並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

遠近両用の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 本はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりから本やスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

      老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
    • 手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ

      メガネをかけているとスマホの文字が見えません…。 視力自体は維持できているものの、ここ1~2年くらいで手元が見えづらくなってきて、目が疲れていたり薄暗い場所になると、それがより酷くなります。 加齢による体の衰えというのは、自分の努力で何とかなるものもありますが、大半は認め、諦め、受け入れていくしかないようです。「まだ大丈夫!」とここ何年か強がっていましたが、ついに観念しました。 というわけで、どうすればいいのかよく分からなかったので、詳しく検査してくれる場所に行って色々相談しながらメガネを新調することにしました。 僕のメガネ遍歴 ニコンメガネでメガネを作る 視力検査 レンズ選び フレーム選び お会計(メガネの総額) メガネの受け取り 出来上がったメガネを使ってみて 終わりに 僕のメガネ遍歴 いつからメガネを使っているか忘れてしまいましたが、初めてメガネを買ったのはいつかの健康診断の際の視力

        手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ
      • Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』

        レポート Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』 数年前、良い読書灯が欲しいなと思ってネット検索し、見つけたのがこちら。 glocusentというメーカーの『ネックライト』だ。 ■老眼の進行とともに、読書の際には十分な明るさの確保が必要になった 最近はコマゴマとした家電製品をネットで探すと、聞いたこともなければ読み方も分からない新興メーカーのものにたどり着くことが本当に多くなったが、glocusentも初見のメーカー名だった。 調べてみると、どうやらグロックユーゼントと読むらしい(情報少なく、間違っていたらごめんなさい)。 その響きからするとドイツ系? と思いきや、さにあらず。 “アメリカ発のベンチャーメーカー”という情報もあるが、本社は中国の深圳にあるらしい。 これまた最近とみに増えている、中華系アメ

          Amazonで10万評価がついている理由がよくわかる。読書に限らず使い方さまざまで超便利な glocusent『ネックライト』
        • 遠近両用メガネなのに見え方は“普通” AIを使ってパーソナライズする累進レンズ「Varilux XR」を体験した

          フランスのバリラックスは、境目のない遠近両用レンズ、いわゆる「累進レンズ」(累進屈折力レンズ)を世界で最初に作ったレンズブランドだ。現在も、その分野ではトップクラスの技術力を持つブランドとして知られている。夏に日本でも発売された「Varilux XR」シリーズは、その最新モデルだ。 今回製作したのは、マルマンオプティカルの「Newyorker」というチタン製のフレームに、バリラックスの「Varilux XR pro」を入れたメガネ。いくらすごいレンズでも見た目は変らないのが、レンズのレビューの難しいところ 筆者は、2017年4月に登場し、18年10月に日本でも発売された一つ前のフラッグシップ「Varilux X」シリーズを18年末から愛用していて、従来の遠近両用とは全く違う、度が切り替わる感覚がないシームレスな使い心地に感動したのだけど、それから6年して新たに発売されたXRシリーズは、Xシ

            遠近両用メガネなのに見え方は“普通” AIを使ってパーソナライズする累進レンズ「Varilux XR」を体験した
          • Apple Vision Proの賢い買いかた。国内予約開始に備え知っておくべきこと(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

            ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 来る日本での予約開始に向けて押さえておくべきポイント北米でApple Vision Proの予約が開始され、筆者も1台を確保した。最初は出遅れて3月出荷組になっていたのだが、「ある理由」から大逆転で現地発売日ゲットできることになった。 その理由は、Vision Proの特別な「買い方」と深い関係があるとともに、Vision Proが普通のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)ではない理由とも関係がある。 予約注文だけで、そんなことがわかるの?と思うかもしれない。数か月後にやってくるだろう日本国内でのVision Pro予約祭

              Apple Vision Proの賢い買いかた。国内予約開始に備え知っておくべきこと(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
            • メガネは1万円以下でも買えるけれど…年間数千本を試着する“プロ”が20万円の高級品を愛用する「納得の理由」 | 高くても買いたい | 文春オンライン

