並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 424件

新着順 人気順

関節炎の検索結果41 - 80 件 / 424件

  • 台湾、中国本土からの薬剤耐性マイコプラズマの侵入を懸念 - 黄大仙の blog

    中国本土で大規模な呼吸器感染症が発生し、その中でマイコプラズマが人々の間にパニックを引き起こしています。台湾基層医療協会の林応然理事長は、中国本土から台湾に帰国した人々が、主流の治療薬「エリスロマイシン」に耐性を持つマイコプラズマの株を持ち帰り、台湾で再び集団発生が相次ぐのではないかと懸念しています。しかし、台湾の疾病管理局は、台湾ではマイコプラズマ肺炎はまだ「低レベル流行」であると考えています。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 台湾が薬剤耐性菌の侵入を警戒 中国本土では、最近マイコプラズマ感染が急増しており、中国の北部から東部にかけて広がっています。 北京小児病院の内科には1日平均7000人以上、上海小児病院には1日8000人以上の外来・救急患者が訪れ、緊急発熱クリニックでは診察まで4時間待ちとなり、全国各地の多くの学校では、病気で熱を出した子供が多いため学級閉鎖を発表してい

      台湾、中国本土からの薬剤耐性マイコプラズマの侵入を懸念 - 黄大仙の blog
    • 【今週の注目決算】テスラなど注目銘柄続々と登場!注目決算29銘柄【米国株投資2021年10月18日~】 - ウミノマトリクス

      今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は金融の大型株を皮切りに決算シーズンが開幕した週でした。 金融株の好調さや、ビットコインのETF承認などもありセンチメントもだいぶ上がってきており株価は上がってきています。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【今週の注目決算】テスラなど注目銘柄続々と登場!注目決算29銘柄【米国株投資2021年10月18日~】 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース

        【今週の注目決算】テスラなど注目銘柄続々と登場!注目決算29銘柄【米国株投資2021年10月18日~】 - ウミノマトリクス
      • 台風による気象病にも注意 - ママンの書斎から

        台風が来ていますね。 我が家でも、連休中の食糧の買い出しと、鉢や物干し竿を家の中に入れるなどの対策をしました。 養生テープと、停電に備えてカセットコンロのガスの買い足しなどもしておきました。 こちらはまだ台風からは遠いのですが、すでに昨夜から雨です。 気象病にも注意 気象病チェックリスト 気象病の対処法は? 台風の我が家への影響 気象病にも注意 このところ、頭がガンガンと痛かったり、右肩の痛みが肘下まで下がってきて重だるさが続いたりしていました。 仕事の締め切りが近くて、最近は普段以上に読んだり書いたりしているので、そのせいかと思っていたのですが、台風のニュースに触れてから、「もしかしたら台風の影響もあるかも」と思い至りました。 私はもともと頭痛持ちで、雨が降りそうになると必ずと言っていいほど頭痛が出ます。 頭痛で「雨が降る」と予報できるほどです。 さらに私は、数年前に発症した喘息でも、雨

          台風による気象病にも注意 - ママンの書斎から
        • 【今週の注目決算】サマーラリー!今週の注目決算34銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

          今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

            【今週の注目決算】サマーラリー!今週の注目決算34銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
          • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

            今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

              【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
            • 米、コロナ支援でトランプ氏推奨の未承認薬をブラジルに

              抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」の錠剤と容器。米ユタ州プロボで(2020年5月20日撮影)。(c)GEORGE FREY / AFP 【6月1日 AFP】米国は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬として、抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン(HCQ)」服用量200万回分をブラジルに送った。ホワイトハウス(White House)が先月31日、明らかにした。だが同薬の新型コロナウイルス感染症に対する効果はまだ証明されていない。 ホワイトハウスは声明で「HCQはブラジルの看護師、医師、医療従事者を同ウイルスから守る予防薬として使用される。またブラジルの感染者の治療薬として使用される」と発表。「われわれは無作為化対照臨床試験(RCT)を含めた、米ブラジル合同研究を行うことを発表する」としている。間もなく人工呼吸器1000台を送ることも明らかにした。 ブラジルは感染者が50

                米、コロナ支援でトランプ氏推奨の未承認薬をブラジルに
              • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                  【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                • バナナとチョコ!かなり相性がいいのはナゼだ?! - japan-eat’s blog

                  さまざまなフルーツフレーバー、カボチャやサツマイモ味のチョコレート、抹茶味やリキュール入り。高級ショコラティエからコンビニまで、世の中には多種多様なチョコ製品が溢れています。 そんなバナナの生産地は、熱帯・亜熱帯地域に広く分布。とくに生産量が多いのは、インド、中国、フィリピン、ブラジル、エクアドル、インドネシア、グアテマラなど。 バナナは、紀元前から人類が愛し続けてきたフルーツ! 一説によれば 気になる日本上陸は! チョコレートによく使われるフルーツは? チョコレートには 生のフルーツを使う例として ピューレ ドライフルーツ コーティング フリーズドライは凍結乾燥のこと 柑橘系のチョコレートが人気 人気の理由として バナナで腸内環境を整える 食物繊維には 短鎖脂肪酸は バナナで体内炎症を抑える 因みに 実はバナナを・・・・ バナナで肌がツヤツヤ 例えば 老化現象は バナナには バナナでアレ

