並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

鉄斎の検索結果1 - 40 件 / 124件

  • 松岡正剛の千夜千冊・遊蕩篇

    平成になって「趣味の水墨画」という雑誌が創刊され、そこに本書のもとになる「本朝水墨画人伝」が連載された。あきらかに村松梢風の名著『本朝画人伝』(964夜)を意識していた。2年ほどつづいた。それが本になった。 改題して『墨絵の譜』となったのは好ましい。サブタイトルが「日本の水墨画家たち1・2」。雪舟から始まって、相阿弥・永徳・等伯・宗達・光琳をへて、応挙・若冲・蕭白・蘆雪とたどり、大雅・蕪村らの文人画を鉄斎でしめくくり、明治からは御舟と大観だけを入れている。24人が入選である。 まあ、こういう選抜はいろいろあるもので、その気になればいくらでも入るし、いろいろ落とせもする。著者は近世絵画史の専門家だから、詳しいことを知りたければ、『江戸の画家たち』や『江戸の絵を読む』で遺漏を補えばよい。また、本書自体がそれぞれの代表作を採り上げながらも、その解説では前後の画人を補って、それなりの流れが

    • 2023年春開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年春に始まるアニメの数は約60本となっています。 オリジナルアニメとしては「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」や「スタミュ」制作陣が手がける「Opus.COLORs」、キズナアイがキズナアイ役で登場する「絆のアリル」、フジテレビのバラエティ番組「逃走中」を原案とした「逃走中 グレートミッション」、オタク文化が排除された2011年を舞台にした「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」などがあります。 原作付きでは「「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編」や「マッシュル-MASHLE-」、「僕の心のヤバイやつ」、「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」、「この素晴らしい世界に爆焔を!」、「天国大魔境」、「【推しの子】」、「Dr.STONE NEW WORLD」などがあります。 また、変わったところでは1997年放

        2023年春開始の新作アニメ一覧
      • 文化を牛耳る『平山郁夫の真実』 - HONZ

        2009年に他界した平山郁夫といえば、東山魁夷、岡本太郎と並び日本で最も高名な画家の一人として知られる。本人の絵を飾っている方もいるかもしれない。 国内において一番知名度があり、値段が高く、画壇ヒエラルキーの頂点にいた事実でいえば「平成の国民的画家」は間違いなく平山郁夫だろう。なにより「芸術家は貧乏だ」という常識を覆す美術界のモンスターだった。 平山自身は画家でありながら、納税額は1995年の長者版付で6億4277万円、年間収入は10億を超えた。ふつう画家と呼ばれる多くの人達は、描いてて楽しい純粋な心からスタートし、家族を顧みず、己の世界に没頭するため金や政治とは無縁、それが一般的なイメージではないだろうか。 ノンフィクションライターである著者の大宮知信氏は、なぜ平山の作品に億単位の値が付き、法案を通したりと権力を持っているのか疑問だった。著者は言う 芸術家はえてして貧乏だと思っていた。そ

          文化を牛耳る『平山郁夫の真実』 - HONZ
        • 坂口安吾 日本文化私観

          僕は日本の古代文化に就(つい)て殆んど知識を持っていない。ブルーノ・タウトが絶讃する桂離宮も見たことがなく、玉泉も大雅堂も竹田(ちくでん)も鉄斎も知らないのである。況(いわ)んや、秦蔵六(はたぞうろく)だの竹源斎師など名前すら聞いたことがなく、第一、めったに旅行することがないので、祖国のあの町この村も、風俗も、山河も知らないのだ。タウトによれば日本に於ける最も俗悪な都市だという新潟市に僕は生れ、彼の蔑(さげす)み嫌うところの上野から銀座への街、ネオン・サインを僕は愛す。茶の湯の方式など全然知らない代りには、猥(みだ)りに酔い痴(し)れることをのみ知り、孤独の家居にいて、床の間などというものに一顧を与えたこともない。 けれども、そのような僕の生活が、祖国の光輝ある古代文化の伝統を見失ったという理由で、貧困なものだとは考えていない(然し、ほかの理由で、貧困だという内省には悩まされているのだが―

          • 松岡正剛の千夜千冊『聖なる空間と時間』ミルチャ・エリアーデ

            平成になって「趣味の水墨画」という雑誌が創刊され、そこに本書のもとになる「本朝水墨画人伝」が連載された。あきらかに村松梢風の名著『本朝画人伝』(964夜)を意識していた。2年ほどつづいた。それが本になった。 改題して『墨絵の譜』となったのは好ましい。サブタイトルが「日本の水墨画家たち1・2」。雪舟から始まって、相阿弥・永徳・等伯・宗達・光琳をへて、応挙・若冲・蕭白・蘆雪とたどり、大雅・蕪村らの文人画を鉄斎でしめくくり、明治からは御舟と大観だけを入れている。24人が入選である。 まあ、こういう選抜はいろいろあるもので、その気になればいくらでも入るし、いろいろ落とせもする。著者は近世絵画史の専門家だから、詳しいことを知りたければ、『江戸の画家たち』や『江戸の絵を読む』で遺漏を補えばよい。また、本書自体がそれぞれの代表作を採り上げながらも、その解説では前後の画人を補って、それなりの流れが

            • なぜ、明治政府は禁じたのか?|正統な日本の美術史から消えた芸術「焼絵」の謎 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

