並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 72 件 / 72件

新着順 人気順

金融・財政の検索結果41 - 72 件 / 72件

  • 永田町恐怖チャンネル ~ 経済・金融・財政 編

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2022 Google LLC

      永田町恐怖チャンネル ~ 経済・金融・財政 編
    • 3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く

      IMFも日本銀行も3%の賃上げに期待するが 国際通貨基金(IMF)は1月26日に、日本経済に関する年次の調査終了に伴う声明を発表し、記者会見を行った。声明では、2%の物価目標を持続的に達成するためには、金融政策以外の「生産性と実質賃金を改善する政策」が必要、との主旨の見解を示した。 この見解から読み取れるIMFの考えは、第1に、労働生産性の向上がない限り、物価と賃金が相乗的に高まることで物価上昇率が安定的に2%に達することは難しい、第2に、仮に物価と賃金の上昇率は同じ幅で高まっても、実質賃金が高まらなければ労働者の生活は向上せず、経済は改善しない、第3に、金融政策以外の手段も活用して、実質賃金を高める労働生産性向上を図るべき、ということではないかと推察される。 また、対日経済審査団長を務めたアジア太平洋局長補のラニル・サルガド氏は、3%の賃上げ率が実現され、労働生産性の上昇率が1%のもとで

        3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く
      • コロナ後の金融・財政:日銀緩和策に限界、ソルベンシーで新制度必要=木原・衆院議員

        自民党の木原誠二衆議院議員はロイターとのインタビューで、日銀の追加緩和策は限られており、経済情勢が厳しくなった際は財政政策の役割の方が大きいとの見方を示した。写真は都内の日銀本店前で2014年1月撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino) [東京 1日 ロイター] - 自民党の木原誠二衆議院議員はロイターとのインタビューで、日銀の追加緩和策は限られており、経済情勢が厳しくなった際は財政政策の役割の方が大きいとの見方を示した。

          コロナ後の金融・財政:日銀緩和策に限界、ソルベンシーで新制度必要=木原・衆院議員
        • グレッグ on Twitter: "未だに規制の緩和や貿易の自由化をデフレ要因とか言ってる人がいるのにびっくりです。インフレデフレは金融財政政策に依存するんです。経済政策は混ぜて議論してはいけない。個々に政策を立案しないといけないんです。おかしなのがいっぱいいる。"

          未だに規制の緩和や貿易の自由化をデフレ要因とか言ってる人がいるのにびっくりです。インフレデフレは金融財政政策に依存するんです。経済政策は混ぜて議論してはいけない。個々に政策を立案しないといけないんです。おかしなのがいっぱいいる。

            グレッグ on Twitter: "未だに規制の緩和や貿易の自由化をデフレ要因とか言ってる人がいるのにびっくりです。インフレデフレは金融財政政策に依存するんです。経済政策は混ぜて議論してはいけない。個々に政策を立案しないといけないんです。おかしなのがいっぱいいる。"
          • 安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン

            2020年9月に首相に就任した菅義偉氏が、国会で就任演説をする前に「地方銀行の数が多すぎる」と発言したことによって、地銀の合併など再編に向けた議論が加速している。しかしコロナ禍のもとで、地銀が中小企業を支援する要請が強まっているなかで、拙速な再編は地域金融を破壊し地域経済に悪影響を及ぼすことになる。地銀の不況はアベノミクスが招いた結果であり、とくにマイナス金利が致命傷になる地銀もある。菅首相は官房長官として安倍行政を積極的に支援した責任者であるのに、それを無視して地銀潰しに走る発言は無責任な政治姿勢と言わざるを得ない。 具体的にみると、直近の2020年3月期の決算状況では、上場地銀78行のうち約7割に当たる54行が前期比で減益であり、3行は赤字だった。地銀の収益状況が悪化してきたのは、2012年12月からの第2次安倍政権からであり、財政面ではプライマリーバランスを重視するデフレ政策をとって

              安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン
            • 宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av"