                    バナナとチョコ!かなり相性がいいのはナゼだ?! - japan-eat’s blog
                  • 中国、センザンコウのウロコを伝統薬の承認リストから除外

                    アフリカ南東部のモザンビークで密猟者から救出され、野生に戻されたサバンナセンザンコウ。中国では、センザンコウの保護レベルが改定され、センザンコウのウロコが伝統薬の承認リストから除外された。自然保護の活動家たちは、この措置によって、8種すべてが絶滅の危機に瀕しているセンザンコウの減少が遅れるように願っている。 (PHOTOGRAPH BY JEN GUYTON, NATURE PICTURE LIBRARY) 中国はこのほど、世界で最も多く違法取引されている哺乳類センザンコウを救済する措置をとった。2020年の中国の伝統薬の承認リストから、これまで何十年も記載されてきたセンザンコウのウロコを除外したのだ。センザンコウのウロコは長年、母乳の出をよくする薬から関節炎の薬まで、さまざまな中国の伝統薬の素材として合法的に売られてきた。 ウロコが薬に使われるせいで、世界中のセンザンコウ(アジアに4種、

                      中国、センザンコウのウロコを伝統薬の承認リストから除外
                    • 【米国株】全面安!ダウは2%の下げ。コロナの再拡大の懸念で大きく売られる展開。ワクチン銘柄が上昇。インドのHDFC銀行は決算で予想下回り大幅下落。 - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 バリュー株を中心に売られ全面安となっています。デルタ株によるコロナの再拡大が世界経済の重しになっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも下落。最高値圏で推移していたため警戒感もありました。そんな中新型コロナのデルタ株の感染拡大が世界的な景気悪化となるとの不安から株価は非常に重かったです。 【VIX】投資家の不安心理を示すVIX指数は22.5%も上がってい

                        【米国株】全面安!ダウは2%の下げ。コロナの再拡大の懸念で大きく売られる展開。ワクチン銘柄が上昇。インドのHDFC銀行は決算で予想下回り大幅下落。 - ウミノマトリクス
                      • プリン!プリン体、痛風? - japan-eat’s blog

                        最近はプリン体ゼロと表記されたビールなどもありますね。尿酸値が高い方はプリン体を控えるようにと気を付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いとどうなる? プリン体とは ① 適正な摂取エネルギーであるか ② 食事バランスは良好か ③プリン体を多く含むものを頻回に食べていないか ④アルコールの摂取量は多くないか ⑤水分はしっかりとれているか なぜプリン体は必要なのか 尿酸値を下げる食べ物・飲み物とは? ・牛乳・乳製品 ・ビタミンCを多く含む食材 ・水分 プリン体の一日の摂取量の目安 プリン体を多くとるとなぜ痛風になりやすい? 尿酸値が高いとどうなる? 尿酸とは、プリン体という成分が肝臓で分解されて生じる老廃物です。 プリン体と聞くと、身体に良くないイメージがありますが、実際は私たちの体内でも生成されており、細胞の代謝、また増殖などを助ける重要な役目を担っています。 体内で利

                          プリン!プリン体、痛風? - japan-eat’s blog
                        • マダニから感染するライム病ってどんな病気?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「ライム病」はマダニが媒介する感染症です。 日本でも北海道などの一部の地域で流行しています。 ライム病とはどんな病気なのでしょうか? ライム病はマダニから感染するライム病はボレリアという細菌による感染症であり、シュルツェマダニなどのマダニから感染します。 皆さんはマダニをご覧になったことはありますでしょうか。 これがライム病を媒介するシュルツェマダニです。 筆者の手のひらを駆け巡るシュルツェマダニ(筆者撮影) これは成虫なのでまだ大きい方ですが、若虫や幼虫となると小さくて肉眼で確認するのがやっとくらいの大きさです。 硬貨と比べるとこれくらいの大きさです。 マダニの大きさ(CDC LYME DISEASE: What you need to knowを筆者が翻訳) マダニは動物の血を吸って成長するので、動物が生息している場所に潜んでいます。 具体的には野生のイノシシやシカなどがいる森の中など

                            マダニから感染するライム病ってどんな病気?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • さまざまな栄養が豊富。カリカリにして食べやすく! - japan-eat’s blog