              先日、岸田首相のメガネが10万円であることが話題となった。着用しているのはデンマークのメガネブランド「リンドバーグ」のものであるから、遠近両用レンズを入れていれば実際はもう少し値が張ったのではないかと思われる。 とはいえ、格安店でない限り、上質なフレーム+遠近両用レンズで10万円近くになることもあるだろう。現にSNS上では、「10万円は妥当な価格ではないか」という意見も多く見られた。 何に価値を感じてメガネを買うかは人それぞれ はじめに自己紹介をしておくと、私はメガネ業界をメインに取材をしているライターだ。メガネブランドの多くは春と秋に新作を発表しており、展示会シーズンになると1日に100本以上のメガネを試着することもある。年間の試着数は、数千本に及んでいるかもしれない。 すでに所有のメガネは120本を超え充分過ぎる量を持ってはいるのだが、新作を目にするたびに欲しいフレームは増える一方。さ

                メガネは1万円以下でも買えるけれど…年間数千本を試着する“プロ”が20万円の高級品を愛用する「納得の理由」 | 高くても買いたい | 文春オンライン
              • コンタクトレンズの「DIA.」とは?規格用語の説明とカラコンの「着色直径(外径)」との違いを紹介 | コンタクトレンズのメニコン

                コンタクトレンズのパッケージには「DIA.」の数値が記載されていますが、正しい意味をご存知でしょうか?「DIA.」とはどのような数字なのか、また同じくパッケージに書かれているほかの数値は何を意味するのか、まとめて紹介していきます。 コンタクトレンズの「DIA.」とは? パッケージに書いてある「DIA.」とは、コンタクトレンズの直径(単位:mm)を表す数値です。Diameterの頭文字を取って名付けられ、ダイアメーターと読みます。一般的にハードコンタクトレンズは、黒目より小さいので「DIA.」の数値は9mm前後、対するソフトコンタクトレンズは、黒目より大きく、「DIA.」の数値は14mm前後です。 コンタクトレンズパッケージの「DIA.」以外の数値の意味 「DIA.」のほかにも、コンタクトレンズのパッケージにはさまざまな数値が表記されています。「DIA.」と似た言葉や同じ場面で使われる言葉を

                  コンタクトレンズの「DIA.」とは?規格用語の説明とカラコンの「着色直径(外径)」との違いを紹介 | コンタクトレンズのメニコン
                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月16日(月)〜10月22日(日)〔2023年10月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 市町村変遷パラパラ地図 2位 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ 3位 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン 4位 ASCII.jp:画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3) 5位 きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ) - ITmedia エグゼクティブ 6位 Gmail

                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 根性ヤキ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                    根性ヤキ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 根性ヤキ入れられてきた😓 やけどしたー💦 まだヒリヒリする😵 っていってもね、、、 . . . なんと、 マイナス196℃の焼き入れよ😅 マイナス196℃で沸騰しているという、 僕にとっては謎まみれな、 液体窒素というやつでね。 でっかい綿棒の先につけた液体窒素を「ジューっ」という音をたてて皮膚に押し付けられる。 ということで、 なんとなくお察しの通り、 皮膚科に行って来た😅 ところで自分の裸ってあまり見ないのだけど、 それは僕だけだろうか?🤔 浴室の鏡は曇ってるし、 また脱衣所にも大きな鏡があるが、 メガネを外してるし、ちゃんと見てない。 僕は視力が悪く、だいたいメガネを外している時にはぼーっとした映像が見えてるだけ😓 さらに老眼ときたもので、 近くもちゃんと見えない😓 なのに、 たまたま遠近両用のメガ

                      根性ヤキ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                    • エゴの描くストーリー : 素晴らしい日々〜Splendid days

                      エゴの描くストーリー 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 やっぱり僕は短気だな… と思った。 気がつけば怒っている、 そんなことが多い。 どのように言葉を汲むか、 それは人それぞれの感じようであって、 捉え方も様々、 僕のエゴはとても傷つきやすい、 だから相手の言葉が、 僕を傷つける可能性がある、 そんなものをことさら過大に捉えて、 また早々に対処するという、 自分への傷を最小限にしようとする働きがあるのかもしれない。 先日、遠近両用メガネをネットで注文した。 意外にも早く到着して喜んでいたのだが、 届いてみたら、右側の蝶番のネジが緩んでいるというより、ちゃんと反対がまでネジが通っていなくて明らかにフレーム自体に問題がありそう。ガタガタし、最悪なかけ心地😓 すぐさま、商品の状況を説明するために購入先に連絡をした。 今はある程度当たり前なのかもしれないが、 商品のク