              取材・文/柿川鮎子 撮影/木村圭司 近代化を急いだ明治政府は、芸能や文化を厳しく統制した。怪談が上演できなくなったり、盆踊り、獅子舞なども厳しく規制された。展覧会を禁じられた絵画もあった。江戸の大名家や文人達が所有していた、焼絵である。 焼絵とは何か。長年、焼絵の調査を続けてきた研究家、田部隆幸さんによると、焼絵とは金属製のコテや火箸を熱して紙や絹、木などに絵画や文字を描く作品で、その歴史は古く、『続日本紀』や『平家物語』、『盛衰記』などでも焼絵の記述があるという。 「墨やペンなどの道具が無くても、火を使って絵が描ける焼絵は、私達が火を使うようになった原始時代から伝わる、もっとも古い絵の技工のひとつだったと考えられます」と田部さん。 日本では焼絵を焦画、焼画、屋記絵、火筆画、烙画と言い、中国・韓国では烙画、欧米ではPyrographyである。紙や木、絹のほか、皮革、竹の皮、竹などに描いてき

                なぜ、明治政府は禁じたのか?|正統な日本の美術史から消えた芸術「焼絵」の謎 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
              • 星の信仰・伝説と術、学問 : 哲学ニュースnwk

                2012年05月19日19:55 星の信仰・伝説と術、学問 Tweet 1:世界@名無史さん:2011/12/18(日) 20:34:29.12 ID:0 占星術から天文学への移行、民族独自に伝わる星座や伝説、 彗星に対する畏怖、月や北辰に対する信仰などについて語ってください。 また、陰陽道や暦学についても必要に応じて。 ※太陽については、単独で語れるほどテーマに広がりがあるので、 このスレでは対象外とさせてもらいます。 3: 世界@名無史さん:2011/12/18(日) 21:33:22.80 ID:0 今知られている星座って、ほとんどギリシア神話由来のものばっかりだけど、 中東とか独自のものは無いんだろうか? 羊飼いとか遊牧民って、夜は星ばっかり見てただろうに。 15: 世界@名無史さん:2011/12/18(日) 23:44:43.51 ID:0 >>3 形はギリシャ神話だけど、元々

                  星の信仰・伝説と術、学問 : 哲学ニュースnwk
                • 見上げてびっくり京都姉小路通に並ぶ老舗看板が凄い!

                  都を千余年置かれた京都の街を歩きますと、看板を見て老舗と思われる店を多く見かけます。故事ことわざに「看板に偽りなし」「看板を背負って立つ」「看板倒れ」などがありますが、姉小路(あねやこうじ)通りには、多くの老舗が並び、そして時の有名人たちの筆による美術看板が見られます。 1亀末廣 2春芳堂 3八百三(柚味噌)4彩雲堂 5河道屋 6桂月堂 7亀屋良永 亀末廣 文化元年(1804)に初代「亀屋源助」は伏見から京に出て京菓子店を「亀末廣」としてここに創業しました。注文が徳川家お二条城から、また御所から「干菓子」を納めることが多くなってきましたが、その都度特別注文で「干菓子」は木型で作りますので、新しく木型を作る必要がありました。結果用済の木型の在庫が多くなったため、看板の額に使用されています。また檜一枚の看板文字は、近代書道の先駆者とされている「山本竟山」の書で、先々代五代目が依頼したそうです。

                    見上げてびっくり京都姉小路通に並ぶ老舗看板が凄い!
                  • 【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 祇園祭 #後祭 #山鉾巡行。全11基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学。2022年の巡行順に紹介(写真68枚)各御由緒は祇園祭山鉾連合会HPより。 なお、2019年春にスタートした当ブログ一千回目の記事となりました\(^o^)/ 目次 (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけいやま) (くじ取らず)北観音山(きたかんのんやま) (山一番)浄妙山(じょみょうやま) (山二番)鯉山(こいやま) (山三番)鈴鹿山(すずかやま) (くじ取らず)南観音山(みなみかんのんやま) (山四番)役行者山(えんのぎょうじゃやま) (山五番)黒主山(くろぬしやま) (山六番)八幡山(はちまんやま) (くじ取らず)鷹山(たかやま)【196年ぶりの復活】 (くじ取らず)大船鉾(おおふねほこ) 八坂神社 四条御旅所 三基の神輿 本文 2022年祇園祭 後祭マップ (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけい

                      【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国
                    • 勝手に 定義して、他者の民族性を かたることの問題。 - hituziのブログじゃがー

                      坂口安吾(さかぐち・あんご)のエッセイに「日本文化私観」というのがある。 伝統と生活と。ブルーノ・タウトは、日本を 訪問し、日本の あれやこれやが うつくしいと いった。その あれやこれやは、いわゆる伝統というやつだ。安吾は、生活が大事だと いった。 然しながら、タウトが日本を発見し、その伝統の美を発見したことと、我々が日本の伝統を見失いながら、しかも現に日本人であることとの間には、タウトが全然思いもよらぬ距(へだた)りがあった。即ち、タウトは日本を発見しなければならなかったが、我々は日本を発見するまでもなく、現に日本人なのだ。我々は古代文化を見失っているかも知れぬが、日本を見失う筈はない。日本精神とは何ぞや、そういうことを我々自身が論じる必要はないのである。説明づけられた精神から日本が生れる筈もなく、又、日本精神というものが説明づけられる筈もない。日本人の生活が健康でありさえすれば、日本