                            魚の皮といえば、硬い食感や独特の匂いがあるため、食べるのを避ける人も少なくありません。 しかし、これらは調理法によって大いに改善可能です。 焼き魚の皮を例にとると、きちんと焼くことで皮はカリッとした食感に変わり、その香ばしさが食欲をそそります。 摂取時の注意点 魚の皮の栄養とは そのほかの栄養として おいしく食べる方法 鮭茶漬けを食べるときは グリル焼きなら カリっと焼くコツは 知らなきゃ損!魚の皮の健康への影響 皮のコラーゲンと健康 EPAとDHAの健康への影響 栄養満点!種類別魚の皮のビタミン含有量 魚の種類別ビタミン含有量の比較 豊富なビタミン含有量の魚の皮 ビタミンAが豊富な魚の皮 魚の皮食べない派の理由とその対処法 苦手な人への対処法 皮の調理で解消できる誤解 摂取時の注意点 魚の皮を食べる際の注意点としては、鮮度の良い魚を選び、適切な調理法を用いることが重要です。 また、皮に含

                              さまざまな栄養が豊富。カリカリにして食べやすく! - japan-eat’s blog
                            • コロナ患者の入院拒否で刑事罰検討 感染症法改正で―政府:時事ドットコム

                              コロナ患者の入院拒否で刑事罰検討 感染症法改正で―政府 2021年01月08日19時56分 政府は8日、新型コロナウイルス対策を強化する感染症法改正をめぐり、感染者が入院拒否した際に刑事罰を科すことを検討していると明らかにした。積極的疫学調査の拒否にも刑事罰を科す方針で、同日の政府・与野党連絡協議会で示した。入院拒否には100万円以下の罰金を科す案を軸に検討しているとみられる。今月召集される通常国会に提出する同法改正案に盛り込む方針。 関節炎治療薬、コロナに有効 日本発「トシリズマブ」―英政府発表 感染症法は、危険度の高い感染症のまん延防止のため、都道府県知事が感染者を強制的に「入院させることができる」と規定し、新型コロナも含まれる。入院は基本的には65歳以上の高齢者や基礎疾患がある人らが対象だが、現行法に罰則はなく、入院を拒否したり、入院先から抜け出したりしても刑事罰は科されない。 また

                                コロナ患者の入院拒否で刑事罰検討 感染症法改正で―政府:時事ドットコム
                              • 【米国株投資】4月最終日は月末利確売で調整局面へ。ツイッターは決算で大ゴケ大暴落。NIOは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。月末の調整の日と言える展開となってしまいました。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 4月最終日ということですが、米国株市場は反落となりました。 大型企業の決算を中心にインフレに対する圧力・経済指標などが注目された1日にとなっています。 主要指数を始め多くのセクターでも売りが目立ってマイナスで終わっています。 シカゴ製造業景況指数が予想以上に4月はあがっており、来月も好況になる可能性があります。 特に半導体、エネルギー関連は大きく売られており、決算のあったスカイワークス・ソリューションズやKLAなどが巻き沿いを食らっています。またシェブロンとエ

                                  【米国株投資】4月最終日は月末利確売で調整局面へ。ツイッターは決算で大ゴケ大暴落。NIOは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                • 乳がん手術後の肩の痛み~リンパ節郭清してなくても腕が上がらず痛いのは五十肩(肩関節周囲炎)かもしれません - さくさくの日常

                                  こんにちは、さくさくです。 このブログでは散々書いてますが、乳がんの手術を受けた後、肩が痛いです。 手術を受けた乳腺外科の先生に相談しても「どんどん動かせば、よく なりますよ」としか言ってくれません。 でも、どんどん動かす以前に、痛すぎてメンタル病みそう。 ネットで検索しても、私のように乳がんの手術を受けた後、肩が痛くて困っている事例がみつかりません。 「乳がんの術後、こんなに肩が痛くて困っているのは私一人なのか!?」と思いましたが、そうではないようです。 世の中の、乳がん手術後の肩の痛みで困っている方たちのために、私の経過と体験談をまとめます。 乳がんの手術と肩 腋窩(えきか)リンパ節郭清(かくせい) 入院中のリハビリ指導 私の肩の経過 乳がん手術~退院まで 動かないなりに動かせる 肩の可動域がどんどん狭くなる 肩が動かない&痛みが出た 夜間痛が酷い 乳腺外科の医師の対応 ストレッチで可

                                    乳がん手術後の肩の痛み~リンパ節郭清してなくても腕が上がらず痛いのは五十肩(肩関節周囲炎)かもしれません - さくさくの日常
                                  • 「医療大麻」解禁のタイでクリニックに患者殺到 ゆるキャラまで登場させる政府全面推しの思惑 医療用と嗜好用の線引きが課題に|FNNプライムオンライン

                                    医療大麻クリニックがオープン 受付の前で長い列をなす患者たち。ここはタイの首都バンコクで6日に開設された「医療大麻」による治療を専門とするクリニックだ。治療対象となる症状は偏頭痛や不眠症、うつ病、筋肉痛など様々で、大麻の専門知識を持つ医師が診察し、必要と認められれば大麻成分を含むオイルが処方される。 受付を待つ患者 1日200~300人を受け入れる この記事の画像(8枚) 大麻を使った医療は、これまでタイ国内では禁止されてきた。しかし2018年にタイ議会は、医療や研究目的で大麻を使用することを合法化。これを受けて、医療大麻を扱う診療所の開設が各地で相次いでいる。ただ、医療大麻を扱う事ができる医師がまだ不足しているのが現状で、常時診療が受けられるのは、このクリニックが初めてだ。ここでは1日平均200人から300人の患者を受け入れることが可能だという。 オープニングセレモニーには、医療大麻合法