                        エゴの描くストーリー : 素晴らしい日々〜Splendid days
                      • とんだ勘違い野郎 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                        とんだ勘違い野郎 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 先日注文した遠近両用眼鏡、 2〜3週かかるとのことだったが、 意外にも本日届いていた!😆 おぉ!これでいま掛けている見えずらいメガネともおさらば、 わーぃ😆 と喜び勇んで掛けてみると、 右側の蝶番部分ががたついていてとてもかけ心地が悪い。 ネジが途中で折れているのか? 反対側まで通っていない💦 なんだよー 不良品じゃないかー さっそくお店にメールを送った。 交換なのか調整なのか分からないが、 お預けとなりにけり😓 これで、 本読みもだいぶ楽になるなぁ、 なんて思っていたのに。 残念! まぁ嘆いたところで治るわけでもなく、 しかたがないか…😖 ということで、 この話の流れで、 ちょっと前に体験した、 本にまつわる残念なエピソードをひとつ。 ちなみに、 僕はあまり本のレビューを見るのが好きではない。 たまに

                          とんだ勘違い野郎 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                        • メガネにまつわるエトセトラ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          メガネにまつわるエトセトラ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 先日来、 PC作業で目の見え方に違和感を感じるようになっていた、 原因は、ずいぶん以前に作った、 遠近両用メガネの度が合わなくなった?🤔 ように感じていて、 定期通院で眼科に行った際に、 相談してみようと思っていたのだが、 お盆休み前に駆け込みで行ってきた。 検眼してみると、 いま使用中の遠近両用メガネは合っていないそうで(合わなくなったと言った方がいいか) 「これじゃ左右の見え方、だいぶ違うんじゃない?疲れるでしょ?」 と言われ、 まあ、それが違和感なんだろな…と。 眼鏡の処方箋をとお願いしたのだけど、 「ひでぴんさんの眼はなかなか悩ましい眼なのよねぇ…」と先生。 遠用だと、右目は遠くがよく見えなくて、左目は見える。 でも中近距離だと、逆に右目がよく見えて、左目はあまりよく見えない。 だから老眼用に

                            メガネにまつわるエトセトラ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 新時代のメガネ!? オートフォーカス機能を搭載したアイウェア - ナゾロジー

                            自動でピントを調節してくれるアイウェア「ViXion01」の販売が開始水晶体の厚みが変わってピントが調節される / Credit:Wikipedia Commons_水晶体もともと私たちの目は、「水晶体」と呼ばれる瞳の奥にある凸レンズ上の透明な組織によって、ピントを調節しています。 水晶体と繋がった筋肉が、水晶体をリラックスさせたり収縮させたりすることで、水晶体の厚みが変わり、遠くや近くに焦点が合うようになるのです。 近視や遠視の人は、目の構造的に遠くや近くに焦点が合いにくいため、そもそもぼやけて見えたり、ピントを合わせるために目の筋肉を酷使したりします。 また加齢に伴って水晶体の弾力が失われると、水晶体の厚みを変えることができず、近くが(進行すれば遠くも)見えなくなります。 メガネをかけてもピント調節するのは人間の目であり、限界がある / Credit:Canvaこれらの見え方をサポート

                              新時代のメガネ!? オートフォーカス機能を搭載したアイウェア - ナゾロジー
                            • 買ってよかった2023 #shopping - ゆるゆるてくてくこつこつ

                              「AIタイトルアシスト」を使って「買ってよかった2023」ですと?AIさんには前回前々回となかなか面白いタイトルを提案していただいてます。 そうすると今回はタイトルをAIさんに考えてもらえってことでしょうか? 今年買ってよかったもの(あくまでも母にとって) ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 今年は母個人は大きな買い物はしていません。なのでだいぶ小さい話になりますが、買ってよかったものは目の関係のものです。 ↓Amazonで買ったこれです。本当は目のために買ったわけではないんですけど。 MAGDEPO ペーパーウェイト 拡大鏡ルーペ 4倍率 ルーペ文鎮 半ボール 65mm 光学アクリルドーム デスクルーペ 読書拡大鏡 半円形の文鎮 虫眼鏡 読書補助具 本、 文鎮ペーパータウン 水まんじゅう クリスタル ルーペ Magnifierfactory Amazon 母は高価な物じゃな

                                買ってよかった2023 #shopping - ゆるゆるてくてくこつこつ
                              • ヤマダ電機安心会員: てんてん日記2冊目