                        勝手に 定義して、他者の民族性を かたることの問題。 - hituziのブログじゃがー
                      • 曾我蕭白 - Wikipedia

                        享保15年(1730年)、「丹波屋」と号する京都の商家に、吉右衛門とヨツの間に次男として生まれた。本姓を三浦と称した[3]。蕭白の生涯については資料が少なく不明な点が多い。伊勢地方に多くの作品が残ることから、かつては伊勢の出身とされたこともあった。京都市上京区の興聖寺には、蕭白の代表作『寒山拾得(かんざんじっとく)図』が残るほか、蕭白とその一族の墓もある。兄と妹がおり、兄は蕭白が11歳の時(元文5年、1740年)江戸で亡くなっていることから、丹波屋は江戸に支店を置ける程度の商家であったようだ。菩提寺の興聖寺の所在地が西陣に近いことなどから、丹波屋は紺屋だった可能性がある。 寛保3年(1743年)2月に父・吉右衛門が亡くなる。この頃の蕭白は、伊勢の久居の米屋で奉公していたという伝承が残る。さらに永享3年(1746年)1月、母・ヨツが亡くなり、丹波屋も潰れてしまったようだ。そして蕭白は孤独のう

                          曾我蕭白 - Wikipedia
                        • 【名言】喪女の心に残る名言、格言あげてけ!パート6 【格言】 : えっ!?またここのサイト?

                          提供元:喪女の心に残る名言、格言 6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1243784057/ 1:彼氏いない歴774年:2009/06/01(月) 00:34:17 ID:riYN74VL 良スレだったのでさあ書いてけ 過去スレ 【喪女の心に残る名言、格言】 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1123336713/ 15:彼氏いない歴774年:2009/06/10(水) 21:44:32 ID:xZ7b8TeU 人間は醜い しかし人生は美しい ロートレック 59:彼氏いない歴774年:2009/06/21(日) 13:41:01 ID:RYGm07VM 君は必要のない人間だと思っていたら、間違いです。 それは、君が私に与えた影響を忘れてしまったんです。 君が自分を嫌いだと言

                            【名言】喪女の心に残る名言、格言あげてけ!パート6 【格言】 : えっ!?またここのサイト?
                          • 【明神川と社家町(2)】水から生まれた『ハレとケ』 日本的パブリック精神 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 上賀茂大通の #京雷堂 さんで #社家 見学。#明神川 の水は庭園池水(禊ぎ祓い)と生活用水として使用、汚水(ケ)はスイモ・スイコミに棄てる。下流でキレイな水(ハレ)が使える古来からの共同体の知恵 #ハレとケ 目次 上賀茂社家・石垣の穴 京雷堂さん(旧藤木家(社家)屋敷)見学 賀茂の勝手火 京雷堂さん【紹介】 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 上賀茂社家・石垣の穴 明神川沿いを歩いていると、社家の長い石塀の下の石垣造りに方形の穴が開いているのが見えます。 社家の取水口・放水口 古い時代の水の利用・・・上流(上賀茂神社)側で明神川の水を邸内に取り込み、使用した後の残りの水を川に戻す仕組みです。 さて、邸内をどのように流れているのでしょうか。 社家の取水口・放水口 京雷堂さん(旧藤木家(社家)屋敷)見学 赤い暖簾の御土産店・京雷堂さんに立ち寄った際、期せず

                              【明神川と社家町(2)】水から生まれた『ハレとケ』 日本的パブリック精神 - ものづくりとことだまの国
                            • パワポケ名言多すぎwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                              パワポケ名言多すぎwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/10/14(日) 17:27:37.27 ID:sDqdPmIv0 …報道で真実ねぇ? 少なくとも、番組は視聴率かせがないとスポンサーがつかねえからな。 だから、報道も視聴者が喜ぶ内容にしないとダメなんだよ。エンターテイメントならすごく当然のことだろ? 【9裏:フグリーノ】 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/10/14(日) 17:28:11.79 ID:zZMmYOLY0 ただのおまいらじゃん 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/10/14(日) 17:28:33.74 ID:sDqdPmIv0 人間、終わりが見えちまうとダメだ。 これまで一生懸命やってきたことが、全部、自己満足に思えてくるんだよ。 だからこそ、誰にでも

                                パワポケ名言多すぎwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                              • 2001-02-02

                                『遊』の1981年8/9月号の「読む」特集に「松岡正剛が選ぶ365冊」というのがあり、千夜千冊の残り推理にも参考になるのではというご意見があった。 調べようと思いつつも作業ができなかったのだが、このたびご投稿をいただき掲載の許可をいただいたのでそれを掲載します。 突き合わせとかしたいのですが、週末にできるかなぁ? 千夜千冊もそうですが、 本当はもう少し整理してページとかも分けた方が良いのかもしれません。けれど検索の都合など考えてとりあえずデータをそのままに掲載してみます。 <インデックス> 1-読書はイマジネーションにはじまる 2-読書は男のケンカだ 3-読書が記憶の気配をふるわせる 4-読書で自分をあらためて知る 5-読書は見るものかもしれない 6-読書でジャパネスクに耽る 7-読書が生命と宇宙の謎をとく 8-読書は大いなる遊戯である 9-読書を荒俣宏にまかせてしまう 10-読書そのもの