                                      「医療大麻」解禁のタイでクリニックに患者殺到 ゆるキャラまで登場させる政府全面推しの思惑 医療用と嗜好用の線引きが課題に|FNNプライムオンライン
                                    • 壮大な景色に感動するほど、人はより「善良な人間」になる | 感動体験が心身の健康に及ぼす影響

                                      壮大な自然や音楽を前にして圧倒され、鳥肌が立つような気持ちになること。自分の存在がちっぽけなものに思えて感動すること──そうした経験を「オウ(Awe/畏怖の念)体験」と呼ぶ。 この「オウ体験」は、ただ人の心を揺さぶるだけではない。なんと性格にも影響することが研究で明らかになっているという。 人は小さなものにも「畏敬の念」を覚える 数年前、私は一人でランサローテ島に出かけてウォーキングを楽しんだ。初日に海岸沿いの坂道を歩いていて出くわした光景は、いまだに夢に見る。 巨大な黄土色の山々が空を貫いていた。黒砂のクレーターと不気味な緑色のラグーンが点在するさまは、まるで火星のよう。思わず鳥肌が立った。つかのま、私は心地よいほどちっぽけな存在になっていたのだ。休暇のあいだ、一週間毎日「オウ(Awe/畏怖の念)散歩」に出かけ、意図的に周囲に注意を向けて、未知のディテールに驚嘆するに身を任せた。 この数

                                        壮大な景色に感動するほど、人はより「善良な人間」になる | 感動体験が心身の健康に及ぼす影響
                                      • 犬のアンチエイジング、人間にも応用? 遺伝子治療の最前線

                                        米タフツ大学カミングス獣医学部で僧帽弁閉鎖不全症のキャバリア「エース」の心臓の検査をする獣医師たち。エースは、心臓を若返らせる可能性のある新しい遺伝子治療の試験に参加している。(PHOTOGRAPH BY BECKY HALE) 長寿研究者たちは長年、線虫やショウジョウバエ、マウスやラットを研究対象としてきたが、近年はイヌに照準を合わせることで、人間の時間を戻す方法を発見したいと考えている。 人間の肉体や認知能力が加齢とともに衰える理由を探るのに、イヌは格好のモデルになる。イヌは人間と同じ家に住み、同じ空気を吸い、しばしば同じものを食べ、がん、関節炎、糖尿病、認知症、肥満、フレイル(加齢による虚弱)、僧帽弁閉鎖不全症など、高齢者がかかる多くの病気にかかるからだ。イヌの生涯は人間よりもはるかに早く進むので、科学者は人間なら何十年もかかるような生物学的変化を数年で追跡することができ、はるかに少

                                          犬のアンチエイジング、人間にも応用? 遺伝子治療の最前線
                                        • ネコのおなかがポッコリ膨らんでいる理由とは?

                                          ネコのおなかはたぷたぷとしているように見えますが、必ずしも太っているわけではありません。猫が歩くときにぷるぷると揺れるおなかが脂肪でなければ一体何なのか、その正体について科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しています。 Why do cats have belly 'pouches'? | Live Science https://www.livescience.com/cats-primordial-pouch.html ネコの腹部のたるみは「primordial pouch(原始的な袋)」という名前がつけられた柔らかい皮膚と脂肪の組織で、日本では「ルーズスキン」と呼ばれることもあります。 2ページ猫漫画「菊ちゃんのたるみ」 #ルーズスキン #原始的な袋 pic.twitter.com/YX26cCs8Ap— 湊文『猫の菊ちゃん』 (@sobun_nekomanga) こ

                                            ネコのおなかがポッコリ膨らんでいる理由とは?
                                          • 【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全て下げる展開となりましたが、月間で見ればプラスの人も多いのではないでしょうか。主要銘柄も多く決算を発表した週でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は下落しましたが主な要因としては4つ考えられます。月末の持ち高調整に、大型株のAmazonの決算結果によるもの、またコロナ感染拡大と投資家不安が高まった結果となっていますが、金融政策の長期化が株価をど

                                              【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                            • 猫の病気 ~猫様のダイエットビフォアーアフター(すずめ編)~ - 猫と雀と熱帯魚