                                .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. こんばんわ( ̄▽ ̄) 2023年10月27日(金) 今日は母を病院に連れて行くので 朝早くに実家に行きました。 庭の山茶花 実が割れて 蕾が実っていました。 突然空が真っ黒になり 雨が降りそうな天気に・・・ 雨雲レーダーを見ると 西海市、大村市あたりが真っ赤? 後で分かったのですが テレ朝のニュースで とんでもないことになっていました。 雹がこんなに積もるなんて 地球はどうなってるの? 母と妻を病院で降ろして 僕は自宅に戻ります。 2018年04月12日にヤマダ電機で購入した SONYの 4K有機ELテレビ KJ-55A1の色がヘンな件ですが (そのときの記事はこちら テレビの色がヘン ) 午後から修理に来るんです。 KJ-55A1は 僕は「THE安

                                  ヤマダ電機安心会員: てんてん日記2冊目
                                • 息子のコンタクトと母のエンキンリョウヨウ - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                  メガネを新調しました ★このブログはアフィリエイトを利用しています 遠近両用の度が合わなくなってですね、机で作業するときはメガネをはずさなければいけなくなり、すこぶる不便だったので。 あと、現在使っている眼鏡のレンズのコーティングがはがれている。(最初、汚れが落ちないよ~ゴシゴシ、と、やたらレンズをこすってて気が付いた。まずい、これコーティングだと。) ということで眼鏡屋さん【OWNDAYS】に行ってきました。ここを選んだのは、社長が先日TVに出てたので何となく。 今ってすごいですね。遠隔で視力検査をしてもらえるんですね。 度数を調整してもらいました 度数を上げざるを得ないのかと覚悟をしていたんですが、逆で、お医者さんが言うには「遠くを見る部分の度数を落とせば大丈夫」とのこと。 (特に)近視の人は、度数を上げすぎると、逆に近くを見るときに必要以上に目の力を使うこととなり、自分の目の総調節力

                                    息子のコンタクトと母のエンキンリョウヨウ - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                  • 久々に眼鏡を新調しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                    7~8年ぶりに眼鏡を新調しました。 眼鏡を着用している方にはわかっていただけるんじゃないかと思うのですが、眼鏡が古びてくるのはまず耳あてと鼻あての部分です。直接肌に接している部分ですから当然と言えば当然なのですが、特に鼻あてはプラスチックの部分が汚れたり黄ばんだりしてきますし、金属部分もすぐに汚れが付着します。この部分は細かいのでなかなか汚れも取れず、たまに使い古しの歯ブラシで洗ったりするのですが、皆さんはどうされているんでしょう? そしてここが古びてくると、ああ新しい眼鏡が欲しいな、という気にもなってくるのですが、ここだけのために眼鏡全体を新調するのもなあと、気持ちは行ったり来たりします。また眼鏡チェーンではこの鼻あて部分を無償で交換してくれるサービスも始めていて、これなら結構新調気分となり、実際私もこのサービスで2~3回鼻あてを交換してもらって今に至るのです。 セルフレームなどでは鼻あ

                                      久々に眼鏡を新調しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                    • 自分にピッタリの視力補正を見つけた:累進多焦点メガネをリピートしました | 衣食住酒釣 ブログ

                                      マレット指+滲出性中耳炎に悩まされていますが 更にもう一つ問題があって 一ヶ月前頃にメガネのレンズが欠けてしまって😂 この人、レンズ割れたメガネかけてる😆 でも言えない、なんて思っていた方もいたはず💦 ついに買うことにしました。 こちらのメガネは、初めての 累進多焦点メガネ  約1年ほど前に購入 [KIHASU] 遠近両用老眼鏡 累進多焦点メガネ ブルーライトカット メンズ レディース ハーフリム型 グレー 度数+1.5 視力は1.0ほどあるので レンズ上部は度数0でいいのですが 老眼鏡は必須です サーフフィッシングの時は主にサングラスを利用して フローティングベストに老眼鏡を常備して使ってるので 主に仕事と日常生活に利用です 1年間使った感想 ①PC作業や事務仕事と室内作業にはとても便利だった ②若干レンズが大きめですが、恥ずかしながら顔がデカいのでちょうどいいぐらいだった😅 ③