                                  2001-02-02
                                • フィリップ=マーロウの言葉と山岡鉄斎の生涯を振り返りながら、中学時代に受けた歴史の授業を思い出し、自分の選んだ人生の中で自分なりに強く在りたいなぁなんて思ったこと - 失われた世界を探して

                                  2024/02/11 「強くなければ生きていけない。優しくなければ意味がない」 僕は学生時代に大学の寄宿舎で生活していたけど、そこはまさに「ザ・寄宿舎」って感じの古めかしい鉄筋の建物だった。 実際、戦前に建設されていて、終戦直後にはGHQに接収され米軍の宿舎にも使用された。大学の敷地内にあるその寄宿舎に、20歳前後の若者たちが地方から集い、青春を謳歌して、卒業(卒寮)して行ったのだ。部屋も廊下も今じゃ考えられないくらいボロボロで、時代は既に平成だったけど昭和のデカダン宜しく、そんな環境の中、僕たちはジャージ姿でウロウロし、毎晩どこかの部屋に集まっては酒を飲み、騒いだ。 もしちょっと一人になりたければ屋上に上がって、鉄製のフェンスにまたがり、眼下に広がる街の風景を見ながらゆっくり煙草を吸った。 20畳3人部屋、というのが寮の規則だったが、僕も1年生の時は、4年生と2年生の先輩と同じ部屋で暮ら

                                    フィリップ=マーロウの言葉と山岡鉄斎の生涯を振り返りながら、中学時代に受けた歴史の授業を思い出し、自分の選んだ人生の中で自分なりに強く在りたいなぁなんて思ったこと - 失われた世界を探して
                                  • 山陽新聞デジタル|さんデジ

                                    新見で「五大巨匠展」26日開幕 明治から昭和にかけて日本画壇をリードした5人の秀作を紹介する企画展「華麗なる新美(にいび)コレクション 五大巨匠展」が26日、新見美術館(新見市西方)で開幕する。文人画家・富岡鉄斎や文化勲章受章の横山大観らの26点を展観。互いに影響を受け ...

                                      山陽新聞デジタル|さんデジ
                                    • 時代伝奇夢中道 主水血笑録

                                      約十年前に公開した「入門向け時代伝奇小説五十選」を増補改訂し、倍の「百選」として公開いたします。間口が広いようでいて、どこから手をつけて良いのかなかなかわかりにくい時代伝奇小説について、サブジャンルを道標におすすめの百作品を紹介いたします。 百作品選定の基準は、 (1)入門者の方でも楽しめる作品であること (2)絶版となっていないこと、あるいは電子書籍で入手可能なこと (3)「原則として」シリーズの巻数が十冊以内であること (4)同じ作家の作品は最大3作まで (5)何よりも読んで楽しい作品であること の5つであります 百作品は以下のサブジャンルに分けていますが、これらはあくまでも目安であり、当然ながら複数のサブジャンルに該当する場合がほとんどです(また、「五十選」の際のサブジャンルから変更した作品もあります)。 そのため、関連のあるサブジャンルについては、以下のリストからリンクしている個々

                                        時代伝奇夢中道 主水血笑録
                                      • 歴史人物語り#96 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第1弾は竹中半兵衛、松永久秀、真田信之、おまけで小田氏治(笑) - ツクモガタリ

                                        今回はいつもの歴史人物語りとはちょっと趣向を変えて NHK大河ドラマで主人公に取り上げてほしい 戦国時代の人物たちです。 第一弾の今回は 竹中半兵衛(たけなかはんべえ)、 松永久秀(まつながひさひで)、 真田信之(さなだのぶゆき)、 の3名に加えて番外編で一人追加しています。 まだ他にもいるのでそのうち記事にすると思います。 あとこれ、完全に私の趣向であり主観なので その点はご容赦ください! 竹中半兵衛と松永久秀は「麒麟がくる」にも登場するでしょう。 ※松永久秀は吉田鋼太郎さんが演じることになっています。 www6.nhk.or.jp というわけで今回のお品書きはこちら。 1.NHKの大河ドラマで主役にしてほしい戦国武将たち 1.1.竹中半兵衛(たけなかはんべえ) 1.2.松永久秀(まつながひさひで) 1.3.真田信之(さなだのぶゆき) 2.絶対ないだろうけどちょっと見てみたいネタ編 2.

                                          歴史人物語り#96 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第1弾は竹中半兵衛、松永久秀、真田信之、おまけで小田氏治(笑) - ツクモガタリ
                                        • 松浦武四郎 - Wikipedia

                                          松浦武四郎。首から下げているのは、武四郎がコレクションしていた古物で自作したもの。 松浦 武四郎(まつうら たけしろう、文化15年2月6日〈1818年3月12日〉 - 明治21年〈1888年〉2月10日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての探検家・浮世絵師・著述家・好古家。名前の表記は竹四郎とも[1]。諱は弘[1]。雅号は北海道人(ほっかいどうじん)、多気志楼など多数[1]。蝦夷地を探査し、北加伊道(のちの北海道)という名前を考案したほか、アイヌ民族・アイヌ文化の研究・記録に努めた。 制作に携わった「北海道国郡全図」(1869年発行) 文化15年(1818年)、伊勢国一志郡須川村(現在の三重県松阪市小野江町)にて郷士・松浦桂介ととく子の四男として生まれる[注釈 1][1]。松浦家は、肥前国平戸の松浦氏の一族で中世に伊勢国へ移住してきたといわれ、別書では、代々百姓で、父・桂祐の次男とし