                                              猫の病気 ~猫様のダイエットビフォアーアフター(すずめ編)~ 見比べてみよう 二匹のビフォアー 上から二匹アフター お座りビフォアー お座りアフター 横からビフォアー 横からアフター 上からビフォアー 上からアフター 寝転がりビフォアー 寝転がりアフター 猫様の肥満による弊害 飼い主次第 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫の病気 ~猫様のダイエットビフォアーアフター(すずめ編)~ この記事は2019年3月~11月までのダイエットの記録です。 先日ようやく目標体重を達成した事により、ダイエットを完了したすずめです。 www.suzumeneko1.com 見比べてみよう 今回は2019年3月から始めて2019年11月で完了したダイエットのビフォアーアフターの写真をご覧頂こうと思います。 すずめのダイエットは8ヶ月に及びました。 1歳6ヶ月(3月頃) 5200g ⇒⇒⇒ 2歳1ヶ月(11月

                                                猫の病気 ~猫様のダイエットビフォアーアフター(すずめ編)~ - 猫と雀と熱帯魚
                                              • ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である(ジョン メディナ博士著)/ リタイア(引退)を考える全てのかた必読「第10章」引退してはいけない/ Let It Be ビートルズ /  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                ブレイン・ルールの最後の10個目は 「引退は絶対にやめよう。 そして、ノスタルジアを大切にしよう。」 です 50代60代のみなさま、突然、申し訳ありません この「強い言葉」は、著者のジョン・メディナ博士が言ったことです、私ではありません それにしても、インパクトが大きいです 政府の回し者か?! 我が家の夫も、「仕事を辞める日」をとても楽しみにしてますので、 うーん、 とりあえず、読み進めますね ^_^ 白と黒 (モノトーン)のコーディネート? 赤と黒のコーディネートも大好きでしたが、 白と黒のコーデ(モノトーンですね)も、同様に大好きでした でも、 歳を重ねると、元気がない感じ? 「まっくろくろすけ」はまだしも、 白を合わせると、私の場合は、老けます 今までありがとうね! 白のジャケットも、こだわり満載の、恒例「高級ブランドの古着」でした ^_^ ビートルズ Let It Be レットイッ

                                                  ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である(ジョン メディナ博士著)/ リタイア(引退)を考える全てのかた必読「第10章」引退してはいけない/ Let It Be ビートルズ /  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 冷え性対策『病気にならない!しょうが緑茶健康法』飲みやすくて効果大 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  緑茶にすりおろしショウガ 『病気にならない!しょうが緑茶健康法』は、医学博士の平柳要さんがサンマーク出版から発刊した本です。 ショウガは肉や魚の料理には欠かせない食材でスーパーで年中、手に入ります。 緑茶も日本人には古くから、おなじみですね。 緑茶にすりおろしショウガを加えるだけで、健康パワーが増すと本で知ったので、実践。 飲みやすくて、体が温まるしょうが緑茶についてお伝えします。 スポンサーリンク しょうが緑茶健康法 緑茶のカテキン 飲むしょうが緑茶 食前に飲むのがカギ まとめ しょうが緑茶健康法 緑茶とショウガ 「病気にならない!しょうが緑茶健康法」の本には、ショウガと緑茶の健康効果について、詳しく載っています。 国産ショウガは、一袋たいてい150円くらいで買えますし、緑茶はピンからキリまでありますが、私の愛飲する「おーいお茶 知覧茶100グラム」は一袋600円前後。 緑茶100グラム

                                                    冷え性対策『病気にならない!しょうが緑茶健康法』飲みやすくて効果大 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • コーヒーは超健康効果があり、総死亡リスクを10%も減少させる!!??(科学的根拠有り) - 〜癒し猫〜@療法士

                                                    皆さん、コーヒーは飲まれますでしょうか? 「コーヒー」は健康にいいと聞きますがどれだけ私たちの身体や病気に対して効果があるのでしょうか? 今回は「コーヒーは様々な病気の予防になる」という研究がありましたので紹介していきます。 結論 1日2~3杯のコーヒーが総死亡率を10%下げる 研究 今回の研究はエンジンバラ大学が行ったものになります。 過去のコーヒー研究から218件を精査したメタ分析になっており、信憑性は高めになります。その中の201件は観察研究で、残りの17件がRCTになっています。 この研究の、大部分は1日3~4杯のコーヒーを飲む人と、コーヒーをほとんど飲まない人を比べてどのような違いが出るのかを調べたものです。 結果 ・総死亡率が10%減少する ・心疾患の死亡率が19%減少 ・癌の発症リスクが18%減少 ・非アルコール性脂肪性肝炎のリスクが29%減少 ・2型糖尿病のリスクが30%減

                                                      コーヒーは超健康効果があり、総死亡リスクを10%も減少させる!!??(科学的根拠有り) - 〜癒し猫〜@療法士
                                                    • 虎次郎の命日。 - ネコオフィス