                                        自分にピッタリの視力補正を見つけた:累進多焦点メガネをリピートしました | 衣食住酒釣 ブログ
                                      • 1/3 ひとみの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                        眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定しました。 日付は「ひと(1)み(3)」(瞳)と読む語呂合わせからきています。 目の調子どうですか? 私は昔から目が悪くメガネをしてきました。 ここ10年は遠近両用メガネですがねw 老眼がどんどん進み、最近は老眼鏡を首からぶら下げて過ごしています。 リンク 緑内障や白内障が気になる歳になってきました。 いつまでも自分の目で見たいものです。 中には見たくないものも多いですが。 とくに人間関係とかw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                                          1/3 ひとみの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                        • 堀江貴文が「ヤバい」と唸った、老眼鏡なき人生を過ごせる最先端医療とは

                                          最先端医療を8年以上取材し、「老化は克服できる」ことを自らの身体で実験し続ける堀江貴文氏。「バーキン買うならカラダに使え」と提言する堀江氏が今、特に伝えたい健康で長生きするためのノウハウとは!? ゲーテの人気連載を書籍化した『金を使うならカラダに使え。 ⽼化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え⽅』の一部を再編集してお届けする。第2回。#1/#3/#4/#5 ※順次公開 joshua newton / unsplash ※写真はイメージです 毛様体と水晶体の老化は宿命 僕は39歳の時にレーシック手術(レーザーを角膜に照射する視力矯正手術)をしたので視力はいいのだが、さすがに最近、暗いところだと細かい字が見えにくくなってきたように感じる。同年代の友達から「老眼鏡をかけてみろ」と言われて試してみたら、確かにはっきり見えた。 でも僕は、メガネをかけずに快適に見える視力を維持し続けたいと思ってい

                                            堀江貴文が「ヤバい」と唸った、老眼鏡なき人生を過ごせる最先端医療とは
                                          • 目を洗うってなんか新鮮! - さるきちのしっぽ

                                            みなさん、こんにちは。 昨年末ごろから目がかゆいというか、なんか小さな異物があるというか、そんな感覚になることがしょっちゅうあって、おまけに健康診断では視力がまさかの0.7! 私視力だけは良かったはずなのに・・・。 眼科に行った方が良いのかもしれませんが、なんか怖いので(いい年をして)目薬を差すのと100均の老眼鏡はやめることにしてみました。 眼鏡屋さんで作ったメガネは遠近両用で、下の方は老眼用だけど、上の方は乱視の補正が入ってるだけなんですね。 壊れちゃいやなので自宅では100均の老眼鏡を下にずらしてかけていたんですが、コレも良くなかったのかと思ったので・・・。 で、目薬を差し、ちゃんとしたメガネ(?)をかけてると少しずついい感じになってきたんですが、あと一歩何か足りないような気がしたので、薬局に行った時、洗眼薬なるものを買ってみました。 アイボンとかあったでしょ。 あんなヤツですね。

                                              目を洗うってなんか新鮮! - さるきちのしっぽ
                                            • メガネの勝ち - life is short the word is great

                                              長年コンタクトレンズを使っています。 近眼なんですが、いつのまにか老眼になって(涙)数年前から遠近両用コンタクトにしました。 5年前、韓国に住んでた時に購入した近視用メガネ。 近所のメガネ屋さんには、銀色の極細フレームの丸メガネばかり(女性用)売っていました。 私はその手のメガネが似合わないので、オーバル形を選びましたが、極細フレームはやっぱり似合いません。 1、2ヶ月前、メガネ屋・眼科に行ってコンタクトを注文しました。 (アメリカではデイリーレンズ1箱は30日分よりも90日分で販売することが多いです。) 初の遠近両用メガネも作ってもらいました。 !!! メガネをかけて衝撃。 コンタクトよりも全然クリアです。 遠近両用コンタクトは、遠くはクリアでも近くはボヤけていて、夜だと更に見えにくくなります。 でも、自分用にカスタマイズされた遠近両用メガネだと、手元もかなり見えるようになりました。 な

                                                メガネの勝ち - life is short the word is great
                                              • 曇りのち晴れ  家の中 日々の癒しに^^; - makkosan70’s diary