              間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av

                宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av"
              • 英国は金融・財政政策協調を新型コロナ拡大防止策より先行-背景にある長期戦への覚悟

                ■要旨 3月11日、英中央銀行のイングランド銀行(BOE)が、新型コロナウィルス対策を盛り込んだ政府の2020年度予算案(2020年4月~2021年3月)の公表と合わせて、緊急利下げに動き、金融・財政政策の協調を演出した。 スナク財務相は、新型コロナウィルス対策関連予算を含む財政措置全体の規模は300億ポンド(同1.4%、4兆円)とし、現時点での財政刺激措置としてはどの国よりも大きいとの認識を示した。 英国の政策対応は、経済に打撃を与える活動制限よりも、経済対策を先行させた点にも特徴がある。英国における感染の拡大は、人口比で見て、これまでのところ比較的抑えられている。感染拡大策も、大規模イベント、スポーツイベントの自粛や在宅勤務の要請などは見送るなど、近隣諸国に比べるとマイルドだ。 英国が、金融・財政政策で先手を打ち、感染拡大措置の段階を、近隣諸国に比べて低く抑えているからと言って、英国政

                  英国は金融・財政政策協調を新型コロナ拡大防止策より先行-背景にある長期戦への覚悟
                • 『パレート改善的な金融財政政策:ニューケインジアンモデルにおけるサミュエルソン - himaginary’s diary』へのコメント

                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                    『パレート改善的な金融財政政策:ニューケインジアンモデルにおけるサミュエルソン - himaginary’s diary』へのコメント
                  • 中国指導部、金融・財政政策をより柔軟に運営へ-新型肺炎でてこ入れ

                    中国共産党指導部は金融・財政政策をより柔軟に運営する方針を示し、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けている経済のてこ入れに一層注力することを示唆した。 党中央政治局は21日、習近平国家主席が主催する会議を開いた。会議後の声明で、財政政策をより積極的に運営し、建設プロジェクトを加速させる方針を表明した。 昨年12月のトップレベルの経済会合で支持されたスタンスと比較すると、今回の政治局会議は金融・財政の両面で一層の緩和バイアスを示唆した。 中国人民銀行(中央銀行)の劉国強副総裁は別の声明で、適切な時期に指標である預金金利の調整を検討するほか、一部の金融機関を対象に支払準備率を緩くすることで経済に長期的な資金が回るようにする考えを示した。 原題: Xi Pledges Easier Monetary Policy for Economy Pummeled by Virus(抜粋)

                      中国指導部、金融・財政政策をより柔軟に運営へ-新型肺炎でてこ入れ
                    • 新型コロナウイルス感染・経済対策-経済対策に金融・財政政策をフル稼働も追加対策は必至

                      ■要旨 米国内の新型コロナウイルス感染者数は本稿執筆(4月17日)時点で67万人、死亡者数は3万人を超えるなど、世界で最も深刻な事態となっており、感染終息の目途は立っていない。 米国の感染対策では、欧州などのからの入国禁止などの水際対策に加え、連邦政府は4月末まで在宅勤務や、外食、不要不急の旅行を避けるように要請している。また、連邦政府とは別に全米48州が独自に外出制限を課している。 一方、感染対策に伴う経済活動の落ち込みにより失業者数の急増が懸念される中、経済への悪影響を軽減するため、金融や財政政策を活用した経済対策がスピード感をもって実行されている。 金融政策では、実質ゼロ金利や量的緩和政策の復活に加え、新たな資金供給ファシリティを創設するなど、金融機関の貸し出し促進や金融市場の流動性対策を行っている。 財政政策では、累次の対策を矢継早に実施しており、第3弾となるCARES法では国民に

                        新型コロナウイルス感染・経済対策-経済対策に金融・財政政策をフル稼働も追加対策は必至
                      • エバラケンジ on Twitter: ""またその影響力を相殺するのにどんな金融政策が必要かについて予測することも、簡単には分からない。我々は以上の目的を金融・財政政策のポリシーミックス微調整ないし粗調整することによって達成することができるかどうかを十分には分からない。""