                                            松浦武四郎 - Wikipedia
                                          • まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報

                                            まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報新型コロナウイルスの拡大と政府方針を受けて休館する美術館・博物館をまとめました(臨時休館と通常休館が連なる場合は、通常休館も含めた期間を掲載)。(5月27日最終更新) *詳細は各美術館のウェブサイトを参照してください。 北海道平取町立二風谷アイヌ文化博物館 休館期間:4月20日〜5月31日 北海道立函館美術館 休館期間:4月25日〜当面のあいだ 青森十和田市現代美術館 休館期間:4月11日~6月8日 宮城カメイ美術館 休館期間:4月15日〜当面のあいだ 福島CCGA現代グラフィックアートセンター 休館期間:4月18日〜当面のあいだ 茨城水戸芸術館 休館期間:4月3日〜5月31日 栃木小杉放菴記念日光美術館 休館期間:4月11日〜5月31日 群馬群馬県立近代美術館 休館期間:3月1日〜6月1日 アーツ前橋 休館期間:3月4日〜5月3

                                              まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報
                                            • 芸術広場

                                              生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界 開催中〜2024/08/25 東京都庭園美術館 東京都・港区 生誕130年 武井武雄展~幻想の世界へようこそ~ 開催中〜2024/08/25 目黒区美術館 東京都・目黒区 美術の遊びとこころⅧ 五感であじわう日本の美術 開催中〜2024/09/01 三井記念美術館 東京都・中央区 倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙 開催中〜2024/08/18 京都国立近代美術館 京都府・京都市 おとなとこどもの自由研究 工芸の光と影展 開催中〜2024/08/18 国立工芸館 石川県・金沢市 新紙幣発行記念 北斎進化論 開催中〜2024/08/18 北斎館 長野県・小布施町 大川美術館コレクションによる20世紀アートセレクション ―ピカソ、ベン・シャーンからポップ・アートまで 開催中〜2024/08/18 宇都宮美術館 栃木県・宇都宮市 特別展「北

                                              • 『ef - a tale of memories.』が面白い!その2〜カットにこめられた時間〜 - tukinoha’s blog

                                                ef - a tale of memories.1【初回限定版】 [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2007/12/07メディア: DVD購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (62件) を見る前回の記事は第2話まで終了した時点で書かれたものですが、おおむね自己満足出来たので続きは必要ないかな、と思っていました。しかし、その後の展開がシナリオ・演出ともに僕の予想を軽々と超えて行ったため、前回の記事の修正も兼ねて、改めて『ef』の魅力を考えてみることにします。 第4話より、紘と景・千尋の出会いのシーン。 最初に「あーそーぼ!」という書き文字が表示され、その後で景と千尋が実際に発音する、という独特なリズムが印象的です。 書き文字つながりで、第7話より、みやこが紘の留守番電話に大量のメッセージを残すシーン。 言葉が澱のように積み重なっていくイ

                                                  『ef - a tale of memories.』が面白い!その2〜カットにこめられた時間〜 - tukinoha’s blog
                                                • 1526夜 『かさねの作法』 藤原成一 − 松岡正剛の千夜千冊

                                                  かねてよりぼくは、 日本文化を支えてきた方法には 必ずや「あわせ・かさね・きそい・そろい」が 揃い踏みしていると断言してきた。 本書はその「かさね」に代表焦点をあて、 そこから「くずし・やつし・ずらし・ちらし」を、 「もじり・もどき・まぎれ」を、「あそぶ・すさぶ」を、 「まねる・うつす」を、「うがち・かけあい」を、 そして「寄せ・譬え・見立て」を解きほぐした。 その文芸遊芸な手法、あっぱれだ。 少々ふくらませて、諸君にも提供しておこうと思う。 いささか業を煮やして、今夜を千夜千冊する。 「かさね」のこと、「あわせ・かさね・きそい・そろい」の一連のことについては、ずいぶん以前から「日本という方法」で最も重要な方法だと強調してきたのに、いっこうに理解が深まっていないのに呆れているからだ。 まあ、ぼくの喧伝力が貧しいということになるだろうが、どうもそれだけでもないとも感じている。いつのころからか

                                                    1526夜 『かさねの作法』 藤原成一 − 松岡正剛の千夜千冊
                                                  • 歴史的仮名遣の問題 - diaria soliloquia

                                                    仕事からの帰宅後、暫し読書。夜九時十五分頃から約三十分間スポーツクラブで鍛えて、帰宅後は再び読書。白石良夫著『かなづかい入門-歴史的仮名遣VS現代仮名遣』を読み終えた。歴史的仮名遣を学んだのは中学校の国語科の授業でのことだったが、当時から素朴な疑問を禁じ得ないでいた。例えば、「逢う」という語を古語では「逢ふ」と書くが、国語教師によれば「逢ふ」と書いて「おお」と訓まれる。吾、国語に関しては優等生だったので直ぐに把握し得たが、どうしてそうなるのかは理解し難いと感じていた。なぜなら「あふ」と「あう」の差であれば時代の経過に伴う変化として了解できるが、「おお」から「あう」への変化となると歴史的な変化とは到底思えないからだ。この感覚は、大学で古代ラテン語の授業を受けた際に確信と化した。教授によれば、言語の発音は一般に母音化して洗練される。そうであれば「あふ」から「あう」への母音化は自然だが、「おお」

