感謝してます #感動 - うめじろうのええじゃないか!
                                                                                • 深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「仕事や勉強に活かすための読書がしたい」と考えるビジネスパーソンは多いもの。せっかく時間を割いて読むなら、知識として身につくような意味のある読書をしたいですよね。 今回は、本当に意味のある読書をするためのポイントを、実践例とともに紹介します。最後までご一読ください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 “5W1H” を意識して読む 本の余白に “メモ” をする 「5W1H読み」 ×「余白メモ」を実践してみた 「主語」を意識すると、読書がぐっと意味を増す (参考) 東洋経済オンライン|本を「読んだ端から忘れる人」が知らない記憶術 日経ビジネス電子版|天

                                                                                    深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習