                        "またその影響力を相殺するのにどんな金融政策が必要かについて予測することも、簡単には分からない。我々は以上の目的を金融・財政政策のポリシーミックス微調整ないし粗調整することによって達成することができるかどうかを十分には分からない。"

                          エバラケンジ on Twitter: ""またその影響力を相殺するのにどんな金融政策が必要かについて予測することも、簡単には分からない。我々は以上の目的を金融・財政政策のポリシーミックス微調整ないし粗調整することによって達成することができるかどうかを十分には分からない。""
                        • コロナ後の金融・財政:黒田緩和は財政ファイナンスの支えに 早期の出口戦略は難しい情勢=翁氏

                          日銀金融研究所長などを歴任、金融政策を専門とする翁邦雄・大妻女子大学特任教授は、ロイターとのインタビューで、日銀が続けている大規模緩和は巨額に膨らんだ財政支出を支えるために継続せざるを得ない政策になっており、日銀だけで出口戦略を考えられる状況ではなくなってきた、と指摘した。写真は東京都で6月20日撮影(2021年 ロイター/Pawel Kopczynski) [東京 9日 ロイター] - 日銀金融研究所長などを歴任、金融政策を専門とする翁邦雄・大妻女子大学特任教授は、ロイターとのインタビューで、日銀が続けている大規模緩和は巨額に膨らんだ財政支出を支えるために継続せざるを得ない政策になっており、日銀だけで出口戦略を考えられる状況ではなくなってきた、と指摘した。また、財政や金融について市場や国民が不安にならない状況をつくることが日銀の重要な役割になっているとの見方を示した。

                            コロナ後の金融・財政:黒田緩和は財政ファイナンスの支えに 早期の出口戦略は難しい情勢=翁氏
                          • 自民党総裁選、次期政権で「金融・財政偏重の是正に期待」

                            事実上の次期首相が決まる自民党総裁選をテーマにした連続インタビュー。前回の混戦の自民党総裁選、具体論乏しきコロナ対策「第6波」に備えをに続く第2回は、日銀の審議委員として政策当局の立場も経験したことのある、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストに聞く。 現時点での候補者の政策を、経済政策の観点からどう評価しますか。 野村総合研究所・木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(以下、木内氏):まず前提として、各候補者共に政策をかなり広範囲にわたって打ち出している。当面は自民党として衆院選に勝つことが重要で、現時点で掲げる政策は短期的な戦略の色彩が強い。衆院選後、あるいは参院選後にどうするのかを見てみないと、本当のところは分からない、という点には留意しておくべきだろう。 その上で全体感としては、財政拡大・金融緩和強化というアベノミクスの色が薄まる方向にあると言えそうだ。 これまでの発言

                              自民党総裁選、次期政権で「金融・財政偏重の是正に期待」
                            • 金融・財政政策の連携強化を 異次元緩和、8年目へ ポール・シェアード ハーバード大学シニアフェロー - 日本経済新聞

                              ポイント○金融・財政政策の完全分離、ときに弊害も○現状では日銀に国債購入規模拡大の余地○過度な財政健全化策は政策の選択肢奪うマクロ経済政策には、完全雇用および物価の低水準での安定を維持する役割がある。従来の枠組みでは、金融政策と財政政策を厳格に分離し、マクロ経済の安定化は政府から独立した中央銀行に主に委ねられていた。この仕組みは多くの経済状況で適切に機能するものの、一部の状況ではうまくいかない。

                                金融・財政政策の連携強化を 異次元緩和、8年目へ ポール・シェアード ハーバード大学シニアフェロー - 日本経済新聞
                              • 種目別ガイド:金融業務3級 シニア対応銀行実務コース | 一般社団法人 金融財政事情研究会