                                                      今日は僕を思い出してくれたかな?(コジロー) 頭だけ薄っすらとグレーで、全身が白くて綺麗な虎次郎。通称コジロー。 2018年12月13日に腎不全で旅立ってから5年。(享年13歳でした) 今日は命日です。 虎次郎(こじろう) 突然のふらつき 藁にもすがる思い 最後の晩 生まれ変わり? 虎次郎(こじろう) 虎模様もないのに虎次郎(こじろう)。 昔、楽天ブログをやっていた頃のお友達が、カラスが食べようとしていた子猫を保護しました。 最初はグレーな塊みたいでなんだろう?って思ったそうです。 連れて帰って、怪我のケアをして、病院に連れて行って。 あらら!綺麗な白猫さんじゃない♪って。保護した直後は頭の上は黒い模様でした。 そのまま家族にするつもりだったそうですが、先住さんとうまくいかず楽天ブログで里親募集をしたのでした。 その写真を見て一目ぼれした私は西新井まで車で引き取りに行きました。 みんなでご

                                                        虎次郎の命日。 - ネコオフィス
                                                      • クリームのドラマーであるジンジャー・ベイカーが逝去。享年80歳 | NME Japan

                                                        クリームのドラマーにして結成メンバーであるジンジャー・ベイカーが亡くなった。享年80歳だった。 訃報はジンジャー・ベイカーのツイッターで発表されている。「非常に悲しいですが、今朝病院でジンジャー・ベイカーが穏やかに亡くなったことをお伝えします」とツイッターでは述べられている。「ここ数週間にわたる皆様の親切な言葉に感謝します」 We are very sad to say that Ginger has passed away peacefully in hospital this morning. Thank you to everyone for your kind words over the past weeks. — Ginger Baker (@GingerBDrums) October 6, 2019 記事執筆時点でジンジャー・ベイカーの詳しい死因については明らかにされていない

                                                          クリームのドラマーであるジンジャー・ベイカーが逝去。享年80歳 | NME Japan
                                                        • 心の舵を取り戻す : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                          素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 長いこと悩まされた左肩の痛みが治って久しい。 といっても1年ほど前のことだが… いわゆる五十肩だ😅 しかし…それが今度は、 右肩で痛みを感じるようになり、 整形外科に行くと、 やはり肩関節炎(五十肩)だった。 痛みも今回は急激に来て、 いくつかあるうちの1つの仕事先の業務(肩を頻繁に動かさなければならない作業を伴う)が現実的にできなくなってしまった💦 年内に決まっていた予定を全てキャンセル。 なんだよー😩 と、不甲斐ない自分の肉体に対して、 恨み言をぶつぶつと… うまくいかない展開に思わず、 「ついてねぇなぁ…」 って、口をついて出てくる😒 見れば顔だって

                                                            心の舵を取り戻す : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                          • きたるバイオハザード時代!!『今からグルタチオンを!!』 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                            👇コチラも更新しています!!👇 こんにちは、よーたです。 これからは、熱中症かどうかをAIが判断してくれるそうですねww ポーラ化成工業は、竹中工務店と太啓建設、三和建設と連携して、熱中症リスク判定AIカメラの実証試験を始めたそうな。 2023年は、重篤な熱中症で倒れる人が急増しており、今夏は『熱中症パンデミック』が起こりそうだ。 国民の多くがアレを接種して初めての夏・・・熱中症急増。 ソレを見越していたのか否か、ポーラ化成工業・竹中工務店・太啓建設・三和建設は、熱中症リスク判定AIカメラなるものを開発し、今後は様々な現場での活躍を狙う事でしょう。 熱中症かどうかの判断なんざ、昔は自分か他人が気づき、気づいた時点で休む、あるいは休ませる・・という流れであったが、こんな事までAIさんに判断してもらわなければならないほど人間の能力や感覚は落ちぶれてしまったのかいな・・・ 熱い現場で体温が少

                                                              きたるバイオハザード時代!!『今からグルタチオンを!!』 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                            • 「悲観主義者」であることが成功や自信につながる場合があるのはなぜか?

                                                              物事の悲観的な面に着目する悲観主義はよくないものだと考えられがちであり、世の中には「楽観的に生きる方法」などを教えるセミナーや書籍も存在するほか、楽観主義者は寿命が平均して11~15%長いといった研究結果も発表されています。ところが、シェフィールド大学の心理学者であるFuschia Sirois氏は、「特定のタイプの悲観主義者にはさまざまなメリットがある」と主張しています。 The surprising benefits of being a pessimist https://theconversation.com/the-surprising-benefits-of-being-a-pessimist-91851 Sirois氏によると、悲観主義者は単にネガティブな考え方をするだけでなく、特定のイベントについて楽観主義者が「望ましい結果になる可能性が高い」と考えるのに対し、悲観主義者は

                                                                「悲観主義者」であることが成功や自信につながる場合があるのはなぜか?
                                                              • 健康長寿 科学で老化を止められるか

                                                                イタリア北西部のアオスタにある病院で、新生児のトンマーゾ・チッティが脈拍や呼吸の検査を受ける。現在、先進国で生まれる子どもは極めて高い確率で90代まで生きられる。世界中で高齢化が進む今、老化を遅らせるか逆戻りさせる研究の重要性が増している。(PHOTOGRAPH BY MELANIE WENGER) 1900年以降、世界の人々の平均寿命は2倍以上も延び、健康に長生きすることへの関心が高まってきた。老化を遅らせること、そして若返ることはできるのか? 長寿研究の最前線を追った。 マウスの寿命を延ばすことなら、科学者たちはお手のものだ。 臓器移植手術後に拒絶反応を抑えるために広く処方されているラパマイシンを中年マウスに投与すると、最大60%も寿命を延ばせる。老化細胞を除去する薬を投与された高齢マウスは、同年代のマウスよりはるかに長生きする。糖尿病の治療薬であるメトホルミンとアカルボースの投与や極