                                                    • 尾形光琳 - Wikipedia

                                                      尾形 光琳(おがた こうりん、万治元年〈1658年〉- 享保元年6月2日〈1716年7月20日〉)は、江戸時代の画家、工芸家。本名は尾形 惟富(おがた これとみ)。通称は市之丞。 中村内蔵助像 尾形光琳は、江戸時代中期を代表する画家のひとりである。京都の呉服商「雁金屋」の次男として生まれ、主に京都の富裕な町衆を顧客とし、王朝時代の古典を学びつつ、明快で装飾的な作品を残した。その非凡な意匠感覚は「光琳模様」という言葉を生み、現代に至るまで日本の絵画、工芸、意匠などに与えた影響は大きい。画風は大和絵風を基調にしつつ、晩年には水墨画の作品もある。大画面の屏風のほか、香包、扇面、団扇などの小品も手掛け、手描きの小袖、蒔絵などの作品もある。また、実弟の尾形乾山の作った陶器に光琳が絵付けをするなど、その制作活動は多岐にわたっている。 放埓で無責任な性格ながら、貴族的・高踏的また都会的な芸術家としてのプ

                                                        尾形光琳 - Wikipedia
                                                      • asahi.com(朝日新聞社):大塩平八郎の肖像画原本?見つかる 東北大図書館に所蔵 - 文化

                                                        大塩平八郎肖像画の原本とみられる掛け軸。右上に菊池容斎の署名と落款印がある=東北大付属図書館所蔵掛け軸の裏側には「菊池容斎筆 大塩中斎肖像」とあった  江戸後期、飢餓にあえぐ農民の救済を訴え、大阪で乱を起こした大塩平八郎(1793〜1837)を描いた肖像画の原本とみられる掛け軸が、東北大付属図書館(仙台市)に所蔵されていることがわかった。幕末維新期に活躍した狩野派の絵師、菊池容斎(1788〜1878)の肉筆画で、その模写画は現在、教科書などで広く使われている。原本の存在は専門家の間で知られていたが、その所在は長らく不明だった。  同図書館が所蔵していたのは、文人画家の富岡鉄斎(1836〜1924)が収集したとみられる「富岡鉄斎旧蔵書画軸」の中にある「大塩中斎(ちゅうさい=平八郎)肖像」。外部から指摘を受けて調べたところ、東北大大学院の東洋・日本美術史研究室が1953(昭和28)年、京都の古

                                                        • 京都商工会議所|VIVID KYOTO

                                                          2024年9月24日更新お知らせー 旧富岡鉄斎邸 ー文化と産業の交流拠点(仮称)一般公開のご案内 2024年9月20日更新お知らせ会報誌「京BUSINESS REVIEW 2024年9・10月号」読者アンケート(読者プレゼント:小川珈琲株式会社 スペシャルティコーヒーブレンド002) 2024年9月13日更新お知らせ京津奈広域観光連携事業について(ご案内) 2024年9月 9日更新お知らせ京都商工会議所会費等「口座振替」申込書類送付希望 2024年7月23日更新お知らせ業務委託先への不正アクセスによる企業情報の漏洩について(第2報)(8月27日情報追記) 11月 6日開催 セミナー・イベント NEW海外展示会活用セミナー 11月19日開催 セミナー・イベント 【電機・機械金属部会 部会員限定】最先端ロボット業界(オムロン・人機一体) 視察見学会 11月11日開催 セミナー・イベント 【11

                                                            京都商工会議所|VIVID KYOTO
                                                          • 「対決展@東京国立博物館」がはじまる

                                                            まさに空前絶後の内容と言っても良いでしょう。いよいよ明日から東京国立博物館にて「対決 巨匠たちの日本美術」がはじまりますが、本日、それに先立っての内覧会に参加させていただきました。ここで展示の様子を少しお伝えしたいと思います。 日本美術を代表する巨匠たちが「対決」-東京国立博物館で 「対決展」公式サイト この展覧会を余裕をもって観覧するには、おおよそ3時間ほどはかかるのではないでしょうか。平成館の4面の展示室を全て用い、計24名の作家による約100点ほどの作品が、まさにこれでもかと言わんばかりの密度にて紹介されています。率直なところ、「対決」という文脈で見せる必要性があるのかと思わないこともないわけではありませんが、そのような疑念は若冲の「石灯籠図屏風」や廬雪の「虎図襖」、それに蕪村の「夜色楼台図」を見るだけでも見事に吹き飛んでしまいます。ようは、展示されている個々の作品の多くがあまりにも

                                                              「対決展@東京国立博物館」がはじまる
                                                            • 柚餅|お取り扱い商品|京菓匠 鶴屋吉信