                                ジェロントロジーの基礎の理解をベースに、認知判断能力や身体機能が低下してきている高齢顧客を公的支援窓口等と連携して支援し、財産管理を行い、こうした高齢顧客と銀行取引を行う際の実務対応力を検証します。 試験の概要 通年実施。受験者ご自身が予約した日時・テストセンター(https://cbt-s.com/examinee/testcenter/ ※CBT-Solutionsウェブサイトに遷移します)で受験していただきます。 受験予約は受験希望日の3日前まで可能ですが、テストセンターにより予約可能な状況は異なります。 受験日

                                • 【ニュース裏表 田中秀臣】リーマン・ショックの再来防ぐ金融・財政政策 相次ぐ中規模銀行の経営不安、金融市場や政府にとって「意識外の攻撃」(1/2ページ)

                                  2008年のリーマン・ショックは、世界規模の経済危機をもたらした。米国がその発祥地であるにも関わらず、日本は先進国の中でも目立って経済的ダメージを受けた。理由は簡単で、当時の政府は景気対策よりも増税など財政再建を考えていたし、また日本銀行は世界でもまれなほど金融緩和を渋っていたからだ。 このリーマン・ショックの再来では、といわれたのが、シリコンバレー銀行(SVB)の破綻だ。SVBは、米国のテクノロジー企業への融資や新興分野で利益を上げた投資家たちの預金の引き受け拠点であった。とはいえ、中規模な銀行で世界的には知名度が高いとはいえない。SVBの経営に不信感を持った人たちが、預金の引き出しに殺到するまでは、これほどの衝撃をもたらすとは政策当局も予想しなかっただろう。いわば米国政府や中央銀行にとっては「意識外からの攻撃」とでもいうべき状況だ。 SVBの破綻は、新型コロナバブルの崩壊ともいえる。米

                                    【ニュース裏表 田中秀臣】リーマン・ショックの再来防ぐ金融・財政政策 相次ぐ中規模銀行の経営不安、金融市場や政府にとって「意識外の攻撃」(1/2ページ)
                                  • コロナ対策の金融・財政拡張でもデフレは続く

                                    デジタル化は最も大きなデフレ要因 ――長年、経済のデフレ的な傾向を論じてきましたが、コロナ後の世界もこの傾向は変わらないと予測していますね。 コロナ以前からの経済構造として、デフレの要因は大きく2つある。グローバル化とデジタル化だ。グローバル化では、国境を越えて安い賃金の労働者がどんどん活用され、その結果、先進国でのインフレ率抑制が続いていた。 もう一つのデジタル化は、もっと影響力の大きな話だ。AI(人工知能)に代表される先端ITやロボットの活用拡大が雇用を脅かしている。経済が順調だったドイツの春闘でも、賃上げよりも雇用保障に労働者の関心が集まっている。賃金上昇圧力が高まらなければ、人件費が大宗を占めるサービスの価格は抑制され、結果、その影響が大きい消費者物価指数(CPI)もなかなか上がらないだろう。 デジタル化により、販売価格の最も安いお店を全国ベースで探すことも極めて容易になった。誰も

                                      コロナ対策の金融・財政拡張でもデフレは続く
                                    • 野田佳彦元首相が説く金融・財政改革論 党派超え令和臨調と連携 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

                                      野田佳彦元首相(立憲民主党最高顧問)が存在感を増してきた。「かたきのような政敵」だった安倍晋三元首相を国会演説で手厚く追悼。権力闘争に終始しがちな民主政治の党派を超えた「共通の基盤」を指し示した。次に超党派で向き合うべき最重要課題として旗を振るのが、日銀の異次元の金融緩和の修正を含めた「金融・財政一体改革」だ。安倍氏の「光と影」を問う。異次元緩和に手厳しく、追悼演説と裏腹平日は毎朝、地元の

                                        野田佳彦元首相が説く金融・財政改革論 党派超え令和臨調と連携 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
                                      • 資本主義と言っても、政府が金融・財政・税制で経済を整えるケインズ主義..