                                                                  健康長寿 科学で老化を止められるか
                                                                • 靴底にクッション性の高い素材を利用すると足の負荷が増えてしまう

                                                                  by Monica Silva 靴を選ぶ時にクッション性の高いものを選ぶ人も多いはずですが、最新の研究で、クッション性の高い靴は膝への衝撃を高め、人からバランス感覚を奪う可能性があることが示されました。はだしや、機能が最小限の靴を履くことが体の力を目覚めさせるとして注目が集まっています。 Foot callus thickness does not trade off protection for tactile sensitivity during walking (PDFファイル)https://www.nature.com/articles/s41586-019-1345-6.epdf Going Barefoot Is Good for the Sole - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article

                                                                    靴底にクッション性の高い素材を利用すると足の負荷が増えてしまう
                                                                  • 【米国株】主要3指数は続伸で最高値更新し続ける。雇用統計が力強く、ファイザー治療薬も好感! 旅行関連、リオープニング銘柄が上昇! - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は続伸しており、アメリカ株の強さを感じる1日となりました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は上昇をつづけ史上最高値を更新し続けています。雇用統計は予想を上回る結果となり、さらにファイザーのコロナ治療薬のニュースと相成って市場はリオープニング銘柄を中心に上昇しています。 【小型株】

                                                                      【米国株】主要3指数は続伸で最高値更新し続ける。雇用統計が力強く、ファイザー治療薬も好感! 旅行関連、リオープニング銘柄が上昇! - ウミノマトリクス
                                                                    • 日本でも要注意 ライム病ってどんな病気?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      先日、ジャスティン・ビーバーさんがライム病に罹ったというニュースが報道されました。 歌手ジャスティン・ビーバーさん、ライム病を告白 記事の中では、ジャスティン・ビーバーさんは様々な症状に悩まされていたとのことですが、ライム病とはどういった病気なのでしょうか。 ライム病はマダニから感染するライム病はシュルツェマダニなどのマダニから感染します。 皆さんはマダニをご覧になったことはありますでしょうか。 私くらいの感染症医になると趣味でマダニを採集し飼育しているのですが、これがシュルツェマダニです。 筆者の手のひらを駆け巡るシュルツェマダニ(筆者撮影)これは成虫なのでまだ大きい方ですが、若虫や幼虫となると小さくて肉眼で確認するのがやっとくらいの大きさです。 硬貨と比べるとこれくらいの大きさです。 マダニの大きさ(CDC LYME DISEASE: What you need to knowを筆者が

                                                                        日本でも要注意 ライム病ってどんな病気?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 猫は本当に寒がりなのか - やれることだけやってみる

                                                                        今年は暖かめの田舎地方。 とはいえ、やはり冬です。 昨日は風がぴゅうぴゅう吹き、 昨夜から今朝にかけて雪が舞いました。 北西部のお山は真っ白です。 車のフロントガラスにも薄雪。 さて、これから山越え谷越え実家へ。 と思っていたら家主から連絡が来ました。 °_°)雪、積もってるよ。 猫の上に。 *黒猫の鹿の子まだらに降る雪か(楓屋)。 驚きで一句できてしまいましたよ。 なんでだ!(°△°; 猫は寒がりなんじゃなかったですか。 °_°)全員外に出てる。 初雪ですし。 コタツで丸くなってる場合じゃないのか。 まあ、コタツには電源が入ってませんが。 猫好きさんなら、ご存じでしょう。 このように言われていることを。 『冬は猫の冷えに注意』 例)猫の「寒いよ」サイン 1.丸くなっている。 2.毛布などに潜って出てこない。 3.毛をふくらませている。 4.ぷるぷるしている。 人間だって寒けりゃ布団に潜っ

                                                                          猫は本当に寒がりなのか - やれることだけやってみる
                                                                        • 【ツルハシビジネス】ワクチン銘柄に振り回されないワクチンの周辺銘柄3選 - ウミノマトリクス

                                                                          最終更新日時:   2021年12月8日 今回は米国株のワクチンに関連する銘柄を紹介していきたいと思います。 先日、ワクチン開発を行っているバイオ銘柄製薬会社にフォーカスを当てて4つのグループとその銘柄をご紹介しました。 umihiro.hateblo.jp 今回は、ワクチン銘柄ではなくその周辺の関連銘柄をご紹介します。 ワクチン開発は一種のギャンブル ゴールドラッシュは衣服、道具を打ったほうが儲かった アボット【ABT】 アボットのチャート ダナハー【DHR】 ダナハーのチャート サーモフィッシャーサイエンティフィック【TMO】 サーモフィッシャーサイエンティフィックのチャート まとめ (初回公開日時:2020年7月23日) ワクチン開発は一種のギャンブル 日々、ワクチン開発のニュースが世界を飛び回っています。 新型コロナ(COVID-19)に効くワクチンが開発されるまで経済は不透明にな