                                                2月18日【日曜日】  明石の空です 朝からは曇り空さん 多め 晴れるのかなぁと思ってたら 晴れさんも時々出てます (AM10時半頃) 東方向は青空さんも    真上の雲の隙間の青空さん 家の中 何しょうで 何もないけど(・_・;) ビーズアートのできるところを 穴埋めして 遠近両用眼鏡で 見にくくて 拡大鏡も ひっぱり出し イラーッと しながら (笑) ブログネタもないので 今日はここまで 日々の癒しになれば [Copilot]さんにお願いしました(^・^) 素適な言葉・音楽 お休みですm(__)m お天気くずれていきそうですね (少し早いけど、なたね梅雨?) 素適な時間をお過ごしください_(._.)_

                                                  曇りのち晴れ  家の中 日々の癒しに^^; - makkosan70’s diary
                                                • 遠近両用、ちょっとその前に。メガネに“アシストレンズ”を入れてみた【いつモノコト】

                                                    遠近両用、ちょっとその前に。メガネに“アシストレンズ”を入れてみた【いつモノコト】
                                                  • 読者登録数776人記念?なりたい自分は本当にお前か? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    最近、18年近く僕が腐れ縁をしているアイドルマスターというゲームもVtuber企画をするということになり、また、富野由悠季監督も次回作で「ライバーの姉ちゃんに復活した戦艦大和に乗った女王卑弥呼が説教をするというあらすじのヒミコヤマトを構想している」とか言っている。 idolmaster-official.jp いや、ワシ、YouTuberのライバーのお姉ちゃんはあくまで現代の一般市民で、そこに復活し飛行能力を得た戦艦大和と邪馬台国女王卑弥呼が突っ込むのはFate/GOのぐだぐだイベントでもオーバーキルすぎるじゃろ…って思うんじゃが?!ワシがおかしいのか?富野由悠季監督がおかしいのか?(どっちもおかしいと思いマシュ…) そんなこんなで「さすがにワシも食わず嫌いをせずにバーチャルユーチューバーを見ておいた方がいいのかのう」と思って動画を何回か見た。 また、僕は10歳年下の脳内妹の頭令そらちゃん

                                                      読者登録数776人記念?なりたい自分は本当にお前か? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • モニター使わなくてよくなった。15インチMacBook Airを数日使ってみたら

                                                      モニター使わなくてよくなった。15インチMacBook Airを数日使ってみたら2023.06.20 12:0064,291 Dan Ackerman - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Airなら15インチも良い気がしてきた。 MacBook Air初の大きいサイズ、15インチモデルが登場しました。13インチじゃ物足りない、モニターつなぐのはまどろっこしい、でも14インチのMacBook Proには手が出ない勢には非常に気になる存在です。 米GizmodoのDan Ackerman編集長が、数日使った感触を伝えてますので、以下どうぞ! 噂はだいぶ前からありましたが、15インチMacbook Airがついに登場しました。 「だいぶ前」って本当で、10年前にその噂を記事にした記憶があります。その噂がついに実現し、先日のWWDCでApple Vision Proと並び、15イ

                                                        モニター使わなくてよくなった。15インチMacBook Airを数日使ってみたら
                                                      • 堀江貴文も納得。老眼・入れ歯・耳が遠い…ショックを受ける前に検討すべき“老化の定番”克服法【まとめ】

                                                        最先端医療を8年以上取材し続けている堀江貴文氏が、現代人が知っておくべき健康投資についてまとめた書籍『金を使うならカラダに使え。 ⽼化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え⽅』が発売された。今回は、この書籍の元となったゲーテの人気連載を振り返り、誰にでもやってくる“身近な老化”の対処法を紹介する。※過去掲載記事を再編 robina weermeijer / unsplash ※写真はイメージです 日本人の多くが、補聴器の買い方&使い方を間違えている 堀江貴文(以下堀江) 聴力の低下は、仕事上の誤解や判断ミスにつながりかねない。自分で気になったら、積極的に受診や検査をすべきかも。聴力の回復には、やはり補聴器ですか。 小川 郁(以下小川) 耳に残存聴力があれば補聴器です。ただ、日本では聴覚の低下を感じても多くの方が医師の診断を受けないので、補聴器利用が望ましい難聴者の14%程度しか使っていな

                                                          堀江貴文も納得。老眼・入れ歯・耳が遠い…ショックを受ける前に検討すべき“老化の定番”克服法【まとめ】
                                                        • 【AI眼鏡】遠近両用メガネで新たな進化!最新の機能をご紹介:老眼からの目の調整 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                          毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

                                                            【AI眼鏡】遠近両用メガネで新たな進化!最新の機能をご紹介:老眼からの目の調整 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                          • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                                              10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • Photo No.1672 / 頑張りました - アラフィフいろいろありすぎ