                                        資本主義と言っても、政府が金融・財政・税制で経済を整えるケインズ主義と、政府が何もしないほうがいいという新自由主義があるからな。 今は新自由主義だけど、これは1930年大恐慌以降のナチスドイツや天皇親政のような英雄を求めて戦争に邁進していった時代の焼き直し。 ただしケインズ主義もオイルショックや経常赤字化からの金・外貨流出や外貨借金からの輸入困難といった供給由来のインフレにはかなわない。 供給を対策したケインズ主義が正しい。

                                          資本主義と言っても、政府が金融・財政・税制で経済を整えるケインズ主義..
                                        • 3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース

                                          国際通貨基金(IMF)は1月26日に、日本経済に関する年次の調査終了に伴う声明を発表し、記者会見を行った。声明では、2%の物価目標を持続的に達成するためには、金融政策以外の「生産性と実質賃金を改善する政策」が必要、との主旨の見解を示した。 この見解から読み取れるIMFの考えは、第1に、労働生産性の向上がない限り、物価と賃金が相乗的に高まることで物価上昇率が安定的に2%に達することは難しい、第2に、仮に物価と賃金の上昇率は同じ幅で高まっても、実質賃金が高まらなければ労働者の生活は向上せず、経済は改善しない、第3に、金融政策以外の手段も活用して、実質賃金を高める労働生産性向上を図るべき、ということではないかと推察される。 また、対日経済審査団長を務めたアジア太平洋局長補のラニル・サルガド氏は、3%の賃上げ率が実現され、労働生産性の上昇率が1%のもとで2%の物価目標が達成されれば、日本銀行が金融

                                            3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース
                                          • 『コロナ対策の金融・財政拡張でもデフレは続く』へのコメント

                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                              『コロナ対策の金融・財政拡張でもデフレは続く』へのコメント
                                            • 2022年度試験日程・科目・受検手数料 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

                                              1級実技試験 実施科目 等級 学科 実技 実技試験の選択科目 科目コード 試験時間 受検手数料 (非課税) 1級 実技 資産相談業務

                                              • 特集 岐路に立つ日本銀行 海外の先行事例が物語る日銀「出口戦略」の隘路 日本がこれから身をもって知ることになる金融抑圧のツケ (『週刊金融財政事情』2023 年 1 月 3‐10 日新年特大号掲載 日本総合研究所 調査部 主席研究員 河村 小百合)

                                                特集 岐路に立つ日本銀行 海外の先行事例が物語る日銀「出口戦略」の隘路 日本がこれから身をもって知ることになる金融抑圧のツケ (『週刊金融財政事情』2023 年 1 月 3‐10 日新年特大号掲載 日本総合研究所 調査部 主席研究員 河村小百合) https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/13927.pdf 河村小百合プロフィール https://www.jri.co.jp/staff/detail/kawamurasayuri/ 国内格安航空券ならさくらトラベル! カタール航空で人気の世界都市へお出かけください。

                                                • 『金融財政事情』の「金融犯罪・マネロンを防げ」特集に記事が掲載されました | Caulis カウリス|情報インフラを共創し、世界をより良くする。

                                                  9月14日発売のきんざい「週刊金融財政事情 2020年9月14日号」に、カウリス代表 島津の記事を掲載いただきました。 今回の特集は「金融犯罪・マネロンを防げ」で、記事のタイトルは「日進月歩の勢いで巧妙化する金融オンライン犯罪 不正検知プラットフォームで犯罪集団のログイン、マネロンを阻止」です。 ぜひご覧ください。 ※許可をいただき、該当記事の全文を以下に掲載しています。 __

                                                    『金融財政事情』の「金融犯罪・マネロンを防げ」特集に記事が掲載されました | Caulis カウリス|情報インフラを共創し、世界をより良くする。
                                                  • 3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース

                                                    他方、足元(2022年度下期)の労働生産性上昇率のトレンドは、日本銀行の推計による潜在成長率と就業者数のトレンドから計算して前年比+0.2%、一人当たり労働時間の変化を考慮しても同+0.6%と、IMFあるいは日本銀行が+2%の物価目標達成の条件と示唆する+1%には達していない(図表)。2%の物価目標達成の条件は満たされておらず、その実現は依然として見通せないのである。 筆者は、労働生産性上昇率及び実質賃金上昇率が+1%でもなお、2%の物価目標達成には十分でなく、+2%以上の労働生産性上昇率及び実質賃金上昇率が必要ではないかと考える。 IMFは岸田政権の「構造的賃上げ」など成長戦略を評価このように、2%の物価目標達成のハードルは極めて高いが、国民生活の改善につながる労働生産性向上と実質賃金上昇について、IMFは声明の中で2つの提言を行っている。第1は、STEM(科学・技術・工学・数学)分野の

                                                      3%の賃上げに高い壁:IMFは生産性向上と実質賃金上昇、金融・財政政策の正常化の必要性を説く(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース
                                                    • 英の政治危機、金融・財政政策相反の危険性を示す=前中銀総裁

                                                      2020年までイングランド銀行(英中央銀行、BOE)総裁を務めたマーク・カーニー氏は10月20日、英国の政治危機は、特に現在の経済環境において、相反する財政政策と金融政策が機能しないことの重要性を示していると語った。カナダ上院の委員会で述べた。2020年3月、ロンドンで代表撮影(2022年 ロイター) [オタワ 20日 ロイター] - 2020年までイングランド銀行(英中央銀行、BOE)総裁を務めたマーク・カーニー氏は20日、英国の政治危機は、特に現在の経済環境において、相反する財政政策と金融政策が機能しないことの重要性を示していると語った。カナダ上院の委員会で述べた。 カーニー前総裁は「英国の経験は、財政政策と金融政策が交錯して機能するのは逆効果であることを強調している。例えば片方の足がブレーキを踏んでおり、それが金融政策だとすれば、もう片方はアクセルを踏んではいけないということだ」と述

                                                        英の政治危機、金融・財政政策相反の危険性を示す=前中銀総裁
                                                      • 【経済統計】二つの生産性指標が浮き彫りにする「パートに頼る日本経済」(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス

                                                        労働生産性の指標には、一般に用いられる「就業者1人当たりGDP(付加価値額)」のほかに「労働時間当たりGDP」がある。後者は、付加価値の総額を生産に従事するすべての人の総労働時間で割ったものだ。両指標の伸び率を国際比較すると、顕著な違いが浮かび上がる。日本の就業者1人当たりGDPの伸び率は、イタリアと共にG7諸国中最下位クラスにあるのに対し、労働時間当たりGDPは7カ国中トップクラスに位置する(図表1、2)。 この違いは、就業者1人当たりGDPを労働時間当たりGDPで割った「就業者1人当たり労働時間」の変化に起因している。1991年から2022年までを見ると、日本の1人当たり労働時間は20%減少した。ドイツの12%減や英国、フランス、カナダ、イタリアの5~8%減、米国の2%減に比べ、日本の減少幅が際立つ。 安倍晋三元首相は20年9月の辞任時の談話で、在任中の成果として多くの雇用が生まれたこ

                                                          【経済統計】二つの生産性指標が浮き彫りにする「パートに頼る日本経済」(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス
                                                        • 【不動産市場】地方は地価上昇トレンドに乗り切れず、人口動態で二極化進む(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス

                                                          国土交通省が9月20日に公表した「2023年都道府県地価調査」によると、昨年7月から今年6月末にかけての基準地価は、全用途(住宅地、商業地、工業地などすべての用途)の全国平均で前年比1.0%上昇し、2年連続でプラスとなった。上昇率はコロナ禍前(19年7月)の0.4%を上回り、全国的な回復基調がうかがえる。 全用途で見ると、三大都市圏で前年比2.7%、地方4市(札幌市、仙台市、広島市、福岡市)では8.1%の上昇を記録した。地方4市を除く地方圏でも0.3%の上昇となり、31年ぶりにプラスに転じた。コロナ禍で弱含んでいた地価が、景気の緩やかな回復、インバウンド需要の復調などに後押しされ、全国的に上昇トレンドに転じた。 全国の住宅地の中でも、特に上昇率が高かった上位10地点のうち9地点を北海道が占めた。これは、半導体工場の誘致に伴う住居需要が主な要因だ。他の1地点は沖縄であり、移住ニーズの高まりが