                                                                            【ツルハシビジネス】ワクチン銘柄に振り回されないワクチンの周辺銘柄3選 - ウミノマトリクス
                                                                          • その持ち方、手指に危険かも……。スマホの正しい持ち方やNG例、解消マッサージ方法を医師が解説 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                                                                            仕事も遊びもスマホひとつでできる今、誤った持ち方をして手首や指を傷めてしまっている人も増えています。スマホの正しい持ち方・NGな持ち方とは? 痛みが慢性化することによって起こる、手指の病気にはどのようなものがあるのでしょうか? 今回は、手指の病気のひとつである「ヘバーデン結節」の外来を国内で先駆けて開設した富永ペインクリニックの院長・富永喜代先生に取材。慢性的な手首や指の痛みに悩んでいる人に向けて、自分でできるマッサージなどもご紹介します。 プロフィール 富永ペインクリニック院長 富永 喜代(とみなが・きよ)先生 痛みで苦しまない人生を医学で導く痛み改善ドクター。2008年に愛媛県松山市に富永ペインクリニックを開業、日本で初めてへバーデン結節外来を開設する。確かな腕とユニークなキャラクターが人気を呼び、TBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」、フジテレビ「ほんまでっか!?TV」などのテレビ番

                                                                              その持ち方、手指に危険かも……。スマホの正しい持ち方やNG例、解消マッサージ方法を医師が解説 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                                                                            • コロナ治療の救世主となるか? 米が許可した抗マラリア薬クロロキンとは

                                                                              クロロキンとヒドロキシクロロキンについてまとめた図解(2020年3月27日作成)。(c)SOPHIE RAMIS, ALAIN BOMMENEL / AFP 【4月1日 AFP】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に立ち向かう治療薬として、過去数十年にわたって使用されてきた比較的安価な抗マラリア薬、クロロキンとヒドロキシクロロキンが注目されている。 この二つは、数世紀前からマラリア治療に使われてきたキナの木から採れるキニーネを化学的に合成した薬だ。二つのうち、安全性がより高いヒドロキシクロロキンは、リウマチ性関節炎や狼瘡(ろうそう)などの抗炎症薬として使われ、熱帯以外ではそちらの用途の方がまず知られている。 二つは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬としてフランスと中国で行われた初期段階の試験で、期待できる結果が出ている。米国のドナルド・トランプ(Donald

                                                                                コロナ治療の救世主となるか? 米が許可した抗マラリア薬クロロキンとは
                                                                              • 文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                                                対談・座談会 清田 雅智,陶山 恭博 2021.08.02 週刊医学界新聞(通常号):第3431号より 歴史とは現在と過去との対話である――(E.H. カー『歴史とは何か』岩波新書,1962年)。 確立された医学知識の背景には,先人の知見と新規性を証明する精緻な作業の積み重ねがある。未解明の事象に挑んだ偉人たちの英知は,身体所見や症状の発見者の名前にちなむエポニム(Eponym)として,現代を生きる私たちの間にも息づいている。 文献から歴史を解き明かす手法は臨床疑問の解決や自己研鑽にどう生きるのか。臨床医の清田雅智氏と陶山恭博氏の2人が,文献学(Philology,註1)にヒントを得た医学文献の探索手法と,その醍醐味を語る。 目当ての文献を探して文字を追い,求めた記述が視界に飛び込めば,誰しもきっと胸が高鳴るはずだ。さあ,文献の向こうに立つレジェンドたちとの“対話”を始めよう! 陶山 初期

                                                                                  文献渉猟いとをかし | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                                                                • サイトカイン放出症候群 - Wikipedia

                                                                                  サイトカイン放出症候群(サイトカインほうしゅつしょうこうぐん、英: Cytokine release syndrome、CRS)または急性輸注反応(英: Acute infusion reaction)[注 1]は抗T細胞抗体等の抗体医薬品を投与した際に起こり得る副作用であり、アナフィラキシーとは異なる概念である[1]。 血中に炎症性サイトカイン等が放出され、悪寒、悪心、倦怠感、頭痛、発熱、頻脈、血圧変動等の種々の症状が起こる[2]。何らかの治療の結果として発生する場合、CRSの症状は治療後数日から数週間まで遅れる事がある。即時性の病態[3]や重篤な病態[4]をサイトカインストームと呼ぶ(下記参照)。抗胸腺細胞グロブリン(ウサギ由来-商品名:サイモグロブリン、ウマ由来-商品名:リンフォグロブリン(販売中止))、ムロモナブ-CD3(マウス由来-商品名:オルソクローンOKT3[5](販売中止)