                                                              ほんのり淡い青柚子の色。つまめばふわりと広がるさわやかな香り。 口どけのよい和三盆糖の上品な甘み、しっとりした求肥の舌触り・・・・・・。 鶴屋吉信を代表する銘菓「柚餅」。その誕生には意外なきっかけがありました。 それは享和三年(一八〇三年)の創業から半世紀ほど経った、三代伊兵衛の時代のこと。 あるとき菓子づくりをしていた伊兵衛が材料の配合を間違えて、まったく違った菓子が出来てしまいました。 しかしその菓子に捨てがたい趣を覚え、青柚子を加えて和三盆糖をまぶしたところ、たいそう美味しかったのです。 伊兵衛はその菓子に「ゆうもち」と名付け、明治初年に店で商い始めました。 以来百五十年、代々伝えられてきた柚餅。桐箱に納めて大切な贈答に用いられ、 戦時中には、物資の乏しい時代にも京菓子の伝統を絶やさぬようにと京都府が定めた和生菓子特殊銘柄品十八品にも数えられています。 柚餅の包装を飾るのは、文人画家

                                                              • 松岡正剛の千夜千冊:楽天ブログ

                                                                2004年07月07日 第1000夜『良寛全集』 良寛 (180) カテゴリ:カテゴリ未分類 【第1000夜】 2004年7月7日良寛 『良寛全集』 1959 東京創元社 東郷豊治編 ↓いそのかみ ふりにし御世に ありといふ ↓猿(まし)と兎(をさぎ)と狐(きつに)とが ↓友をむすびて あしたには ↓野山にあそび ゆふべには 林にかへり 良寛の書について一冊書き下ろしてくれませんか、と言ってきたのは古賀弘幸君だった。 彼はぼくが良寛に惚れきっているのをよく知っていて、おりふし、良寛の書は打点が高いんだよ、良寛はグレン・グールド(980夜)やキース・ジャレットのピアノによく似合うよねといったような感想を言っていたのを、おもしろがってくれていた。チック・コリアはどうですかというので、うーん、それは比田井南谷かなあと言ったら、手を叩いておおいに喜んでくれた。 こういう言い方は、古谷蒼韻による「マ

                                                                  松岡正剛の千夜千冊:楽天ブログ
                                                                • 「アイヌ絵」を〈読む〉 - 我が九条

                                                                  我々が「アイヌ」で連想するのは、概ね「アイヌ絵」に描かれたイメージである。「アイヌ絵」とは18世紀から19世紀に和人によって描かれたものである。従って当該期の和人にステロタイプや表象が反映されていることに注意する必要がある(「http://www.ainu-museum.or.jp/nyumon/nm07_rks05.html」参考として佐々木利和氏の説明。この文章のネタ元でもある)。 ステロタイプとは『大辞林』には「ものの見方・態度や文章などが型にはまって固定的であること」とある。要するに固定観念・先入観で、「○○は××だ」という思い込みのことであろう。一例を挙げれば、昔私が宿直のバイトをしていた時に、食事をつくる担当の人が「関西人だったら薄味だね」と言って、実際に薄味の食事を作ったが、実際には私は濃い味付けが好みなのだ。もっとも関西が「薄味」と言っても、味が薄いわけではないのだが。 次

                                                                    「アイヌ絵」を〈読む〉 - 我が九条
                                                                  • 獣兵衛忍風帖 - Wikipedia

                                                                    『獣兵衛忍風帖』(じゅうべえにんぷうちょう、英題: Ninja Scroll)は、川尻善昭原作の日本の時代劇エンターテインメントアニメ作品。 1993年に川尻善昭監督によるアニメーション映画が劇場公開され、2003年には続編となるテレビアニメシリーズ『獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇』が放送された。その後、川尻自身によるスピンオフ作品『獣兵衛忍風帖BURST』も制作された[1]。 『妖獣都市』『バンパイアハンターD』などで知られる川尻善昭の原作・脚本・監督による長編劇場アニメ。制作は日本のアニメスタジオ、マッドハウス[2]。 1993年6月5日に日本で公開された後、北米において『Ninja Scroll』というタイトルでビデオが発売され、50万本近い売上を記録した[3]。2014年時点でビデオグラム(ビデオ、DVD、Blu-ray Disc)の販売総数は90万本を突破している[1]。 日本国内より海

                                                                    • 暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                      <内容紹介> 「暇は無味無臭の劇薬」プレゼンツ。 幕末・明治期に来日した西洋人は日本画や日本美術をどう見ていたのか?なぜそう見ていたのか? そこから浮き彫りになる西洋画と日本画の違いとは何なのか? 当時の西洋人が残した日記や旅行記を中心とした関連書籍(約450冊)を参考文献としそれに迫ります。 内容は全三章で構成され第一章は「東西絵画の歴史」、第二章は「西洋と日本の価値観」、第三章は「西洋画と日本画」となっています。 文化の逆転 ―幕末・明治期に来日した西洋人が見た日本画― https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1/ ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindle for PCの導

                                                                        暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                      • 美術館の一覧 - Wikipedia

                                                                        美術館の一覧(びじゅつかんのいちらん)は、主要な美術館(英: Art museum、美術系の博物館を含む)の一覧である。 「博物館」、「絵本美術館」については、それぞれの項を参照のこと。 国立 東京国立博物館(東京都) 京都国立博物館(京都府) 奈良国立博物館(奈良県) 九州国立博物館(福岡県) 国立西洋美術館(東京都) 国立国際美術館(大阪府) 東京国立近代美術館(東京都) 京都国立近代美術館(京都府) 国立新美術館(東京都) 三の丸尚蔵館(東京都) 公立 北海道 北海道立近代美術館 北海道立三岸好太郎美術館 北海道立函館美術館 北海道立旭川美術館 北海道立帯広美術館 北海道立釧路芸術館 札幌芸術の森美術館 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 市立小樽美術館 苫小牧市美術博物館 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館 網走市立美術館 北網圏北見文化センター 釧路市立美術館 青森県 青森県立美