                                                            【不動産市場】地方は地価上昇トレンドに乗り切れず、人口動態で二極化進む(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス
                                                          • 【経済統計】NPB2軍参入の先にある安定的な球団経営への二つの布石(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス

                                                            2024年シーズンから、NPB(日本野球機構)2軍公式戦にオイシックス新潟アルビレックスBC(アルビレックスBC)と、くふうハヤテベンチャーズ静岡(ハヤテ)の2球団が参入することとなった。この2球団は1軍戦に出場する資格のあるチームを持っておらず、所属選手は1軍公式戦に出場できない。ただし、2球団には過去NPB球団に在籍経験のある選手が複数所属しており、彼らはシーズン中にNPB球団への移籍が可能である。 2球団が本拠地を置く新潟市と静岡市は政令指定都市だが、人口は新潟市が約80万人、静岡市が約70万人程度と、商圏としてはNPB12球団の本拠地がある都市ほど大きくはない。ただ、両都市ともサッカーJリーグのクラブ運営では実績がある。特に新潟アルビレックスBCと同じ運営母体を持つプロサッカークラブのアルビレックス新潟は、03年から3年連続でJリーグ1位の観客動員数を記録したほどの人気チームだ。

                                                              【経済統計】NPB2軍参入の先にある安定的な球団経営への二つの布石(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス
                                                            • 試験問題:2021年9月試験 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

                                                              2021年9月12日(日)に実施したファイナンシャル・プランニング技能検定の試験問題を下記のメニューからダウンロード(PDF形式)できます。 なお、各科目の配点は、特に記載のない限り公表しておりませんのでご了承ください。また、配点・試験の内容に関するお問合せにはお答えできません。

                                                              • ECBビルロワドガロー氏、金融・財政政策で慎重さ必要-不確実性で

                                                                欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー、フランス銀行(中銀)のビルロワドガロー総裁は、足元の石油ショックの期間とロシアのウクライナ侵攻による経済的影響に関する不確実性を踏まえると欧州の金融・財政政策では慎重なアプローチが求められるとの見解を示した。 ビルロワドガロー総裁は12日、ラジオ局フランス・アンテルで石油ショックについて「激しさの面でかなり力強く、期間はまだ分からない」と述べた。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)と比べると、ウクライナ侵攻に伴う今回の危機は「経済成長への打撃がはるかに小さいが、エネルギー高でインフレ率はより高い」と話した。 2024年までのユーロ圏経済成長率を最大2ポイント押し下げる可能性のある経済的影響では、政府による「的を絞った」措置が必要となるかもしれないと指摘。ただ、パンデミックによる深刻なリセッション(景気後退)への対応で2年前に導入された

                                                                  ECBビルロワドガロー氏、金融・財政政策で慎重さ必要-不確実性で
                                                                • 金融・財政政策の総動員や株価乱高下が金相場を支える

                                                                  商品市場透視眼鏡 農産物・鉱物などの商品投資家のニーズに応えるコラム。執筆には第一線のエコノミストを迎え、商品市場の動向を分析、今後の展望を予測する。 バックナンバー一覧 金相場は高値を追う動きを続けている。2020年に入ると、まず、イランと米国の軍事的緊張が高まり、安全資産とされる金の相場を押し上げた。1月8日には、イランによる米軍基地へのミサイル攻撃を受けて、金先物相場は1トロイオンス当たり1590ドルを上回った。もっとも、トランプ米大統領が演説で、イランに対して「軍事力は行使したくない」と述べ、地政学リスク懸念は和らいだ。 1月下旬以降は、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が強まる中、安全資産である金が買われる流れとなった。2月24日には、韓国、イタリアなどでの感染拡大を受けて、相場は1691ドルまで上昇した。

                                                                    金融・財政政策の総動員や株価乱高下が金相場を支える