                                                              iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯を食べながらHuluで配信中の「CSI: Miami」シーズン8を観ました。観ながらブログ巡り。いつもよりちょっと早くできたかな。でも結局3話観てしまい、床についたのは1時頃 中途覚醒なく眠ることができて、7時の目覚ましで目を覚まし、20分くらいに起き上がってコーヒーを淹れて、出かける準備をして、いつも通り出発。いつもと違うのは、妻が昨晩実家に泊まったので一人だってことぐらい いつも通りの電車に乗って、今日も何とか無事通勤。金曜日はやらなければならない作業がいつもより多くて、いつもよりは上長にこちらから提案しつつ作業を進めることができたかな、と思います。ここなんですよね…やる作業は、月から金と、ある程度わかっています。だけど、作業量がそれほど多くないので、その他作業を上

                                                                Photo No.1672 / 頑張りました - アラフィフいろいろありすぎ
                                                              • 老眼鏡を購入 - 身近にある美味しいものや、時々日々のことを綴るブログ

                                                                私は遠近両用+乱視用の2週間タイプのコンタクトを使用しています。 サブスクタイプで足りなくなったら自宅に配送してもらえるもの。とても便利です。 2週間交換(2ウィーク/ツーウィーク) 2WEEKメニコン プレミオ 遠近両用 | コンタクトレンズのメニコン しかし最近、このコンタクトをつけていても細かい文字が以前より見づらくなってしまいました。 年に一度の眼科受診の際に相談すると、コンタクトの度数を上げてしまうと今度は遠くが見えにくくなってしまうので、時々運転もするのであればコンタクトの度数は上げず、手元が見えにくい時だけ老眼鏡をプラスするのが良いでしょう、とアドバイスを受けました。 実は以前試しに百均で老眼鏡を購入していたのですが、掛けるとクラクラしたり見え方も悪かったので使っていませんでした。それを話すと、百均のレンズは虫眼鏡みたいなものだから見えにくいと思います、もう少し高めの老眼鏡を

                                                                  老眼鏡を購入 - 身近にある美味しいものや、時々日々のことを綴るブログ
                                                                • 「ViXion01」の今までにない感覚が人生の選択肢を拡大 オートフォーカスアイウェアでライフスタイルが変わる

                                                                  2023年末より、オートフォーカスアイウェア「ViXion01」(ヴィクシオンゼロワン)の発送が始まっている。聞き慣れない製品ジャンルだが、今までの眼鏡の常識を覆す新たな視力サポートツールとして、発売前より大きな注目を集めていた製品だ。筆者も2023年8月に支援し、ぎりぎり2023年中に入手することができたので、その使用感などをレポートする。 クラウドファンディングでの達成率8503%! デジタル全盛の現在、情報の多くは視覚によって知覚されている。情報は高密度化し、高解像度/高FPSの一途をたどっているが、その一方で程度の差こそあれ、視覚になんらかの問題を抱えている人も多い。 特に顕著な例が老眼だ。老眼が進行すると近くのものにピントが合わなくなり、いつの間にかスマートフォンも腕を伸ばして操作するようになる。物をよく見ようとするときに目を近づけるという自然な行為が、ある年齢から逆転してしまう

                                                                    「ViXion01」の今までにない感覚が人生の選択肢を拡大 オートフォーカスアイウェアでライフスタイルが変わる
                                                                  • 自分で呆れた物忘れ!大丈夫か自分 - La couverture du MENU du blog de Hatena

                                                                    今朝は早くに、買い忘れ品など買いにコンビニまで行ってきた。今日は寝正月ではないけれど、寒い日だそうですし、ベッドで食事とトイレ以外はずっと読書と言うのをやってみようと思っている。 なので早朝に食事準備だけ大至急趙達に出て行ったら、なんと眼鏡をかけずに外出。 こんなことは初めての忘れ物。 最近近視用(PC用)眼鏡とTVなど見る遠近両用を使用しているが、目が良くなった?裸眼でも読書以外も見えやすくなったような? 眼鏡がどちらでもなんとかなるような?なので踏切待ちの時まで気だ付かなかった。 もう完全に「私って拙いんじゃぁないの!」って思ってしまった。 加齢により目が良くなるは無いよねぇ。脳が消費期限切りが来たのだろうと、日ごろの物忘れとは別物とショックだった。ついに来るべき時が来たのだろう。