                                                                        • 掲載人物一覧 | 近代日本人の肖像

                                                                          あ 鮎川義介  (1880〜1967) 青木周蔵  (1844〜1914) 明石元二郎  (1864〜1919) 秋山定輔  (1868〜1950) 秋山真之  (1868〜1918) 秋山雅之介  (1866〜1937) 秋山好古  (1859〜1930) 芥川龍之介  (1892〜1927) 浅井忠  (1856〜1907) 浅野長勲  (1842〜1937) 芦田均  (1887〜1959) 安達謙蔵  (1864〜1948) 安部磯雄  (1865〜1949) 阿部信行  (1875〜1953) 安倍能成  (1883〜1966) 天野貞祐  (1884〜1980) 雨宮敬次郎  (1846〜1911) 新井有貫  (1849〜1909) 荒木貞夫  (1877〜1966) 荒畑寒村  (1887〜1981) 有島武郎  (1878〜1923) 有馬頼寧  (1884〜1957)

                                                                          • パワプロクンポケットシリーズ - アンサイクロペディア

                                                                            パワプロクンポケットシリーズ(略:パワポケ)とは、KONMAIが開発した野球の皮を被ったギャルゲーム[1]である。 パワポケのメインとしては人間を造り出す、トラウマに恐怖する、物語の犠牲者を悲しむなど意見は分かれるが、女性との交際が重視されるため一般には『恋愛シミュレーションゲーム』と認識されている。ちなみに言っておくが、このゲームのシリーズは14で区切っており、新作はまだ出でいない。(一応2021年にリメイクがでていたりするが。) 概要[編集] 闇の組織が暗躍し、超能力をもった人間や人為的にそれらの能力を付与された超兵士がばらまかれ、モンスターとしか言いようない生物が多数出現し、ヒーローは立ち上がり、歴史は破壊され滅び行く世界で主人公たちは生活を営んでいる。 主人公(パワポケ君)は数々の事件を解決に貢献し、野球部の再建(部員集めから、部室の自費改築してしまうなど)、甲子園で優勝、球団を優

                                                                            • 人情とお節介 - rikorikoのシエスタ

                                                                              人情とお節介で名高い「おけら長屋」の住人が巻き起こす 涙あり笑いありの時代小説 困っている人がいれば、長屋の住人全員が陰になり日向になりして解決していく でも、そのやり方は恩着せがましくなく、さりげなさが粋な江戸っ子気質 住人は、何事にも首を突っ込まずにいられない万松の二人をはじめ、 (米屋の奉公人 万蔵 と酒屋の奉公人  松吉  ) 元津軽藩剣術指南役の浪人 島田鉄斎に、 訳アリ後家のお染さん、 大工の八五郎・お里夫婦に娘のお糸、 八百屋のあほ金こと金太郎、大家の徳兵衛、大店のご隠居の与兵衛、他数名 今回も、またまたやってくれています ・・・・・ お染さんの跡をつける謎の男 長屋の井戸陰に身を隠し、お染さんが入って行った戸口を見つめている 男は妻子有る身の大工 又造 又造の妻は、夫が隠し事をしているのではないかと気をもみ、最近元気がない それを心配した幼馴染が、長屋の住人八五郎の妻お里に

                                                                                人情とお節介 - rikorikoのシエスタ
                                                                              • 翼賛体制構築に抗する声: 賛同人リスト

                                                                                「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」http://ref-info.com/hanyokusan/に賛同された方のお名前。みなさん、声明に賛同してくださり、ありがとうございました。▼「言論人、報道人、表現者として、声明に名前を連ねる」旨のメールに記載されていたお名前を掲載しました。2月1日正午~2月11日13時までに届いた分です。旧システムでの登録受付分についてはすべて転記が完了しました。2月11日13時以降の分は、新たなシステム[change.org]で受け付けており、名前やメッセージなども自動的に掲載されています。▼基本的に「到着・表明順」です。▼肩書きは添えていません。想田和弘/宮台真司/小林節/古賀茂明/岩上安身/マッド・アマノ/田中龍作/鈴木耕/飯田哲也/関口祐加/是枝裕和/島薗進/石井彰/内田樹/北丸雄二/中野晃一/谷口真由美/小原美由紀/香山リカ/浮田哲/原

                                                                                • 【2023春アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                                                                  「2023春アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023春アニメ一覧※五十音準 ARMORED SAURUS アーマードサウルス アイドルマスター シンデレラガールズ U149 青のオーケストラ アリス・ギア・アイギス Expansion あんさんぶるスターズ!!追憶セレクション「エレメント」 異世界召喚は二度目です 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ 異世界はスマートフォンとともに。2 異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~ ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top ULTRAMAN FINALシーズン EDENS ZERO 第2期 江戸前エルフ 王様ランキング 勇気の宝箱 Opus.COLORs 【推しの子】 お

                                                                                    【2023春アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介