                                                                      自分で呆れた物忘れ!大丈夫か自分 - La couverture du MENU du blog de Hatena
                                                                    • 全国の「初日の出」時刻が分かる機能、マピオンが提供 SNSへ投稿も

                                                                      関連記事 全国のイルミネーション情報、「Yahoo!マップ」と「Yahoo!検索」で提供 約400カ所を網羅 LINEヤフーは、「Yahoo!マップ」と「Yahoo!検索」において、イルミネーションやライトアップスポットの情報を検索したり、地図で確認したりできる機能の提供を始めた。 「ひとりイルミネーションMAP」登場 “お一人様レベル”に応じてスポットを紹介 ボールドライトの「ひとりイルミネーションMAP~ぼっち族に贈る、特別な輝き 50選~」は、関東エリアのイルミネーションスポットを探せるWeb地図だ。クリスマスムードを一人でも心置きなく楽しめるよう「お一人様レベル」に応じたスポットを紹介する。 コスプレ姿の全身3Dモデルを作る「コスプレ3Dスキャンスタジオ」、コミケに登場 無料で試せる KDDIとWOGOは26日、「コミックマーケット103」に全身をスキャンして3Dモデルを作成できる

                                                                        全国の「初日の出」時刻が分かる機能、マピオンが提供 SNSへ投稿も
                                                                      • 遠くもみえる、近くもみえる - vvzuzuvv’s diary

                                                                        メガネを新調しました 正確には娘が新調したメガネをもらったんです このメガネは娘には似合いませんでした 店員さんの推しで買ったらしいけど、家族には不評だったみたい 同一人物ならレンズ替え無料ですが人が代わると別持ち込みってことで5500円かかります どうせならといままで持ってなかった遠近両用を作ることにしました さらにプラス5500円です よけいな出費ですが、使わないよりはよいかな 店員さんの手際の良さよ パパパッと測ってくれて、ちょっとだけ手直し 一週間後の仕上がりです 「お嬢様とはさすが親子 骨格が似てるんですね」って いや、私と娘は骨格、全然違いますから(同列店だが支店が違うので店員さんは娘のことはしらない) その話を娘にしたら、爆笑 他の人にはわからないだろうし、この話しはスルーね と言いながら書いてます 出来上ったメガネです フチがしろっぽい透明です 形も独特です どうぞ、かけて

                                                                          遠くもみえる、近くもみえる - vvzuzuvv’s diary
                                                                        • 視力あれこれ - のんべえの気まぐれ

                                                                          いつも読んで頂きありがとうございます。 私は眼鏡をしていますが最近老眼も進んできました。 若年層の眼鏡使用率が増加している 老眼はいつから 目薬させます? 最後に 若年層の眼鏡使用率が増加している 今はスマホの時代で小学生から持たせている家庭もいます。 スマホが原因かどうかは分かりませんが眼鏡やコンタクトレンズを使用する人が多くなってきています。10代から40代はコンタクトレンズの併用も多いですね。 全体で見ても約7割以上は眼鏡やコンタクトレンズを使用しているのが分かります。 老眼はいつから 視力が良い人は老眼になるのが早いと言いますがどうなんでしょう。 私は50代前半くらいから老眼が始まり、今は遠近両用メガネを使用していますが老眼が進み見えにくくなっています。グラフから見ると40代から老眼になっていく感じで40代後半からの人が多いみたいです。 私の嫁は視力良いですが40代後半から老眼にな

                                                                            視力あれこれ - のんべえの気まぐれ
                                                                          • 老眼にもコンタクトレンズ 視点切り替え不要、疲労防ぐ - 日本経済新聞

                                                                            加齢とともに手元が見えづらくなる「老眼」。自覚症状が出て不便を感じると、老眼鏡や遠近両用の眼鏡を手に取る人が多いが、コンタクトレンズにも遠近両用タイプがある。見え方の違いなどの特徴や、選ぶ際のポイントを確認したい。老眼は目から30センチメートル程度の距離の近いものが見えにくくなる現象。レンズの役割を果たす水晶体が目のピントを合わせる「調整力」が加齢とともに低下するのが原因だ。65歳ごろまで進行

                                                                              老眼にもコンタクトレンズ 視点切り替え不要、疲労防ぐ - 日本経済新聞
                                                                            1